【教育格差】親の学歴によって育て方に違い?てぃ先生と議論【久保田智子編集長のSHARE#14】抜粋| TBS NEWS DIG

▼本編はこちらから  • 【保育園】「業務の8割が書類作成」子どもに冷...
【保育園】「業務の8割が書類作成」子どもに冷たい国・ニッポンの“どん底”すぎる保育業界【てぃ先生】【久保田智子編集長のSHARE #14】
子どもを取り巻く環境と社会課題、モヤモヤについてじっくり考える番組「SHARE」。2022年、最後の企画では「保育業界の現在地」について、現役保育士、国会議員、研究者とともに考えます。
<出演>
てぃ先生(現役保育士/KZreadr)
松岡亮二(龍谷大学准教授/教育社会学)
伊藤たかえ(国会議員/国民民主党)
👇【久保田智子のSHARE】他の配信はこちらから
#24 “不登校” 子どもから精一杯のSOS「学校に行きたくない」がもつ大きな意味
• 【不登校】子どもから精一杯のSOS「学校に行...
#23 “不登校” 経験者が語る「死が見えかけるところまで頑張らせないで」
• 【不登校】「子どものため」が逆効果…経験者が...
#22 “プログラミング的思考”将来役立つ思考力をお家で育む!
• 【プログラミング的思考】 家事の“手際の良さ...
#21 子供にのしかかる“性の悩み” “性教育KZreadr”シオリーヌさんがお悩み解決!
• 「誰にも聞けない…」子供にのしかかる“性の悩...
#20 実は危ない“親の一言” 親のしくじり見てきた犯罪心理学者が解説
• 「気をつけて」「がんばろうね」は子どもを追い...
#19 変わる“広島の平和”のカタチに被爆者は?若者は?
• 「はだしのゲン」も「第五福竜丸」も削除…変わ...
#18 気づいたら“やりすぎ親”に?“ほったらかし教育”で「賢い子」に育てよ!
• 【過干渉】「あれしなきゃ」「これしなきゃ」気...
#17 “子供とマスク”顔のない学校生活が続いた3年間は将来にどう影響?
• 【子供とマスク】「同級生の目元しか見たことが...
#16 「ドラゴン桜」的“努力のメカニズム”
• 【受験】貧困家庭で週3バイトしながら東大合格...
#15 子供の体験格差
• 【子供の体験格差】卒業旅行が高校の中退率を下...
#13 子どもの命を守る取り組みチャイルド・デス・レビューとは?
• 【CDR】「3割の死は防げたはず…」子どもの...
#12 日比アナ&若新雄純さんと考える“29歳ハラスメント”!?
• 「30歳までに××しないと…」日比アナ&若新...
#11 コロナ“後遺症難民”が急増
• 【コロナ後遺症】「うちだと診察できない…」コ...
#10 才能がありすぎてなじめない“ギフテッド”
• 「学校はつらい…」才能がありすぎてなじめない...
#9 子どもにもコロナ後遺症
• 「風邪と同じは“暴論”」子どもにもコロナ後遺...
#8 行き場のない若者を魅了する“トー横”
• 「なかったら…死んじゃう」行き場のない若者を...
#7 遺族を誹謗中傷した加害者が語る“軽さ”と“厄介な正義感”
• 「後先考えず」「ソファにもたれながら」池袋母...
#6 “コロナ後遺症”が急増 人生を破壊する厳しすぎる現実
• 【コロナ後遺症】「茶碗が持てず味噌汁はストロ...
#5 日本の“脱マスク”専門家の提言は…
• 免疫獲得できないリスクも・・・日本の “脱マ...
#4 ウクライナの子ども難民に
• かつてない人道危機 1秒に1人ウクライナの子...
#3 “炊飯器”でつながる震災の記憶 SNS投稿から見えたものは?
• 「ヘドロの中のご飯」“炊飯器”でつながる震災...
#2 異例の韓国大統領選のポイントをソウル支局長が解説
• “薄毛治療が公約” “勝敗のカギは若者”異例...
#1 写真で語るコロナ禍と東京 写真家・初沢亜利
• 「5秒前にも5秒後にもない“瞬間”こそが歴史...
<企画意図>
現状では子どもの命が守れないという、信じられない議論が続く日本。
子どもの環境整備をあまりにも軽視してきた結果といえないでしょうか?
近年の研究では、出身家庭や地域という本人にはどうしようもない初期条件によって子供の最終学歴は異なり、それは収入・職業・健康など様々な格差の基盤となることが明らかになっています。
様々な問題が浮き彫りになったいまだからこそ、改めてすべての子どもが自分の可能性を活かせるように、子供のための幼児教育を再考する機会にしたいと思います。
▼再生リスト:SHARE
• SHARE
#久保田智子編集長のSHARE
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#久保田智子 #てぃ先生 #伊藤たかえ

Пікірлер: 326

  • @tbsnewsdig
    @tbsnewsdig Жыл бұрын

    本編はこちらから↓ kzread.info/dash/bejne/lpdoxNOlqpOfZ5M.html

  • @tos2100
    @tos2100 Жыл бұрын

    少子化対策に所得制限を設けるなんて、貧困国にさせるようなものだよな。 高学歴、高収入の親にもっと子供を育ててもらうことが国の力になる。

  • @iiduka

    @iiduka

    Жыл бұрын

    本当だよね。

  • @ene8894

    @ene8894

    Жыл бұрын

    貧困家庭との差はどうすんのよ

  • @my-name-is-sumire.

    @my-name-is-sumire.

    Жыл бұрын

    今の80歳以上の女性で大卒者は、家柄が良い証なので、それを祖母に持った家系は胸を張れますよ。

  • @saskiyoshiaki

    @saskiyoshiaki

    11 ай бұрын

    ​@@my-name-is-sumire. 逆に両親とも中卒者の場合は家柄がかなり劣悪で、昨今は子供も中卒かつニートofホームレスになるリスクが甚大になると思います。

  • @itidaikenpou6822

    @itidaikenpou6822

    10 ай бұрын

    @@saskiyoshiaki 同意。贅沢しなければ大卒じゃなくても暮らせると言う70代夫婦の3人の子供は1人だけ高卒で後は中卒(無論、両親も中卒)大卒でも贅沢が出来ない時代と言う認識が全くない!農家だから仕方がないかな??

  • @MrPokepoke18
    @MrPokepoke18 Жыл бұрын

    親の学歴によって当たり前のレベルが違うんだと思う。 だから教育の仕方にも差が出る。

  • @aica1977
    @aica1977 Жыл бұрын

    高学歴の親は、こういう風にすればうまくいくという道筋が自分が体験して知っている。 親の親がそういう教育をしていたと思う。

  • @ayasensei5709

    @ayasensei5709

    Жыл бұрын

    負の連鎖じゃなくて正の連鎖ですね。

  • @lifegermany

    @lifegermany

    Жыл бұрын

    高学歴又は高収入の親は子供の学費絶対払うし、子供に対する投資は惜しまない。子供が学費などの為に若いうちにバイトばっかしてたった数百万貯めるより、親の金で留学や海外インターンした方が数百万の投資に対して生涯年収が数千万から数億上がる事分かってるから。

  • @user-gc4lu4sm3d

    @user-gc4lu4sm3d

    Жыл бұрын

    一旦社会にでてから必死にお金貯めても等しくまた学情に戻れる社会ならいいんだけどね、、

  • @my-name-is-sumire.

