浄土平に輝く夏の天の川 2023年7月 Time Lapse 4K

7月の星空撮影は暑さと予報の関係で今年二回目の浄土平となりました。
 4月に行った時は一人ぼっちの浄土平でしたが、今回は連休最終日と言うこともあり打って変わって夜も大勢の星空撮影者で賑やかな撮影環境でした。
 星空は文句なしの状況でしたが前回同様風が強く、吾妻小富士からの星空撮影を予定していましたが断念せざるを得ませんでした。風や人の多さでスライダー等も使用する気になりませんでしたので、今回も同じような構図になってしまい、それとヘッドライトや撮影者のライトの猛攻を受けましたので、修正はしたもののかなり醜い映像になってしまいました。
 尚、前回の撮影で水没したカメラを自作で天体改造したので、そのテストも目的の一つでした。
自作改造といってもど素人の見よう見まねで ”なんちゃって改造機” なのですが、それなりに赤く映っているような気がしています。
 その辺も含めて広い心で観て頂けると嬉しいです。😅

Пікірлер: 21

  • @fkiroku
    @fkiroku11 ай бұрын

    こんにちは。 ステキな浄土平TLありがとうございます。 しかし、本当に天候次第・・・山の天気は気まぐれだから、面白い雲の流れも見れる代わりに有事は大変ですよね。 今日は、たっぷり素敵な夜空を堪能させて戴きました。。m(__)m。。 (((((^^)))))..♪いいね1票♪ 30

  • @suzukitakahisa1

    @suzukitakahisa1

    11 ай бұрын

    こんばんは、ありがとうございます! やはり星空撮影時は天候にかなり神経を使います、今回も風が収まる予報でしたが夜中逆に強まり夜半過ぎに、 三脚を低くセットし直す羽目になってしまいました。😅 撮影中は寝ているので、雨音で目が覚め大慌てでカメラ回収したことも何度かありますが、大体4台はセットしているので結構大変です。 まあ、こういう気象の変化があるから予想外のドラマチックな映像が撮れることもあるので、仕方ありませんね! 今回星空には恵まれました!😊

  • @Sutekichi-572
    @Sutekichi-57211 ай бұрын

    朝焼けと、朝日に照らされて色を変える、吊るし雲、綺麗でした 太陽が照りつけて雲が流れていく山も夏らしくていいですね☺️ 紫色に見えた天の川と星空には息をのみました🤗🌌 夏の暑い中の撮影お疲れ様でした☕

  • @suzukitakahisa1

    @suzukitakahisa1

    11 ай бұрын

    こんにちは、ありがとうございます! 曇って撮っているときは気付かないんです、動画にして初めて気付いて感動したりします、そこがTLの面白いところです。 特に朝夕雲があるときは期待して撮影しています。 前回水没したカメラを自力で修理と天体改造したのですが、その効果が有ったみたいなので今後の星空撮影がまた楽しみになりました。 浄土平は涼しかったですよ、夜は寒いくらいでした、真夏の撮影場所としては最高です。😄

  • @Sutekichi-572

    @Sutekichi-572

    11 ай бұрын

    星空とても綺麗でした、水没したカメラご自分で、修理、改造出来るなんて凄いですね😆 浄土平は涼しいのですね、大阪は毎日暑くてたまりません、涼しい浄土平に行ってのんびりしてみたいです🏞️☺️

  • @hiroakimita
    @hiroakimita11 ай бұрын

    お疲れ様でした。 冒頭の夕焼けから引き込まれ、この時期ならではの直立する天の川を跨ぎ沈みゆくまで、そして朝焼けとドラマティックですね。 撮影者のライトは防ぎようがないですよね。でも、これもその時その場所での記録として見ている方からすれば参考になります。 自作で天体改造とは、これまた👍

  • @suzukitakahisa1

    @suzukitakahisa1

    11 ай бұрын

    おはようございます!😃 標高1600mの浄土平は真夏でも涼しいので夏の星空撮影にはもってこいの場所なので、連休時は流石に混みあいますね。 連休時のTL撮影の厳しさを思い知らされました。😅 諦めていた水没カメラを暇に任せネットを頼りに分解・清掃・乾燥を行い復活したのですが、センサー内にゴミが入り込んでしまって絞り解放でも 斑点が出てしまったので、ダメもとでIRフィルターを外して天体改造をしてまいました。 途中、ピントが合わなくなったり、新たにフィルターを購入したり、基盤のコネクターが破損したりと色々困難がありましたが、 6回の分解組み立てを経て何とか形になりました。 今では説明書なしに分解組み立てができます、いつまで使えるかは分かりませんが、色々試してみようと思います。😊

