【就活】面接は質問に答えるな! 元リクルート人事に聞く「落ちる人」の特徴

👇就活会議に無料登録で企業の口コミが読み放題!
ux0.jp/Yt87D6
面接で面接官はどういうことを考え評価をしているか気になる.... という就活生の声をよく聞きます。 今回はリクルート元人事責任者の辻さんに「面接で落ちる人の特徴」と「面接で落ちないための対策法」を特別取材! 分かりやすく解説をしていただきました。
【目次】
1:05 面接に落ちる就活生の共通点
3:16 面接になれていない面接官も実は多い!?
4:55 面接で気を付けるべきポイントは?
6:25 面接での伝え方に自信が持てない人はどうしたらいい?
7:24 面接に受かる就活生の特徴
9:28 元リクルート人事が認める高評価だった就活生
11:08 元リクルート人事から就活生へ
▼就活会議おすすめの就活対策
①スピード内定 / 就活会議保有の特別選考枠をご共有!
syukatsu-kaigi-agent.jp/?
②自己分析ツール / あなたの強み・弱みが3分でわかる!
syukatsu-kaigi.jp/self_analyses/2?
③公式LINE / 友だち追加で最新の就活情報が手に入る!
lin.ee/A9UD1zo
──────────────────────
▼この動画も見られています
kzread.info/dash/bejne/pYlqlLGie7e_fsY.html
kzread.info/dash/bejne/ZKmVtLV9nZTIlbg.html
kzread.info/dash/bejne/jG2YsJqMaJOXZcY.html
※本動画の内容は本人の経験に基づいたものとなるため、一部の方に該当しない内容もございます。
──────────────────────
#就活会議 #ベンチャー #良い点

Пікірлер: 194

  • @shukatsu_kaigi
    @shukatsu_kaigi Жыл бұрын

    👇就活会議に無料登録で企業の口コミが読み放題! ux0.jp/73QM9o

  • @user-et4dj7qt5x
    @user-et4dj7qt5x2 жыл бұрын

    *就活面接で落ちる人の特徴 ○落ちるタイプ  ・聞いたことだけ答える   想像力がない→例:何を頑張ったか?       ↓      ラグビーです。完   *どのように頑張ったかなどの    独自の意見、工夫まで意識して話す。  ・コミュニケーション能力 ○気をつけるポイント ・質問の意図を理解する ・重要なのは、会社に必要な人材と思わせる  ○どう伝えれば良いか?  ・練習をして経験を積む   初対面の人に、伝わる話し方を学ぶ  ・苦手なりに努力してることが   伝わるように話す ○話の上手い人 ・考えの整理ができてる ・誰が、誰に、誰を、どのようにがわかり  易く説明できる ・仕事を日々良くしていこうという考え方 ・すごいエピソードでなくても自分の魅力  は伝わる

  • @nkda8090

    @nkda8090

    2 жыл бұрын

    助かるね、一つ修正 誰が、誰に、何を かと

  • @user-nd1df5gj7x

    @user-nd1df5gj7x

    Жыл бұрын

    今の時代聞いたことだけ答える人なんているんかな?

  • @mother2487
    @mother2487 Жыл бұрын

    面接官に見る目がある…という保証はどこにもない。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! おっしゃる通りかもしれませんね.....!

  • @teeup1760

    @teeup1760

    Жыл бұрын

    まったくその通り。この動画に出演してるオジサンも"常識的"で型にはまってて凡庸で、つまらない面接官だと思いました。司会者の女性もただ聞いてるだけで、何か突っ込むことができる発想力や度胸がないのかな?と感じました。同じく"常識的"で凡庸な人に見えました。 かつて一流と言われる大企業でフリーランスとして働いていたことがありましたが、正社員たちのほとんどは優等生タイプで礼儀正しくコミュニケーション能力も充分にあって人間として、また社会人として良識がある人々でした。しかし上司や会社の姿勢に対して毅然と異論を唱えたり、はっきり不満を口にしたりすることのない良い子ちゃんたちでした。おかしなこと言う上司に「それおかしいでしょ」と言えない人間たち。はっきり「おかしい」と言えないまでも少なくとも、少しは態度で示すことができないのか?と思いました。いわゆる同調圧力に簡単に従ってしまうような間たちの集まりでしたね。でも、その部署にはフリーランスの人間が結構いたので、その部署は割と自由な雰囲気がありましたが。 もし、このお二人のような面接官ばかりだったら、きっと良い子ちゃんばかり採用してしまうのでは?

  • @user-bi9nu6ru5m
    @user-bi9nu6ru5m Жыл бұрын

    面接控えてるのでこの動画がありがたいです。自分自身も面接官の方に説明出きるように頑張りたいと思います。

  • @yuteru1182
    @yuteru118211 ай бұрын

    すごく同感。面接者のよいところを引き出して見つけ出すのが採用担当の仕事のはず。 取ってやるのではなく、必要な資質を持つ人材を探し出して、必要な人に会社に入ってもらうのが使命のはず。 それなのに質問にたいした工夫もなく、結局は面接者の回答努力に依存するだけで、内定出しても他社に欲しい人材を取られて。。。 コミュニケーション力が足りないのは面接官だろうがよ!と、社内の採用活動に関する話を聞いていて思う今日この頃です。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます!共感していただけてうれしいです。日本の新卒採用の採用力が引きあがっていってほしいですよね。毎年採用活動は行うわけですから、採用側がきちんと深く質問できる状態にしていくことが大事そうですよね。 私も普段面接をしていて採用の勉強は社内でも徹底していますが、 自身としてもさらに磨かくてはと改めて痛感しました!

  • @shingok869
    @shingok869 Жыл бұрын

    これを聞いていると面接官はコミュニケーション能力が低いと感じますね。何を聞きたいのかちゃんと応募者側に伝わらないと、、、お互い時間の無駄ですね、、、 それを感じ取る能力を含めて見ているのかも知れませんが。

  • @user-jn8rd9fr1h
    @user-jn8rd9fr1h Жыл бұрын

    地獄の就活を生き抜いて8年経過したけど、つくづく面接で苦しめられた日々は茶番だったなと感じますね 新卒の一斉就活における面接は箱庭でしかない

  • @forstudy7313
    @forstudy7313 Жыл бұрын

    就活本に、「面接は聞かれた場所を答える場ではない」と書いてあり腑に落ちなかったのですが、この動画の「面接はテストではない」「面接官が面接に慣れていないことを見越してこちらが相手の訊きたいことを想像して答える必要がある」という言葉のおかげでやっと意味が理解できました。

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    そもそも面接官が面接に慣れてないのも問題だし、面接官自身が面接慣れてないくせに、自分の質問の仕方が悪く、相手が自分が思った答えと違う回答をされて、何回も質問しなきゃいけなくなって、めんどくさいなと相手のせいにする典型的な昭和の日本の就職活動が見直されてないこと自体がやばいんだよね。ようは面接官のフィーリングに合った(自分が気に入った、もしくは気分がよくなった)人間しか受からないってことだね。まぁ確かに企業も最初は少数人数から仲間内で立ち上げているものだから、能力よりも気に入ったとか、信頼性のあるやつを仲間に入れたいっていうのも間違ってはいないんだけど、腑に落ちないよね。