    @my-name-is-sumire.

    Жыл бұрын

    両親共に中卒の家庭は、両親共に大卒の家庭に集る。交際費を出してもらって当然だと思っているし、常識レベルが違うと言っていた友人がいました。

  • @user-hd4ug5xt4k

    @user-hd4ug5xt4k

    Жыл бұрын

    地方国立医同士の夫婦の子供が家に放火して全焼させ、母親を殺してました。 東大同士の夫婦のお子さんは地方では超難関の進学校に通ってましたが、パパ活で知り合った方に付いて行き、1か月同居して暮らした後、殺されてました。相手の方も自殺しようとしたけど未遂。 父親・理Ⅲ、母親・東京医科歯科(医)の一人娘は九州大(医)に無事に合格して入れさせられたが、3回生に上がる際に留年が決定し、教官に弄ばれていたことが発覚して屋上から飛び降りて死亡。 こんな例を書き切れないほど、星の数ほど知ってるから単に「学歴が良いから」で養育する能力に長けているとは到底思えない。サイコパスな高学歴者なんていくらでもいる。

  • @user-zm6fu8fc3l
    @user-zm6fu8fc3l Жыл бұрын

    大卒だろうが高卒だろうが、最終的に本人が幸せな人生歩んでいれば 問題ない。

  • @yukkurityabangeki

    @yukkurityabangeki

    7 ай бұрын

    大卒の方が幸せになれる可能性が高いというだけですからね。

  • @user-od5gv1wl7j
    @user-od5gv1wl7j Жыл бұрын

    これが親ガチャ、環境ガチャだよね。選択肢がどれほどあるか、機会や人との出会いがあるかどうか。

  • @---in3og

    @---in3og

    Жыл бұрын

    本人が優秀な遺伝子を貰えなかったそれだけ。ダメな奴は生まれた時点でダメなんだし難しいこと考えないで納税してればいいノ。

  • @user-kk1su6tk3b

    @user-kk1su6tk3b

    Жыл бұрын

    どちらとも揃っていないと選択肢は一気に狭まるよね。 極端な例だけど、高知能の親から生まれ、素晴らしい環境が整っていても出産の事故等で本人の知能が低かったら残された選択肢は作業所だけ。逆に努力したら国公立やMARCHに辿り着けるレベルでも、田舎や離島住まいだったり、金銭的に問題があったら学ぶ機会が損失されて低収入直行。

  • @user-jk5gt9nk8m

    @user-jk5gt9nk8m

    Жыл бұрын

    @@user-kk1su6tk3b その通りですね。かなり極端な例ですが、親が大卒で東京23国生まれた子供と、両親が非大卒で北海道の稚内とかで生まれた子供が平等なわけがないんですよね。

  • @kominatonanami
    @kominatonanami Жыл бұрын

    両親共に大卒で、私も大卒です。 完全なる意図的教育側の両親で、学校の成績でしか子供を判断せず、なにかと窮屈でした。 頑張って第一志望の大学には入ったものの燃え尽きてしまい、メンタルやられてその後の人生に苦労しました。 高等教育を受けさせてもらったこと自体は有難かったですし、そこは両親に感謝しています。 ただ、勉強や世間体のために何でもキツく縛るのでなく、子供のメンタル面にも目を向けて欲しかったですし、気を抜いても大丈夫な時間を作ってほしかったといいますか、メリハリをつけて接してほしかったなというのが本音です。 あと、申し訳ないけど、大卒の両親が賢い・頭がいいと思ったことはありません。 「視野が狭く、考え方が偏っている。自分の頭でものを考えることができないんだろな」というのが娘から見た率直な感想です。 「この人たち、とりあえず大学さえ出れば安泰って思ってないか?」とも思いましたね。 そんな両親のもとに育ちましたので、若かりし頃の私には勉強をする意義が見いだせず、苦しかったです。 自分が育児をする機会があれば、親として選択肢はいくつか提示すると思います。 しかし、強制はせず、子供の適正等を慎重に判断し、導き見守っていきたいですね。 学業面についても、ある程度の教養・学力は身につけてもらいたいのが本音ですが、子供に「勉強するといいことがあるんだな」と思ってもらえるよう、私自身も日々の振る舞いから学業のメリットを子供に伝えられるようにしたいと考えています。

  • @men2913

    @men2913

    Жыл бұрын

    分かるわあ。糞医師のせいで人生狂わされたし。医学的にOKなら患者の心ガン無視(笑)人としてどうなの。

  • @naa_8255
    @naa_8255 Жыл бұрын

    自分は意図的教育だったなぁと思います。 日常的にドリルをやったり、長期休暇で遊びに行ってるときも午前中は宿題、勉強の時間と決まっていました。習い事は親が決めたそろばんや水泳も通っていましたが、自分がやりたいこともやらせてくれていたので基盤となる部分は親が意図的に筋道を作ってくれていたと思います。おかげで計算が得意だったり、プールでも楽しく遊べることができ感謝しています。 この教育を受けていたので、自分が子供を持ったらきっと同じようにすると思います🙂

  • @user-nd3yd1uv4i
    @user-nd3yd1uv4i Жыл бұрын

    恵まれた人たちの議論だよね。貧困家庭に生まれた自分を実例にすると家にほとんど両親がいないから放任的養育になりたまに家にいても輩のような親から悪い影響を受ける意図的養育になる。家庭が健全ならAだのBだの言えるけど、貧困家庭になるとそのどちらの選択肢も最初から死んでいる

  • @w1z4rd9

    @w1z4rd9

    Жыл бұрын

    確かに

  • @krazyk4649
    @krazyk4649 Жыл бұрын

    出産、育児、学費全て無料にすりゃ良い。 防衛費はすぐ出すのに…。

  • @tototoshi527
    @tototoshi527 Жыл бұрын

    そりゃ中卒鳶職の子供と院卒の医者の子供は人生違うだろうよ。

  • @neko6ck
    @neko6ck Жыл бұрын

    荒れた公立中から、高級住宅街にある私立中高一貫校に高校受験で入った者です。 高校に入ってまず驚いたことは、高学歴のお母さんを持つ子が多いこと。 中学までの周りは「母親が高卒」がほとんどで、次いで中卒と短大卒でした。大学を出ている母親を持つ子なんてクラスにせいぜい1人か2人で、いずれも母親の職業は「教師」でした。 私立高校では「母親が旧帝大卒で英検1級持ち」「母親が薬剤師の免許を持ち(薬学部卒)ながら、会社を経営する父親の会社を支える専業主婦(社長夫人)」という子がいました。「学年にそういう子が2人いた」という話ではなく、高1で同じクラスでたまたま仲良くなったほんの4〜5人の中にそんな母親を持つ子が2人いたんです。 母親が大卒だと「子供も高校卒業後に進学するのが当たり前」として子育てをしているのだと思います。よりいい大学に行かせるにはどういう教育が必要であるかを逆算しているんです。そして、そういう女性は同レベルのハイスペック男性と結婚し、平均より高い世帯収入層にいることが多いため、子供の教育費にもしっかりお金がかけられます。 両親の学歴が低いと「今どき中卒は恥ずかしいから高校くらいは出てよ」と、「教育にお金をかけて高学歴を目指す」という概念が存在しません。「高校を卒業すること」が目指すゴールです。 貧困母子家庭から猛勉強の末に医者になったという昭和時代でも極めて稀な話や、昭和時代に小卒で首相になった故・田中角栄元首相(大正生まれ)を例に出し今も「成功に学歴や親の経済力は関係ない」と信じています。

