酒に狂った書家は壁に文字を書きなぐるし、借金取りと飲み歩く#2

今回は忘年会シーズンということで、「あなたの忘年会はどのタイプ?別歳?分歳?守歳?」「一ヶ月に渡る忘年会。誰の家にいるか分からず飲む。」「発狂しながら文字を書き殴る酒飲みの書家たち」など忘年会の起源と酒飲みの書家について話します。
00:00 あなたの忘年会はどのタイプ?
01:01 書道学でなぜ「忘年会」なのか
06:44 巻物のPDFを見てみよう
13:04 武士の時代から続く二次会
18:20 江戸時代の教養悪口本
22:04 しょうもない中国の酒飲みシリーズ
27:20 このうんちくはお酒を飲んで忘れよう
【参考文献のリンク】
○忘年会
amzn.to/3WzhUKK
○漢字字形史字典
amzn.to/3veRJxp
○看聞日記
国立国会デジタルコレクションのURL
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2...
【Twitterはこちら】
/ yuru_shodo
【おたよりフォーム】
forms.gle/5tWfhZT7Gm5eLUNn8
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【夏生嵐彩プロフィール】
東京学芸大学卒。書道家・水墨画家。
文字を書くことと教えることがしごと。日本に優しい文字のテロを仕掛けたい。猫とお酒とダンスが趣味。
●twitter→ / natsuki_arts
●instagram→ / ransai.jp
●書道エンタメKZreadチャンネル
【パクパク書道】 / @pakupaku-shodo
●神楽坂の書道・水墨画教室「墨サロン」
【公式サイト】sumisalon.com/
【越山嘉祈プロフィール】
大阪大学基礎工学部在学。専門は情報科学。個人でもKZreadチャンネルを2つ管理しており、TRPG配信を主な生業としている。
Twitter→ / tabehoj
KZread→ / @h-koshiyama
KZread→ / @ichibanboshi-studio
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
◯ゆる学徒ハウス ( / @yurugakuto )
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
◯ゆる哲学ラジオ (open.spotify.com/show/7t8NNVq...)
#忘年会 #ゆる書道学ラジオ_忘年会

Пікірлер: 56

  • @nossy9475
    @nossy9475 Жыл бұрын

    冒頭の夏生さんが最高すぎる。 越山さんもタジタジなのが良い!

  • @user-mv6pm1pc3o
    @user-mv6pm1pc3o Жыл бұрын

    夏生さんのリサーチ力もいいし、越山さんの豪快に面白がってくれるのもよいし、書家だから、古文書の1次資料の文字が読めるのも素晴らしい。これから、いろんな日本の歴史的資料や中国古典の資料が、出てくる感じで、期待しています。

  • @user-mv6pm1pc3o

    @user-mv6pm1pc3o

    Жыл бұрын

    「書道を見るための下地を仕込み中」とのことで、「漢字」分類からやって頂きまして、嬉しいですし、又「忘年会」という具体的事例に合わせて、ご紹介して下さって面白いです。

  • @madaka.7097
    @madaka.7097 Жыл бұрын

    サムネの夏生さんが本当に綺麗。美人でもキレイでもなく、綺麗(伝われ...!)

  • @bigfoot9548
    @bigfoot9548 Жыл бұрын

    話は最高にゆるいのに、実際のリサーチは全くゆるくない嵐彩さん最高です!

  • @user-uogame
    @user-uogame Жыл бұрын

    序盤に(知識で)振り回されて笑いながら突っ込む聴き手こっしー···何故だろう、微笑ましい··· それはそれとして、本当に内容が濃い。 サーチ力が無ければ内容が薄くなるし、まとめ力が無ければとっ散らかるし、その両方が備わってるの本当に聞いてて伝わってくる。 何より二人が楽しそうなの改めて感じて本当に好き

  • @user-cm6cb4yi2t
    @user-cm6cb4yi2t Жыл бұрын

    夏生さんの声がいい、聞きやすいし楽しそうに話してくれるかる釣られて笑ってしまう。書道のエピソードが面白い。

  • @Kouya183
    @Kouya183 Жыл бұрын

    バカにする気満々のオープニング好きです〜😊

  • @tekoku3
    @tekoku3 Жыл бұрын

    巻物だとホントに「巻」なんだなと今さらながらに思った

  • @user-it5fe3qs2g
    @user-it5fe3qs2g Жыл бұрын

    「そのタイプの方」最高

  • @shiosen
    @shiosen Жыл бұрын

    果たしてこれが書道学なのか不明だけど、面白いからいいやw

  • @pakupaku-shodo

    @pakupaku-shodo

    Жыл бұрын

    じっくりみなさんに書道を見るための下地を仕込み中なのよ。 いつか墨の話ガッツリするので待ってて!笑

  • @atsushigrizlupo8479

    @atsushigrizlupo8479

    Жыл бұрын

    そこも含めて本家みがあるから期待値高まる!

