【JR羽後境駅】*東日本の新幹線ダイヤの鍵を握る駅*パターンダイヤを可能にした駅*

Автокөліктер мен көлік құралдары

👇メンバーシップはこちらから👇
/ @driver_yu
🚃メンバーシップ特典🚃
🍀動画の早期アクセス
🍀コメント・質問への優先返信
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
Twitter☟
/ driver_yu
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
⚠️配信は不定期です💦
⚠️一般的、基本的なことを解説しております。鉄道には『例外』や『この限りではない』が沢山あります。鉄道会社によって違う事も多々ありますので、参考程度にご覧いただけますと、幸いです。
⚠️投稿している内容は、全て国土交通省や各鉄道会社、車両や信号、システムメーカー等がインターネットや書籍などで公表しているもの、また、新聞やネット、ニュース、鉄道系の雑誌などに多く掲載されているものを解説しており、『誰もがアクセスできる情報』です。
⚠️社員でなければ知り得ない情報や、会社の秘密、特定の会社についての質問はお答えできません。
⚠️コメントは良識のあるコメントをお願いいたします。他の方が不快に思うような内容は、削除させていただく可能性がございます。
よろしくお願いいたします🚃

Пікірлер: 66

  • @tanabatanosolo
    @tanabatanosolo8 ай бұрын

    羽後境に交換設備を設ければパターンダイヤが組めることに気付いたスジ屋にノーベル賞的な何かを贈呈するべきだと思う

  • @everydayday
    @everydayday8 ай бұрын

    東北新幹線系統には多数の足かせがあることで有名ですが、この田舎の小駅が北海道から福井までに影響をもたらしてしまうところが、改めて新幹線の線路のネットワークの広さを実感できますね。福島駅も改良工事が進んでいて、外から見るぶんには面白かった針に糸を通すような平面交差が無くなるのが、マニア的には寂しい一方、より新幹線が進化していく感じがして楽しみですね。ダイヤグラムの交換タイミングのアニメーションは今までになくとても分かりやすかったです。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z8 ай бұрын

    というか誰も触れてないから言うけど、この動画の編集、構成が良いし、デザインもシンプルで全体的にすごく見やすかった。パワハラE2系も面白かった。

  • @yamadayu11
    @yamadayu118 ай бұрын

    いつも楽しく拝聴しております。 たった一つの駅で交換ができるかどうかで、東日本の新幹線網のカギを握ることになるとは、ダイヤ構成というのは非常に難しいことなのだと感じました。 北陸新幹線にも影響を及ぼすと考えると、これらを考えるJR東日本の方々の苦悩を感じずにはいられません。 ストレスなく快適に乗車できることを感謝しなければなりませんね。

  • @nishiuc1
    @nishiuc18 ай бұрын

    ユウさんがカオスとか言うから吹き出しましたw JR東日本の新幹線だからこそ、本当に重要な駅は在来線に有り!って感じですね! パターンダイヤだからこその利便性、非常に助かってます^ ^

  • @user-zp5mp7pz5q
    @user-zp5mp7pz5q8 ай бұрын

    現業だからこそ見えることなんかな。高評価。

  • @komuroran
    @komuroran8 ай бұрын

    毎回わかりやすいご説明ありがとうございます。 スジ屋さんのご苦労は、大変なものでしょうね。 もうはるか昔のことですが、田沢湖線に乗った時に景色にも感激しましたが、まさかここに新幹線が走るとは、想像もできませんでした。

  • @nodoka_510
    @nodoka_5108 ай бұрын

    E2系がキレてるところで笑ってしまった

  • @Amusement-Arcade-Master
    @Amusement-Arcade-Master8 ай бұрын

    『羽後境駅、お楽しみいただけましたでしょうか?』 駅員探訪みたいでなんか良き😊駅シリーズをまたよろしくお願いします🙇

  • @attend33ponpon
    @attend33ponpon8 ай бұрын

    ソコに気付いて、設備投資を上申した人がいたんだよな?すっげ~!