  • @user-ji4qu7st6f

    @user-ji4qu7st6f

    Жыл бұрын

    どうして就活生がベテラン社会人に対してそんなキャバ嬢みたいな気遣いをしなきゃならないんですかね…。

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    @@user-ji4qu7st6f これが日本の労働環境としか言いようがないね。面接官が他責にするなとかなんとかいっておきながら、面接官達がうまく質問できなかったのを、こっちのせいにして、自分達だけ他責オッケーにする所もほんと日本人だなって思うわ。ほんと日本はクソだよ。

  • @nitobepantera

    @nitobepantera

    Жыл бұрын

    根本的に日本の就職面接の文化がアホ スポーツは何をしてましたかとか今まで達成感を感じたことは何ですかとか 座るときはグーを膝にとか、戦国武将でも探してんですか?って。 日本が先進国から外れるまでずっと勝手にやってろよと

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    @@nitobepantera ドアのノックは2回じゃなくて3回w くだらね! 座る時はグーとかもアホ

  • @lemon-dg8sr
    @lemon-dg8sr Жыл бұрын

    すべての回答が自己PRってことですよね

  • @本物のささみフライ
    @本物のささみフライ4 ай бұрын

    今の社会人でも必要なスキルを学べました! ありがとうございます!

  • @professorchannel
    @professorchannel2 жыл бұрын

    動画ありがとうございます!

  • @1409bisuisan
    @1409bisuisan Жыл бұрын

    この動画で自分のアピールすべきポイント分かりやすい。 整然と分かりやすく伝える事にある程度の予習の必要性を 理解できました。 このコメント含めて、表現の仕方考えたいと思います。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!分かりやすいとおっしゃっていただき非常に嬉しいです! 是非就活頑張ってください!

  • @user-wb8lk6rz8x
    @user-wb8lk6rz8x Жыл бұрын

    受験と就活の面接は全然対策が違うため、とても苦戦してします。この動画はとても助かります。

  • @TOKUSASHI_shukatsu

    @TOKUSASHI_shukatsu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!そう言っていただけて非常に嬉しいです!後日辻さんとのコラボ動画がまた新たに出ますのでぜひチェックしてみてくださいね!

  • @genkingz314
    @genkingz314 Жыл бұрын

    具体的に聞くのも面接官の‘仕事だと思います。面接官もコミュニケーション能力を問われてると思います。学生側だけにコミュニケーション能力を問うのは間違えだと思います。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 就活全体として、互いに選び選ばれる就活になっていってほしいですよね。

  • @fl-kh1yn

    @fl-kh1yn

    Жыл бұрын

    面接って一括りに言っても、採用倍率100倍を余裕で超えるような人気企業と10人欲しいのに8人しか応募が来てない会社では事情が異なりますよね。 前者では学生だけがコミュニケーション能力を問われるなんてフェアじゃないなどという言い訳は通用しなくて、面接官のコミュ力不足すらカバーしてしまうぐらい優秀な学生はいくらでいるし、100倍を超えてくるとそれぐらい優秀な人しか受からないです。 後者だったら学生も選ぶ側の立場にあるので、そんなコミュニケーション能力の低い面接官を出してくる程度の会社はこちらからお断りしてもいいかもしれませんね。

  • @genkingz314

    @genkingz314

    Жыл бұрын

    @@fl-kh1yn 会社によって事情は違いますよね。ただこの動画の人の言い方だと就活生側に全て押し付けているような言い方だったので、それは違うかなと思いました。

  • @lilyfran5449
    @lilyfran5449 Жыл бұрын

    ガクチカ全て話そうと思ったら途中で遮られたので、聞かれたことに答えるのがいいのかと思いました😅

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    それも結局相手の気分だからね。腹立つよね。その遮られたっていうのも、人によっては話が長いって意味で遮られただけじゃない人もいるよね、そもそも顔が嫌いだからもう見てるのもヤダとか、声が気に入らない、話し方が気に入らない、そのガクチカは内容自体聞きたくないとか、完全に相手の主観ってこともあるから腹立つんだよ。そもそも日本の「面接」っていう、相手も人を募集してく癖に、相手側が主導権を完全に持つっていう糞な日本の風潮がおかしいんだよね。なぜ「面談」にならないのか。 はぁ、ほんと日本崩壊してほしいわ。

  • @user-jc6nq3nw7e

    @user-jc6nq3nw7e

    Жыл бұрын

    @@user-we4bw6ov9o なんでそれで日本の風潮になるんや・・・。実績や技術が優れている人は、応募しなくてもちゃんとハンティングされるし、シンプルに応募者の能力が信用に足らないから面接で判断をしているだけだよ。ましてや、ほとんどの新卒は実績がないわけだから、ESやSPI、面接において論理的で簡潔な話し方ができているか等のコミュニケーション能力で判断するしかない、というのは必然だと思うのだけど…、なぜ他責思考で物事を考えているんだい?

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Жыл бұрын

    スーパーな答えを求めすぎるから、全部嘘八百を用意する学生が出てくるんだよ。それを見抜けずに得意顔で採用する間抜け企業の多いこと。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!日本でも本質的な新卒採用が行われるようになっていきたいですよね。

  • @maring_rin
    @maring_rin Жыл бұрын

    内定言い渡し面談で頂いたフィードバックで、「1次面接で能力は確認できたので、2次面接では主に対人関係が知りたいというフィードバックが上がっていました」と伝えられたので、なるほどと思いました。能力と対人関係+α (向上心や柔軟性など?) の各要素を網羅した回答をするように気をつけるようになりました。

  • @seikinYB

    @seikinYB

    4 ай бұрын

    最近就活を始めた者で、まだ面接に至っていないため質問をさせてください。フィードバックというのは、どの企業様でも行うものなのでしょうか?

  • @aoyamatian9461
    @aoyamatian9461 Жыл бұрын

    最後の明るく元気にってのが真理なのかもしれないですね。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 確かに、明るく元気にって当たり前にさりげなく言われていますが、ちゃんとできる人が目立つという事はつまりそういうことかもしれないですね....👀!

  • @ggtiyn
    @ggtiyn Жыл бұрын

    昔、人事の人にどう言う人を選ぶのか聞いてみたら、とりあえず、敬語が使える事、雑談ができる事、一緒に仕事をして飲みに行きたいと思わせることができる事と言われた。

  • @ydinmit9899

    @ydinmit9899

    Жыл бұрын

    難しすぎる

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます!確かにそういった観点もとても大事だと思います!

