講壇で日本と中国の比較映像を発表していた中国人留学生、ハーバード教授の一言に驚愕した理由

講壇で日本と中国の比較映像を発表していた中国人留学生、ハーバード教授の一言に驚愕した理由

Пікірлер: 73

  • @user-ef5ml4cv8o
    @user-ef5ml4cv8o19 күн бұрын

    私は2ヶ月前に淀屋橋のホテルアイコニックの1階カフェで1人でお茶して上階のホテル部屋に。40分ほどしてエルメスバーキンにスマホ、カード入れて忘れた事に気づき、半分諦めながら店に戻ったらそのままありましたよ〜笑 これが日本🇯🇵!円安?海外旅行や外車買わなければいい話です。 昨年末、イタリアミラノでコーヒーとケーキとチップで4000円くらいですよ。トイレも70円!でもそんな綺麗な訳でもない。 こんな安全でキレイな国は世界中どこにもないです。

  • @user-ry8nv2ry2i
    @user-ry8nv2ry2i21 күн бұрын

    中国人学生に対する「自己紹介お疲れさまです」という返しが毎年見られる風物詩になりそうですね。

  • @user-ph8uf4fs6w
    @user-ph8uf4fs6w22 күн бұрын

    頭の良い人達だろうに、日本を貶めるより先に、自国の評価を高めるほうが先でしょうに、浅はかな人達です。

  • @hirokatuyamaji6614

    @hirokatuyamaji6614

    22 күн бұрын

    「浅はか」は同感、ハーバード大学入学には中共の子弟が寄付で入学する者が居ると聞くがホントかは未確認、入学しても卒業 出来るとは限らないと伝える動画はあった。一部追記

  • @user-ud7go7mz5c

    @user-ud7go7mz5c

    22 күн бұрын

    K国さんによる作話ですから本気にしなさんな。 それにアメリカの大学はハーバードだけではないのに。作者さん たまにはニューヨーク・ボストン・カルフォルニア?など目先を変えたらいかが?

  • @manbou168

    @manbou168

    22 күн бұрын

    「頭が良い」のと「賢い」はまた少し違うんだよね。

  • @user-bx4iq9xy1b

    @user-bx4iq9xy1b

    21 күн бұрын

    国民性、民族性の問題だがその方が楽だからもあるだろうね

  • @user-ud7go7mz5c
    @user-ud7go7mz5c22 күн бұрын

    東京ですが、何処のバス停の話?普通の都内のバスは外で立って待つと思うけれど、ごくフツーに。

  • @user-vz8ob8ii8s

    @user-vz8ob8ii8s

    21 күн бұрын

    バスターミナルの事でしょね! 新宿のバスターミナルは凄いです。

  • @The_Oyadi
    @The_Oyadi22 күн бұрын

    地震台風等からの災害復旧は多分、世界一速い国だと思う…

  • @user-ss4zf8oc8k
    @user-ss4zf8oc8k21 күн бұрын

    公衆トイレの物を盗む者がいないだけではなくほとんど無料で使えるということも伝えて欲しかったです。

  • @hirokatuyamaji6614
    @hirokatuyamaji661422 күн бұрын

    恐らく世界一の天災の多い国である事も お忘れなく伝えよう、そんな時の対処も伝えよう。

  • @user-er9mc8ly5c
    @user-er9mc8ly5c21 күн бұрын

    素性の良い日本を愛してくれる紳士淑女なら日本は大歓迎です。その日本旅行プログラムは続けて欲しいです。

  • @user-vg5oh9sp1t
    @user-vg5oh9sp1t21 күн бұрын

    場面設定に無理があると思います

  • @DEEYANASE
    @DEEYANASE21 күн бұрын

    作文活動お疲れさまです。 日本のラーメンが中国のカップ麺より不味い…ってどーやって「味」を映像で表現したんでしょうねぇ…

  • @kiz-zt9ve
    @kiz-zt9ve22 күн бұрын

    東京の1部でしょ。地方ではそんな処ないよ。

  • @welllfortune1685
    @welllfortune168522 күн бұрын

    状況設定に無理がある

  • @maonyoze2291
    @maonyoze229121 күн бұрын

    トイレットペーパーの備付けもできなかった国の人が言ってもね。補充しても直ぐに盗まれるからトイレからトイレットペーパーがなくなったのです。トイレットペーパーは水溶紙なので流せるが、ティシュは流せないのです。備品の提供商品を「盗んだ方が得」ではなく「盗まないと損!」という強迫観念を持っている国民性がある。

