絶対に後悔する!半年後には時代遅れの住宅設備を創業157の家づくりのプロが紹介します【注文住宅】

今回の動画は、時代遅れの設備についてお話ししました!
是非最後までご覧ください!
🏠おすすめの動画はこちら🏠
■外壁選びで後悔しないためのポイントを解説
→ • 【絶対後悔】外壁選びで後悔しないためのポイン...
■オール電化で後悔しないためのポイントを解説
→ • 【注文住宅】これ知らないと電気代で後悔します...
【動画目次】
00:00 ハイライト
01:20 後悔する設備①
04:05 後悔する設備②
06:22 後悔する設備③
08:22 後悔する設備④
10:35 後悔する設備⑤
12:38 後悔する設備⑥
13:57 後悔する設備⑦
16:20 後悔する設備⑧
18:15 後悔する設備⑨
20:55 後悔する設備⑩
23:27 本日のまとめ
24:08 おまけ
=======
このチャンネルでは、数多くの家づくりをしてきた北山建築7代目棟梁が、お客様に寄り添う一生ものの家づくりをコンセプトに、「建てた後も後悔のない家づくり」ができる情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
/ @7ch-hb8ug
=======
【他SNSでも住まいの情報やルームツアーを配信中👀】
🌳Instagram
→ / kokorohome.insta
🌳Facebook
→ / kokorohome.kitayama
▼北山建築HP
kokorohome.co.jp/
=====
■北山裕史のプロフィール
1967年3月2日、北山家の長男として生まれ、小学、中学、高校時代は勉学以上に野球に打ち込み、挨拶、礼儀、人間関係の大事さを学ぶ。地元松阪工業を卒業後、父の勧めで石田建築へ大工修行に入り、28歳で自身初の棟梁として棟上げを行い北山建築7代目棟梁となる。
その後34歳で家業から企業へと方向転換し2001年5月21日「有限会社北山建築」を設立。現在も一貫した「お客様との一生涯のお付き合い」を合言葉に顔の見える家づくりを展開中。
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#注文住宅 #建築 #設備

Пікірлер: 5

  • @7ch-hb8ug
    @7ch-hb8ug24 күн бұрын

    今回の動画は、時代遅れの設備についてお話ししました。 みなさんが感じていること、質問など是非コメントで教えていただければと思います。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d24 күн бұрын

    窯業サイディングの件であるが、5年前にシールレスの四方あいじゃくりサイディングを別宅に採用した。胴縁を使わない金具留めなので雨が侵入しても胴縁が腐らないし、金具なら余裕があるので地震にも耐えられる。塗装はメーカーが35年持っと言っている。窓周りのシールは劣化しても防水テープがあるので問題無い。ガルバ壁も塗装なので塗装の耐久性は同じだと思う。 本宅はモルタルに樹脂を吹き抜けて塗装したいわゆる吹き付けタイル。40年経過しているが、塗り直しせずに済んでいる。やはり深い軒があるからだ。南海トラフ地震がやがて来ると思うと塗り壁は採用できなかった。ガルバ壁は質感が嫌いなのだ。杉板を経年美化と言っている工務店もあるが、経年劣化と思うので大嫌いなのだ。 工務店は窯業サイディングを毛嫌いする。工務店とハウスメーカーとで使用量が圧倒的に 違うので、仕入れ価格が大きく違っているからだろう。施工面積も大きいので価格に大きく反映する。外壁の好みがハウスメーカーと工務店の好みを分けているのかも知れない。

  • @7ch-hb8ug

    @7ch-hb8ug

    11 күн бұрын

    シールレスの四方あいじゃくりサイディングキレイに仕上がるのでいいですよね!!

  • @leonisbaseball7656
    @leonisbaseball765624 күн бұрын

    塗り壁と言っても、その下地はサイディングじゃないですか?

  • @7ch-hb8ug

    @7ch-hb8ug

    11 күн бұрын

    そうですね!塗り壁の下地には、専用のサイデイングを使っています。

Келесі