  • @igaiga2123
    @igaiga2123 Жыл бұрын

    誰でも出来る方法じゃないことは承知の上で個人的なおススメ面接対応は、【序盤は無難にこなしつつ後半で雑談的な空気に持ち込んで相手の意見に適当に共感しておくこと】大体面接官もめんどくせーと思いながらやってるから気分よく話せた相手は覚えがいい。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 確かにそういう流れで面接できると印象よさそうですね!

  • @user-ij7vw1wu4l
    @user-ij7vw1wu4l Жыл бұрын

    1聞かれてベラベラ聞かれても無いことまで話すのはコミュニュケーションできてないって思われそう。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 相手の質問の意図に合わせて回答することが大切ですよね!参考にさせていただきます!

  • @user-hc9vq5xb5k
    @user-hc9vq5xb5k Жыл бұрын

    再就職面接の時、今までのクレーム対応はどんなことしましたかって言われて、いくつもあったんですが1つ選んで解決までの方法を話しました。それは結構良かったみたいでした。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます!大変参考になります...!

  • @me-my
    @me-my Жыл бұрын

    あぁ…そうか…って 分かったけれど反面、余計に分からなくなった気もする…。

  • @ragdollPch
    @ragdollPch Жыл бұрын

    過去に主任兼人事経験がある者です。 内定をもらえるかもらえないかは、結局は「会社の配属都合が合うかどうか」で、どれだけコミュニケーション能力が高くても、職場の探し方が間違っていれば結果が出ないこともあります。 コミュニケーション能力の高さをリクルーターから褒められても、氷河期に全然内定をもらえない人もザラにいます。 運動神経の良い人が全員スポーツ選手になれるわけじゃないのと同じように、コミュニケーション能力の高い人が全員良い職場から内定をもらえるわえじゃないです。 今の職場で内定をもらえた理由も、面接官の第六感で「この人はうちの職場に合っている」と感じてもらえて、 面接の時も最初から内定を与える方向性で話運びをしてくれたからです。 つまり「コミュニケーション能力の高い人が内定をもらえる」のではなく、 「会社側が内定を与えたい人のコミュニケーションを引き出している」のが実態なんです。 模擬面接で、全然何も受け答えできていなかった人でも、普通に内定をもらえている例も、たくさん見てきていますので、 就活生の皆様は肩肘張らず、配属都合が合う会社を引き当てるまで、気を抜く感じで面接を受けるのがベストです。 (雰囲気が硬すぎるとどれだけ受け答えがしっかりしていても、鈍感力が低く見られてますます落とされやすくなりますから) あと、千葉県とか神奈川県とかにお住まいの方で、東京の会社で落とされ続けてしまう場合は、東京ではなく県内から職場を探す、など色々なオプションを試した方が良いです。 (県外が住所の場合、交通費が余分掛かる、定着率が低い、と言う理由で配属都合と言う点でマイナスになりがち) コミュニケーション能力は高い方が良いに越したことはありませんが、蓋を開ければコミュニケーション能力が主要因で落とされているケースって、実はそんなに多くないんです。 (配属都合が合わないところばかり受けていて、最初から面接官が内定を与える気がないパターンも多いです) 「面接時のコミュニケーション能力ですべてが決まる」と思っているところが、日本人全体の勘違いであると、強く思います。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます!実態的な内容で非常に勉強になります! おっしゃる通りいろんな理由で落とされていることはあるかもしれないですね。ただ世の中の都合でそこが公になっていないと確かに思うので、私たちとしても就活のブラックボックス化を解消していくべくそういった情報を積極的に出していき、合否理由についても学生側が客観的に理解できるような環境にしていきたいと思います...!

  • @bn8941
    @bn8941 Жыл бұрын

    よくある会社として力のないやつのマウント取りの人事ですな。 コミュ力ないというがそれを深堀キャッチボールして聞き出すのは企業側でしょ。 「ラグビーしてました。」 「じゃあ、次の質問で・・・・」 とか、言われると腹立ちます。

  • @user-xu3mp7xy2p

    @user-xu3mp7xy2p

    Жыл бұрын

    その深堀をしてより良い人材を見つけるのが「面接官」だろって思う。 ただアピールがうまく能力が高そうな奴を選んでるだけであって、これって「面接官」という仕事をしてるとはいわない。

  • @user-yj2ub4sw8p
    @user-yj2ub4sw8p Жыл бұрын

    面接官やってるけど、ガクチカ聞いて、エピソードいきなり語られると嫌だな。 結論だけ言って欲しい。聞きたいことはこっちが掘り下げるから。 実際の業務では端的に答えるはずだから、要点掴んで話してくれない人はしんどいのよ。 人事がこんなよく分からない篩のかけ方してるのは勘弁して欲しいなあ、、、

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 面接官の目線伺えて非常に嬉しいです!

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 Жыл бұрын

    元・高卒ニートです。 20代後半の就活で4か月・27社くらい面接で落とされました。完全に心が折れました。あるとき、あまりにひどい対応されて目を腫らしてハローワークに行ったら、相手の担当者も声震わせてました。哀れに見えたんでしょうね。。。 無一文で途方に暮れて、親切にも拾ってくれた会社でがんばって、腕上げて、そこからビジネスの面談では成功率ほぼ100%です。相手は上場企業もあります。プレゼンは少ないですがハズしたことありません。 面談(面接)では、完全に正直ベースで話します。全ての質問にネガティブ回答した案件もわずかにあります。しかし、ほぼ成功。ほんとうに不思議です。何を基準に意思決定しているんでしょうねぇ。。毎回違う会社なのに。 「質問に答えるな」は、なんかわかります。私の場合、お客様からの質問1~2割、私からの質問3割、残りは相談事やアドバイス・議論・雑談になります。上手に質問できる人ってあんまりいません。お互いに話を作らないとですね。質問だけされて手ぶらで帰るのはもったいない。 サラリーマン時代は1年くらい採用担当してました。ウソ・大げさはダメですね。自分の言葉以外で話すと、それは見抜かれます。イージーです。マイナスです。ダメな面接官ならパスできるかもですが、そんな会社はむしろ注意が必要かもしれません。デタラメ人事の会社かも。 就活は、2回だけうまくいって、他全滅。 ビジネスでは、20年以上負け知らず。 組織人としてダメ人間と悟りフリー稼業まっしぐら。 低学歴のニート出が、専門分野で大・中企業と仕事するには、就職なんて無茶。確実に相手にされない。しかし、いったんビジネスの土俵に上がれば学歴・経歴は関係なし。なんて自由。 社会はつくづく豊かだと思います。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます!社会人にとっても非常に勉強になる内容です。 私も大学までの人生と、社会人人生は全く別物の様に感じているのですごく分かります。就職はどこに入るかも一定大事かもしれないですが、おかれた環境でどれだけ貪欲に吸収して、変化し続けられるかが重要な気がしています! 世の中を変えてる大企業の経営者も大卒高学歴とは限らないですし!なのでまさしくこの内容はすごく納得しています!

