今でも10000円超え…伝説のデュアルSocket370マザーボードを入手!そしてまさかの悪戦苦闘…

Ғылым және технология

※1080p(fullHD)での再生をお勧めします。
今回は大昔に友だちにもらったDualCPU対応のマザーボードを検証していくことにしました。
PentiumなのにマルチCPUが出来ちゃうってのは違和感がすごいですね。
twitter(フォローとかしてくれるとうれしいです)
/ tussan_tussan
ブログ(動画外の出来事等。不定期更新)
yasaizukitussan.com
サブチャンネル(なまやさいずきつっさんチャンネル)
/ @user-mw5mq6lv9r
音楽提供
musmus様
youtube様
DOVASYANDROME様
甘茶の音楽工房様
Masa_Charcoal様(EDBGM)
www.nicovideo.jp/watch/sm30662389
【お仕事のご依頼はこちら】
yasaizukitussan@gmail.com

Пікірлер: 236

  • @5648zaej
    @5648zaej Жыл бұрын

    めちゃくちゃ懐かしい。Pentium 4の高クロック路線をやめて、IPCを重視してPentium IIIからPentium M、Coreシリーズに移っていく時代を思い出しました。あの頃のあこがれだったSMP構成PenIIIが実働しているのは感動しました!

  • @evo0373
    @evo0373 Жыл бұрын

    動画編集をお疲れ様です、 次も楽しみにしています。

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 Жыл бұрын

    PC100のメモリ、PC133が出始めた頃、D-RAM価格が暴落していて日本の半導体産業に 爪痕を残すダメージを受けた時代、新品を底値の980円(128MB)を買った記憶があります

  • @user-rx7fi8pr6z
    @user-rx7fi8pr6z Жыл бұрын

    おつかれさまです!! DualCPUなんてロマンの塊ですねww

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    塊ですww

  • @catcider
    @catcider Жыл бұрын

    おもしろかったー! ここまで古くて珍しいのは見てて楽しいですw

  • @g-5008
    @g-5008 Жыл бұрын

    詳しいことはよく知らないけど、誰でも感じられそうなこのPCのゲテモノ感!ワクワクしちゃうぜ!

  • @user-wz1fj4vy8e
    @user-wz1fj4vy8e Жыл бұрын

    懐かしい😊 20年近く前の友人のワークステーションがPentium IIIのデュアルでした。

  • @h.i5043
    @h.i5043 Жыл бұрын

    自分は昔Pentium(2でも3でもなく初代)を4個乗せたM/Bを作ってNT3.5で動かした時はそのままだとCPUが1個しか認識しないのでHALを作って苦労して4個のCPUをWindowsに認識させたことがあります。 OSをインストールするだけですんなり2個のCPUが認識されるのは素晴らしいですね。

  • @hiki_neat315

    @hiki_neat315

    Жыл бұрын

    すご

  • @ouen.sienCH

    @ouen.sienCH

    5 ай бұрын

    ええぇ4つ??

  • @user-ke9pf7mq4k
    @user-ke9pf7mq4k Жыл бұрын

    物理CPU二発の構成は懐かしいですね。昔はAthlonMP1.2GHzとTyan TigerMPでAMDのデュアル環境使ってました。 今みたいに複数のコアが1CPUに内蔵される事になるなんて、当時は考えもしなかったですね。

  • @zr7252

    @zr7252

    Жыл бұрын

    AthlonXPを鉛筆でMP化Dualが流行ってたわ

  • @noelnosyumibeya

    @noelnosyumibeya

    Жыл бұрын

    @@zr7252それな

  • @pcdaisukiotoko
    @pcdaisukiotoko Жыл бұрын

    うぽつです!

  • @clear155
    @clear155 Жыл бұрын

    時間みたら長いかと思ったけど、気づいたら最後まで見てました。 ハードウェアもジャンクも詳しくないけど、dual CPUが珍しいことが伝わってきました!!