  • @smori1313
    @smori1313 Жыл бұрын

    放任ということばの使い方が悪い。高学歴の親はそもそもいろいろな環境を整えてあげられるから、 自由と言っても、チョイスできる自由なんだよ。

  • @yasuhana7882
    @yasuhana7882 Жыл бұрын

    低学歴の人って子供が自分を追い越すのを嫌うが 高学歴の人は子供が自分を追い越すように育てる(応援する)し その事に喜びを感じていると感じます。

  • @user-qu7pm1iw5g

    @user-qu7pm1iw5g

    Жыл бұрын

    上層の親が、子を更に上層に押し上げようと時間とお金を惜しみ無く使う。 そりゃ差は開く一方だ。

  • @niina5586

    @niina5586

    8 ай бұрын

    まさにこれだと思います。

  • @smallrabbit4750

    @smallrabbit4750

    2 ай бұрын

    思い込み激しい? 私は高卒だけど子供に追い越してほしいんだけどなぁ~

  • @motu0419

    @motu0419

    21 күн бұрын

    ​@@smallrabbit4750そりゃ貴方のような良い例外もありますよ👍

  • @user-zy7gk3zg4g
    @user-zy7gk3zg4g Жыл бұрын

    私の家は、両親が高卒と中卒(父親が高卒で母親が中卒です)なので、同級生が習い事や学習塾へ行ってることを耳にするたびに悔しくてすごく泣きたかったです。今でも覚えている苦くて悲しい記憶です。

  • @user-wk3dz3us3x

    @user-wk3dz3us3x

    Жыл бұрын

    私の家も父は中卒で母は高卒でした 教育は学校がするものとして一切お金をかけてくれませんでした 塾も習い事もしたことありません 小学校低学年で何かのテストで県内有数の成績で 教師も教えることなく放置でした 塾に遊びに行くことになり当然でした 中学も県内10番 高校は通学時間6時間以上で勉強する時間がなくて校内10番 でも普通に関西の旧帝大に進学しました 親の学歴も遺伝子も関係なく 塾も習い事も行きたくもなかったのでいいのですが 近場に選択肢があってまともな高校がある 超ど田舎以外の地域に生まれたかったです

  • @my-name-is-sumire.

    @my-name-is-sumire.

    Жыл бұрын

    そういえば、江原さんのスピリチュアルの番組で、三輪さんと一緒に司会をしていたTOKIOのメンバーが、お父様が中卒なのを泣きながら悔しがって話していたのが印象的で思い出しました。

  • @rain.over.

    @rain.over.

    Жыл бұрын

    辛かったね。でも、学歴が全てじゃないよ。綺麗事じゃなくてまじで。 勉強極めたいと思うなら社会人入試でも編入でも目指して仕事してお金貯めていけばいい。不平不満なんて言い出したらキリがない

  • @user-zy7gk3zg4g

    @user-zy7gk3zg4g

    Жыл бұрын

    @@rain.over. さん、良いアドバイスをありがとうございます。発達障害があっても、本を読んだりして勉強しています。本当にありがとうございます。

  • @pontarou01

    @pontarou01

    Жыл бұрын

    うちなんて、母は俺にかける金ケチって、自分は習いごとしてた、どんなもんじゃ。

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v Жыл бұрын

    放任、意図的ではなく、親の学歴で収入が違うので そこが子供の育てかた、教育に大きく関わる。

  • @user-qd2fn2fu1v
    @user-qd2fn2fu1v Жыл бұрын

    子供幼稚園から小学校までは、地頭を鍛える事に集中する。その方がその後の伸びしろが大きい。

  • @user-be7wp7rs4k
    @user-be7wp7rs4k Жыл бұрын

    未だに年齢差別があるからか大学も現役で合格したところに行く人が増えてるそうで…… 18歳で高校卒業して大学入学、22で卒業して就職という流れに乗らないと不利になるって社会を変えないとどうにもならないかも。

  • @user-ko2xo9hl9k
    @user-ko2xo9hl9k Жыл бұрын

    最近の日本はなんでも自分で、自分で!と過剰に自己責任論を押し付ける。協力や助け合いという言葉がない

  • @seu-de3hz

    @seu-de3hz

    Жыл бұрын

    確かに

  • @nayunayu5228

    @nayunayu5228

    26 күн бұрын

    華僑のようなコミュニティーが存在しない理由。例外は南米の日系移民

  • @user-fu8fs2wf3p
    @user-fu8fs2wf3p Жыл бұрын

    確かに親が筋道決めてあげて高学歴になるよう育てればそうなりやすいだろうけど、自分の子供にそれが合っているかと親の基準についていけるかはネックだろうね

  • @BackInNagano

    @BackInNagano

    21 күн бұрын

    その通り。 うちの家系で高学歴になった人達は例外なくその後堕落した。 うちの場合は学歴は少し下げてでも社会性や ゆとりを持って、無理のない範囲で育てたい。

  • @user-li6jd2ud4o
    @user-li6jd2ud4o Жыл бұрын

    日本の教育システムで順応できた人間が大卒層になるのでそりゃあ大卒層がパターン化するよなぁ

  • @---in3og

    @---in3og

    Жыл бұрын

    今どんな莫迦でも大卒になれるから、大卒の親がいることが勝ちパターンにはもうならないよね。

  • @km-ei9rd
    @km-ei9rd Жыл бұрын

    こういう話を聞くと、“私たちは高卒だけど、子供は大学まで行って立派に育ってます”っていう人が出てくるけど、“統計”って言葉を知らないんですかね? そしてそういう人に限って学歴なんかより人間性の方が大切だといいますが、本当にそうでしょうか。人間性で判断するといえば聞こえがいいですが、じゃあ人間性ってなにかというと、その人が長年の努力で得られたもの。そして学歴とは一朝一夕では手に入れられませんね。辛くともサボりたくとも自分の弱さと闘い、決して最後まで諦めない。そういう地道な情報処理を小学校から大学まで真摯な姿勢を持って続けた人が得られるもの、それが“学歴”なんですよ。学歴とは単に知識量ではなく、その人が努力し続けてきた結果なんですよ。それがどうして人間性と切り離せますかね? 確かに学歴が高くて人間性が悪いって人もいれば、その逆もいます。ただ、“統計”でみれば、立派な人にはやはりそれなりの学歴があったり、同様の努力を示してきていると思います。 学歴より人間性などとばっさり切り捨てられては困る。