  • @user-lo7wz3ld6n

    @user-lo7wz3ld6n

    11 ай бұрын

    すごくわかります、自分は20代で30社ほど転職してて、30歳になった途端5社くらい連続で落ちてます。

  • @user-yc7ql9np9i
    @user-yc7ql9np9i Жыл бұрын

    今まで辛かったこと の質問のくだり、納得しました😂 言い方次第ですね。でも正直さは認めて欲しい。笑 伝え方が上手いって、営業とかプレゼンが多々ある企業さんなら必要かもしれないけど、一般事務とかの応募でそれは必要なのか??って思いました。 面接ってこれだから苦手で派遣から抜け出せずにいます笑

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!おっしゃる通り言い方大事ですよね。 一般事務などでは、営業程はいらないかもしれないですが、社内コミュニケーションが円滑取れる方であるかどうかというのは面接において判断する可能性が高いので一定伝え方については意識する必要があるかもしれません。もちろん企業によって採用基準は異なるので、どの程度かは各企業の状況次第でもありますが......><!

  • @user-ij5vd8zr9f
    @user-ij5vd8zr9f Жыл бұрын

    この面接の習慣のせいか、聞いてる事と違うことを半分以上話す人、最低限の内容で文章まとめられない人、長文で誤魔化す人が多くて困るんよ。 世の中がそういう人を求めているから、しゃーないけど。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 最低限の文章で伝えられる人が増えていったら、コミュニケーションがもっと活発になりそうですよね!

  • @user-satoosugar
    @user-satoosugar11 ай бұрын

    「上から目線の面接官だなー」 と思いましたが、自分はなんのためにこの場にいるのか?と常に考えながら話すのがたいせつなのは分かりました。 所詮面接はお互いの腹の探り合いだと思っています笑 全く初対面の人に対して、自分の深い所をさらけ出す必要もないと思うし、 相手が求めているであろう答えを嘘ではない範囲で上澄みをすくって話せば良いという心持ちくらいでいいと思ってます。 自分の本音の部分なんて、受かってから語ったらいいんですし。(もちろん話す相手は厳選した上で) 結局、相手にとって自分はメリットがあるよというのを伝えられればいいんだと思います。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! まさに!と思うような内容です。 ある程度の建前的な部分もしっかりある状態でそれなりに回答をしていくでまずは良いと私も考えています。ただビジョナリーに将来を考えているタイプに関しては一定本音で話して合う会社を見つけるのはありかなーと思いますが、いずれにしてもおっしゃる通り、自分は採用されるメリットがあることを伝えていくことは内定への近道で間違いないと思いますね!

  • @Takanashi7610
    @Takanashi7610 Жыл бұрын

    立派な口ついてんのに聞きたい事も聞けない面接官って失格やろ

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    そうそう 日本はいまだにクズだから仕方ないよ。どんどん世界から遅れていくから。

  • @user-xu3mp7xy2p

    @user-xu3mp7xy2p

    Жыл бұрын

    ほんまにね、上から目線すぎるわ。これでコミュニケーション力無いって判断されるのはおかしいわ。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!これからの日本の新卒採用の見極め力が問われてますよね.....!

  • @abbey_aikawa4310
    @abbey_aikawa4310 Жыл бұрын

    大きい会社ではね、優秀な人は人事部には配属されないの… 小さい会社では他の部署と兼任してる人がほとんど。 だからね、面接官ってのは基本エリート社員ではないのだけど、トンボ鉛筆の佐藤のように、自分が合否の鍵を握っているので驕り昂って勘違いしてる人が多い。 だからそこを見越してわかりやすく素直かつ意識高い系を演じればいいのよ。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 相手の考えていることなども見越して良く見せるというのは面接強いかもしれないですね....!

  • @sakomanji
    @sakomanji Жыл бұрын

    言葉遣い、声量、相槌、微笑む、目を見る、身だしなみ、嘘をつかない、意欲。が大事かなと思ってます。一次、二次、三次、最終面接で刺さるポイントが変わるので役職や相手をみて伝え方変えるのも大事。あとは悔いが残らないよう1社目から全力で‼️就活してる人大変苦労してると思うけど、頑張ってください!

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! すべてに共感です!応援ありがとうございます!

  • @secretatlantis9508
    @secretatlantis9508 Жыл бұрын

    凄く、勉強になります。_(._.)_!!

  • @Asaroku_Jipang
    @Asaroku_Jipang11 ай бұрын

    高校以上ではクイズの練習にしかなってないテスト勉強ばっかじゃなくて レクリエーションの時間をもっと取ったほうが良いと思いますね。 日本語で会話出来る学生がほんっとに少ないです。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます!確かにそうですね! テストだけでなく、レクリエーションの様な創意工夫をして考える力を鍛える機会がもっと増えると良いですね....!

  • @user-to6yp1kk8d
    @user-to6yp1kk8d Жыл бұрын

    ガクチカを聞かれた時は会話を重要視するために、単発で答えて聞いてもらうことが必要だと思ってました。

  • @user-to6yp1kk8d

    @user-to6yp1kk8d

    Жыл бұрын

    ガクチカ聞かれてそれに長文で答えてたら、内容がESと同じになってしまうと思うのですが、、

  • @user-eo1dl1gl7x

    @user-eo1dl1gl7x

    Жыл бұрын

    素人意見ですが、そのやり方だと面接官が掘り下げた質問をしてくれるかどうかの「賭け」になってしまうのが辛いなと思います

  • @user-nd1df5gj7x

    @user-nd1df5gj7x

    Жыл бұрын

    @@user-eo1dl1gl7x それ

  • @yzx4852
    @yzx4852 Жыл бұрын

    「1番辛かった経験」というのは取り繕えますが 例えば転職で経歴について精神面体力面などで働いてない期間などマイナス部分が ある場合どう説明すれば良いのでしょうか。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます。前提として、療養期間・ブランクがあること自体は、まともな会社なら不採用理由としないと思います。一方で、面接官がその点を気にするというのも事実です。なぜなら、ブランク期間に何をしているのか?その原因をもとに、どのような振り返りをしているのか?といった点が選考の判断材料となるためです。 それを踏まえて「どう説明するのか」という点に回答すると、「正直に答えてください」となります。 重要なのは説明そのものではなく、ブランク期間・原因と向き合うことです。 ブランクがある以上、何らかの問題が発生したことに違いはありません。 それが質問者様ご自身にあるのか、環境にあるのかはさておき、「同じことを繰り返さないようにどうするべきか」という点を振り返ることはできるでしょう。 そもそも、転職活動・求職活動は「自分とマッチした会社を選び、幸福に生きるため」に行われるものだと思います。その目的に近づくためにも、まずはご自身の経験をしっかりと振り返り、改善につなげるアクションをとってみてください。

  • @npsdusmnjj
    @npsdusmnjj Жыл бұрын

    相手の立場に立って親切な回答ができるかってことか。この視点はなかったなー。

  • @user-xu3mp7xy2p

    @user-xu3mp7xy2p

    Жыл бұрын

    対等なはずの面接っていう状況で、面接官もそれが出来てないけどねー。

  • @yamasan9271
    @yamasan927111 ай бұрын

    面接も、プロ野球のドラフトと一緒で、ドラフト1位が活躍出来なくて、ドラフト4位(イチローなど)が活躍できる事がよくあるように、面接で、この人一番いいと思って採用しても、口は確かに達者だが全然使えなかったり、逆に取り敢えず採用した人が活躍できたりみたいな感じで😄 でも、やっぱり、口が達者の人が、大体多く内定を取っている傾向あると思う。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 確かに就活とプロ野球のドラフト、すごく似てる構造ですね....!!!