  • @user-on2op2ue7t
    @user-on2op2ue7t Жыл бұрын

    狂草の話、大学時代に懐素の自叙帖に惚れこみ酒を片手に臨書していた日々を思い出しました。お酒は好きです。

  • @azurecore123
    @azurecore123 Жыл бұрын

    書家の話、超絶面白いです。 夏生さん酔ってます?ってテンション楽しいです。 お二人の忘年会楽しかったです。

  • @user-hz1gl6hw6e
    @user-hz1gl6hw6e Жыл бұрын

    夏生さんとお酒飲んだら楽しそうだなと思いましたw

  • @user-is9re4fk6w
    @user-is9re4fk6w Жыл бұрын

    連歌は多分れんがって読むかな

  • @h.n.7422
    @h.n.7422 Жыл бұрын

    ゆる音楽学ラジオを先に観ていたので、教養悪口本の話題になったときに「あの人来るか・・・来ちゃうか・・・?www」みたいな変な期待しちゃいました

  • @renk1310
    @renk13108 ай бұрын

    11:14 なるほど。親チャンネルのゆる言語学ラジオで最初の方にあった「莫」は亦声なのかな? 「莫」は元々太陽が地平線に沈む様子から、「なくなる」という意味を表し、そこから「隠れる」「隠す」という意味に派生、色々な意味を「莫」一字で表してたのが、分かりやすくするために「幕」、「墓」、「暮」、「慕」などの字ができたって話

  • @Pepe-dn4od
    @Pepe-dn4od Жыл бұрын

    コモンセンスがバグってるシリーズ大好き侍

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын

    24:41 ここからの切り返しが流石です!

  • @mihiro2754
    @mihiro2754 Жыл бұрын

    公式HPも拝見しました! 色々とおしゃれな感じで素敵ですね💕

  • @konamonwalotemauer1172
    @konamonwalotemauer1172 Жыл бұрын

    「ゆる」書道学ラジオたる所以の感じがします。 書道を核にしてそれに少しでも纏わることなら調べて楽しく知的にふざけよう、という気持ちが伝わり、 楽しく作業の傍ら聞いてます。

  • @yuilove0414
    @yuilove0414 Жыл бұрын

    江戸時代に二次会あったの誰かに言いたくなるなぁ

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 Жыл бұрын

    冒頭の問いかけが煽りになっていくさまがwww

  • @shimobe919
    @shimobe919 Жыл бұрын

    流行ってるものにイヤミを言っておちょくる商売の人、昔からいたんだなあ

  • @Shushupu_Love
    @Shushupu_Love Жыл бұрын

    ゆる言の更新ある火曜以外の日に一番組ずつ更新してく感じになるんかな?

  • @H-Matsu
    @H-Matsu Жыл бұрын

    字幕のフォントが可愛い! なんてフォントなのか気になる

  • @reichsapfel
    @reichsapfel Жыл бұрын

    本家より面白いかも。単なる研究の紹介でなく、自分のリサーチや意見を織り交ぜてる点、本家超えですな。素晴らしい。

  • @user-vd2tz1cf3v
    @user-vd2tz1cf3v Жыл бұрын

    書家の面白エピソード楽しいです!お二人のトークは笑いが溢れていて、聞いてて楽しいですね。 個人的には百人一首が好きなので、いずれ夏生さんにはぜひ書家から見た藤原定家を語っていただきたいです。

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 Жыл бұрын

    あまりに日当たり良すぎて眩しいんじゃないかって気になって頭入ってこない😢

  • @Kokaji_ENL
    @Kokaji_ENL Жыл бұрын

    「歌」の字源を聞きながら思ったんですけど、 「欠(ケン)」は本来「あくび」で、「缺(ケツ)」とは別物なのに、「とりあえず欠を『かける・たりなくなる』意味に使ってしまえ」になったのって、いつ頃なんでしょう?

  • @ojikakido
    @ojikakido Жыл бұрын

    懐素好きです笑 蘭亭序書いた時の王羲之も多分飲んでたと思いますが、酒飲んでる時に後世に残る最高傑作ができるってのってホントどういう事なんだろうって思います。 酔って書いた文章は翌日見て驚くほど駄文、みたいなこと堀元さんもどこかで仰ってたな。

  • @hondacreo3311
    @hondacreo3311 Жыл бұрын

    高田馬場ww

  • @SHINJII1956
    @SHINJII1956 Жыл бұрын

    武部綾足といえば、今年3月から4月に板橋区立美術館で開催していた「建部凌岱展 その生涯、酔たるか醒たるか」に行きました。才能あふれた面白い人だったみたいです。

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын

    23:51 たぶんその字は"自分の枠を一歩も踏み出ない、ひどく引き篭もったもの"になるんでしょうね!