  • @user-ek3pe1ex1q

    @user-ek3pe1ex1q

    3 ай бұрын

    ( ^∀^)よっ!統計学のスペシャリスト

  • @user-ln6rp5fm6j

    @user-ln6rp5fm6j

    22 сағат бұрын

    あなたの意見には意見足り得るための根拠がありません。 まず「人間性=長年の努力で得られたもの。」とか言ってますが、具体性のある言葉が何一つもない定義であることから、まったくあなた個人の勝手な価値観によるものであろうことは明白ですね。意見の構成する言葉の定義が曖昧なので意見の土台が強固ではありません。 そして「“統計”でみれば、立派な人にはやはりそれなりの学歴があったり、同様の努力を示してきていると思います。」 思いますじゃダメなんですよ。エビデンス(統計データ)を提示してください。少なくとも統計の言葉を出すならば。 そのエビデンスがないのであれば、あたなの意見は一欠片の信憑性もありません。 「学歴とは一朝一夕では手に入れられませんね。辛くともサボりたくとも自分の弱さと闘い、決して最後まで諦めない。そういう地道な情報処理を小学校から大学まで真摯な姿勢を持って続けた人が得られるもの、それが“学歴”なんですよ。学歴とは単に知識量ではなく、その人が努力し続けてきた結果なんですよ。それがどうして人間性と切り離せますかね?」 学歴(あなたの言葉の定義は精神論的すぎるので、世間一般の定義で考えるなら卒業した大学の当時の偏差値ですかね)と人間性(あなたの言葉の定義よりはまだ多少具体的な文科省の定義「自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など」を採用します)を引き離せないという根拠を示してください。その根拠が文中にないため意見が成立しません。

  • @_ken7582
    @_ken7582 Жыл бұрын

    教育の話をするときに、思いつきではなくて、しっかりした研究をベースに議論できるのはいいですね。 教育は特に現場の人が発言力を持ちがち。

  • @user-br4ml5is5j
    @user-br4ml5is5j Жыл бұрын

    親が両方大卒より、親が良い仕事しているかでしょw。

  • @yukke2999
    @yukke2999 Жыл бұрын

    子供なんて持たなければ悩む事も無い

  • @murasakiironoame

    @murasakiironoame

    Жыл бұрын

    何で見てるの? 笑

  • @Jun-ik4sh
    @Jun-ik4sh Жыл бұрын

    そもそも子供に多様な選択肢を与えることを是とする価値観を皆が持ってるのか疑問に思った方がいい

  • @user-jb5wy6cs3z
    @user-jb5wy6cs3z Жыл бұрын

    Abemaプライム出演時に自論が否定されて不貞腐れてた人だ(笑) 背景の著書の宣伝が露骨すぎておもしろい

  • @user-ir9sp4je3o
    @user-ir9sp4je3o Жыл бұрын

    親の再教育が大事なんだよね。子どもみたいなレベルの親が多い。親でも育てられないと判断した場合は、子どもを引き離すことも大事

  • @nacuraight
    @nacuraight Жыл бұрын

    有益なデータを教えていただきありがとうございました 様々な立場のコメンテーターさんからの意見も参考になりました ただ番組の構成や尺の都合もあるとは思いますが「つまり政治のせい」みたいな総括になってしまうことに残念さも感じます 豊かな社会は全員が大卒、東大生になることを目指すことではないはずです むしろ過去の日本ドラマのセリフのように「代議士先生には先生のやることがあるだろうから、俺は職人として仕事を真っ当するだけだ」と互いの分業を理解し尊重しながら、学歴問わず自分の仕事に取り組めることではないでしょうか 他の職業に対する知識を「テレビで見るイケすかない奴」ではなく「隣人」にできるような触れ合いの機会こそ今の教育に必要なものなのかも知れません

  • @user-xo4me8br5q
    @user-xo4me8br5q Жыл бұрын

    習い事を続けるか問題で、習い事より塾にしても良いのですね! 私も一つだけ好きな習い事は残して、中学から部活と勉強かなと思ってました。 習い事はイコール特技なんですよね、、自信にやる。 部活もスポーツや音楽、美術だったり、好きなもの延長だと思いってます。

  • @taimanin-fe4zv
    @taimanin-fe4zv Жыл бұрын

    こんな会話してても、結局何も変わらないのが日本よ。

  • @user-xf9bt9lm1v
    @user-xf9bt9lm1v Жыл бұрын

    社会のあり方を変えたらどうか?という視点が個人的には1番大事だと思う。

  • @lifegermany
    @lifegermany Жыл бұрын

    これはあるやろうな。祖父も父親も従兄弟の父親もみんな年収1000万は余裕で超えてる。俺も兄も東京の従兄弟も1000万は普通に将来的にはいきそう。ただ片親で淡路島に住んでる従兄弟は良くわからんやばそうな状況になってるらしいから環境と親の育て方はまじで大事。

  • @nakaata01
    @nakaata01 Жыл бұрын

    そもそも今の日本政府に期待する事自体が間違い。 自分の事は自分で何とかする 自己防衛、資産形成、生涯勉強 これができない人は一生損する。 悲しいけどこれが日本の現状🇯🇵

  • @user-zv6dr8ns8d

    @user-zv6dr8ns8d

    11 ай бұрын

    私もそう思います。じつはおいら、20代前半の頃に選挙の投票に二回、行きましたが、それ以降一切、行っていません。なぜ、行かないのか?簡単ですよ。見ず知らずの他人がどうなろうとおいらには関係ないですから!

  • @coronmarimo5269
    @coronmarimo5269 Жыл бұрын

    育て方ってよりは 記憶力とか性格とかが思いのほか遺伝するんだよ。アメリカで3つ子が貧困、中流、上流家庭の養子に貰われて、大人になってからそんなに学力の差はなかったし、母親が精神疾患を患っていたんだけど、3つ子のうち一人は自殺してるんじゃなかったかな。あと、学力に関していえば父親より母親の遺伝子の影響の方が大きい。善悪や価値観、モラルは育て方の影響が大きいと思う。

  • @sho-vs9gp
    @sho-vs9gp Жыл бұрын

    親が賢ければ子も賢いことが多いですよね。 またその逆で勉強が嫌いな育て親の元で 子どもが勉強好きになることはレアとも思います。 つまり意図的養育をする親が学歴に関わらず 勉強が嫌いならばそういう子どもが育つわけで、 誰か言ってるけど親の再教育も必要だと思いますね。

  • @hagetarou8
    @hagetarou8 Жыл бұрын

    皆が皆高度な教育を受けたい訳では無いと思います。中卒や高卒の人が就職するような工場勤務や一次産業のような職業でも安定して生活出来るような社会なら、学歴や勉強だけにこだわる必要はないような気がします。 結局このような議論をする時は、勉強が出来た人達が集まって話すから学校の教育が苦手な多数の意見は反映されないように思います。

  • @aser-dy5es

    @aser-dy5es

    Жыл бұрын

    そして大学など学ぶ事によるメリットが減り 誰も学ばなくなり 優秀な人材は海外へ そしてその途方もない財源はどこから持ってくるつもりだ?

