【解説】アリアナ・グランデ復活の新曲「yes, and?」が話題を呼ぶ理由

Музыка

アリアナ・グランデ姐さん、ついていきます!
「今の音楽」がわかる音楽情報を週3更新。高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 / @tekeshun
このチャンネルの自己紹介動画です。ぜひご覧ください。 • 【解説】「今の音楽がわからない」理由と解決方法
Ariana Grande - yes, and? (official music video) • Ariana Grande - yes, a...
MVの元ネタ Paula Abdul - Cold Hearted (Official Music Video)
比較されるマドンナ代表曲 • Madonna - Vogue (Offic...
Xavi - La Diabla (Official Video) • Xavi - La Diabla (Offi...
00:00 スタート
00:42 アメリカのソングチャート
01:29 世界のチャート
02:12 Xavi - La Diabla
05:55 アリアナ・グランデ「yes, and?」
13:56 「ベースライン再評価」説
・「てけしゅん音楽情報」とは
数々の音楽メディアで活動している、てけ(照沼健太)としゅん(伏見瞬)がお届けするチャンネルです。
・プロフィール
照沼健太(編集者/ライター/フォトグラファー)
MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。
/ teke0824
伏見瞬(批評家/ライター)
東京生まれ。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』amzn.to/3uIZEpv が初の単著。
/ shunnnn002
#arianagrande #アリアナグランデ #yesand #xavi #ladiabla

Пікірлер: 30

  • @kanakana8289
    @kanakana82895 ай бұрын

    ゴシップに対してそうだけど何?って炎上上等みたいに聞こえるけど、アリアナはもう飾らずに生きたいって言ってたから変に取り繕ったり謝罪したり自粛したりしないってことなのかなって思った。メイクも薄めだし、今のところ整形とかシワ伸ばしとかも考えてないって言ってたし、色々叩かれて涙してもありのままの自分の性格も外見も愛そうとしてる歌なんだと思いました。つよい。ずっと好きだったけど今が一番好きかもしれない。

  • @hiroko_70s78

    @hiroko_70s78

    4 ай бұрын

    そのインタビューみたけど、凄く胸にささりました😂 そんなに好きじゃなかったんだけど、、、 今のAriana 英語勉強してるのもあるけど 好きです❤

  • @tyjtmmJ.

    @tyjtmmJ.

    2 ай бұрын

    @@hiroko_70s78どのインタビューか教えていただけたら嬉しいです🥹

  • @thedawn2971
    @thedawn29715 ай бұрын

    海外では、「The best lead single」「アリアナ史上最高の先行シングル」と揶揄されてますね

  • @user-yh9od9es1w
    @user-yh9od9es1w4 ай бұрын

    自分を他人と比較したり、誰かの評価に振り回されることはもうやめようって 悩んでる人にメッセージを発信するっていうよりは、自身に向けた言葉みたいに感じた。 意味のない疎外や劣等に振り回されるなんて馬鹿馬鹿しいもんね。 誰かに「いいね」と言われることよりも、自分で「いいね」と思えることの方がずっと大事。 そもそも幸福感って人によって全然違うものだから誰かと比べる必要なんてないんだよね。

  • @tekeshun

    @tekeshun

    4 ай бұрын

    しゅんです、コメントありがとうございます! そうですね、他者より自分自身に向けられたリリックに聞こえますよね。

  • @unat6505
    @unat65055 ай бұрын

    "DIVA"は、善悪が入り交じった存在(だから魅力的に見えてしまうカリスマ)だから、DIVAとしては被害者気取りゼロの尊大な優美さでアガらせるカムバックで正解というか真にアリアナしかできない芸風。 って誰か言ってた

  • @macmacmic
    @macmacmic5 ай бұрын

    楽しく拝見しましたあ。ほんとに、最近ベースラインの気持ち良い曲が多いですね。 ポーラアブドゥルはもともとダンサーでジャネット・ジャクソンの振付などしていた方です。自身でもダンスアンドヴォーカルアーティストとなって大成功しました。Cold Heartedも元ネタがあって80年台のFlash Danceという映画のオーディションシーンをオマージュしてます。 Flash DanceもCold HeartedもダンスNo.ですがアリアナの曲はちょっと盛り上がるフックに欠けるような気がしてましたが、彼女のゴシップに対する答えだったんですね、知ることができてよかったです。

  • @Maria-by8bw
    @Maria-by8bw4 ай бұрын

    やはりHomewreckerの件は知らなてないのですね

  • @kuromanatee
    @kuromanatee5 ай бұрын

    XGもボールルームでポーズ決めるみたいな80年代風楽曲TGIFありましたが、アリアナみたいにもっと振り切ってハウスにしても面白いと思うな。

  • @section_808
    @section_8085 ай бұрын

    最近ベースラインが気持ち良い曲しか受け付けない耳になっていたので、仮説にすごい共感しました笑

  • @njkthxhinkt
    @njkthxhinkt4 ай бұрын

    スポンジボブの件国内であんまり知られてないかららなあ、、

  • @xross-culture
    @xross-culture5 ай бұрын

    アリアナ新曲くらいました ダンスミュージックに回帰したんだけど、ハウス寄りかつ現代風にアップデートされてて新鮮でした 鋭い指摘と、音楽の流れを適宜挟みながら解説していていつも楽しんでます!