  • @punipuniryo4790
    @punipuniryo4790 Жыл бұрын

    おもしろかったけれども同じことをやりたいとは思わないな~ しかし懐かしくて楽しく視聴しました。

  • @user-cu7qk3il1h
    @user-cu7qk3il1h2 ай бұрын

    ありがとうございます😀

  • @user-kj2yb5qk1d
    @user-kj2yb5qk1d Жыл бұрын

    TDVIA-WO使ってましたPentium!!!S1.4Ghzのデュアルです。 当時のノースウッドPentium4よりも断然早いマシンで非常に快適でした。 370のデュアルとかRioworksとか懐かしすぎて不思議な気分になりました。 今はマルチコア化が進みデュアルプロセッサのPCも当時ほどロマンは無くなってきましたね。 ある意味いい時代です

  • @yuyuccuri
    @yuyuccuri Жыл бұрын

    あ〜Windows10でもHomeだと認識する石は一つのみです Windows10Proでないと2つのCPUは使えません

  • @user-hf2lh7ej6n
    @user-hf2lh7ej6n Жыл бұрын

    懐かしいもの見せていただきました。 是非、SLOTのデュアルとかも見つけてほしいですね~

  • @riminmin738
    @riminmin738 Жыл бұрын

    懐かしい、あまりに懐かしいです Pen4初期のRDRAM限定だった頃かな?デュアルPeniii機組みましたね… 良いものを見させていただきました!

  • @Mekuyt65
    @Mekuyt65 Жыл бұрын

    リオワークス懐かしい。当時としては高根の花だったなー FC-PGAのカッパシリーズはクーラーの取り付けが難しくて、コア欠けさせることが多かったが、見た目大分欠けてても、動作は問題ないという個体が多くて、日本橋の中古PCショップでコア欠けCPUが普通に売られてたり😁

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 Жыл бұрын

    メーカーは異なっていましたけどBH6→ BP6ですね。速攻で手に入れてDualを楽しんだ記憶が蘇って来ました。 安くて楽しく遊ぶことが出来ました。オーバークロックも強烈でしたねー。

  • @KarasumaRagou
    @KarasumaRagou Жыл бұрын

    当時私もPen3の800MhzでDual Cpuやってましたが 当時はそれより以前にDual Slot 1 マザーに、Dual Celeronに対応した下駄にCeleron指して、それを2個マザーに刺す、Dual Celeronのが流行りましたから アップグレードでCeleronからPen3に載せ替えた人は結構いるんじゃないですかね 私も、Dual CeleronからDual Pen3に載せ替えて、たしかPen4のPrescottが出る位までは使ってた記憶がありますね

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    今回の結果見てもある程度のpentium4には負けない感じでしたからなー。

  • @punipuniryo4790

    @punipuniryo4790

    Жыл бұрын

    Dual Celeronを私もやりました。だってPenⅢ高かったからww

  • @mabu8732
    @mabu8732 Жыл бұрын

    無事動作してよかったですね! これってイワユル「サーバー用」のマザーですよね? と言う事は、収納するケースも結構大きいのが要ると思います。 閑話休題 今回の動画で気になった事が有ります。 ハードオフであまり古い電脳部品は買取してくれないというのは 少々残念に思いました。

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l Жыл бұрын

    昔はDualCPU対応のマザーボードは色んなメーカーから出ていました。 古い又は長く使っていないパーツは接点復活剤で掃除して濡れた状態で抜き差しすると接触不良が起きにくいですよ。

  • @ypy3094
    @ypy3094 Жыл бұрын

    SDVIA-L2R使っていました。リオはパーツの相性がシビアだったのでマニュアルを(当時は英語のみ)図解で理解しようと悪戦苦闘して組んでいた記憶があります。 PCが2台必要になって丁度エーオープンのお姉ちゃんボード(エラーを音声で伝える)が出て気になったのと日本語マニュアルだったのでリオを売ってAX3SとMX3S-Tを買ってしまいました。

  • @init0776
    @init0776 Жыл бұрын

    このマザボが乗ったPCサーバーのサポートしてました。 スロットタイプのPen3のデュアルのインテル製マザボもありましたね。

  • @PC-mv6ik
    @PC-mv6ik Жыл бұрын

    懐かしいな。ABITマザー + Celeron300A で Dual やってたなー

  • @Kazanerin
    @Kazanerin9 ай бұрын

    懐かしいですね。 このころはCeleronでもDual行けちゃうマザーが有ったりしましたね。 因みにCPU用電源(4ピン)が出てきたのはPentium4からですのでPentium IIIまでは有りませんでしたね グラボの補助電源はその当時でもハイエンドの一部は必要でしたが(Radeon 9700ProはFDD用4ピンが、Nvidiaはカノープスの製品はGeforceの前からペリフェラルがついてるのがありましたね)