  • @hagetarou8

    @hagetarou8

    Жыл бұрын

    貧乏でも金持ちでも頭の良い人は国の支援で勉強をすれば良いのでは。そしてその知識や研究成果を日本の為に使い、それが自分の報酬にもなれば良いのではないでしょうか。今の日本は受験で蹴落とし会い、勝った者が自分の利益の為にその知識を使っているだけのように思います。 詳しい数字など知るよしもありませんが、私は積極財政派なので、財源は国債でいけるのでは無いかと。少なくともコロナで100兆円以上が良くわからない使い方で無くなっていると聞いているので上手くやれば一次産業の支援は出来るように思います。

  • @aser-dy5es

    @aser-dy5es

    Жыл бұрын

    @@hagetarou8 自分の知識・経験・能力を自分のために使うのは当たり前 他人が国のために使え!とか言われる筋合いはない 第1次産業だからと言う理由だけで支援されるのなら、需要のないゾンビ企業が確実に増え 品質向上も価格競争もしなくなり 学がない国民が増える 現時点での赤字を補填するのではなく新しい膨大な支援金のために安易に国債に頼るのか? 最近のイギリスの二の舞になるつもりか

  • @hagetarou8

    @hagetarou8

    Жыл бұрын

    @@aser-dy5es 「皆で助け合う」とか「利他の精神」とか子供に教えていますが、そのような教育は時代遅れなのでしょうか。自分さえ良ければそれで良いと言うのがグローバル社会なのでしょうか。そんな中でいくら勉強や研究をしても本当の意味で国が豊かになるとは思えないのです。ゾンビ企業や古い農漁業を支援する訳ではなく、日本企業や一次産業が外国資本と対等に戦える土壌を作る政治をして欲しいと思います。日米貿易協定やTPPなど今の政治は外国資本に有利な政治を進めていると感じます。

  • @aser-dy5es

    @aser-dy5es

    Жыл бұрын

    @@hagetarou8 まさに共産主義の考えだけど そのやり方で成功した国は無い それに君の考えは助け合いではなく 「一方的に強制的に助けろ。それも金銭で」 冷静になって考えなよ 「学がない国民を増やして国に何のメリットがある?」 君の考えに近い社会主義国の中国の方が学歴社会だと言うのに

  • @teolaj
    @teolaj Жыл бұрын

    ちょっと古いマンガだけど、「オレは鉄平」を子どもにさりげなく読ませるといいぞ

  • @yomyom9028
    @yomyom90288 ай бұрын

    低学年までは英語と公文、4年生から学習塾通わせてもらいましたけど、全く強制ではなかったしなんなら自分はポテンシャルがあるからグレードアップしたんだとやる気に満ち溢れてました😂 母子家庭かつ福祉の仕事で給料は雀の涙でしたが一応大卒(世代的にやや珍しい)だったことも影響してたのかなと気づきました。ただ自分の場合は親戚のサポートが手厚く、親戚経由での地域情報も手に入ったので参考にしながら学校や塾を選らんでました。

  • @user-hk4pg2nv5y
    @user-hk4pg2nv5y Жыл бұрын

    親に意図があれば良いけどほったらかしの放任はダメだよね 意図が無いから結果がどうなっても改善のしようがない

  • @user-hu6df4kv7e
    @user-hu6df4kv7e Жыл бұрын

    親専用の学校みたいなの作って、教育について勉強させたらいいんじゃない。

  • @user-uy5pd9kj7g
    @user-uy5pd9kj7g Жыл бұрын

    学級崩壊や先生によって、授業がなりたたないから塾に行かすんでしょ。昔は本当に賢い子が塾に行ってたからね。

  • @zvhuikm
    @zvhuikm Жыл бұрын

    見ててわかるけど、准教授と保育士で議論にならんだろ これが教育格差だよ

  • @asarii768

    @asarii768

    Жыл бұрын

    防衛費を比較で出してきたとこでてぃ先生にがっかりしました😞比べることじゃない🥵

  • @user-kk1su6tk3b

    @user-kk1su6tk3b

    Жыл бұрын

    IQの差が…。多分、35くらいあるはず。 境界知能(保育士は境界知能以下が多い)と秀才(IQ120以上)を同じ空間に入れるなんて地獄すぎる。

  • @murasakiironoame

    @murasakiironoame

    Жыл бұрын

    龍谷大学だろ、特に問題無い これが教育格差だよ

  • @user-kk1su6tk3b

    @user-kk1su6tk3b

    Жыл бұрын

    @@murasakiironoame 教えている大学のレベルのは高いとは言えないけれど、准教授は優秀な人じゃないとなれない。高等専修学校(学力的に私立公立も行けない人が通う学校)卒業でもなれる保育士とは全くの別物だよ。

  • @murasakiironoame

    @murasakiironoame

    Жыл бұрын

    @@user-kk1su6tk3b 人間の考えられる知性の幅で比較してる事自体が笑える

  • @user-tk6zm3nu8i
    @user-tk6zm3nu8i Жыл бұрын

    財力あっても本人の能力次第ですわ。 後は縁のもの。

  • @JPN_Voyage
    @JPN_Voyage Жыл бұрын

    放任すぎてもダメやし、意図的すぎてもダメ。バランスが大事。

  • @hanndlehakasu_YThag0mi
    @hanndlehakasu_YThag0mi Жыл бұрын

    一番良いのはジョブズみたいに好奇心を刺激させるタイプじゃない? サポートはするけど強制はしない、可能性と選択肢を増やす事がメイン。 強制するタイプは日本がメインな気が…

  • @trawrtster6097

    @trawrtster6097

    Жыл бұрын

    それって本人にそういう素質があるから活かせただけなのでは?どういう育児の方針があってるかは同じ家庭でも子供の性格とかによるから一概に言えないと思うけど。

  • @user-zv6dr8ns8d

    @user-zv6dr8ns8d

    11 ай бұрын

    じゃあ、アンタ、ジョブズのような能力あんの?

  • @hanndlehakasu_YThag0mi

    @hanndlehakasu_YThag0mi

    11 ай бұрын

    @@user-zv6dr8ns8d 有ると思います? 有るならこんな所にいない…

  • @user-zv6dr8ns8d

    @user-zv6dr8ns8d

    11 ай бұрын

    じゃあ、なにが言いたいの?

