【驚き連発‼️】台湾でNG!?台湾人に聞いた台湾旅行の前に絶対知るべきNGなこと8選!

Ойын-сауық

■チャンネル登録はこちらから/訂閱頻道這邊這邊
/ ablin
■このチャンネルのメンバーになる
/ @ablin
■お仕事のご依頼はこちらまで/相關合作請洽這邊
alimilbchannel@gmail.com
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
Instagram
🤵🏼アリム 🇯🇵🇹🇷
/ alim_ablin
👰🏼‍♀️バリン🇹🇼
/ balin_ablin
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
日々台湾に住みながら動画製作しています🇹🇼
台湾旅行、台湾おすすめスポット。台湾観光地動画盛りだくさん!
チャンネル登録お願います!
[おすすめ再生リスト!]
台北のオススメ観光スポット🇹🇼
• 台北のオススメ観光スポット🇹🇼
台中のオススメ観光スポット🇹🇼
• 台中のオススメ観光スポット🇹🇼
台南のオススメ観光スポット🇹🇼
• 台南のオススメ観光スポット🇹🇼
□台湾人に聞いた「中川家」の中国語はどう聞こえる?を解説【海外の反応】
• 台湾人に聞いた「中川家」の中国語はどう聞こえ...
□二人の出会いはここから/兩個人的見面從這裡開始
【国際カップル】私たちはこうして出会いました。
• 【国際カップル】私たちはこうして出会いました。
□二人のおすすめ/兩人推薦的影片
【感動】結婚式場で最高のサプライズを君に。【国際カップル】
• 【感動】結婚式場で最高のサプライズを君に。【...
--------------------------------------------
#台湾旅行 #台湾マナー #台湾

Пікірлер: 96

  • @ABlin
    @ABlin8 ай бұрын

    台湾旅行楽しんでください🇹🇼✈️

  • @koujitanaka6072
    @koujitanaka60728 ай бұрын

    来年から台湾に住むので勉強になります! ありがとうございます♪

  • @user-zs8gx5vk7d
    @user-zs8gx5vk7d8 ай бұрын

    法律的な事は絶対に知らないと、いけないですね。文化の違いを含めて 楽しかったです😊

  • @user-cp9yj4bt7j
    @user-cp9yj4bt7j8 ай бұрын

    凄い 生活習慣の違いわかって 勉強になりました また 教えてくださいね😮

  • @hagesamurai
    @hagesamurai7 ай бұрын

    包丁等の刃物も「縁を切る」という事で縁起が悪い贈り物とされますので、最初から箱の中に五円玉とかコインを入れて一緒に渡し、相手に渡した際にそのコインを貰って買ってもらった形にしたりしますね。

  • @user-zs7hx3lk6x
    @user-zs7hx3lk6x8 ай бұрын

    もうすぐ台湾行くので、勉強になります。子供たちにも伝えときます! いや、台湾行く前に家族で見ます😅

  • @ABlin

    @ABlin

    8 ай бұрын

    台湾旅行楽しんでください🇹🇼🇹🇼

  • @mariomekko
    @mariomekko7 ай бұрын

    私は親から「音を立てて食べるな」と言われて育ったので、麺類でも一切すすりません。「日本食は麺をすすって食べるべき」というよりは「日本食の場合、麺をすするかすすらないかは問題にならない」というのが正しい気がします。個人的にはすすって食べる音はあまり好きではありませんが、周りが音を立てていても気にしないようにしています。

  • @OKnoppo

    @OKnoppo

    7 ай бұрын

    日本の価値観では麺は啜って食べる物やぞ…。

  • @user-zv9ry7zb2f

    @user-zv9ry7zb2f

    7 ай бұрын

    @@OKnoppo 別に大きな音を立てなくても食べられるよな? 別に決まってないのに、勝手に「価値観」とか言うのもおかしいのでは。 咀嚼音はどの国でもマナー違反とされているわけだし

