今なお息づく男鬼集落(廃村)

約50年前に廃村となった男鬼集落の現状です。 男鬼と書いて「おおり」と読みますが、読めませんでした。 上空からみた屋根等の外観は、少し傷みも見えますが、まだ健在です。 しかし、内部は、人為的に壊されたと思われる建具等もあり、残念です。 地元大学のプロジェクトが、持続的な集落の再生活動の取り組みをされているそうで、周囲のきれいさや集落が少しでも維持できてるところを感じます。 残すことが良いとか、自然に返すことが良いとかは別問題として、自分のもの以外を壊す権利は、誰にもないと思います。
# 廃村#男鬼集落#自然#熟語#四字熟語#空撮#癒し#ドローン

Пікірлер: 6

  • @user-lb2jx2th4f
    @user-lb2jx2th4f4 күн бұрын

    おはようございます。いい配信有り難う😃御座います。芹川の上流ですね。入谷も廃村かな?右の谷上流に五僧がありましたね。もう60年位前です。藤原岳のの西辺りに茨川集落があり60位前イワナ釣りに行きましたよ😊6軒位あり未だすんでおられました。不思議と筒井性ばかりでした。私75才です😅いなべ市大安町昔は石槫村です。石槫トンネル抜け宇賀溪を下ったむらです。

  • @takkun_no_daily-life

    @takkun_no_daily-life

    4 күн бұрын

    お疲れ様です。私は71才で、歩くのに年齢を感じますが、車で行けるところはビデオなんかを持参で、よく出かけています。今回は男鬼だけでしたが、落合、入谷も行ってきました。またの機会に落合はアップします。以前は、若い時ですね、武奈や五僧にも行ってます。武奈はまだお家がたくさんありました。そんな時代です。今も渓流釣りはされるんですか?近年は熊とかの出没が頻繁ですので、気を付けて今を楽しみましょう(ちなみに前回動画にありますが、私は熊と遭ってます)

  • @user-lb2jx2th4f

    @user-lb2jx2th4f

    4 күн бұрын

    お疲れ様でした。随分奧地へ行かれてますね。😊とてもお詳しい。私は旅行が好きで延長に釣り、温泉巡り、スキー等がありました。浅原昭生著日本の廃村百選も読みました。昔から僻地が興味有ったね。渓流釣りは10年位前から辞めました。鮎釣りが好きで毎日情報を集めてます。割りと詳しい⁉️です。よ。😅又色んな楽しい配信御待ちしてます。宜しく😃✌️お願い致します。

  • @takkun_no_daily-life

    @takkun_no_daily-life

    4 күн бұрын

    ごひいきにして頂き、ありがとうございます。鮎釣りをされる方は多いですね、私も50年程前は、丹生川(高時川の上流)で友釣りをやっていました。夏ごろまでに姉川をまたアップしますので、よろしくお願いします。

  • @takepi5117
    @takepi51173 күн бұрын

    いわくのありそうなお名前ですね 昔話みたい

  • @takkun_no_daily-life

    @takkun_no_daily-life

    3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。管理する彦根市によると、8世紀中頃に奈良の興福寺の宣教が、霊仙山の麓に七ヶ寺を創建した際に、男鬼寺が建てられたという記録が残っており、これが集落の由来とされている。との事です。集落はなぜこんなところに?どうして生活を?と感じる不便な山奥で、本当に昔話、この付近にはいくつか廃村となった集落があり、今でこそ車ですが、当時は人々の往来は獣道のような感じだったんでしょうね。昔話です

Келесі