  • @hanndlehakasu_YThag0mi

    @hanndlehakasu_YThag0mi

    11 ай бұрын

    @@user-zv6dr8ns8d ? コメの通りですが? あなたのコメこそ理解出来ません。

  • @shallwehds
    @shallwehds Жыл бұрын

    結論が固定されないということは、それが人生である証拠なんですね! 子供にいかに軸(教養)を持たせて、習い事等で人に揉まれることが大事ってことですね。

  • @user-vw7re6mh1u
    @user-vw7re6mh1u Жыл бұрын

    んー、私と旦那は高卒です。 確かに低学歴故に、子供は放任主義で育ててきました。 しかし、息子は4歳から近所の小さなサッカークラブに入り、そこからサッカーにはまり、中学も近所のクラブへ行き、高校はサッカー強豪校に一般生として入り、レギュラーをとり、大学はサッカー有名校から、全額免除の特待生として入り、大学でレギュラーを勝ち取りプロになる為日々頑張っています。 お金は、最低限しかかけていません。サッカーの英才教育もしていません。親の私たちはアスリートでもありません。本人のやる気次第でいろんなことに挑戦できると思います。確かに高卒の私たちの収入は低いですが、その中で、安いスパイクを買い、ボールもぼろぼろになりながらよく頑張ったと思います。親がお膳立てしなくても、成功する道あると思いますよ。 ちなみに、娘は高校生ですが、そんな成績のいい高校には行っていませんが、成績はトップ5に入り、オール5で、大学の全額免除を狙ってがんばっています。塾にも行っていません。本人は、外国語をやりたいと独学で韓国語、中国語をアプリで勉強しています。 本人のやりたいことを認めてあげる。そして、全力で応援してあげたら、子供は勝手に頑張って勝手に立派になっていくんだと我が子に教えられました。学歴が高い息子の中学校のお友達でも、あいさつも返さない子もいます。そういうのってなんだか悲しいですよね。うちの子たちには人の痛みがわかるような人になってほしいと思っています。子供には本当に無限の可能性があると思っています。 子育てで、1番何が大事か。 両親が仲良く尊敬し合って、笑いが絶えない家庭にする。 それ一択だと思います。 帰りたい家にする。 子供に、うちの家族ってなんか平和だねってほろりと言わせる。 そこが1番大事だと私の子育て経験で確信したことです。

  • @user-br4ml5is5j
    @user-br4ml5is5j Жыл бұрын

    親の職業の方が関係あるでしょw

  • @tnak004
    @tnak004 Жыл бұрын

    現役の小学校の教師です。英語圏で理系の学位と教育科のマスターを取りました。日本の両親は大学卒で今とある英語圏で教師をしていますがアジア人が全ての分野においてリードしています。日本人も含めてアジア人は教育熱心でいくつかの名門中の名門校でも主席はアジア人です。その次に白人が続きます。アジア人はみんな移民です。だから子供達に最高の教育と勉強の習慣をつけさせました。野放し教育が重視される国の教育方針で教師をしていますが現実的には親がきちんと責任もって子供に勉強させる事が大事だと思います。世界から見て日本人は元々頭のいい民族です。だから今でも最先端の技術を持っているし沢山の世界的企業が単一民族の日本にあります。日本の教育方針は間違っていません。

  • @ichbinchinesin3089

    @ichbinchinesin3089

    Жыл бұрын

    Now Japanese companies are not so successful worldwide, and they will be beaten by korean and chinese companies, from my perspective, Japanese education has big problems, not so many Japanese can study abroad, but every year so many Koreans and Chinese study abroad, you know how many Chinese engineer working in Silicon Valley? Chinese parants pay so much time for their children’ education, the kids in China are learning English so hard, of course it is a big burden for the kids, but for the country it means future, that is why Japan lagging behind other countries in terms of digital technology, because they don’t really learn from the outside world, Japanese stay in Japan and think that Japan is still a developed country, but for me Japan will rush to a developing country sooner or later, because their education is not really connected with the world

  • @tnak004

    @tnak004

    Жыл бұрын

    @@ichbinchinesin3089 question. Are you a professional educator? Next question, have you taught anything In English speaking countries. If you haven’t, you are just another media sheep…. The end.

  • @tnak004

    @tnak004

    Жыл бұрын

    I always tell children. If you want to know something find out what it is and do it. You will find your own answer. Believe in own answer. China and Korea are just making junks for cheap. It’s in Japanese DNA to have strong will to find and discover and integrate. China and Korea are just copy of the copy. For cheap.

  • @01tomo85

    @01tomo85

    Жыл бұрын

    アジア人が優秀なのは、ぶっちゃけ遺伝だろ。 そう言う人種なんだよ。

  • @---in3og
    @---in3og Жыл бұрын

    当たり前っちゃ当たり前だよねぇ…

  • @megeton
    @megeton Жыл бұрын

    貧困というか地方に住んでたら勉強すると将来恵まれるという感覚が皆無なんよな

  • @user-zq4xi6lq3l

    @user-zq4xi6lq3l

    Жыл бұрын

    これ。

  • @user-heyheyinko
    @user-heyheyinko6 ай бұрын

    大卒親を持つ私は物心つく時から勉強をすることが当たり前の環境にいました。動画中の意図的養育を受けたと思います。 親の口癖は、学歴が高い=選択肢が増える、でした。結果的に高学歴層に所属する私は勉強が好きではなかったので学生時代は苦しかったですが、学歴に救われることも多く今では親に感謝しています。 一方高卒親を持つ旦那は放任的教育の元、結果として高学歴を手に入れました。 自ら進んで勉強をする、ということは私にはなかったため、彼を尊敬しています。 ただ2人揃って勉強や学歴のの大切さを感じている+勉強を強要されることへの違和感を感じるため、子供の育て方は難しいなと思います。

  • @carlife4895
    @carlife4895 Жыл бұрын

    収入400万円台の中間層は塾にすら行かせるゆとりがない。

  • @user-ro6kl6cu8p
    @user-ro6kl6cu8p Жыл бұрын

    意図的も放任も、それが子どもの資質にあっているかという視点をもつことが前提として必要ではないか。結果をよくしたいなら、親に子どもを知る、みる力をつけることが重要だと思います。

  • @user-uu7wv4hk6s
    @user-uu7wv4hk6s Жыл бұрын

    国会以議員のセンセイ方にはこういった問題の解決は不可能ですね。余計なことをして金を使うか、何もしないかしかできないでしょ。民間でやるしかない。

  • @mamabig533
    @mamabig533 Жыл бұрын

    意図的な教育を受けるにはお金が必要、そうなると日本も一人っ子政策に入るしかない、人はドンドン減っていく一方😢。国が習いこととか塾に行かなくても大学に行けるような学校を作らなければいけないと思う。

  • @my-name-is-sumire.
    @my-name-is-sumire. Жыл бұрын

    家族で誰も大卒者がいない家庭って敬遠されると聞いたことがある。

  • @shin_js2ghv
    @shin_js2ghv Жыл бұрын

    この学者のしゃべってること主観と偏見多くない。。?気のせい。。?