  • @toriri-service
    @toriri-service8 ай бұрын

    逆に 行き違い可能駅をひとつ増やしただけで パターンダイヤを可能にした事が凄い! 神宮寺−峰吉川も 複線なのは新幹線だけで 在来線は単線なのだから 本数が少ないとはいえ『スジ屋さん』も苦労するでしょう。 かたやフル規格区間を300km/hオーバーで駆け抜けたかと思えば 下界に降りると 踏切もある単線区間を走り 時には行き違いもする『秋田新幹線』は 改めて『なんでもアリ』なんだなと思います。 なにはともあれ これで他の新幹線仲間から「『こまち』のおかげでこまっちまった。」と言われなくて良かった『こまち』くん(さん)でした。 (いたって普通のコメントで すみません🙇)

  • @driver_yu

    @driver_yu

    8 ай бұрын

    いつもありがとうございます😊 そうなんですよね💡新幹線が優先で、奥羽本線の列車はその間を縫って運行していると思うのですが、それでも利便性を損いすぎないようにしないといけないので大変ですよね💦 東京駅を正確に発着する新幹線は各地のそういった事情を1つ1つクリアしているって考えると感慨深いですね✨ 最近寒くなってきたのでお気を付けて🤪

  • @toriri-service

    @toriri-service

    8 ай бұрын

    @@driver_yu さん 先週の火曜は 26℃まで上がったのに 今週は気温🌡も急降下で 体もたまらないですね。 ユウさんもどうかお気を付けて。 動画も配信されたので 柳沢慎吾ちゃんが 石立鉄男さんのモノマネで ひとり『鉄道公安官』とかやってくれないかな?😅なんて思っています。

  • @user-xf2qx7su1e
    @user-xf2qx7su1e8 ай бұрын

    電車でGOでしか聞いたことない小駅が唐突に出てきて思わず見てしまった

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi30668 ай бұрын

    マニアから見てもダイヤグラムのアニメがめちやわかりやすい 構成や曲の入れ方も上手い😅

  • @kuronosukech6163
    @kuronosukech61638 ай бұрын

    パターンダイヤを行うのに予め仮のダイヤを設定した際に、最も都合の良い停車場が羽後堺駅だったから交換設備を設置したのでしょうね。広域ネットワークのパターンダイヤが、たった一駅の設備強化で完成されるのですから精密機械のようです。 こうして見ると会社や交通機関も関係なく国全体でパターンダイヤを実現しているスイスは、実はもの凄い緻密に計算して交換駅やダイヤ設定(チューリッヒ〜ルツェルン•ミラノへ向かう幹線ですら単線区間がある。)してるのだと思います。

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    8 ай бұрын

    併せて、歴史的経緯から敷地的余裕があり、駅の敷地のみで改修工事が完了できたのも大きいと思いますよ。 奥羽本線の三線軌条改修だとレールの架替、信号設備などの保安装置更新など…どうしても大規模な話になる。 閑散駅の駅敷地改造なら、退避線路の敷設や信号・保安設備などの大部分は、通常運行に支障を出さない形で事前に施行ができ、ポイント施設や施行設備の調整時に若干、運行ダイヤとの調整をする程度で済んだのも大きかったハズ。

  • @7ra4no
    @7ra4no4 ай бұрын

    交換設備は等間隔にということですね。その文脈に沿うと、水郡線の泉郷駅の交換設備が遠い過去に撤去されていたような跡を見てもったいない気がしたのを思い出します。郡山方隣の川東には残っていましたが、使いにくかったんでしょうか、2015年くらいに棒線化されました。大子~東舘~塙~棚倉~石川とほぼ等間隔で交換駅があるのになぜ?という感じです。 「3だろ」とは何のこと?と思いましたが、E2、E3ということでしたかw。E1の原色も出てきて懐かしいです。

  • @keishitora
    @keishitora8 ай бұрын

    新しい切り口ですね。 知らなかった。とてもわかりやすかったです。

  • @tokyoracecourse9644
    @tokyoracecourse96448 ай бұрын

    羽後境駅(旧 協和町、現 大仙市協和)は、私の母の実家の最寄駅です。 国鉄民営化直前までは国鉄職員配置の国鉄直営駅で、キヨスクもありました。 東北新幹線開通前までは、一部の急行列車も停車し、貨物取扱駅でもありました。 民営化にあたり国鉄職員は引上げて、切符の販売は協和町に委託する簡易委託駅となりました。 現在の駅前は、クルマ社会の進行や少子高齢化の影響で郵便局・JA、数十軒の民家が建つだけの、典型的な山村部の田舎駅になってしまいましたが、遠い昔の夏の日に母の実家へ行った時の記憶は忘れられません。 この度は羽後境駅を取上げていただき、本当にありがとうございました。

  • @sagalute

    @sagalute

    8 ай бұрын

    境なんて大事な名前もあって貨物列車も停まっていた経験のあるだだっ広い駅、昔は汽車が来るたびソコソコの人がいたんだろうな 時代の移り変わりで地元から頼られることは減ったけど、21世紀に入ってまた大きな役割を与えられて、もし駅に感情があったなら鼻高々だろうな