  • @redman1394
    @redman1394 Жыл бұрын

    最後期にはDDRで鱈対応なDual370マザーも出てましたね、PentiumIVはクロック至上主義でコケて、結局P6(PenPro~PentiumIII)の系譜のPentiumM、それをDual化したCoreDuoからのCoreシリーズに進化していきましたね

  • @zarakuopuchimasu6795
    @zarakuopuchimasu6795 Жыл бұрын

    懐かしいですね。

  • @Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton
    @Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton Жыл бұрын

    デュアルCPUは憧れだった~。478 Cele-Dと勝負出来るとは。何気にGPUの性能高いしw。メモリー1GBもあるなら、窓7とか試してみたい所。あと、ショップやオクを漁って、1GHzとか載せたいな~(単なるお金の無駄遣いw)。で、マルチコア対応のゲームで効果ある?とかw。GJ動画でした♪

  • @hovobrasil
    @hovobrasil Жыл бұрын

    見ていて楽しく、又、懐かしかったです。 私もVIAチップセットの、MSIマザーボードでDualしていました(733MHz,133MHz FSB)。 このマザーはCPU周りのコンデンサが弱く、すぐパンクすることが有名で、修理代がもったいないので自分で交換した思い出があります。 何でこのような構成にしたかというと、その前はイレギュラーなDual Celeronを使っており、CPUを一つにすると「負けたような気がする」と思ったからです😅

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 Жыл бұрын

    ちゃんとPentium3だったんですね。 当時、デュアル非対応の筈のCeleronがデュアルで動くと祭りになったのが懐かしいです。

  • @kintamako6790
    @kintamako6790 Жыл бұрын

    懐かしいですね。 自分は、この構成+メモリー1024MB、ストレージをSCSIのRAID組んで使っていました。

  • @user-xb9lr5ur4d
    @user-xb9lr5ur4d Жыл бұрын

    このジャンク感たまんねぇ!

  • @user-op2yn5es7i
    @user-op2yn5es7i Жыл бұрын

    楽しかった

  • @uttkye
    @uttkye Жыл бұрын

    懐かしいな!SUPERMICROのP6DGEやTYANのTiger100で遊んでた。 Celeron300A@450をデュアルでなんてのもありましたね。 博士のなんとかブログよく読んでたな(遠い目

  • @user-pq5je8hs7j
    @user-pq5je8hs7j Жыл бұрын

    懐かしいな。AMDはthunderbirdっていうコードネームの時に焼き鳥(オーバークロックして焼損の事)だったけどIntelはカッパ焼きとか焼きガッパって言ってたなw socket370やslot1、socketAって規格がゆるゆるだったんですよね。Pentiumだと安定重視なのでオーバークロック出来ないのにCeleronだとオーバークロック出来たり、 DualCPUもsocket423やsocket478に切り替わるまで制限が無かったんですよね。今思うと面白い時代でしたね。 ちなみにAMDもsocket370やslot1の切り欠きと上下さかさまにしたslotAっていうのも出していて同じ土俵で戦っていたんですよね。 実はクーラーってsocket370とsocketAで一部のクーラーが互換性あったりします。場合によってはAM2~AM4までのクーラーも使えるやつがあったりします。方式がほとんど同じですので。

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    カッパーマインだからかっぱなんですかねw あの辺の時期の自作PC調べると本当になんでもありって感じでしたねw AMDがIntelのソケットで使えるCPUを作ってたり… 今だったらLGA1700で使えるRyzen!?って感じでしょうか笑

  • @user-zf2yw2xw7j
    @user-zf2yw2xw7j Жыл бұрын

    懐かしいですね、当時PC自作の雑誌で紹介されましたけど、話題になりませんでした。 CPU 2個買うこと自体が敷居が高い、当時は今とは比べ物にならない位にパーツとの相性があったなど ある意味「夢」のマシンでした。 この時期で既に動画のエンコでどれだけ時間を短縮出来るかとかを特集でやってました。 当時は金がなくて、自作もCeleronとかでしたからPentiumIIIは憧れでしたね・・・