  • @user-ud7nx1gg8m
    @user-ud7nx1gg8m Жыл бұрын

    採用した新入社員の定着率が低ければ、面接の在り方に問題あるのでは。 7分30秒頃からラグビーの話したが、試験受ける人の立場では余計な話をし過ぎは避けたい思う。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!新卒採用の面接の在り方も見直していきたいとことですよね....! この動画から学びを得ていただけたようで非常に嬉しく感じております!

  • @permanentchannel9003
    @permanentchannel900310 ай бұрын

    建設的なアドバイス

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @v3engine
    @v3engine Жыл бұрын

    5:28, 5:49, 「質問には答えるな」と言いながら、すぐその後で「質問に答えるのは当然なんです」という説明に違和感を持ちました。わかりにくいです。後の「自分が会社で役立つと感じてもらうこと」だけでいいのでは。「質問には答えるな」が、聞いてるといつまでも引っかかる。誤解をまねく説明だなと思いました。

  • @user-fg2si4ed5v

    @user-fg2si4ed5v

    Жыл бұрын

    それお前が理解力ないだけな。こういうやつが受からないんだろうな

  • @user-xv9qo6wu2j

    @user-xv9qo6wu2j

    Жыл бұрын

    言葉尻だけを捉えて反論して楽しい? 質問に答えるだけではなく、本質を捉えて答えろってことが伝わらなかった?

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    @@user-xv9qo6wu2j その本質も質問しろってはなしなんだけどな。世界はどんどんグローバルになってるのに、日本はいまだに、空気を読めとか謎の週間をいまだにもっている。そんなんじゃ外国人も近寄らないよね。普通に聞きたいなら全部言えよって言われるわ。そうすると昭和の日本人は馬鹿だから ムムムムってへそ曲げて、このアスペルガーがとか愚痴をこぼす。日本人はほんと哀れだよね

  • @lglllolo693

    @lglllolo693

    Жыл бұрын

    @@user-xv9qo6wu2j自分も「質問には答えるな」は引っ掛かりしました。「相手がどう受け取るか想像しながら話をする」という旨の話をしてる割には簡潔に「本質をとらえて質問に答える」って言わないんだなって

  • @looklook2191
    @looklook2191 Жыл бұрын

    身も蓋もないもない言い方だけど運とか相性だよね。面接官でも学生でも。お互い様というか。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!一定運や相性も大事かもしれないですね....!

  • @Asaroku_Jipang
    @Asaroku_Jipang11 ай бұрын

    入社したらこんなこと指摘したら一発でパワハラなのにね 今どきの学生、こんなコミュニケーションを取れるほうが珍しいよ マジで人間の会話が出来ないレベルの人間が多い 面接も新人教育もどっちもおかしいわ。今の企業は

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 珍しいからこそ、練習をしてコミュニケーション力を鍛えて目立てば一目置かれる人にもなれるかもしれないですね!

  • @MrYomigaeri
    @MrYomigaeri Жыл бұрын

    D通の面接で強烈なアホが居ました。面接室に入るなり、アタマ、ペコ、どうも!だけで勝手に椅子に座って、ガリ股で貧乏ゆすりを始めて、キレそうに成っている面接員が、君は、何故?D通を選んだのかね?と質問すると、え?、ああ、好きなんっスよ!愛しているんです!と言ってピースサイン、いい加減限界に来た面接員が、おい!と大きな声を出して追い出そうとした時に、コンコンとドアをノックして社長が入って来て、よ~!Mちゃん、もう終わった?あ、社長!と言って手を振って、全員総立ちのところ社長が面接員に、もう、終わったかな?と言って二人でお昼に行ってしまったそうです。D通には、こう言うコネ入社が大勢いて、全く仕事が出来ない分を有能な社員が尻ぬぐいをしているのが実態です。因みに、このMちゃんは創業者一族です。面接員の一人が私の友人ですが、また凄いのが入って来たと頭を抱えていました。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! そういったコネ入社と言われるものが大手で実際にあるものなんですね....! 実態をご共有いただけて非常に嬉しいです!ありがとうございます!

  • @user-uy6fl9jm8b
    @user-uy6fl9jm8b Жыл бұрын

    意図が分からなければ聞けばいいんじゃない?って今なら思う… それがコミュニケーション能力じゃないかな? 意図を察する能力が無いならなおさら…

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! どの学生も意図を確認するようなコミュニケーションを取れるようになれると理想的ですよね...!

  • @user-ou2wm8fb9d
    @user-ou2wm8fb9d Жыл бұрын

    日本人全体に言えることかなと思いました。とても参考になります。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!日本は一定、察しの文化・謙虚さ、遠慮などがあるがゆえに、このコミュニケーションの取り方の部分はどう取っていった方がいいのか勉強になりますよね。

  • @user-ky6kg7oe6b
    @user-ky6kg7oe6b5 ай бұрын

    面接は自分をうまく表現できる人が受かるし、できなければ落ちる。 結果、会社にとって正しい採用だったかは△。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    5 ай бұрын

    確かに、面接は表現力も大事になってきますよね!貴重なご意見ありがとうございます!

  • @darksilver990
    @darksilver990 Жыл бұрын

    自分が知りたことをちゃんと質問できないようなコミュ障と一緒に働きたいなら有効な考え方ですね。(そんな会社で働きたい人がいるかは疑問ですが) 一歩間違えると聞かれたことに答えなくても「余計な話を長めにすれば相手の意図を汲んだ答えになると勘違いする人」を産みかねない危険な考え方でもあります。 よく西村博之氏に「はいかいいえで答えてください」って言われるような人いるじゃないですか。ああいう人になってしまうということです。 加えて言えば「既存社員はコミュ障でOKだけど、新卒はコミュ力つよつよじゃないと嫌」と言っているみたいで、なんだか非対称性を感じますね。 そういう会社で働きたいですか?

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 今回ノーカットでお届けしていないので解釈しづらい箇所がありましたら申し訳ございません。 おっしゃる通り面接官の意図と食い違う話をしていれば、余計な話になってしまうかもしれないですね.... 面接官の意図を確認・理解した上で、どういう過程があったのか、簡潔に自分の取り組みを伝えると余計とはなりづらくなるかと思うので、面接内でどういうやりとりをするかは一定大事かもしれないですね。

  • @darksilver990

    @darksilver990

    Жыл бұрын

    @@shukatsu_kaigi 長々と余計な話ありがとうございます。

  • @sh12tak2525
    @sh12tak2525 Жыл бұрын

    一般的に言われていることで、特に元リクルートという肩書が無くても言える事だと思いました。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @shihoshiken_jukensei
    @shihoshiken_jukensei Жыл бұрын

    確かに質問されたことプラスアルファはとても重要なことだけど、そもそも、質問者がなにを意図してるのか伝わりにくい質問をすることの問題ってないんですかね? それも含めて社会の不合理性を学ぶってことなんですかね?