  • @maro_niko
    @maro_niko8 ай бұрын

    オススメに出てきて初めて拝見しました。 がんばれ、こまちちゃん!!と思いながら観てました😊 電車に乗るのは好きなのですが詳しくありません。 詳しくないなりに動画を観て楽しめました😊

  • @user-gj3il1ob4i
    @user-gj3il1ob4i8 ай бұрын

    その反対で交換可能駅が根知駅しかない大糸北線はパターンダイヤが組めずネットダイヤになってしまい、雪月花を走らせる時に『定期列車を運休する』という本末転倒な事をしなくてはならなかったことを たった一駅の交換設備が途轍もなく大きな結果に繋がっているのがよくわかります

  • @user-im5mo4qu6s
    @user-im5mo4qu6s8 ай бұрын

    擬人化するなら『影の実力者』の異名付きそうですね。

  • @masakun-jp
    @masakun-jp8 ай бұрын

    いつもありがとうございます。  〼  この一つの駅の改善で、便利になるものですね。 すべての線路は東京に通ず、ですね。  (^^  こまちさんが、こまっちゃうことがなくて良かったですね。 では。

  • @driver_yu

    @driver_yu

    8 ай бұрын

    いつもありがとうございます😊 こまちこまっちゃう笑 よく聞くダジャレに思わずクスッと笑ってしまいました🤣 たった一つの駅ですごいですよね!

  • @user-iz7uo4ng9j
    @user-iz7uo4ng9j8 ай бұрын

    いつも分かりやすい解説有難うござます。 ダイヤを組むことの難しさがよく分かりました。 各方面から列車が集まる東日本の新幹線ならではですね。

  • @uzu185
    @uzu1858 ай бұрын

    羽後境に行き違い設備追加はこの動画で初めて知りました。電車でGO!2高速編の時点ではなかったですもの。 あのゲームやってると、距離はデフォルメされているものの1閉塞長いなとは感じておりました。 東北新幹線も、福島のつばさ絡みの平面交差に東京駅側の過密ダイヤの絡みもあって、秋田新幹線以外の部分でもけっこう余裕のないカツカツな状況だなとは見て思います。 なので、田沢湖線区間にトンネル掘って所要時間短縮...なんてしたら、この行き違い設備だけでは足りず、更なる行き違い設備追加は必要ってなりそう。

  • @user-hc4tq9wu6w

    @user-hc4tq9wu6w

    8 ай бұрын

    確かに。山形新幹線も新板谷峠トンネル建設予定になっている。米沢駅以北が気になる。

  • @sky-suite773
    @sky-suite7738 ай бұрын

    お疲れ様です😃💦こんばんは🌃 E2がE3を苛めている🤣🤣 分かりやすかったです😃✨👏 ありがとうございました☺️

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    8 ай бұрын

    まあ、八戸延伸時に後に延伸が予定されてた青森、北海道延伸を考慮し、はやぶさはE2からE5に更新したけどね(笑)

  • @user-ef6lj1uw1p
    @user-ef6lj1uw1p8 ай бұрын

    いつも楽しく拝見してます🙂。また勉強になります。 最近中央本線で多頻度で『空転による遅延』が発生していますが、ATS-Pのウイークポイントなのかなと思ったりしてます。そのうち解説して戴けますと嬉しいです!。

  • @kumoha42andUrara
    @kumoha42andUrara8 ай бұрын

    お疲れ様です😃 なるほど。素直に納得。電GOでお世話になった駅にそんな要素があったのですね😀。 普段、第一種事業者なのに駅構内の線路を一部所有していないとか、複線区間なのに上下線で線路の所有者が違う(第三種は不在)なんて路線に乗り慣れていると、「聞いてびっくり」ってことは少なくなりますね😅。

  • @driver_yu

    @driver_yu

    8 ай бұрын

    いつもありがとうございます😊 電車でGOに秋田新幹線があったんですね🚄 すごい複雑ですね❗️そんな所あるですね💦緊急時の連絡や保守工事の手続きなどややこしそうですね🤯

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    8 ай бұрын

    秋田新幹線と山形新幹線は開業に際し、収益性の懸念があったので、リスクヘッジとして、車両はJR東じゃなくて秋田県と山形県が主な株主として設立させた資産保有会社からリースする形態(後にJR東が会社ごと買い取り、吸収合併で消滅)でしたし。 まあ、新幹線は国鉄時代に整備した区間だけは国鉄清算事業団(後の鉄建公団)への負担金増額から逃れる為、JR東や東海がなんとか買い取って運用してますが、山形新幹線以降の整備新幹線区間は、地元からの要請にて開業させてる兼ね合いと法的兼ね合いで、鉄建公団からのリース形態のままですからね、