  • @kaz1598
    @kaz1598 Жыл бұрын

    ペンiiiのデュアルマザー、初めての自作機で作りました。チプセットもメモリも変態規格でしたが、楽しめましたね

  • @bell-tg5xs
    @bell-tg5xs Жыл бұрын

    こんなマザボ初めて見ました😮 クーラー外すのがめんどいのが難点ですねo(・x・)/

  • @nagekiikaruga827
    @nagekiikaruga827 Жыл бұрын

    RIO WORK懐かしいな、ただDual CPUマザーだとTYANや〇に比べるとレアなんだよな。 そしてこのメーカーは結構相性が多かった

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 Жыл бұрын

    かつてPentium !!!か現役だった1998年ころは今ほどPCアーキテクチャーがサーバーには進出しておらず、ローエンドのサーバー程度でコンシューマー向けCPUとXeonの差も小さかったのでできたものですね。上となると商用UnixでLinuxはぽっと出のまだおもちゃという時代でした。だからこそできたものになります。この最終形がPentium !!!-S 1.3か1.4Ghzとなります。 Pentium !!!自体、このあとPentium MからCore、Core 2、そして今のCore iと進むわけで素性の良さを垣間見ました。 NetBurst系のCeleron D超えになったのはNetBurst系はクロックをひたすらあげようとして、パイプラインという命令実行の回路をつなぐ内部工程の数を増やして一つ一つの回路を単機能で高速に動作させようとしたのは良いけれど、増やしすぎた結果、命令実行やり直しになったときのロスが大きくなるという弱点があり、その結果が出たかと思います。今でも基本情報技術者試験にこの辺は出るのでしょうか。 ともかく、よく見つけてきたものですね。懐かしい上に当時の高嶺の花だったので興味深く拝見しました。

  • @pokotan2190
    @pokotan2190 Жыл бұрын

    懐かしいな ABITのBP6でCeleronをデュアルで動かしていたな 買ったのは当時まだアキバにあったオームの店だけどw

  • @user-np7js5xp2x

    @user-np7js5xp2x

    Жыл бұрын

    マハーポーシャ

  • @kennygets
    @kennygets Жыл бұрын

    RIO Worksとか懐かしいなぁ。Pen3デュアル構成は使ってたんで思い出深いです。個人的には初代pentiumの4CPU構成のマザーを試していただきたいw

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    絶対手に入らなそうw

  • @kennygets

    @kennygets

    Жыл бұрын

    @@yasaizukitussan tyanのゴリアテってマザーが当時有名でしたけど、まだ手に入るかなぁ?w

  • @shovel0427
    @shovel0427 Жыл бұрын

    動画撮るために綺麗にせず、ホコリを落としてないところに好感が持てる

  • @takuu9214

    @takuu9214

    10 ай бұрын

    そんな方の視聴者で私は誇りです。

  • @sasaki0009
    @sasaki0009 Жыл бұрын

    懐かしいですねぇ 学生時代にカタログの隅に掲載されていて憧れのハイエンドPCでした 貧乏学生には到底手の届かない代物でしたねぇ

  • @tak5280
    @tak5280 Жыл бұрын

    昔はCMOSクリアのジャンパ有りましたね。 マトロックスG400はAGPが出始めて、初期の規格なので使えなくても仕方ないですね、

  • @masa7863
    @masa7863 Жыл бұрын

    スロットタイプのP-III(500MHz)のデュアルとか、Pentium PROのデュアルとか持ってました(探せばまだあるはず)。当時はWin98がデュアルに対応してなくて、NT4.0(その後2000)を使うしかありませんでした。でも、基板の迫力は抜群で、持ってて嬉しいシステムでした。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Жыл бұрын

    たしか3年前にはじめてこれ見たんだよね。 セレ300A OC 二機がけ 流行ってた。

  • @back55door55
    @back55door55 Жыл бұрын

    MSIのマザーでP3−866で組んでました。起動速いし良かったですね。この後にMSIのマザーでXEONでも組みましたがマザーで10万wCPU2つの値段の倍でしたねぇ。ミレニアムG450使ってました。

  • @Rimiyusan_0724
    @Rimiyusan_0724 Жыл бұрын

    Abit BP6じゃない...だと... 14:15 これマジ?意味不明すぎるだろ... 22:55 CPU性能は、Pen4の動画でも言いましたが、PenⅢとPen4の藁は、PenⅢの方が高いです クロック当たりの性能が低いのが藁Pen4なので... にしてもこれ持ってる友人いるんすね、すごい...