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! おっしゃる通り面接官側の意図をくみ取るだけでなく、面接官側が意図もしっかりわかるように質問をするというのはすごく大事ですよね...! 日本の新卒採用の構造が変わる時代がいつか来てほしいですよね....!

  • @fjiewojfolf3699
    @fjiewojfolf369911 ай бұрын

    今、日本人オーナーの企業(ある程度の規模)って在るの?

  • @user-xb1xs6ny8e
    @user-xb1xs6ny8e10 ай бұрын

    いやいや、企業側の「学生時代に何を頑張ってましたか?」の質問に対して「ラグビー頑張ってました。」という学生側の回答は、全くおかしくはない。それ以上を学生に求めるのは酷であろう。それ以上の回答を企業側が引き出したいのであれば、そのような質問をすべきである。ある意味、面接をする企業側のエゴであろう。まあ、企業側もそれ程大した人物が面接しているわけではない・・。普段は仕事が出来ないような奴が、学生相手だからということで面接に駆り出されていたりする。学生諸君、臆することなかれである。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @mathildaina
    @mathildaina Жыл бұрын

    自分も人事で面接してますが、就活マニュアルによくある、「理由は2つあります」みたいな言い方、テンプレすぎてつまらないな...と感じますね。 業界とかにもよると思うので、学生さんはこれだけが正解と思わず自分に合った会社を探して欲しいです。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 人事としての貴重なコメント拝見でき非常に嬉しいです!

  • @TY-gg1jk
    @TY-gg1jk Жыл бұрын

    コミュニケーション能力の所で、 学生側からのコミュニケーション能力がないって言い方してるけど、 面接官側が「コミュニケーション能力欠如」しているから意図を伝えられないんじゃない? まぁ、実際には先にこの動画の様に「こういう意図です」ってどこかで「習っていて」適切に答えられた人の中から取ってるんだろうね 免許センターのそばで理解していないけど「習った人も」試験に合格してるから、 免許を持って運転してるのに、違反してたりその違反に気が付いていない人がいる感じ。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 免許センターの例、分かりやすかったです! 面接官側も学生側も全員がその意図の部分をしっかり示したり、お互いに汲み取ったりするようになると理想の台頭な面接が出来そうですよね。

  • @user-ef7nq3zm2g
    @user-ef7nq3zm2gАй бұрын

    大学時代に就活ことごとく失敗してます。面接で、コミュニケーションが取れませんでした 現在就職支援の事務所に通っており、今週の木曜日に面接なんです。何としてでも受かりたいです

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Ай бұрын

    コメント遅れてしまいすみません...! 普段は人とのコミュニケーションは難なく取れていますか? 面接だとコミュニケーションが取れないという感じであれば、なぜこの場だとそうなるのかぜひ考えてみましょう! 緊張して頭が真っ白になってしまうのか、 一方的に自分の覚えたことだけを伝えてしまい、会話でなくなってしまっているのか 敬語やマナーの問題か 事前準備の問題か(企業分析と自己分析) 等要因分析するといろいろでてくると思うので、ぜひここは誰かに相談をしながら自分の今の原因分析をするとうまくいくかもしれないですね!

  • @user-ef7nq3zm2g

    @user-ef7nq3zm2g

    27 күн бұрын

    @@shukatsu_kaigi そもそも、雑談がにいまいちで なにを会話のネタにしたらいいかわからないです

  • @user-wf7nl3uf3t
    @user-wf7nl3uf3t7 ай бұрын

    批判する人多いけどこの内容普通に結構勉強になるけどな。 こんな具体的に話せてないから私は聞けてよかった。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    7 ай бұрын

    ありがとうございます!!お力になれて良かったです!

  • @mamama555
    @mamama555 Жыл бұрын

    面接官はすごい嫌い 現場の仕事を本当に理解してる面接官なんてまずいない 現場の上司が面接官なら納得できるけど訳わからん人のわけわからん質問に答えるのまじ苦痛

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! おっしゃる通り現場をすべて経験できないが故、経験という意味の理解であればそうですよね。 ただ今の企業のほとんどは採用設計というものを緻密にしたうえで面接を必ず行うので、その現場の上司というような人の意見をしっかり盛り込んだうえで質問や基準を作っているはずですよ...!

  • @user-ge6vo9jd9k
    @user-ge6vo9jd9k Жыл бұрын

    色んなノウハウがあるけど、面接って結局は『初対面の人との会話』なのよ。 ガクチカだの自己PRだのにとらわれる人多いけど、面接官からすれば『はじめまして。うちの会社で働こうと思った貴方はどんな人なんですか?』て訊いているだけだし、穿った言い方すると『この人に来年の4月から月給25万あげても良いかな💰😒🤨🧐🙄?』と思ってるんだよ。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 面接そのものをかみ砕いていただきありがとうございます!まさにおっしゃる通りだなと思いました!

  • @Si-os5vb
    @Si-os5vb11 ай бұрын

    現場で働いてない学生が、その会社の求めることをどうやって想像するんでしょうかね。 例外は置いといて、回答の表現力や論理性などを自分達の会社に活かせるかどうかを評価しているんだと思ってましたが… この動画内容を過度に学生が参考にしないことを願ってます。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! たくさんお話しいただき一部カットさせていただいている部分があるのですが、 求める人物像が前提想像しづらいというのを採用側もわかっていたうえで、HPや採用HPの方にある程度記載している企業もあります。 もしわからなければOB訪問などで様々な質問を通じて、把握をしていくことがオススメと辻さんもおっしゃっておりましたので、 そのようなことを踏まえて 企業と文化や行動パターンがあっているか、そして仕事においてあなたの強み(行動能力)を活かせるかを企業は見ていることが多いかと思います。

  • @yujyunsaeki4244
    @yujyunsaeki4244 Жыл бұрын

    自分プレゼンではあるとは思うけど、喋っても見た目がふにゃっとしているという理由で何度も落とされるんで 面接って苦手意識あるわ。ちなみにこの理由は後に入社した会社の複数の面接官から聞いた話。 こいつは仕事教えても無駄とか、絶対すぐに仕事辞めるタイプとか思われていたらしい。 自分的には意欲的に喋っていたつもりなんだけど、怖いですよね。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 自分プレゼンすごく難しいですよね....ものすごくわかります。私もプレゼンしながら相手に認識させたい自分のイメージと実際に認識されている自分のイメージで完璧に一致しているということがなかなかないので、すごく共感します。

  • @user-cu3tb2dh6k
    @user-cu3tb2dh6k11 ай бұрын

    日本人らしいなと。 うちの会社には面接だけは上手くて、いざ入社したらゴミみたいなのが数人居る。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます!いかに面接官の見抜きが難しいか考えさせられますね....!