  • @nobi666

    @nobi666

    20 күн бұрын

    トイレットペーパーの有無以前の問題ですよ。ニーハオトイレなんだから。

  • @user-ud7go7mz5c

    @user-ud7go7mz5c

    20 күн бұрын

    @@nobi666 むかし かのお国では「縄でお尻を拭く」と明治の母から聞きました。(子供心の感想「痛そう!」)

  • @vanchan9566
    @vanchan956619 күн бұрын

    海外の大学の講義室では台本でもあるかのようなドラマチックな展開が良くありますねー😅

  • @user-rz3qn5cm9w
    @user-rz3qn5cm9w22 күн бұрын

    ま~最終的に卒業出来ないのは当然としてもだ、ここまで露骨な講義妨害は退学処分になるだろ? アメリカの名門大学がこのレベルの学生を四年間も甘んじて通わせるか? 入学の時点で選考基準が低すぎないか?

  • @nyt7282031

    @nyt7282031

    22 күн бұрын

    日本の大学の多くは「入試は難しいが、入学してしまえばよほどのことがない限り卒業できる」システムになっていますが、欧米の大学は「入学するのは易しく中での成績により飛び級で早期卒業もできる代わりに、成績不良者は留年をく繰り返し、卒業できないまま去っていく学生も多い」大学がほとんどとなっています。

  • @user-rz3qn5cm9w

    @user-rz3qn5cm9w

    22 күн бұрын

    @@nyt7282031 ですから最初に卒業出来ないのは当然とした上で、学力以前の問題だろと! 最初の講義で露骨な妨害するような輩を見抜けないほど入学基準が低いのかと。 留学生とはいえ書類審査だけって事はないでしょ。 私が無知なだけで留学生は学校なり教師なりの推薦状が有れば誰でも入れるの?

  • @user-ud7go7mz5c

    @user-ud7go7mz5c

    20 күн бұрын

    作話です。

  • @user-ho5ut1dt3d

    @user-ho5ut1dt3d

    19 күн бұрын

    「入り難く出易い」日本の大学(国民学校:出典【小室直樹氏のコメント】)と「入り易く出難い」日本以外の『大学(University)』。 Chinaの大学はどっちかな?😅 欧米諸国の大学で判定して貰えば良い😅

  • @user-qo4dn1zz6f
    @user-qo4dn1zz6f17 күн бұрын

    中国人は日本批判したり、中国より遅れていることを話すことは「愛国心」を示すことであり、そうすることで留学費用とかもらえたり、中国に帰国後、就職先を優先的に紹介してもらえる。日本批判は彼らの仕事、本心かどうかは別です。

  • @6stars946
    @6stars94619 күн бұрын

    12:20 バス停留所じゃなくてバスセンターだな。いくらなんでも屋外の停留所にまで冷暖房設備や充電設備が設置されてるわけはない。

  • @user-gd6eu2bx1p
    @user-gd6eu2bx1p21 күн бұрын

    彼らの怒りの矛先は教授ではなく日本人へ😅

  • @user-yb3bu6mu2m
    @user-yb3bu6mu2m21 күн бұрын

    私は、冷暖房設備があり、携帯を充電したり、ビジネススペースまであるバス停など、日本で見たことがありません。やはり、これだけ素晴らしい設備は、中国にしかないのではないでしょうか。知らんけど。

