【解説レビュー】映画『青春18×2君へと続く道』意味がわかると鳥肌…なぜ高崎駅経由ではないのか|清原果耶×道枝駿佑×藤井道人×記憶の旅人×岩井俊二ラブレター【ネタバレ考察】

Фильм және анимация

青春18×2 君へと続く道
18×2 Beyond Youthful Days
監督 藤井道人
脚本 藤井道人
林田浩川
原作 ジミー・ライ
『青春18×2 日本慢車流浪記』
製作 ロジャー・ファン
前田浩子
瀬崎秀人
製作総指揮 チャン・チェン
出演者 シュー・グァンハン
清原果耶
ジョセフ・チャン
道枝駿佑
黒木華
松重豊
黒木瞳
音楽 大間々昂
主題歌 Mr.Children「記憶の旅人」
撮影 今村圭佑
編集 古川達馬
制作会社 JUMPBOYS FILMS
BABEL LABEL
製作会社 「青春18×2」Film Partners
配給 ハピネットファントム・スタジオ
公開 日本 2024年5月3日
中華民国 2024年3月14日
香港 2024年4月4日
シンガポール 2024年4月10日
カンボジア 2024年4月11日
ベトナム 2024年4月12日
大韓民国2024年5月22日(予定)
上映時間 123分
製作国 日本
中華民国 台湾
言語 日本語
中国語
台湾語
『青春18×2 君へと続く道』(18×2 Beyond Youthful Days)は、2024年公開予定の日本・台湾の合作映画。監督は藤井道人、主演はシュー・グァンハンと清原果耶[1][2]。
#青春18×2君へと続く道
#青春18×2
_______________________________________
_______________________________________
★チャンネル内の人気動画★
ま、まさかあのシーンにこんな意味が・・!?
『花束みたいな恋をした』解説レビュー
2人の泣いてる理由が違う
• 【解説レビュー】『花束みたいな恋をした』【意...
『パラサイト半地下の家族』解説レビュー
格差批判の映画ではない
• 【映画パラサイト/ネタバレ解説】格差批判の映...
『天気の子』解説レビュー
須賀はなぜ窓を開けたのか?
• 【天気の子/最大の謎を解説】須賀はなぜ窓を開...
______________________________________________________
【驚愕衝撃】
マニアックどんでん返し映画ランキング!
ネタバレ無し【おすすめ映画】
• 【驚愕衝撃】マニアックどんでん返し映画ランキ...
_______________________________________
BGMは
「騒音のない世界」を使用
noiselessworld.net/
_______________________________________

Пікірлер: 29

  • @user-db8bs5bd5e
    @user-db8bs5bd5e11 күн бұрын

    アミが亡くなる事を電話で知った時なジミーの描写もう少し長く丁寧に描いてほしかった

  • @user-dm1bv3ks4i
    @user-dm1bv3ks4i21 күн бұрын

    ちょっと思ったんですが、台湾のカラオケボックスの名前は「神戸」で、ジミーのこの旅のゴールは只見(福島)。 その途中に寄ったのは松本(長野)、津南(新潟)。 偶然か大きな震災があった場所なんですよね。 「時の流れ」 止まっていた時を動かすという「裏メタファー」も掛かっているのかなって気がしました。

  • @mizuchangogo
    @mizuchangogo13 күн бұрын

    考察は納得、作品も良かったです。 で、この作品でもう一つ心に響いたのが、ジミーの父親の言葉です。 言葉は多くなく、しかし心にしっかりと届き私の涙腺は崩壊しました。

  • @user-zw9bg1ix2h
    @user-zw9bg1ix2h28 күн бұрын

    シンプルに、アミが大好きだから、まだ亡くなった事実を受け入れたくない自分を残していたのではないかと思います。遠回りしていたことを教えていただき、ありがとうございます😊愛の大きさに、気づけました。

  • @A00201
    @A0020124 күн бұрын

    2:32 パンフレットにロケ地マップが載っていました。道順に番号が振ってあり、東京→東京までしっかり時計回りになってるのが確認できます😊 ※追記 公式サイトにもロケ地マップが載っていました。

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    24 күн бұрын

    パンフ情報ありがとうございます! やはり香水は匂わせでしたかw

  • @harucinema
    @harucinema16 күн бұрын

    1ミリの狂いもなく予想通りのストーリーでしたが、それでも面白かったです!

  • @user-st3qy2hb9h
    @user-st3qy2hb9h28 күн бұрын

    考察納得です! もう一個思ったのは、寄り道でよく後悔するっていう表現があったので、もしかしたら只見に直接行くことが憚られるのではないかと思いました。 アミが死んだ時にすぐ行かなかったので、夢は約束であり寄り道をしていたわけなので、旅でもすぐには只見行かなかったのかなーと思いましたが、 この考察はいかがですか?少し想像入りすぎでしょうか?

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    28 күн бұрын

    寄り道で良く後悔するのくだり、、覚えてませんでした爆 その説もめちゃくちゃ素敵で好きです ありがとうございます!