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    父親のお下がりらしいです!

  • @inagi_saki
    @inagi_saki Жыл бұрын

    うぽつです! 無印ではないのですが、SDIVA-LSの価格は一部で15,750円という記述がありました。参考までに...

  • @yukito0001
    @yukito0001 Жыл бұрын

    電源とBDドライブがオーパーツすぎる

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    まるでタイムマシンだね

  • @user-ur1pf2iz4b
    @user-ur1pf2iz4b Жыл бұрын

    このマザボ、確か出始めの頃3万円弱程度だった記憶が…Pen4、PenD時代はずっと北森PenⅢで凌いでましたね。後にCore2Duoに乗り換えて感動してました

  • @user-lh4rk7gf1g
    @user-lh4rk7gf1g Жыл бұрын

    出た!RIOWORKS SDVIA! 発売当時から話題騒然で速攻で完売してましたよ。 なおABIT BP6も同じくデュアル370マザーとして話題になりました。

  • @user-hj5rj7ie3k
    @user-hj5rj7ie3k Жыл бұрын

    懐かしディアル。今度はペンⅡのディアルをお願い致します。😁

  • @user-il2fb1vj4d
    @user-il2fb1vj4d11 ай бұрын

    いまどきdual cpuの動画とは! SDVIAはdual cpu流行の終わり頃の製品ですね。 私は、celeron300Aのdualで450Mhzにオーバークロックし、windows2000βを動かすという無法者仕様でdual cpuにはまりました。 あまりの感動に、それ以降はdual cpu以外は組まないと決意し、MS6905、BP6、VP6、TDVIAと移り変わっていきましたが、今でもTDVIAは持ってます。 TDVIAでは、SOCKET370最強のPentiumIII-S1.4Ghzのdulaだったのですが、それでもwindow vistaでは荷が重すぎました。それで、2011年夏のwindow7への以降時にTDVIAを引退させるとともにdual cpu生活を終えました。 久しぶりに自作熱があったころを思い出しました。 ありがとうございます。

  • @tairakoubou95
    @tairakoubou95 Жыл бұрын

    なんか見覚えのあるグラボがと思ったらMillenniumだったーーー(そこかぁああ)!!でも死んでたぁあ?!orz 映像出力二つありますが、優先される方があったかと。Matrox単発だとそっちじゃないと映らないとかあったような。でももうずいぶん前なのでうろ覚え。……まあ機能してたとして性能的にはあれですが……好きだったんだよなぁMatrox……G550とパフィしか使ってませんが。まだ押し入れで眠ってる。 初期型P4(Willamette)のスコアの低さは当時からさんざん言われてましたねぇ。なつかしさに感謝。

  • @user-kx2gy3cd5x
    @user-kx2gy3cd5x Жыл бұрын

    なかなか懐かしい動画でした。ちなみにCoppermine対応のSDVIAに対して、Tualatin対応のTDVIAというモデルもありました。機会があったらTualatinPentiumIII-S 1.4GHzx2個のデュアル環境もお楽しみ下さい(笑)

  • @traviatala5609
    @traviatala5609 Жыл бұрын

    これ二つもってたなぁ 懐かしい

  • @momongazamasu
    @momongazamasu Жыл бұрын

    AbitのBP6で1Gデュアルでゴネ倒したのは良い思い出ですw

  • @seaf1681
    @seaf1681 Жыл бұрын

    友達がSDRAMのころSドラムって言ってて最初何言ってるかわからなかったのが懐かしい。。

  • @913kikuchi
    @913kikuchi Жыл бұрын

    NT4.0時代のデュアルCPUはOSのカーネルから別物で、周辺機器などのドライバもシングルとマルチでは互換性が無くてServer用途専門でしたね。xpからソフトもそれなりに動くようになりました。