  • @user-gm1hl3dv1d

    @user-gm1hl3dv1d

    2 күн бұрын

    中国のどこにあるの

  • @user-bw6sc4ck5f
    @user-bw6sc4ck5f21 күн бұрын

    何処でも、共産党の指示通りに 発言し、行動します。

  • @user-me7ln4vi5r
    @user-me7ln4vi5r22 күн бұрын

    私達第一国民は自分達の利便性やより良き社会の構築を良しとし日々一生懸命故に、評価面は 然程気にかけない、という面が存在している事も否定できませんね、よし悪は別にして。

  • @hiroshi6717

    @hiroshi6717

    21 күн бұрын

    第一国民? 兵役経験がある人たちの事かな? 日本語で書くなら もう少し勉強してからの方が良さそう 意味が分かりにくいから😅

  • @higezeebike4488
    @higezeebike448821 күн бұрын

    えっ、どこの国の話ですか( ´∀` )

  • @user-fo8gl7pv1c
    @user-fo8gl7pv1c10 күн бұрын

    そんな事は無いだろう 一部の所ですから誤解しないように。😅

  • @user-wq2sq1in3g
    @user-wq2sq1in3g21 күн бұрын

    ちょっと待った。確かに、バス停の話などは、盛りすぎ。 新たな、作文ですね。

  • @user-ny3to3ne2s
    @user-ny3to3ne2s21 күн бұрын

    動画内容は正しくもあり過ちでも有ります。他国と比較すればインフラ先進技術は発展していいますが、あくまでも都心の一部であり郊外、地方はまだまだ整ってはいないのが現状です。只、それらを勧める姿勢は確かなものです。そして、仰る通り技術が有っても民度の違いで整備されない国も多々存在します。

  • @user-su5li3ss6u
    @user-su5li3ss6u22 күн бұрын

    こういう話の真偽のほどに疑問がある。中国人なら自分の国で6億人が月給15000円以下で暮らしてることも知ってるだろうに、まさか知らないとは言わせないw

  • @MC-si5kn

    @MC-si5kn

    21 күн бұрын

    メディアは中国政府に検閲されてるから知らないんじゃない?

  • @whomr4380

    @whomr4380

    21 күн бұрын

    知ってるのは共産党の一部の高官だけです。 一般の人民は知る由もない。

  • @user-ud7go7mz5c

    @user-ud7go7mz5c

    20 күн бұрын

    @@MC-si5kn そう思いますよ。逆に「素晴らしい」と教えられているようなとか?

  • @user-ud7go7mz5c

    @user-ud7go7mz5c

    20 күн бұрын

    国全体の状況を知らせるのは日本だからです。C国でそんなことをしたら「お命が危ない」のでは? 昔のソ連がそうでした。子供が親を訴える国です。

  • @samsam-ut9ij
    @samsam-ut9ij9 күн бұрын

    変に日本を担ぎ上げ過ぎると逆に萎えるのよね。 なんか全て鵜のみにできない気持ちになる。 本当に本当の話ならいいんだけど、

  • @user-nm3jh2vd8l
    @user-nm3jh2vd8l22 күн бұрын

    自分自国を陥れる羽目になる

  • @user-dz1zo2hm4m
    @user-dz1zo2hm4m19 күн бұрын

    世界の現実…中国の現実、知らない事は哀れさえ感じますねぇと爺いは考えました。事実は小説より奇なり!

  • @aromajapanAS
    @aromajapanAS21 күн бұрын

    これはさ、大学側は己の大学の質と評判を悪意を持って下げようとする愚かな学生にどういう措置を取っているのかな? なんも措置がないなら加担しているのと同じなんだが

  • @user-rn1ge1gz4m
    @user-rn1ge1gz4m20 күн бұрын

    なんとも言えない心境です、日本を素晴らしいと褒める動画ですが、果たして他国の方たちが自国を同じような国にしたいと思うかと言えば、自由がない他人に対して気遣いが出来ないなど発言が出てくるのが関の山ではないかな。 日本人の気質だから可能であって、個人主義の生活になれた方達には無理な国家感で終わるのではないか。