  • @rrrrrrr1365
    @rrrrrrr13654 ай бұрын

    今年のグラミー賞に6部門ノミネートされいる マイリーサイラス特集お願いします^_^ Flowersかなりの大ヒットでしたのね!!

  • @tekeshun

    @tekeshun

    4 ай бұрын

    しゅんです、コメントありがとうございます! マイリー•サイラスもやりたいですね。Flowersは本当にグローバルヒットしましたよね。

  • @strmyo
    @strmyo4 ай бұрын

    paula abdulの事全然知らなそう!

  • @takagitakaaki9386
    @takagitakaaki93865 ай бұрын

    例年春〜夏に DJパーティーで盛り上がる スペインのイビサでは、 昨シーズンはハウスが 鳴りまくっていたらしいし、 個人的にも去年の夏は オーガニックハウスに ハマっていた。 テケさんの言うように 「いい感じのベース」を、 ハウスのBPMで聴きたい というのが、 時代のムードなのかも。 でも今まで、 いい感じのハウス的JPOPって 聞いたことがないなあ。 誰かやってくれないかなあ。

  • @user-my2sm7ms7z

    @user-my2sm7ms7z

    4 ай бұрын

    モンド・グロッソが満島ひかりを起用した「ラビリンス」なんかはハウスのフォーマットを感じさせるJPOPの名曲かもしれない。 でも今の日本はDJ出身のクリエーターが減ってるから、なかなかダンス系の良曲は出て来ないですね。 ボカロPはほぼほぼ元バンドマンですし。

  • @takagitakaaki9386

    @takagitakaaki9386

    4 ай бұрын

    あー、たしかに! ポカロPは元バンドマン多いですね! なるほどー、そこかあー 個人的には最高の ダンスチューンを 求めてるんですが 世界の扉も そこにあると思うんですよねー

  • @furo830
    @furo8304 ай бұрын

    ベースライン再評価に関しては、アストロワールドの事故も影響が大きいのではと思いました。日本のフェスでモッシュダイブ禁止の流れになったときに、ドラゴンがラテンミュージックを取り入れたように、その場で楽しめるビートっていうポイントもある気がします

  • @tekeshun

    @tekeshun

    4 ай бұрын

    しゅんです、コメントありがとうございます。 それは面白い視点だと思います。たしかに、アストロワールドの事故が与えた影響、音に表れている可能性ありますよね。DAの例も納得です。

  • @thedawn2971
    @thedawn29715 ай бұрын

    Thank U nextは、没曲含めて振り返ってる印象あり。またツアーを理由にThank U Nextのデラックス版のリリースがキャンセルされてますが、もしかしたらデラックス版をリリースする=過去を振り返ると考えたからやめたのかなって思います。

  • @amuyugreen1452
    @amuyugreen14524 ай бұрын

    34年前のマドンナのVogueの方がカッコイイ、、

  • @user-mk2ly4xm8x
    @user-mk2ly4xm8x5 ай бұрын

    アリアナのゴシップ紹介する下りで、主語が省かれるから登場人物の誰がどういったかがわかり辛かった。

  • @user-my2sm7ms7z
    @user-my2sm7ms7z4 ай бұрын

    まずスネアの音色に驚いたもんね。 あのまさにTR909って感じのスネアがメインストリームの楽曲で使用されたのって20年ぶりぐらいじゃね?笑と。 でもベタなリバイバルが出来るのもメインストリームならではなんだろうな。マックス・マーティンが何考えてんのかとか考察しても興味深い楽曲。

  • @tekeshun

    @tekeshun

    4 ай бұрын

    しゅんです、コメントありがとうございます! ほんと、あのスネアの音久々に聴きましたよね。

  • @riutarau
    @riutarau5 ай бұрын

    アリ=善悪の彼岸説w あとベースライン復活希求説おもしろい

  • @Acco0122
    @Acco01225 ай бұрын

    初コメントです。 アリアナグランデの新曲mvを発表直後に見聞きするのが初だったのですが… 年代的にポーラアブドゥルど真ん中だったので、「パクリかぁ」と真っ先に思ってしまいました。 そして、元ダンサーゆえ、ポーラアブドゥルcold heartedの元ネタ「All That Jazz」が大好き過ぎて、アリアナの踊れなさ加減が悲しい。 歌姫なので、元ネタがゴリゴリに踊っているナンバーを引用するのはしらけるかな 元ネタを知らない若い世代には新鮮に映るんだろうか🤔

  • @user-be5ys4jm8w

    @user-be5ys4jm8w

    4 ай бұрын

    本当にパクリーヌしているとしか思えません。 (個人的に…あちらは帽子が脱げない所に着目してしまう)

Келесі