  • @rokujohitoma
    @rokujohitoma Жыл бұрын

    コンパクトフラッシュをIDEに変換してRAIDしたくなるな・・・

  • @MrBASIC2012
    @MrBASIC2012 Жыл бұрын

    Dual CPUは当時憧れましたねー 大人になって、財力が出来てから、当時憧れたDual CPU構成を再現した方も多いのでは 現在はメニーコア世代なので、味気ない(謎)ですからね

  • @seaf1681
    @seaf1681 Жыл бұрын

    同じマザー(CPUなし)を10円で引き取ってもらったのはいい思いで(2017年)

  • @darurun7374
    @darurun7374 Жыл бұрын

    懐かしいなぁ Dualcpu...

  • @nanashisansan
    @nanashisansan Жыл бұрын

    ナツカシスw 当方は、ABITのBP6を使ってました。

  • @rojKrnDRc9nwJmy
    @rojKrnDRc9nwJmy Жыл бұрын

    長いマイナスドライバーを上から垂直に差して、押しながら外側に向けるようにすれば結構簡単に外れたような気がする。

  • @silpheed1986
    @silpheed1986 Жыл бұрын

    3:59 金具の上側の平らになってる部分を、下方向に押し下げてれば、もっと楽に外せたかと。

  • @user-yz2yu5kr4v
    @user-yz2yu5kr4v Жыл бұрын

    懐かしい、後、CPU1台でも計測してみればよかったです。 経験上、CPU2台=CPU1台×1.5倍になります。(CPU2台×0.7倍=CPU1台) LINUXなら、最新版でもインストールできるかもしれません。最新の評価ソフトが使えるかもしれません。 後、HDDはIDEでなく、変換機器を噛ました方がいいです。SATAタイプとIDEタイプを比較し、回転数が等が大幅向上しています。

  • @skrj7557
    @skrj7557 Жыл бұрын

    当時デュアルCPU憧れたなぁ、Celeron600しか買えなかったからPen3が欲しかったw 結局Pen4のハイパースレーティングにXP Proで擬似CPUが最後だった。けどあまり早くなかったw マザボのRAID0でもちょっとサクサクになったからハードウェアのRAIDボードも欲しかったなぁ

  • @user-yq3ji4bx2d
    @user-yq3ji4bx2d Жыл бұрын

    部屋には1.4GHZのP3(一般には販売していなかった)があります。ソケット370をスロット1に変換して使ってました。 そのマザーはサーバ用だと思う。 ちなみに、このころのP3はP4より早かった。そこで、売れていました。

  • @noarara3764
    @noarara3764 Жыл бұрын

    p3 1.13だったかな、使ってたなあ。良かった思い出。

  • @TT-ls4ix
    @TT-ls4ix Жыл бұрын

    初自作でPen4 2G買ったけど、Pen3 1.4デュアルにすればよかったと後になって思う

  • @DiscoFreeman
    @DiscoFreeman Жыл бұрын

    懐かしい。 Vine Linuxでドメイン取ってオープンウェーブサーバーとして使ってたよ。

  • @Professor_Mori_DIY
    @Professor_Mori_DIY Жыл бұрын

    ATX電源の24ピン仕様で分離できないやつだと20ピンのマザーに刺さらなくて困るときがあります。 予算不足でデュアルマザーは買えなかったです😭

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    高級電源だと20ピンにできたりするんですけどね~ やっぱなんだかんだで当時としても高級品だったんですね!

  • @user-wn5ks6wj8p
    @user-wn5ks6wj8p Жыл бұрын

    VIAのチップ…ワレラ青春の秋葉原…。まぁ私しゃもぱっらsocket7でしたかねぇ。BeOS使って双発エンジンって友人も居ましがねぇ…何もかにもが、懐かしい…

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    古のワード過ぎて私には理解出来んです😢

  • @Roxanne_Wolf11010
    @Roxanne_Wolf11010 Жыл бұрын

    通称セレロンダメと言われたセレロンD懐かしい これでいろいろパーツを買い足して自作の勉強しました ちなみにソケット478 あと当時インテルの公式でCPUバトルが出来る簡単なベンチもありましたね

  • @NRES_tajyusann
    @NRES_tajyusann Жыл бұрын

    PenⅢでDualはロマンしかねぇ…いずれやってみたい!