  • @kenshi0kita505

    @kenshi0kita505

    6 ай бұрын

    ​@@OKnoppoこう言う輩が居るから日本人と思われるのイヤなんだよな。国籍捨てて良かった。

  • @user-uc7kw6hc2v
    @user-uc7kw6hc2v7 ай бұрын

    日本人的にはすする音は全然気にならないですが、クチャクチャ音を立てている人は気持ち悪いなぁ…と気になっちゃうのでお国によって全然反応違いそうで面白いですね

  • @Osaka_1101
    @Osaka_11018 ай бұрын

    前にいる人が落し物をした時、拾ってあげて肩を叩いて知らせます。 お墓を建てた人の名前を墓石に刻みますが、存命の場合は朱の色を入れます。 音をたてて麺をすすっても、そうでなくても全く違和感を感じませんから無理に音を立てる必要はありません。 よくあるドラマで、急に降り出した雨の時、傘を持ってない女性に男性が自分の傘を渡して、傘の無い男性は雨のなか去っていくシーンがあり、ここから恋が芽生えるというドラマです。 以前大阪の大和路線の車内で缶ビール片手に鶏のもも肉を食べてるおじさんがいました😅

  • @user-uq1lh3vz9q
    @user-uq1lh3vz9q4 ай бұрын

    7:50吸麵文化我身邊的人 朋友們好像都沒有特別在意 ~ 到不如說大家都蠻喜歡日本的每個人都吸很用力😆😆😆

  • @riben_agong
    @riben_agong6 ай бұрын

    麺をすする音は一応「下劣だから控えましょう」だったんだけどね、今はどこでも普通だね。 一応スープを口の中に広げるとか、熱いものを冷やすとかの効果があると言われるけど。

  • @cathychen3882
    @cathychen38828 ай бұрын

    很有趣的企劃👍 在台灣還有一些禁忌,例如 路邊的紅包袋不能撿⋯ 推薦一部電影「關於我和鬼變成家人的那件事」,就是在講這個故事,是喜劇片,不知道日本看不看得到😄

  • @user-uk1yv4zk6x
    @user-uk1yv4zk6x8 ай бұрын

    後部シートベルト、 知り合いが先端をドアの外に挟んでブラブラさせてて捕まった人がいました。

  • @user-cv5gd2ue4o
    @user-cv5gd2ue4o8 ай бұрын

    タクシー🚖のシートベルトは法律が有るのは知らなかった😅した事ないです

  • @ajiken123
    @ajiken1235 ай бұрын

    腕時計は「鐘」ではなく「錶」なので問題ないと習ってきたのでビックリしました😅

  • @MIJsisi
    @MIJsisi8 ай бұрын

    台湾では、誕生日の人にプレゼントする時、誕生日の日を過ぎてプレゼントするのはNGですね。 誕生日を過ぎてしまい、渡したい場合1元もらってから、販売する名目で渡さないといけませんね。

  • @inag3919
    @inag39198 ай бұрын

    バリンの元カレ話、萌え

  • @joejg1053
    @joejg10537 ай бұрын

    日本では墓石の裏に赤い文字で名前が書かれた人は生きてます。白い文字の人は亡くなってます。

  • @kazuyaito5368
    @kazuyaito53688 ай бұрын

    贈り物選ぶのに時計はだめって言われて理由を聞きましたが、腕時計は発音が違うからセーフって聞いたような気が… あと靴を女の子に買ってあげたとき、友達と騒いだあとに慌てて10元くれたのはそういう意味だったのですね(笑)

  • @ABlin

    @ABlin

    8 ай бұрын

    ここで意味がわかるのは最高ですwww 動画にしてよかったです🔥

  • @kazuyaito5368

    @kazuyaito5368

    8 ай бұрын

    @@ABlin いや~、スッキリしました。これからもがんばってください。

  • @minlang3757
    @minlang37578 ай бұрын

    麺をすするのNGはよく話題になりますね。ただ、台湾や香港その他東南アジアでも、意外と現地の人がすすってるのを見かけました笑 日本人が麺をすするのは元々は日本蕎麦の喉越しと香りを楽しむための物だと思っています。(個人的には蕎麦以外ではすすらないようにしてます) 台湾人がよくやっている、レンゲに麺をのせてミニラーメンにしてから口に入れるのはナイスアイディアだと思います!