  • @sao400x3
    @sao400x38 ай бұрын

    すじを引くのも 色んな制約があるんですね

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru38274 ай бұрын

    開業間近の北陸新幹線敦賀延伸で、東京からのかがやき/はくたか号は敦賀でのサンダーバード/しらさぎの接続が考慮されてない事に対する不満が出ているが、遅延時の接続待ちでパターンダイヤを乱す地雷原になりかねないので敢えて接続していないのだろう。

  • @daifukunyannyan
    @daifukunyannyan7 ай бұрын

    この動画のセンス好き

  • @user-hc4tq9wu6w
    @user-hc4tq9wu6w8 ай бұрын

    ローカル線の行き違い駅の棒線化が増えている。列車本数の減少が原因でこの様になってしまっているが、逆に交換設備を増設しているのは特記すべき事だ。首都圏でも青梅線の東青梅駅が棒線化されてしまった。用地の問題とはいえ結構ショックだった。

  • @user-ip6zb2bm3i
    @user-ip6zb2bm3i8 ай бұрын

    バリ地元で草 485が現役のときは、2010年頃でも不通に湯沢まで臨時列車があって、和田や羽後境で701と交換してたな。

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n8 ай бұрын

    確かにスジ屋さんの苦労は並大抵ではないですね。今コンピュータエイデッドで定規振り回さなくなったけど。

  • @norakura0492
    @norakura04928 ай бұрын

    おまえ「3」だろ?w

  • @montoku77
    @montoku778 ай бұрын

    単線フル規格新幹線前提であれば、米沢トンネルは新在複線サイズでコストダウンを図ればと思ったのだが、ダイヤの融通性を考慮すると複線フル規格トンネルの方が良さそうだ(米沢駅・赤湯駅までのフル規格車両乗り入れを想定すると)。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon8 ай бұрын

    最小の設備で最大の効果を。その見本の典型例ですね。 そんな設備も自然には勝てず。大雪に運休するのも世の常ですけどね...( ¯ ω¯ )a 大曲の花火とか、年末年始にはこの増発が見られますね。

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    8 ай бұрын

    大曲の花火は、田沢湖線が標準軌&過去の急行列車対応の名残で、ホーム長もきちんとあることを逆手に使い、フル活用の運用で動かしてますからね。 臨時車両に700系普通車やE6を扱き使って、E6が盛岡の田沢湖線ホームから発車・到着…なんて光景が観られるのもこの1日だけだし。

  • @montoku77
    @montoku778 ай бұрын

    秋田新幹線の一部を函館駅経由札幌行きに転用出来ないかと思ったのですが、このパターンダイヤでは無理と認識しました。 しかし、臨時列車用のこまちを転用出来れば、函館駅延伸の実現性は高くなると思うのですが?

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h8 ай бұрын

    そもそもな話として最初に秋田新幹線を作るって段階のときに東北新幹線や秋田新幹線区間の両方でパターンダイヤに出来ないような交換駅設定にしたのが間違いだったのでは… 変な形の複線区間作るよりも設置費用かからなそうですし…どう考えても土地買収費用がかかっているような駅にも見えないし…

  • @user-fe6uj9go4d

    @user-fe6uj9go4d

    8 ай бұрын

    狭軌線側に標準軌のレールを追加して峰吉川駅の手前までを三線軌にしているのは、峰吉川駅から和田駅付近までが山間部に入るからだと思います。 理由は、三線軌の狭軌のレールと標準軌のレールの間に雪が詰まる恐れが有るからだと思います。 神宮寺駅から峰吉川駅までは平野部で山間部より積雪量が少ないので三線軌にしているのだと思います。

  • @user-id9wf9lf9y

    @user-id9wf9lf9y

    8 ай бұрын

    この区間の近くに車庫があるので、回送列車のダイヤを柔軟に組む必要があるからです。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z8 ай бұрын

    電車でGOやったことある人はめっちゃイメージしやすかったんじゃない?

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n5 ай бұрын

    カゲスジだね。また、線路設備の改変はお金が掛かる。中央快速線の八王子駅の3線化では、1カ所両渡りを入れるだけで3億円掛かったそうだから。

  • @agooglic
    @agooglic8 ай бұрын

    8:12 「が」発見!