  • @yasaizukitussan

    @yasaizukitussan

    Жыл бұрын

    プレミアついててなかなか入手しづらいですがロマンはあるのでぜひ…!

  • @yuyuccuri
    @yuyuccuri Жыл бұрын

    Socket8 Slot1 Socket370!

  • @sylviatilly7552
    @sylviatilly7552 Жыл бұрын

    凄いです。今また観れるとは・・・。確か、技術評論社のPCDIYにあった気がします。その中の漫画  「パソトラ」にも出ていた記憶も。当時は Athlon×2 とか変態PCが出ていましたよ。汗 かく言う自分も、SCSIオタクになってたり(SCSIボード2枚搭載)して、IDEを排除したマシン建造したりしてました。その後は、テレビやリッピングマシンの母艦にしたり。そういえば、このマザーを馴染みのPCショップがDEMOマシンにしてましたよ。総額、80万円?とか言ってたな。

  • @ragasyu_9275
    @ragasyu_9275 Жыл бұрын

    IwillのDBD100でDual Celeron300A から、TyanのTigerMPに移行しました。CPUはAthlon MPでしたね。負荷かけすぎてマザーの電源コネクタから火が出て、マザーと電源がお釈迦になったいい思い出?です。

  • @meteor2004yt
    @meteor2004yt Жыл бұрын

    懐かしいなぁ、これにセレロン載せてペルチェで冷やして何処までオーバークロックできるかとか、色々話題になってた。

  • @ctake884
    @ctake884 Жыл бұрын

    検証済みであれば的外れで申し訳ありませんが、Matrox millenium Dual 400のビデオ出力は、BIOSレベルでは上のコネクタに限られるのではないでしょうか。

  • @masqueradeoffice
    @masqueradeoffice8 ай бұрын

    Sタイプ以外でデュアルできるのかw まだウチDualマザー新品で3枚とP3-1.2Sと-1.0Sが4つずつありますw

  • @user-qk4ep4cm3v
    @user-qk4ep4cm3v Жыл бұрын

    2002年の本を見るとこのマザーは廃番で後継のTDVIA-W0( PentiumⅢ-s対応)が26,000円くらいだったようです。

  • @shadowgenic7811
    @shadowgenic7811 Жыл бұрын

    ABITのBP6だろうと思って再生してみたら全然違ってびっくりしました! てことは・・・禁断のCeleron Dualではないということ!! このマザーボードだとPentium3 Coppermineコアですね! RIOWORKS懐かしいですね。 VIAは拡張カードとの相性問題でサウンドカードとグラボを組み合わせると動作しない、同じ構成でIntel 440BXやIntel815より性能が出ないなど、ちょっと癖のあるチップセットを作っていましたね。 当時はWindows2000 Professionalを使っているハイエンドユーザ以外はそもそもDual CPUを稼働させることもできず・・・Windows 98SEやMeはCPU1個しか使えませんからね。 翌年のWindowsXP ProfessionalでもデュアルCPU対応でした。Home Editionはダメ。 ただ、周辺機器のドライバがデュアルCPU環境など考慮していないドライバがあまりに多く、デュアルコアCPUが普及してきた2005~2006年ぐらいまでは不安定なPCを作りがちでした。 IntelはPentium4からデュアル機能を削除してXeonとの棲み分けをは買ったんじゃなかったかな。 その頃のAthlonは通常版のAthlonXPの他にデュアル用のAthlonMPがありました。 CPU自体は全く同じで、基板上の接点を鉛筆などでつなげば簡単にAthlonMPに変身! ただしマザーボードがTyanのTigerMP、TigerMPXぐらいしかなく高価でした。 次こそオーバークロックDual Celeronおまちしておりまーす!