  • @OKnoppo

    @OKnoppo

    7 ай бұрын

    日本の価値観では麺は啜って食べる物。レンゲでミニラーメンを作るのと美味しさが違う😅

  • @windandmotocross

    @windandmotocross

    5 ай бұрын

    僕も台湾の方々がレンゲのミニラーメンで食べているのを見て真似しています。マナーも味のひとつですから海外でズルズルやるのは止めるべきですね。

  • @user-cy5hj6qe9b

    @user-cy5hj6qe9b

    2 ай бұрын

    ミニラーメン作るって表現かわいい

  • @windandmotocross
    @windandmotocross5 ай бұрын

    すする音は普段は気になりませんが、大きな音でズルズルー!とされると気になります。しかし、海外でズルズルやるべきではありませんね。 毎月、海外出張に出ています。たとえラーメンでも海外では絶対に音をたてて食べません。

  • @rikiyanaito2243
    @rikiyanaito22437 ай бұрын

    麺の事はさておき。 傘=散で、ふと思い出したのは、 肉鬆がローソン。 日本のコンビニのローソンはどう書くのでしょうかね!?

  • @user-zv9ry7zb2f

    @user-zv9ry7zb2f

    7 ай бұрын

    肉の中国語発音はLじゃなくてRだから、コンビニのローソン(こちらはL発音)とは発音が違う。 あと台湾にローソンは進出していない(中国には以前あったらしい)

  • @sadominhe
    @sadominhe7 ай бұрын

    台湾に行ったときに2人乗りしてバイクの後ろに乗せてもらいました。このときに運転手の両肩につかまってたことがあるけど、これは大丈夫でしょうか?

  • @zanrei0312

    @zanrei0312

    2 ай бұрын

    バイクに乗った時は大丈夫だと思った

  • @purinchi369
    @purinchi3698 ай бұрын

    タクシーの後部座席はシートベルト義務化と一般車両も一緒です。

  • @Bin3da4
    @Bin3da44 ай бұрын

    北枕をうちの奥さん(遼寧省出身)に言ったらポカンとしてた。

  • @user-ib7tp7kj1k
    @user-ib7tp7kj1k8 ай бұрын

    牛肉麺や、まぜそばはすすって食べてしまうと思う。MRT以外の台鐵と高鐵は飲食して良いですよね?

  • @user-zv9ry7zb2f

    @user-zv9ry7zb2f

    7 ай бұрын

    台北だけでなく、MRT(地下鉄)だけが飲食禁止とされている(高雄や桃園のMRTでも)。 台鐵はそもそも改札内に弁当が売っているし、高鐵は車内販売がある。飲食可能か禁止かの違いは、長距離列車と近距離の違いでは

  • @user-gl4ee3xf1l
    @user-gl4ee3xf1l8 ай бұрын

    日本人が麺を啜る問題ですけど、、、 ラーメンはレンゲを使ってスープと麺を同時に食べて味わうのは、まだ少し分かります。 でも冷たい蕎麦(もりそば、ざるそば)を食べるときは啜らないと蕎麦の香りを感じにくいです。 ワインのテイスティング時や、台湾の高級なお茶をテイスティングするときも空気と混ぜていただいたりしますよね⁉ 蕎麦に関してはその要素もあります。 バリン、美味しい日本の手打ちそば啜って食べてみてください😊

  • @traveler_japan
    @traveler_japan29 күн бұрын

    インドネシアの公共交通機関だけど、「痴漢禁止」の記載がある。どこでも禁止と思うけど。

  • @user-nq9ne3ju9i
    @user-nq9ne3ju9iАй бұрын

    今度台北に旅行行くので大変勉強になりました😊地下鉄気をつけます😅日本語しか話せないけど大丈夫なのか不安😅

  • @user-lj7tr5ll2y
    @user-lj7tr5ll2y8 ай бұрын

    お椀を持ち上げて食べるとか、あかい封筒を拾うとかもそうですようね。

  • @tenchan4005
    @tenchan40058 ай бұрын

    名古屋ではね、東山動物園内にある池でカップルでボートに乗ったら別れると言われてます! そして"肩をたたく"は職場からのリストラを表すから確かに良くないね! あとラーメンとか麺類をすするのは美味しく食べる作法的な感じもあるもんなぁw 色々あるんやね〜(ちなみに鍵付き手錠持ってるよwww)

  • @rei-games
    @rei-games7 ай бұрын

    台湾人でもはじめてきいた項目がいくつかあったらしく驚いていました笑 特に麺をすするのは、台湾人の彼女も友達もみんな当たり前にやってるので、 今ではなくなりつつある文化なのかな?と思いました!