  • @user-tx4sn7hp6q
    @user-tx4sn7hp6q Жыл бұрын

    就活だけでなく、転職でも基本的には同じ事が言えると思います。私は今の職場で終わりにしますが、短大卒で32。全部正社員で7社目ですが、基本的に転職において不採用はあっても、本気で見つからないといった苦労した事がありません。それは面接時に無意識にこういった事をできてたから。(食品関係一筋で、もちろん一定の結果は残していますが) 一方で現在、結婚にむけて転職活動中の県内では有名大学卒、2社経験の彼氏は5ヶ月経っても転職先が決まりません(35なのもあるでしょうが、何とか書類選考通っても落ちてます) でも彼氏の性格からすると、こういったことができてないのだと思います。 学生にしても、中途にしても直ぐに決まる人、中々決まらない人がいますが、基本的に直ぐ決まる立場からするとできる、この当たり前が中々決まらない人にはできてない印象です。

  • @be-a-driver
    @be-a-driver Жыл бұрын

    まーつまり、所詮就活はペラ回る奴が勝つということだ

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    そう、相手を気分よくさせるだけのホストやキャバクラみたいなもんだから 日本ってクズでしょ?w どんどんZ世代がズバッといってやればいいし、それで受からない奴がいっぱいいたとしてもいいと思う。それで人手不足で企業が回らなくなるんだから。 そうしたら企業がようやく心を入れ替えるだろう。俺たちのふるーーーいやり方が間違いだったんだって。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!すごく素敵な考え方だと思います! これからの日本の新卒採用のあり方が変わっていってほしいですよね...!

  • @user-vx1xy7eb6w
    @user-vx1xy7eb6w Жыл бұрын

    文系ってめんどくせーな

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    文系というより、昭和の文化の日本人がクズ過ぎるんだとおもうよ? まぁその文系ってめんどくせーって言いたいことはすごいよくわかる。日本はほんとわがままなんですわ。崩壊させてみんな農業やればいいと思うよ?インフラ設備ではたく人と、食料生成してりゃみんな生きていけるんだし。あと性産業がオープンになればいいと思うわー そしたらストレスもなくなるわーw

  • @user-mz8fg1st3p

    @user-mz8fg1st3p

    Жыл бұрын

    理系は理路整然しているかが重要だけどね。

  • @bokukimi5731
    @bokukimi5731 Жыл бұрын

    訓練でできるようになった人と元々それが得意な人は面接官がきちんと見分ける必要がありますよね。得意でもないのに訓練もしないと言う人は論外でしょうけれど。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! まさにおっしゃる通りで面接官の見極め力は引き上げていかなければならないですよね..!

  • @てつさん
    @てつさん25 күн бұрын

    正直 「ラグビーです」って答えた学生可哀想🥺 だって大学で優秀な成績だったり人として魅力があれば教授が放っておかないというか模擬面接やアドバイスが絶対にあるだろうから 放置された学生として見えちゃうのが悲しい😭

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    23 күн бұрын

    コメントありがとうございます。今回誤解を招くような取り上げ方をしていたら恐縮です.... 「ラグビーと伝えた後に、深堀質問をされてもしっかり答えられれば大丈夫ですが、その実績を深堀をさされても説明できない場合は、落とされれてしまう」という例でお伝えした内容でした。 どの面接でも納得感を持ってもらえるように、根拠をしっかり説明をしていくというのは大事になるかもしれないですね。

  • @4p1a4n1
    @4p1a4n1 Жыл бұрын

    友達のお母さんと一緒に面接に行った。友達のお母さんは面接に受かりました。私は落ちた。理由は背が低いのが原因だった

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    面接お疲れ様でした。また、結果についても教えてくださりありがとうございます....! よくキャビンアテンダントについては身長が〇cm 以上でないと採用しないというケースはよく耳にしますが、機内などで仕事をする際に高い位置に荷物を運び入れないといけない業務も発生し、さらに最高品質のサービスを提供する職種柄、自分1人でその高い位置の物もすべてできることが求められる可能性があります。それと同じようにCA以外でも表立ち、周りを頼れない状況の業務が発生しそうでしたら、身長が求めらえる仕事はあるのかもしれないですね..... 今回どのような企業であるか分かりかねる部分はありますが、 これと同様のケースを防ぐには、採用基準という点を考えてみてマッチする企業や、自分の武器が活かせる仕事を受けてみるといいのかもしれないですね!

  • @bellemoto7514
    @bellemoto7514 Жыл бұрын

    新卒一括採用とか日本企業の悪習でしょ

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 日本の新卒一括採用の良くない要素が一刻も早く改善されていくことを私たちも願っています...!

  • @ari-hc3tt
    @ari-hc3tt8 ай бұрын

    まずはラグビー頑張りました。 で良くないか? 何でキャッチボールせず、定型的にはめようとするんだろう。普通に会話しようよ面接官さん。日本の就活はほんとに滑稽だ。そろそろ馬鹿みたいな自己PRとか聞くのやめるべき。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 近頃の就活のあるべき姿は考えていかなければならないですよね......

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t Жыл бұрын

    たぶんね、ヒガミでしょ!って、言われてもね、落ちるときには落ちま~す!! 別府市にリクルートグループのお電話のコールセンター出来るとかで、面接とか筆記試験受けまして。はい。見事に不採用でした。実力でしょーねー。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 受験されていたんですね!やはりリクルートグループって求める基準が高いんですね....>

  • @user-dp2mb9if4k
    @user-dp2mb9if4k Жыл бұрын

    ガクチカって何❓

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!よく新卒採用で質問される「"ガク"生時代に"ちか"らを入れたこと」を略してガクチカと言われてます!

  • @user-db5ny9bw8o
    @user-db5ny9bw8o Жыл бұрын

    簡単に2つをあげていますが、かなり難しいですよ、練習や頭で整理できていないと

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! おっしゃる通り、前提、練習や慣れなどは必要かもしれないですね....!

  • @user-yc4wn1qi4x
    @user-yc4wn1qi4x2 ай бұрын

    面接する側はプロじゃないって言うけどさ、面接される側だってプロじゃないのよ 少なくとも人事はプロであってくれよと思う

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます...! 大いに同感です.... もちろん動画内で説明しているのは一部の企業でという話で、今どの企業も採用力に磨きをかけようと力を入れるところが増えている印象なので この当時に比べるとプロはどんどん増えているかと思いますよ。また最近はAIでの評価もあり、世のプロの評価の仕方を集約したツールみたいなものも増えてきているので、見抜きの目はどんどん高まっている可能性が高いです....!