  • @user-ys2hj8qo5f
    @user-ys2hj8qo5fАй бұрын

    よし、線形改良して27分でいけるようにしよう(`・ω・´) 実際何分稼げばいいんだろ?無理筋だったのかなあ? 単線の時刻表の作り方わかって面白かった。

  • @amaizhjtaz7202
    @amaizhjtaz72027 ай бұрын

    でもこれだと運転停車が必要ですよね? 神宮寺~峰吉川間と同じく10kmくらいに渡って隣を走ってる在来線線路を三線軌条にすればよかったのでは、と思ってしまうのですがそれは難しいのでしょうか? すでに土地も取得されていて架線も張ってある区間に線路を一本足せばいいだけなので、新たに複線区間を作るのと比べれば遥かに費用は少なく済むはずと思いました

  • @sdj13-zw5tl

    @sdj13-zw5tl

    7 ай бұрын

    複線区間が増えるのに越したことはありませんが、それをするには工事期間中、奥羽本線を止めないといけませんし、連動装置の改修なども含めると費用対効果が低いと判断したんだと思います

  • @izumiohaerisument
    @izumiohaerisument8 ай бұрын

    秋田新幹線の制約がなくなったら今はなにを基準にダイヤ制作しているんだろう?

  • @user-id9wf9lf9y

    @user-id9wf9lf9y

    8 ай бұрын

    東京大宮間か青函トンネル区間ではないでしょうか。(前者は運転本数が非常に多く後者は貨物列車との供用区間)

  • @user-dx1jx3bd4o
    @user-dx1jx3bd4o8 ай бұрын

    こまちー!! 負けんなよ😁

  • @user-ql5dx9eq9g
    @user-ql5dx9eq9g8 ай бұрын

    開始15分何を見せられてるか分からなかったけど スジ屋の話なのが理解できた。 そもそも、 複線化出来ないほどの田舎に新幹線なんて要らないし、急ぐなら飛行場つかう。

  • @user-rr4ks4yv7z
    @user-rr4ks4yv7z8 ай бұрын

    4:54 秋田新幹線と「田沢湖線」じゃない

  • @toriri-service
    @toriri-service8 ай бұрын

    このように 羽後境駅で行き違いを可能にして パターンダイヤを実現した『こまち』だが 大館に実家がある知り合いに 「帰省の時『こまち』を使うか?」と聞いたら 「使わない。盛岡からバス🚌で行く。」との事。 また 秋田市に実家がある知り合いも「出来た時はよく乗ったけど 今は飛行機✈。とにかく長時間座るのがイヤ。高くても空港に1時間前に行ってでも 飛行機の方が速くて楽。」と言っていて 今では 開業した時程の 新幹線を使おうという熱も冷めているんだなと思いました。 これを『飽きた新幹線』という。 やんなきゃ良かった🙇💦

  • @toriri-service

    @toriri-service

    8 ай бұрын

    @driver_yu さん つまんなかった😅? ひとつリクエストなんですが いつか 電車の制御方式の変遷とかやって欲しいです。 抵抗制御・電機子チョッパ制御・界磁チョッパ制御・界磁添加励磁制御・VVVFインバータ制御の仕組みとか それぞれのメリット・デメリットなんかを ユウさんならではのセンスの作品で 観てみたいです。 交流電車でも 低圧タップ制御やサイリスタ位相制御なんかもありますね。 『いつか』で結構ですので どうかお願い致します🙇

  • @GateKeeper2501
    @GateKeeper25018 ай бұрын

    最後の一文でちょっと気になってしまって、、、、 列車ダイヤは見えているものが全てではない これ、列車ダイヤではなく時刻表じゃ無いかな? 時刻表は、乗る人にとって必要な情報が記載されている (必要ない情報は載っていない) 列車ダイヤ表は、線路を走る列車を全て記載されている (回送や、行き違いに為の停車時間等、現業者が知るべき内容) ダイヤに全て載ってないとすると、運転計画に存在しない列車があるって意味になってしまわないかちょっと気になってしまいまして。 八戸開業に伴ってのパターン化したのは良いが、一番ネックだったのが、福島駅のアレだったと言う。ダイヤクラッシャーとも呼ばれていた。 つばさの遅延で、福島以南のパターンが崩壊するってのは結構頻繁に起きてるからなぁ。 追加のアプローチ線追加工事をしていて完成すれば平面交差を無くせるから大きなダイヤ崩壊にならずに済む様になるんじゃないかな?

  • @agooglic

    @agooglic

    8 ай бұрын

    たぶん「客に」を加えれば、丸くなると思うのです。 私は、運転台の見える列車でよく、運転時刻表をチェックしています

  • @user-bi2fh7hi5o
    @user-bi2fh7hi5o8 ай бұрын

    うーん、あまり興味湧かない😑

  • @hideakioe
    @hideakioe8 ай бұрын

    88888888

Келесі