  • @user-qb6ku3dj2d
    @user-qb6ku3dj2d8 ай бұрын

    念願の浄土平にやっと来れました(^^) 残念ながら 主様の様な圧巻な星空を観ることはできませんでしたが 一度訪れてみたいと思っていた場所なので 感動致しました✨ 実際行ってみると とても風が強く寒くてですね もっと羽織を持ってくれば良かったと思いました。 また主様の動画を参考に星空のプチ旅に参りたいと思います(^^) いつも素敵な動画ありがとうございます😊 みーこ

  • @suzukitakahisa1

    @suzukitakahisa1

    8 ай бұрын

    こんにちは、行かれたんですね! 浄土平は何時も風が強いのが難点ですが、星空観察には最高の場所です。 真夏でもかなり涼しいので今の時期はもう防寒必須ですね! あと浄土平でのお勧めは一切経山に登って観る五色沼(魔女の瞳)ですね、さらに感動しますよ。🤩 また行ってみたいと思って頂ける動画アップできればと思います。😊

  • @user-qb6ku3dj2d

    @user-qb6ku3dj2d

    8 ай бұрын

    魔女の瞳。かあ。🥰 ありがとうございます🤗 まだまだ魅力がいっぱいなんですね‼️

  • @pico-fuusen
    @pico-fuusen11 ай бұрын

    こんにちは。朝焼けの映像が美しいですね。場所も変えて撮影されているようですが、カメラ幾台かあるのでしょうか?。 さそり座は通常低い位置なのであまり見られません。さそり座が沈み込み、天の川と夏の大三角形の星座が動く様は迫力があり、 臨場感溢れる音楽に乗って何度も見てしまいました。素晴らしい! 👍😊

  • @suzukitakahisa1

    @suzukitakahisa1

    11 ай бұрын

    こんにちは! 今までカメラは4台でした、前回1台水没させてしまい自力で修理と天体改造を試みましたが、途中諦めて中古で1台購入した後再度トライした結果 復活してしまい、現在計5台となってしまいました。 4台でも設定に集中力を欠くこと多いのですが、益々集中力に欠けるのではないかと心配です。 でも、天気がいいとあるだけ使いたくなってしまうんですよね! この日1台は夕方から翌日の日の出まで連続撮影で、他4台は21時~3時半ぐらいまで撮影して、それから1台別の場所に移動させ朝焼けを撮影しました。

  • @pico-fuusen

    @pico-fuusen

    11 ай бұрын

    ご苦労さま。

  • @0047yariho
    @0047yariho11 ай бұрын

    三連休の最終日だったのですね。ホント綺麗です。 でも、浄土平だけにやっぱり人もたくさんいたんですね。 日光の戦場ヶ原よりも浄土平の方が南の空は暗いでしょうか?

  • @suzukitakahisa1

    @suzukitakahisa1

    11 ай бұрын

    おはようございます!😃 連休最終日なので日中は人がいても夜には居なくなるだろうと考えていましたが、 甘かったです夕方から夜半まで車の出入りがが多くて編集が大変でした。😅 浄土平は涼しいので考えることは皆同じなようです、奥日光よりは涼しかったです。 浄土平の南側は郡山、南西方向には会津若松や喜多方がありますが、南側に首都圏が広がる奥日光よりは明らかに暗いですね。 南会津あたりが一番暗そうな気がしますが、どうでしょう!🙄

  • @user-qb6ku3dj2d

    @user-qb6ku3dj2d

    11 ай бұрын

    奥日光より暗いとな😱✨ それはそれはどんな世界なのでしょう🌌  は〜 行ってみとーございます😆

  • @0047yariho

    @0047yariho

    11 ай бұрын

    南会津は南に山があるので空は暗いと思いますが標高が600m位なので、湿度の影響がありそうですよね…。 白河から会津下郷へ抜ける国道に道の駅しもごう が、あるんですけど、南側に奥那須の峰々が連なってるので暗いかもしれませんが、天の川も中心方向が隠れてしまうかなと…。 あとは、檜枝岐の先にある尾瀬の玄関口の御池から奥只見に抜けられます。御池から2km先位辺りは山奥で標高1600mを超えるし、真っ暗だと思いますが、一番の敵は、゛熊さん ゛かと…(笑) 次の新月期はお盆頃ですけど、丸沼辺りに行ってみようかな…なんて考えてます。

  • @0047yariho

    @0047yariho

    11 ай бұрын

    そうそう、日光湯元での車中泊は、18日の晩ですか?その日の中禅寺湖の最低気温は18℃あったのでかなり暑い夜だったみたいですね。

  • @suzukitakahisa1

    @suzukitakahisa1

    11 ай бұрын

    こんにちは、同じ場所でも天候状況によって星空の映り方は大分違うので、結局は行ってみないと分からないんですよね! 8月後半は猿楽台地の蕎麦畑か、たかつえの蕎麦畑で星空撮影を昨年から狙ってはいるのですが、行けるか微妙です。

Келесі