  • @torikiri4188
    @torikiri4188 Жыл бұрын

    お二人とも 手をやたら動かしてお話するね。話より、動画ではただただ騒がしい情報に感じる。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメント、ご指摘ありがとうごございます。今後お伝えする際に改善に努めてまいります。

  • @sorehatumari
    @sorehatumari11 ай бұрын

    2:12 これこれ!面接官あるあるだと思うんだけど、アピ長く取ると冗長ってウザがるくせに 端的に返すとアピしろ!だもの・・・お前いいように前提変えすぎなんだよ!面接官さまは!

  • @TOKUSASHI_shukatsu

    @TOKUSASHI_shukatsu

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます!求職者側でよく認識が湾曲してしまっている部分なので、普段面接官をやっている私から返信させていただきます。 まず、どの面接官も共通で長いか短いかどっちがいいのではなく、長く話すか、端的に話すかは正直企業コミュニケーション文化次第で変わってくる部分もあるので、前提その受けている企業の社員とコミュニケーションをとって、どういう感じか確認してみるのがいいかもしれないです。 また、長く話す際に冗長だとされやすい話し方をしているか、長くても分かりやすい話し方をしているかで評価が変わる可能性はあるかもしれないです。 授業をしている先生でも、長い時間聞いていられる先生と長く聞いているのがしんどい先生と一定分かれてくると思います。これは一種面接でのプレゼン力と似たようなもので、面接官は話が長いからうざいとしているのではなく、話し方として「会社のコミュニケーション文化が合いそうか」「分かりやすく構造的に話す力があるか」「語彙力はどうか」などをチェックしていることが多いので、長く話す際はその点を気を付けるといいのかもしれないです!

  • @user-mq4vp3ec6h
    @user-mq4vp3ec6h11 ай бұрын

    なんで、企業側が上から目線なのかが分からない。面接に訪れる個人も会社を審査しているんだけどね。 この叔父様の感覚は少し時代が古いかと感じました。 まあ、大企業ならではなのかもしれませんが、10人採りたいのに、1人しか面接に来ない時代になれば、下から目線になるのかなあ。 零細企業とか、ブラック企業の面接の取材はしないのでしょうか? トラック会社の面接なのに、営業用軽自動車の中で面接とか、警備会社なのに、公園のベンチで面接とか、面白いですよ。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! また、すごく素敵なご提案ありがとうございます!ぜひ検討していきたいと思います!^^ また今回の内容については採用している企業にも本当様々な企業があるので一例として受け取っていただけますと幸いです....!

  • @user-mq4vp3ec6h

    @user-mq4vp3ec6h

    11 ай бұрын

    @@shukatsu_kaigi 了解しました。ありがとうございます。

  • @kawasakey5279
    @kawasakey5279Ай бұрын

    人を見極める能力もコミュ力もない人間に面接官になってほしくないね

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます!確かに、見極める力は大事ですね。どういう面接にしていただくかは別として、しっかり見極めのできるコミュ力のある方に面接官をやってほしいですね。 ただここは、もともとの能力というよりも後天的につけることができるスキルなので、これがあるかどうかは、採用に関する教育の部分と各個人でその力をつけようとする行動力次第というところなのかもしれませんね.....!

  • @user-bj5mz8nt7o
    @user-bj5mz8nt7o8 ай бұрын

    簡潔でええやん

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    8 ай бұрын

    ご覧になっていただき、またコメントありがとうございます!企業によって求める事は多少異なってくるかもしれないですよね。 簡潔さも大事ですが、上手く自分の経験を伝えられない場合に少し参考にしていただけますと幸いです^^

  • @user-pj5df9iv8i
    @user-pj5df9iv8i Жыл бұрын

    面接でどんな人を選ぶのでしょう?誠実な人ではなくてコミュニケイション?日本人は文化的に言葉を重視しない道徳観があると思います。面接の在り方が逆に問題ではないかと歩もいました?

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 辻さんの考えとしては、円滑なコミュニケーションと、さらにその中でも目的をもって取り組んでいるかどうかが大事だとおっしゃっておりました。 背景としては、会社に入ってから円滑なコミュニケーションが取れる事によってコミュニケーションエラーなくスムーズに仕事が進んでいく点は企業にとっても利点ですし、また、ただ進めるのではなく改善していこうと目的をもって工夫しながら頭を使って行動している人は自然に成長していくため、その点が大事だと考えておられました。 ただこれは企業によって求めるレベル感や更に必要な要素が変わってくるのですべてで共通とは言い切れないですが、多くの企業ではこの点は求めるということです。

  • @user-cw3tj1so1x
    @user-cw3tj1so1x Жыл бұрын

    新卒採用でこれができてない人はまだ良いけど、転職でこれが分かってない人は致命的。 以外とこういう30代40代いるんだよな。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! こちらの動画に共感してくださり非常に嬉しく思います。 是非今後も共感納得のできる動画を配信していきます!

  • @user-we4bw6ov9o

    @user-we4bw6ov9o

    Жыл бұрын

    致命的ではない。人にはいろんな考え方があるのに、それを尊重しない日本の風潮がいまだにクズ過ぎるんだよね。あと面接官が他責すぎる。募集しておいて、なんで相手だけ有利な「面接」という手法なのか。そっちも人が欲しいんだから「面談」だろが。

  • @user-hn9pk7uu7g
    @user-hn9pk7uu7g4 ай бұрын

    面接官要らない。 一番初めに来た人を取るべき。 みんな変わりはない。 好きな人ばかり取ると同じような人ばかりになり企業が弱体化する氣がする。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます!確かにそういう採用の仕方も面白いですね! ただ企業も弱体化しないように、採用する人材のパターンを決めたり年によって取る人の人物像を考え直したりと、採用計画は入念になっているからこそ、 日本からも業界内世界トップの企業などが出てくるのかなと思います!

  • @user-to8hb7tt9r
    @user-to8hb7tt9r Жыл бұрын

    話最後まで理解していませんが、子供の作文作りの時に感じます。答えしか書いていない。作文用紙400字詰めのたった一行分。「おーい、もう少し話を繰り広げなさいよ。枝葉をつけて。」って感じてしまいます。特に、男子諸君。

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 一種作文の内容の濃さと面接での内容の濃さは似た部分があるかもしれないですね.... いい例えですね!

  • @kirishima2022-ke6ii
    @kirishima2022-ke6ii7 күн бұрын

    なんだか、 年齢下に対して、忖度話芸を求めているだけでウザいですね~ オーダーをこなせて、会社の目標に対して、PDCAができるかを見るだけで十分では? 忖度みたいな安い仕事をさせている風土が日本経済の低成長なんだな、と再認識しましたw

  • @shukatsu_kaigi

    @shukatsu_kaigi

    3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。営業職の採用を積極的に行う企業における面接の場合は特に相手を納得させる説明力のようなものは必要になってくるためこのような話し方が求められる可能性があるかもしれません。 ただ、職種によってはおっしゃる通りで「オーダーをこなせて、会社の目標に対して、PDCAができるか」という点を重視している職種もあるかもしれないですね。

Келесі