  • @user-dn7fj3ii7z
    @user-dn7fj3ii7z Жыл бұрын

    両親が大卒高卒中卒だろうが、子どもに学ぶ経験の選択肢を与えられる教養と調べる能力努力がある親かどうかなだけで(笑) 格差問題になんでも持っていかなくていいよ

  • @JohnDoe-gr3tp
    @JohnDoe-gr3tp Жыл бұрын

    アナウンサーは視聴者に配慮して本音を言ってない気がした。 小学校のころ、ファミコン買ってもらったけど 週末土日に各2時間だけってルールだった。 子供の頃は不満だったけど 今になって言えるのは親に感謝。

  • @KT-lv7mi

    @KT-lv7mi

    Жыл бұрын

    ファミコン世代の者です。 今、小学生の息子2人には、Switchを土日のみ2人で2時間だけさせてます。 周り子供は殆ど「毎日1時間以上」等聞きますが、学習とのバランスが良く無いと思い、土日のみを貫いていますので、 コメントの「親に感謝」を読み少しホッとしました。 今の子達は特に学習とゲーム(動画)の両立が大変そうです😣

  • @chutarou_nezumi
    @chutarou_nezumi Жыл бұрын

    お金がないとそんなに子育て難しいんか??お笑い芸人とか見てると貧乏な奴多いし、そういう奴の方が逞しい上に人生経験豊富で面白いと思うけどな。 そんなんよりどんどんどんどん子供達が外で遊ぶ場所が奪われまくってる事に危機感を覚えるよ😢

  • @smilebomb537

    @smilebomb537

    Жыл бұрын

    お金ないと難しいんじゃない? お笑い芸人の人も売れるまでは相当苦労してる人いると思うし、売れてない人なんてめちゃくちゃおるだろうし😅 人生経験が多いからってそれをお金に繋げれる人はなかなか少ないと思うよ😅

  • @user-gq8qr3jb1v
    @user-gq8qr3jb1v Жыл бұрын

    あんまりやれっていつても、続けるかは本人次第だよね。サポートする力が大事なのでは〜でもなぁ

  • @aimu9316
    @aimu93168 ай бұрын

    うちは片親、信仰宗教と親の暴力と気まぐれと家事が完璧でないと怒られる0か100かのフルボッコで心の余裕もなくて高学歴になる要素が全くありませんでした。ずっと親のご機嫌伺いして生き残る為に必死でした。

  • @user-ir7er4og8p
    @user-ir7er4og8p Жыл бұрын

    割と放任してるけど、小学校低学年の子供に毎日の学校の宿題が結構あってびっくりしてる😮それだけはきっちりやるように言ってるけど…。自分の親は完全放任だったわ🤔

  • @dasasagch.
    @dasasagch. Жыл бұрын

    両親ともに高卒更には田舎生まれ育ちの早生まれです 更には遺伝子が悪いので多数の病気持ち 親ガチャ失敗したわ

  • @JohnDoe-gr3tp

    @JohnDoe-gr3tp

    Жыл бұрын

    遺伝子云々は少し前までの考えがだですよ。 別の学説もできてますよ。 病気にもよりますが…

  • @user-en2gb2me2j

    @user-en2gb2me2j

    Жыл бұрын

    早生まれってかなり負の影響がでかいよね 経験者以外は理解できないことだけど

  • @user-kk1su6tk3b

    @user-kk1su6tk3b

    Жыл бұрын

    今世は諦めて来世に期待しようぜ。 大ハズレが出てしまった分、次は上等のものが引けるさ。

  • @what-ex9yv

    @what-ex9yv

    Жыл бұрын

    こんな奴に育って、子ガチャも失敗したね

  • @mana_ballerina
    @mana_ballerinaАй бұрын

    てぃ先生、子ども相手のプロという認識だったのが、政治や親の教育などについてもプロなのだなと感じて、尊敬します。

  • @rumba4739
    @rumba4739 Жыл бұрын

    皆が同じである必要はないのでは? 田舎には無いものも多いけど、豊かな自然から学ぶところもとても多い

  • @jm1260
    @jm1260 Жыл бұрын

    教育熱心な地域だけど、塾率高いし、高学年から入塾増えてる。うちはお金ないから塾は考えてない。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou68225 ай бұрын

    放任養育の成果・・・ 兄、独身で引っ籠り。姉、不倫して子を連れ去り別居中 妹、3人子のいる男と不倫して妊娠離婚を迫り結婚・・・だが結局、別居中 親自身が子供達に何も面倒を見なかった結果。

  • @komentotake3965
    @komentotake3965 Жыл бұрын

    意図的にせよ、放任的にせよバランスが大切。友人との関係の中でコミュニケーション能力を高めるのは絶対必要だ。が、問題はスマホやテレビゲーム。あれはキレやすくなるしヤバい。

  • @kt-sm5sx

    @kt-sm5sx

    Жыл бұрын

    スマホ依存の問題はもっと取り上げてほしい。他国だと依存性治療の施設も増えています。

  • @dr.tissuesi8793
    @dr.tissuesi87933 ай бұрын

    そもそも大卒がという話題事態が日本はヤバイと思う。先進国は院卒の親に育てられたかを話題にし、日本は遅れてる気がする。

  • @user-yi3lt4hs6r
    @user-yi3lt4hs6r Жыл бұрын

    育児休暇取得で残された社員は悲惨

  • @UVB-kd5jd
    @UVB-kd5jd Жыл бұрын

    私はグリースからほとんど盲目になりました

  • @Yu.ia.
    @Yu.ia. Жыл бұрын

    いや、うちは親は高卒だけど、子供は大卒なんだよね

  • @kahorikahori1943

    @kahorikahori1943

    Жыл бұрын

    うちも親は中卒と高卒で貧困家庭だったけど、奨学金とバイトも駆使して院卒した。裕福ではないけど、貧困でもない家庭を築けてるので、学ぶことは大事と思い、子に意図的養育してる。親は彼らの言う恵まれない親だけど、頑張って意図的養育してくれたから、学歴とか貧困でも克服できるパターンはある。

  • @oyo-suke
    @oyo-suke Жыл бұрын

    元々「意図的養育」だったものを「放任的養育」に変えたのが日教組の「ゆとり教育」では?

  • @ASMR-kt3wo

    @ASMR-kt3wo

    Жыл бұрын

    なんでもかんでも教員のせいにする病気治した方がいいよ

  • @oyo-suke

    @oyo-suke

    Жыл бұрын

    @@ASMR-kt3wo なんでもかんでも教員のせいにされてるという被害妄想治したほうがいいよ

  • @user-hm6od7gi9y
    @user-hm6od7gi9y Жыл бұрын

    まあ社会が求めてる方向?に合わせた子育てがいい?て事?で金持ちは敏感に感じとることができて変化出来る?