  • @ashikagakotatsu7354
    @ashikagakotatsu73547 ай бұрын

    日本人だけど麺すするのが苦手

  • @user-vz9yo3rl1o
    @user-vz9yo3rl1o8 ай бұрын

    麺をすするのがNGなのは各刻多いですね! 日本だとすすらずに食べてる人みたら、なんて不味そうに食べるんだろ…て 逆にマナー違反に、感じます*ˊᵕˋ*

  • @masakshi
    @masakshi7 ай бұрын

    この前台湾に行って牛肉麺屋さんで食べるときに妻が啜って食べない方が良いかな?って気にしてたんですが地元の老夫婦の旦那さんが普通に啜っていたので大丈夫だと思ってました😅一応あまり音が出ない様に食べましたが台湾では麺を食べる時は気をつけます

  • @user-rp1wr3hf2y
    @user-rp1wr3hf2y6 ай бұрын

    日本人ですけど、麺をすする音かなり苦手です😢

  • @user-wc5wu9pt8n

    @user-wc5wu9pt8n

    2 ай бұрын

    激しく首を上下させてたらさらに気持ち悪いですよね。 尺八みたいで一緒の建物に居たくないですよね

  • @alexhatanaka4629
    @alexhatanaka46298 ай бұрын

    こんばんは。非常に有益な動画でした。台湾人と日本人のやるべきこととやらないとの間にいくつかの類似点が見られます。例えば、血を覚えているので、赤の文書や書類に署名するのではなく、公式の切手はどうですか? これらは赤ではありませんか? 電車の中で電話に出ることについて、ルールは何ですか?また、量が偶数の場合、日本人は贈り物を提供しないことを覚えています(特に4の場合、明白な理由で)。麺はかなりの驚きでした。その「すすり」音を出すのが失礼だとは知りませんでしたが、奇妙なことに、私はここ日本でもこの音をしません。場所に関係なく、失礼で騒々しいように思えます。長老は食事中に最初に提供される人ですか、それともそれについてのルールはありませんか? 私はアジア社会が年長者に大きな敬意を示していることを知っています、そして多分これは彼らが誰よりも先に奉仕されるならば見ることができます。

  • @meameayang8790

    @meameayang8790

    8 ай бұрын

    台灣人忌諱用紅色的筆寫人名,是因為會用看到紅筆人名的場合,大概只有在道士的符咒,而會在符咒上寫人名通常是為了詛咒人,所以用紅筆寫人名會被視為冒犯的行為,但是蓋章用紅色的就沒問題😂

  • @jpn9098
    @jpn90988 ай бұрын

    バリンさん かわいいですね。 MRTで飲食禁止!わかりますけど 台湾鉄道と新幹線ではOKですよね? 不思議です。 なぜですか? 関西弁+たまに乱暴な語尾w 最高ですね。 すするのはふつうです。 全く問題ありません。

  • @palopalooka
    @palopalooka5 ай бұрын

    諸説ありますが、私の考えでは日本人が麺をすするのは昔は箸だけで食べてたから。れんげのような道具は取り分けるためのもので食べるのには使用しませんでした。音を立てることより口まで運んだ麺を食いちぎって器に戻す方が失礼と捉えるのも日本的な考え方かな。器を持って食べることも大きな要因かと。 熱いものを食べる時もすすりますね、空気を取り込んで冷ます。 特に欧米食では日本食ほど熱い食事は出てきません。 しかし、味は確かにすすった方が分かります。コーヒーやワインのテイスティングでは海外の人でもすすりますから。 にしても、日本でも高級な料理店ではすすって食べるのはやはりよろしくないですし、そういった食べ物は基本的に出てきません。だからすするのが日本の正統だとするのも間違いな気がします。飽くまでも庶民の文化と思う方がよいのではないでしょうか。 何にしても日本以外ではすすらないよう気をつけないとね笑

  • @vermouth5724
    @vermouth57244 ай бұрын

    タオルをあげるのも台湾では縁起が悪いんやっけ?