  • @TOM-zv4dc
    @TOM-zv4dc26 күн бұрын

    考察納得しますね。アミの死のショックを仕事を没頭することによって忘れようとはしてたんですよね。ですが熱意が強すぎで会社で孤立し解雇という形になってしまったのをきっかけに、再度アミへの思いの区切りをつけようとする為として旅へ出発したんだろうと思っています。新潟のランタン→台湾でアミとランタンを一緒に飛ばした回想として?、松本は新潟へ行くためのより道だったのでは?→雪もあるしアミと台湾で見た映画ラブレターの中の雪景色を感じたかったのでは?、 鎌倉はジミーが好きな漫画スラムダンクの聖地だから?、そして只見はアミの生まれ育った家があるから家に行きアミを感じたかったから?なんかなって思っています。ネットにも考察書かれてる人がいて、その方はジミーの旅はアミへの思いの区切りをつける為だったのではって感じの事を書かれていましたね。この映画はホント涙無しでは語れないと思っています。放映初日に見に行って感動しました。

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    26 күн бұрын

    コメントありがとうございます ただ新潟のランタンは偶然の要素が強すぎて、ジミーの予定には無かったと思います。(場所違う、予定日時知らない、黒木華いなかったら無理、黒木華がゲームしてなかったら無理) ついでアミへの思いの区切りというのも、ジミーは「何か残せたのかなあ」と言っていたので、区切りというよりは、死を受け入れる旅だったのではとと思っています。

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    26 күн бұрын

    しかしじわじわ良い映画でしたね

  • @TOM-zv4dc

    @TOM-zv4dc

    23 күн бұрын

    ​@@user-el3du7qs4n確かに主さんの仰ってる事わかります。今思うと、最後の方にアミがジミーに会いたいなって言ってたので、ジミーの日本の旅は実はアミが導いてたんじゃないかなって感じてます。

  • @teryu5807
    @teryu580723 күн бұрын

    グァンハンの台湾ドラマ「時をかける愛」が凄く良かったので この映画も見に行ったけれど、期待外れと言うか消化不良でした。 こちらの解説をみてネット配信されたらまた見たいと思うようになりました。

  • @user-ji4kr4ud3l
    @user-ji4kr4ud3l23 күн бұрын

    時の流れ、時計回り、すばらしいお考えですね。感激しました。 私の考えです。JR東日本がスポンサーになってますので、当然「青春18きっぷ」も隠れキャンペーンになっていると思います。移動もすべて各駅停車の移動になってます。そうすると三セクの鉄道会社や新幹線を利用せずに、飯山、長岡、只見を巡るのは松本経由が一番スムーズな動線かと思います。 青春18きっぷの発売開始が2024年7月1日からの予定みたいなので、聖地巡礼コースのようになるのではないでしょうか?

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    23 күн бұрын

    ありがとうございます 上野東京ラインで高崎のほうがはやいだろと思ったんですが、青春18切符だとそっちルートなんですね 電車あまり詳しくないので助かります

  • @user-kc9pr2vx2k

    @user-kc9pr2vx2k

    14 күн бұрын

    深読みしましたね〜。多分当たってますね~。同意見です。原作本読んでみたくなりました。純粋な青い時の想い、熱情、大人になりたくてなったわけではないのに自分の悲しみを忙殺させたいがためのエネルギーの消耗…こんな今の自分への肯定感、存在証明を確かめるための過去への時間旅行。あみの死を受け入れられなかった過去の自分にけりをつけるために…そしてまた新しい自分への挑戦、歩み。ちょうど倍の年数かかって受け入れよう、受け入れられたのかな…。若い時の淡くおぼろげな思い出は美しいまま自分の中に消化させていく。皆そんな中途半端な過去持ってますよね〜。あの時こうしてれば…ああしていれば…。時の流れ、過去の時間の流れの中での自分の確認、その受容と精算。私にはその余韻が美しい映像と共に残りました。静かなほほ笑みとともに。

  • @user-ji4kr4ud3l

    @user-ji4kr4ud3l

    14 күн бұрын

    @@user-kc9pr2vx2k 私も、各駅停車の旅を18きっぷを使ってします。ひょっとしたら、知らないうちに私もそんなことに思いを馳せながら旅をしているのかもしれません。

  • @user-hc7vx9qk1g
    @user-hc7vx9qk1g27 күн бұрын

    『最愛の人死んでました』時間差バージョン ↓ アミが死んでから~~胸が…… 内容としてはベタというかお決まりなのに、この1つの仕掛けがあるだけで、素晴らしい作品に仕上がっていたと思います。

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    27 күн бұрын

    そうですそうです 時間差にするだけでこんなに切ないとは、、

  • @user-vh6yp1bv6p
    @user-vh6yp1bv6p22 күн бұрын

    「松本」であることについては全く説得力がないと思います。時の流れだから時計周りというのも違和感があります。

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    21 күн бұрын

    東京→只見駅は 高崎or郡山or松本経由しかないと思うんですけど

  • @user-vh6yp1bv6p

    @user-vh6yp1bv6p

    21 күн бұрын

    @@user-el3du7qs4n 鉄道に詳しくないのですが、100%その経路しかない、他の路線はあり得ないのであれば、一番遠回りしたってことですね。

  • @naoki3480
    @naoki348022 күн бұрын

    観終わってから気になったんですけど、夢が叶って良かったね的な手紙が残っていたから、アミはジミーが夢を叶えたことを知っていたんですよね?

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    21 күн бұрын

    只見いきたい電話したときなんとなく伝わっていたのかなと思ってます orアミがジミーの名前調べてた説です

  • @aaao7-8

    @aaao7-8

    19 күн бұрын

    夢を叶えたら会いに来てくれると信じていたんじゃないかな、と思います。だからお母様に託したのかと

  • @user-uw2qv1zk2k
    @user-uw2qv1zk2k23 күн бұрын

    青春18×2ってのはどういう意味なんやろか

  • @user-el3du7qs4n

    @user-el3du7qs4n

    22 күн бұрын

    青春18切符(電車旅) 18歳の時の青春 18-36歳のほろ苦青春 のトリプルミーニングかなあと

Келесі