  • @equilibriumanalysis
    @equilibriumanalysis Жыл бұрын

    局側の出演者が最初からウソつきで笑ってしまう。

  • @nanabai2007
    @nanabai2007 Жыл бұрын

    みんなが賢いと思って話してるから、よく内容が分からなかった・・・ 自分が正しいという前提で話すから、入ってこなかった

  • @user-ub5xz5it3k
    @user-ub5xz5it3k Жыл бұрын

    親が高学歴で勉強できるからって頭良くて賢いかはわからんし。

  • @pontarou01
    @pontarou01 Жыл бұрын

    俺の親父は尋常小学校しか出てなかったからか、学問的な事には拘らなかった。俺が幼稚園のときに、科学者になる為の勉強するから本買ってきてくれって頼んだが、忘れたふりして買ってこなかった。

  • @IN-fz9cc
    @IN-fz9cc Жыл бұрын

    放任教育うけたんですけど、会社には不適合でしたが会社を作る側に回ったら稼げました。

  • @user-mf7zm1dq3d
    @user-mf7zm1dq3d Жыл бұрын

    親が両方大卒だからといって必ずしも子供が勉強が好きとはかぎらないですが。お金には困らないけど。知り合いで親がアニメの専門で子供を大学院にいかせてる家もあるし千差万別。まあ、でもお金のある方が将来の選択肢が増えて有利かな。

  • @user-di3mi9pu1d

    @user-di3mi9pu1d

    8 ай бұрын

    親がアニメの専門に行けてる時点で金銭的に余裕あるやん😅

  • @user-wu6ln8vk9q
    @user-wu6ln8vk9q Жыл бұрын

    自分が東大行ったのが実は親のお膳立てでそれが教育としてうまい、という話がありましたが、子供が一生その事に気づかない、もしくは親に感謝できる子やいい人生だったらいいですね。 私はそれこそ巧妙な洗脳の一つだと考えますし、それはカルト教祖や毒親といわれる人達がよく使うやり方です。 実際お膳立てされていたことを知ったとき、子供が絶望する話も時々ありますね。 幸福感とは自己決定しているかどうかで決まる、という論文もあったのでは。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou682210 ай бұрын

    連れ去り別居中の不倫妻の家族は妹だけが高卒で妻、両親、長男は中卒。うちは妻は短大卒ですが後は大卒です。この格差が影響しているかのように思う昨今。

  • @4FYTfa8EjYHNXjChe8xs7xmC5pNEtz
    @4FYTfa8EjYHNXjChe8xs7xmC5pNEtz Жыл бұрын

    当たり前だろう

  • @mosa7181
    @mosa7181 Жыл бұрын

    自分自身は放任で育てられ全く勉強をしなく、大人になった今、後悔しているし、一方、放任で育ち東大に行っている人もいるから、そういう人からすると放任が1番と言えるんだと思うから、どっちが良いとは言えないと思うけど、ただ放任より意図的な方が良い就職につけているとは思うから意図的教育をしちゃうと思う。スポーツも早くからやってい方が強くなれると分かっているから、意図的に子供を早くからクラブチームに入れたりしているんだと思うし、実際にそういう子供達がかたまっている学校は強く、中学からはじめた子がほとんどの学校は試合で勝てないのが現実だし、最悪高校に行った時にはその経験の差があるなしで皆とうまくやっていけない。

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs Жыл бұрын

    思春期に勉強漬けの毎日を過ごして、どこかで挫折した場合に引きこもりになったりすればろくな事になりませんけどね

  • @user-qq1dg3tv3v
    @user-qq1dg3tv3v Жыл бұрын

    当たり前の事をいまさら…

  • @user-by8nk5mr7g
    @user-by8nk5mr7g Жыл бұрын

    発達障害の親の子供も発達障害のケースが多いのは海外でも日本でも同じで 海外だと発達障害の親だと子供は裕福な家庭に強制的に養子縁組されるケースが多いけど その環境で育ってもやっぱり発達障害の大人に育つ 何が言いたいかというと遺伝子的に教育環境変えても・・以下略

  • @katakotori
    @katakotori Жыл бұрын

    画面に映られてる先生は何を言いたいのかわからない上に、最後は政治家に丸投げは良くないですよ…

  • @user-oc6yd4vy6z
    @user-oc6yd4vy6z Жыл бұрын

    話は分かるが、で、これがなんなんだ?「ライザップに行くと痩せやすい」と同じレベルで、当たり前の話。 でこれをどう具体的に格差を埋めるのかを考えるんじやないの?

  • @user-nb8wc8zu2y
    @user-nb8wc8zu2yАй бұрын

    高学歴。高収入でも、かなり多数の人が今の社会情勢には、追い付かず、かなり、後悔されています。😊

  • @inavahowkey3222
    @inavahowkey322211 ай бұрын

    そうですね、教育は小学低学年までですかね 高学年から本気出すってのは手遅れですね 座学なら問題は無いですよ伸び代は無いですけど 確かに成績数字などの表面的なのはやれば伸びます でも中身は空っぽのまま成長はほぼ見込めないと思ったほうがいいですかね なぜなら高学年くらいからは性格が固まってますから金と時間の無駄ですね 例として数学がわかりやすいですかね、ほぼ解法暗記でしょ 思考力なんてないでしょ ちょっと融合的な問題出すと正答率下がるじゃないですか そゆことっすよ 金と時間の無駄ってことっすね 子供の可能性やら選択肢の幅を広げるやらってのは教育業界のセールストークなんで あまり鵜呑みにしないほうがいいですよ 現実的で明確な目的があるなら止めはしませんけどね、どうせマウント取りたいだけでしょ😁

  • @tetorasu2009
    @tetorasu20095 ай бұрын

    コメント読んでて高専が書かれてないのも問題かもな… 視野を広げる方向が大学だけど手に職は高専のほうが強い 00年代にも教育叩きみたいになった結果、研究なしの大学が数多く出てきたことは問題視したほうが良いと思います。

  • @matsukou8118
    @matsukou8118 Жыл бұрын

    統計なのか?知らないが。 二つの方向って学歴社会や格差社会って言ってるような気がする。その通りなのは分かるが。 日本では、このテーマは良くないような気がする。アメリカと日本違うし。

  • @mkmik2272
    @mkmik2272 Жыл бұрын

    親戚に、親が中卒、こどもは4人中、ひとり中卒、あとは高卒です。こどもたちは小さなころ、ほとんど何もさせてもらえなかったみたいです。旅行すら行かない。いちど大学行かないの?とこどもたちに聞いたら、すぐこどもの前で、大学なんかお金かかる!塾も高すぎ、高卒でいいって、はっきりその親はいいました。結局こどもたち、就職ではなく、全員フリータ😢 器用で勉強も出来たこもいたのに、こどもの意見聴かず親が一蹴してしまった結果です。このような家庭も多いのではないでしょうか?この親戚とは距離を置いてます。あまりにも考えが違う。😅

  • @woomuu4043
    @woomuu4043 Жыл бұрын

    賢い子は放任しても賢い。全ては遺伝。

  • @kairyu3695
    @kairyu3695 Жыл бұрын

    別に格差はあって良いでしょう。結局、平均があるから上や下があるわけで。目指すべきは平均以下の人が困窮しないことと平均以上の人が暴走しないこと。

  • @user-nw2bs9jl8h
    @user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын

    そもそもギリギリの生活をしている人は他のことを考えている余裕はない。

Келесі