  • @newmarimo
    @newmarimo Жыл бұрын

    セレロン300Aの頃から主にデュアルCPUで組んでたから Win98とかスルーしてNT4.0常用してたんだよね。

  • @user-uu1et1nf6u

    @user-uu1et1nf6u

    Жыл бұрын

    当然穴を開けてたわけですね。

  • @trysify

    @trysify

    Жыл бұрын

    NT4、Windows2000となってXPに統合されましたね

  • @amrdbrs9
    @amrdbrs9 Жыл бұрын

    このころはコアむき出しでコア欠け焼き鳥やらがよく騒がれてた記憶。 当時AthlonXPで初自作PCで組もうとしたが、コア欠けさせずにクーラー付けられる自信が一切無かったので銅製スペーサーを買い足した懐かしい中学生時代。

  • @yami_1111
    @yami_1111Ай бұрын

    これは懐かしい・・・持っていたけど当時25000円以上したはず。そしてミドルハイ程度の値段でお得、のような話をしていますが、当時のマザーは2万するものは高級品です。ほとんどのマザーは15000円以下で買えてたので。これが出た頃は半導体の値段がだいぶ落ち着いた時期でしてその2、3年前ぐらいだとメモリがバカ高くて128MBで2万近くしていた時期がありましたね。このCPUは当時カッパと言われてるシリーズでこの後に出たPentium4はクロックあたりの処理量を減らしてクロック自体を跳ね上げる構造になっていたために一部のソフトの処理はカッパより遅いとも言われていました。ちなみに一番デュアルCPUが流行ったのはこれより数年前、デュアルセレロン300Aの頃でしょうね。カッパでデュアルを組むのは結構レアでして、この後デュアルCPUが少し流行ったのはAthlonをTigerMPで組み付けるみたいな時代だった気がします。あとSD-RAMの終着点がこのPC133でその後はAMDがDDRで進めようとしたときにはIntelはRIMMというバカみたいな値段のRAMで進めようとして負けました・・・

  • @suzudx6399
    @suzudx6399 Жыл бұрын

    おいらもpentiaum2のデュアルcpuマザボを買ったことある

  • @shimscrownch
    @shimscrownch Жыл бұрын

    マザーボードは違いますが同じ構成(PentiumⅢ800MHzを2つとMilleniumG400にモニタ2つ、メモリ合計1GB)OSをWindows2000で使っていました 問題なく使えていましたがCドライブがHDDの為に起動に2分くらいかかっていた感じです 快適といえば快適でしたがCPU2つの恩恵なのかどうかは分かりませんでしたw

  • @user-nb2th9it7s
    @user-nb2th9it7s8 ай бұрын

    あったあった。なつかしいなぁ。金持ってる奴が組んでたやつだ。それにしてもIDEケーブルとか懐かしいなぁ。セレロンのオーバークロックがアツかった記憶が。

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 Жыл бұрын

    Ideからsataへ変換するアダプタを使えば、sataのドライブが接続出来るような…。

  • @user-ny3fs9rg7i
    @user-ny3fs9rg7i Жыл бұрын

    こないだSCSI付きの最上位版オクで捌いたわww てかSDVIAメモリ4GB積めますよ?32bitなx86だからPOSIX系OS(Linuxとか)じゃないとフルには使えないけど 後、ミレG400はよくVBIOSが飛びます。焼き直せば復活するかも?

  • @metalvanmark2104
    @metalvanmark2104 Жыл бұрын

    デュアルスロット1のペンティアム3、1Ghzx2。メモリ合計1GBをwin2000で過去使ってましたねw 今は動いてないけどいまだ捨てられず取ってありますw

  • @Yukihuru
    @Yukihuru Жыл бұрын

    こち亀でモンスターマシンとして似たスペックが紹介されていたような記憶 マルチCPUはWindows 2000になりますがこのスペックは当時のロマンですね

  • @sevenelevenultraman1152
    @sevenelevenultraman11527 ай бұрын

    押し入れの中で眠ってるのを思い出した 取り出して電源入れてみるかな

  • @marimo1283
    @marimo1283 Жыл бұрын

    GeForceなら、Final Realityをまわして欲しかった~ もうDL出きるところ無いかもしれないけれど…

  • @isaoaim
    @isaoaim2 ай бұрын

    G400って上コネクタが1個目(BIOS表示はこっちだけ)じゃなかったっけ?

Келесі