  • @zanrei0312

    @zanrei0312

    2 ай бұрын

    そうですよ

  • @user-kd9je9ol2e
    @user-kd9je9ol2e7 ай бұрын

    麺をすする音は気にならないですが、スープが飛んで服が汚れるので、最近はあんまりすすって無いですね。 確かラーメンとか麺のCMですすってるの無かったですか?海外の人が見たら気持ち悪いってなるんですかね笑

  • @EMWFPV
    @EMWFPV7 ай бұрын

    日本人ですが個人的に麺をすする音が嫌いなので個人的に音はたてません。 ですので台湾人の麺を食べる音をたてない文化に好感もてます! 食べる時には音をたてないで食べるのがスマートでいいと思ってます。

  • @user-wc5wu9pt8n

    @user-wc5wu9pt8n

    7 ай бұрын

    俺も同じです。 あの音はほんとうに気持ち悪いです

  • @EMWFPV

    @EMWFPV

    6 ай бұрын

    @@user-wc5wu9pt8n 個人的に周りにスープがはねるのも嫌なんです💦こちらからはねさすのも,はねてくるのも嫌ですね

  • @diskymmt95
    @diskymmt957 ай бұрын

    ラーメン、そば、うどんはめちゃくちゃすすって食べますし、逆にすすらないで食べてると違和感感じます! パスタ、スパゲッティは絶対絶対絶対すすって食べないでください!大好きな人がパスタすすって食べてるの見て一発アウト!

  • @zerojapan218
    @zerojapan2188 ай бұрын

    すするのは全く気にならないです! でも咀嚼音は嫌です😅 ASMRならまあいいですけど、、

  • @jironomi7517
    @jironomi75178 ай бұрын

    麺日本人だったら、麺を啜る音は全く気にならないと思いますよ。 フランスやイタリアでも麺を啜るのはマナー違反みたいですね。

  • @user-cx2vi7xs6g
    @user-cx2vi7xs6g8 ай бұрын

    ラーメンや蕎麦やうどんをすするのは風味を感じられるし不快な事とは思わないなぁ、今はヌードルハラスメントって言葉を作ってしまったから議論されるけど私はすすらないと美味しくないなぁ! すするの上手い人凄いなぁって思うことある笑

  • @user-rz7vf1cn7k
    @user-rz7vf1cn7k8 ай бұрын

    麺を啜るのは、口で麺とスープを一緒に吸い上げ舌で両方を味わい、その際に鼻で匂い風味を吸い込むのですよ。両方が重なる事で味わえると考えています。モグモグでは鼻からのスープ麺全体の匂いが減ってしまうからです。モグモグとすするの違いがわからないではダメですよね。パスタでもイタリア人は啜らないと言いますが、茹で上げの際に確認の為に1〜2本食べる際、少し啜っている様な気がします。その方が小麦の違いがわかるでしょう。舌任せではなく鼻も使って味を感じるです。

  • @tadashi5584
    @tadashi55848 ай бұрын

    ラーメン🍜すする音は、日本ではおいしいを表しています。

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi8 ай бұрын

    電子たばこは紙巻きたばこよりも健康被害が少ないってことでかえって吸いすぎる、吸わなかった人も吸うようになるのを防ぐためって聞いた。なんか矛盾を感じる。 時計を贈るのはダメって言うのは東野圭吾さんの「ガリレオ」(ドラマで福山雅治さんやってる)でも出てきたよ。

  • @lightingairport4297
    @lightingairport4297Ай бұрын

    MRTの水も飲めないのがしんどそう。 肩を触ったらダメなのの理由がまあまあひいた。 そんな火あるかって思ってもうた。 大阪弁、関西弁がええわ。親近感わく。

  • @NoppoOKnoppo
    @NoppoOKnoppo7 ай бұрын

    日本ではラーメン、うどん、蕎麦は啜って食べるのが正しい食べ方です😮

  • @user-zq3nf4kc1i
    @user-zq3nf4kc1i5 ай бұрын

    麺をすするのは すする事で空気を取り入れて 本当の風味 味 などを感じる為ですよ

  • @user-db5pw2mt5z
    @user-db5pw2mt5z6 ай бұрын

    薬を服用する時はOKですよね。

  • @user-db5pw2mt5z
    @user-db5pw2mt5z6 ай бұрын

    日本ですするのはOK。

  • @purinchi369
    @purinchi3698 ай бұрын

    そしゃくおん(加味ながら食べる時に音を立てながら、食べるのは日本人の大体が嫌いですよ!