  • @kurecxd
    @kurecxd Жыл бұрын

    たまたま行った台湾の故宮博物院で見た懐素の書は、書道素人の俺でも感動して、読めもしない中国語の壊素の解説書を買ってしまったよ

  • @user-uu3jb7sn8z
    @user-uu3jb7sn8z Жыл бұрын

    中国の官僚社会でも宴会するとき、メンバー全員が主催と客をやり終わるまで何度も繰り返し宴会を行う文化があったと聞いたことがある。日本の武家も誰かが宴会で家に招待したら、参加者全員が自分の家へ宴会で招待しかえす文化があったんじゃないかな?

  • @user-mt8uj4sr2l
    @user-mt8uj4sr2l Жыл бұрын

    ゆる文献学ラジオ…?

  • @Nnnn731
    @Nnnn731 Жыл бұрын

    0:54 「そのタイプの方」 最高

  • @tenkawakiirobou
    @tenkawakiirobou Жыл бұрын

    今回の休暇、有給消化も含めてそれくらいあるんだけど(かなりクソ長ぇな)、そんな長い期間呑みまくってたら確実にぶっ壊れそう

  • @hiramas8374
    @hiramas8374 Жыл бұрын

    二次会やったとして、それを文書として残しておこうとは思わないよなぁ笑 残しておくってことは全然忘年しようとしてないし…笑

  • @chisa1927
    @chisa1927 Жыл бұрын

    ストゼロ空けて、仲間達と壁に向かってハイにスプレー吹き付けてる兄ちゃんら見たことあるけど、懐素がお邪魔してたんかや

  • @eternalalcadia
    @eternalalcadia Жыл бұрын

    連歌(れんが)の読み方間違えてるの、かなり意外では。 「れんか」って読み方する業界もあるんか?

  • @pakupaku-shodo

    @pakupaku-shodo

    Жыл бұрын

    すみません、れんがです! 2つの漢字を意識して発音してると濁らずに間違えたまま言ってしまいました!!ご指摘ありがとうございます。「つれうた」も言いますよね〜!

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm Жыл бұрын

    忘年会するとそのこと自体忘れちゃうから、忘年会の記録は残らない説

  • @hiroyukippp7380
    @hiroyukippp7380 Жыл бұрын

    亦って使われてる漢字で、恋は下に心があって下心、愛は真ん中に愛があるから真心と言っちゃってる奴への対処法を知りたいです! 恋と変態の変が似てるのも気になります!

  • @comiokoko1753
    @comiokoko1753 Жыл бұрын

    子供の頃に和歌と歌が同じ「歌う」なのが違和感あったんだけど、「哥う」があったなら納得だわー 和哥は粛々と哥い、お歌はおっきなお口で歌うんだねー

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 Жыл бұрын

    漢字文化圏以外にも書道(カリグラフィーを書道と呼べるかはさておき)と呼ばれるものはありますが、その狂草についてはそういえばあまり聞いたことがありません。調べてみたくなりました。 毛筆で複雑な漢字を極端に崩すがゆえの美しさを追求する狂草は、単純な文字を尖筆で複雑に造形することの美しさ追求するカリグラフィーとは対称的ですね。 予選の動画での判子の話は面白かったので、書家や書そのものに限らず周辺の道具にまつわる話も楽しみにしています。

  • @sckln3
    @sckln3 Жыл бұрын

    忘年会という研究分野??

  • @gutsnosada
    @gutsnosada Жыл бұрын

    え、じゃあ友達の家にスナック菓子持って集まって、スマブラを交代でやりつつ待ち時間にデュエマするtrue忘年会やりたいな

  • @smithadam2152
    @smithadam2152 Жыл бұрын

    ラジオとしてめっちゃ聴きやすい 本家越えたか?

  • @user-in9od1en4f
    @user-in9od1en4f Жыл бұрын

    尾崎WWW

  • @chiuney
    @chiuney Жыл бұрын

    冒頭のくだり苦手だなあ 馬鹿にされてる感

  • @Shishimai4go
    @Shishimai4go Жыл бұрын

    ゆる学徒系のオープニングで、なんの捻りもなく小難しいテーマをずらりとならべて 「おや、ご存じありませんか?」のパターンが多すぎて正直食傷気味です。 素早く本題に入る導入として優秀なのはわかりますが・・・。

  • @Sh944nz
    @Sh944nz Жыл бұрын

    知らなんだけど全員合格?

Келесі