  • @user-ud7go7mz5c

    @user-ud7go7mz5c

    20 күн бұрын

    作者はお隣です。

  • @user-pu7hb7dl4e
    @user-pu7hb7dl4e21 күн бұрын

    都会のごく一部の状況を日本全国の話であるかのように話されると誤解を招くからやめてくれ マンションのことなんて東京だけでしょ それにしても中国人留学生といえどもハーバード大学の学生がそんなことするかね,嘘くさい話だ

  • @user-ud7go7mz5c

    @user-ud7go7mz5c

    20 күн бұрын

    知りませんでしたか? このchは最初から創作だって(byお隣)

  • @miwanaga2794
    @miwanaga279419 күн бұрын

    制裁を受けている人種雇っている国やろ

  • @user-od7ts6ws9n
    @user-od7ts6ws9n21 күн бұрын

    私は80歳の日本人です。 残念ながら、日本は実際貧乏です。 理由は 年金額が少ない、 介護保険料など 保険料や税金が高い。 政府が腐りきっている。からです。

  • @user-tl4qm4wb7l

    @user-tl4qm4wb7l

    20 күн бұрын

    厚生年金だけだったら少なくて当たり前では? まさか現役で働いてた頃の給料と同額貰おうとか考えてらっしゃる? 40年積み立てたとしても、引退後20年貰うとしたら月の積立額の2倍が妥当なんですよ? だから個人年金保険という金融商品があるんですが? 介護保険料が高いのも当たり前です。 全ての世代共通の福祉サービスであれば、規格経済の観点から理解できるように安価となります。 要は特殊性と貴方が利用するサービスが占有する人員の費用の問題です。 税金が高いと仰る点だけは理解できます。

  • @RZ350Gauloises

    @RZ350Gauloises

    19 күн бұрын

    年金はあなた自身が積み立ててきたお金が支払われているに過ぎません。そういう制度なので政府に文句を言っても無駄です。現役時代に老後のためにと貯金や投資をしてこなかったご自身に文句をいってください。

  • @user-me2tq5pg7m
    @user-me2tq5pg7m10 күн бұрын

    なんでいつもハーバード大学?

  • @user-nn2vk9te2q
    @user-nn2vk9te2q19 күн бұрын

    日本🇯🇵の公務員国会議員ただでハーバード多い!その程度や!MITやスタンフォードダートマス!日本🇯🇵は大学生自国民から奨学金と言いながら実際は金貸しです!日本🇯🇵にいるちーなは出ていってくれ!

  • @mn-sy1gf
    @mn-sy1gf19 күн бұрын

    😅

  • @user-jv3yr6uv9u
    @user-jv3yr6uv9u22 күн бұрын

    ちょっと日本を過大に物事を広げ過ぎ、都会でもほんの一部です、田舎はそれほどでもないです。それに自動販売機が壊されて金品を盗まれている事例もあります。くれぐれも訪日の場合は極端に警戒心を解かないで下さい。

  • @hyakuman8789
    @hyakuman878918 күн бұрын

    盛りすぎ、無料WiFiは情報盗まれすぎ

  • @user-eo2hx6mh2f
    @user-eo2hx6mh2f21 күн бұрын

    話は聞く必要ない、どうせろくなこと言ってない。

  • @ontheroad8573
    @ontheroad857321 күн бұрын

    デジタル……デジタルうるさいわぁ👊 人間は根本的にアナログが好きだし、アナログなんだよ☝️

  • @kotarouthailand1610
    @kotarouthailand161021 күн бұрын

    最悪のストーリー。及第点も無理。

  • @ryus5185
    @ryus51859 күн бұрын

    またハーバード大か? レベル低いのか?

  • @user-xy9er9er7v
    @user-xy9er9er7v21 күн бұрын

    これは本当の話ですか?  本当なら、映像・音声・資料等の詳細なデータを公開できないと説得力に欠けるが?

  • @user-lg6tg5ir8h
    @user-lg6tg5ir8h18 күн бұрын

    🇨🇳民度がね~😅

Келесі