  • @Osaka_1101
    @Osaka_11017 ай бұрын

    鼻水をすするのは下品だと言われますが、台湾ではいかがですかね。

  • @user-rp3tm4wr8y
    @user-rp3tm4wr8y7 ай бұрын

    麺をすする事に不快を感じたことまったくない🙄 すすって食べることが当たり前だから🙄 すすらないで食べる人を見るほうがイライラする。笑 でもマナー違反の国ではやらない。 てか台湾もすすらないんだと初めて知った🙄

  • @gakeponyo42
    @gakeponyo427 ай бұрын

    日本は逆にすずらず食べてる女性は ぶりっ子というか変な子みたいな感じですね。(笑) すすって食べる人の方が 美味しそうに食べてて好印象ですね😆

  • @user-lw3mn7mb8g
    @user-lw3mn7mb8g7 ай бұрын

    みんな麺を啜らないと言うけど世界で日本だけなのかね?

  • @nyan-ct6uf
    @nyan-ct6uf7 ай бұрын

    私は麺をすする音不快に感じるからやらない。

  • @OKnoppo

    @OKnoppo

    7 ай бұрын

    日本人ならかなりの少数派だと思いますよ。人生損してるレベルです。

  • @nyan-ct6uf

    @nyan-ct6uf

    7 ай бұрын

    @@OKnoppo 押し付けがましいですね笑

  • @user-zv9ry7zb2f

    @user-zv9ry7zb2f

    7 ай бұрын

    @@OKnoppoあんた、しつこい。麺をすすらないと死ぬのか? あと「すするのが日本人の価値観」なんてルールはない。ウソを外国人に教えるな

  • @ashikagakotatsu7354

    @ashikagakotatsu7354

    7 ай бұрын

    男ですが同じく~

  • @mashumaru0817
    @mashumaru08177 ай бұрын

    啜るのこそ日本の文化!

  • @yukihiro2640
    @yukihiro26405 ай бұрын

    日本で麺をすすって音立てるのは普通ですよ! 食べるときの音は同じくアウトですね。クチャラーと言ってます。

  • @user-wc5wu9pt8n

    @user-wc5wu9pt8n

    2 ай бұрын

    日本でも麺は音を立てて食べないのが常識ですよ。 みんな注意しないだけです。 あなたは冷たい視線浴びてる事に気づいてないです。

  • @jay830666
    @jay8306664 ай бұрын

    電子タバコと加熱式タバコが台湾には法律禁止ですけど... 国民健康のためにあれを禁止するっててけど普通のタバコは販売しては大丈夫だっていいなの? それは、普通のタバコでは税金を込めてあるから政府の財政のためなのに 言い訳なんだもん

  • @user-wc5wu9pt8n
    @user-wc5wu9pt8n2 ай бұрын

    麺は音を立てて食べないのは日本でも常識です。

  • @OKnoppo
    @OKnoppo7 ай бұрын

    日本の価値観では麺は啜って食べるもの😮

  • @yoshiko0813
    @yoshiko08138 ай бұрын

    プレゼントで時計や靴だけじゃなくて、何かとセットのプレゼントはダメ?

  • @ABlin

    @ABlin

    8 ай бұрын

    よくないです‼︎ 相手が気にしてないなら大丈夫ですが もし気にする方なら相手から1元とかを渡してくるかもしれません😂😂(自分の中で気持ち的に貰ったが悪い運がない為買ったと思うため。) ただ、外国人だから大丈夫と思います!

  • @yoshiko0813

    @yoshiko0813

    8 ай бұрын

    @@ABlin ありがとう😊 やっぱり台湾面白い🤣

Келесі