機能解剖学:肩甲骨の動作と、関わりのある筋肉

施術のお問い合わせはこちらから
rolfingrisi@gmail.com
/ rolfing.ito
ryosukeito.wordpress.com/
公式ラインアカウントで出張施術の問い合わせ、スケジュール配信もしてます!
東京用:lin.ee/R6qHQU8
大阪用:lin.ee/RsP6gKf
セカンドチャンネル
/ @ryosukeito6498
セミナーのお問い合わせはこちらから
ryosukeito.wordpress.com/work...
使用しているアプリ
ヒューマン・アナトミー・アトラス
apps.apple.com/jp/app/%E3%83%...
撮影機材
iPad第6世代 128GB
amzn.to/2vc8vBT
Apple Pencil 第1世代
amzn.to/2TiCdwW
ZOOM ズーム MSステレオマイクロフォン iPhone / iPad 用 iQ7
amzn.to/3831UqB
MacBook Air 13インチ 256GB 8GB スペースグレー
amzn.to/2T5BNej
参考にしている解剖学書
プロメテウス解剖学アトラス・解剖学総論/運動器系
amzn.to/34NrOOi
プロメテウス解剖学アトラス コアアトラス
amzn.to/2Rl4wvl
プロメテウス解剖学アトラス 頭頸部/神経解剖
amzn.to/2RmDl36
プロメテウス解剖学アトラス 胸部/腹部・骨盤部
amzn.to/2YkjGlO
ネッター解剖学アトラス
amzn.to/2sOwnKf
カパンジー機能解剖学 I 上肢
amzn.to/2RlcX9W
カパンジー機能解剖学 II 下肢
amzn.to/2LllzJS
カパンジー機能解剖学 III 脊椎・体幹・頭部
amzn.to/2LmlcPq
病気がみえる 〈vol.7〉 脳・神経
amzn.to/2RnKnES

Пікірлер: 59

  • @horahorahora1870
    @horahorahora18704 жыл бұрын

    他の動画もいくつかみましたが、このように、パーツごとに動かして解説してもらえるとすごく記憶に残りやすいです!!!これからも期待しております!

  • @RyosukeIto

    @RyosukeIto

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-lb2xv7kc6p
    @user-lb2xv7kc6p2 жыл бұрын

    凄く分かりやすく、勉強になりました。 何度も観て肩のケアします。 ありがとうございました😊

  • @kashizawa_kosuke
    @kashizawa_kosuke4 жыл бұрын

    このアプリ解剖学アプリの最高峰だよね。まさに解剖学の勉強に革命を起こした

  • @takataka-807

    @takataka-807

    Жыл бұрын

    ちなみにおいくら万円くらいするのでしょうか…💦

  • @mit6154

    @mit6154

    Жыл бұрын

    @@takataka-807 4000円と課金で1200円

  • @user-ei3lu6ii9x

    @user-ei3lu6ii9x

    Жыл бұрын

    やっっす

  • @user-ov1te8zp3z

    @user-ov1te8zp3z

    8 ай бұрын

    今セール中だよ

  • @ch-ny6pm

    @ch-ny6pm

    2 сағат бұрын

    なんて言うアプリ?

  • @user-zi1ru7ru8f
    @user-zi1ru7ru8f3 жыл бұрын

    こういう動きの解説動画を探していました!! 解説有難うございます!!

  • @char6946
    @char69465 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。姿勢分析の動画お願いします🤲

  • @SOMA-cd6wu
    @SOMA-cd6wu2 жыл бұрын

    美術解剖学をまなんで、肩の動作がいまいち絵だけではイメージできずに困っていたのですが、とても分かりやすく解説していただけて助かります

  • @user-fc9wp2rl2u
    @user-fc9wp2rl2u2 жыл бұрын

    ゴルフの上達の為に肩甲骨の動きを探していたらこの動画にあたりました。 肩甲骨に肩の間接がはまっていて腕の固定には肩甲骨の動きを意識しないといけないことがよく解りました。ゴルファーには物凄く参考になる動画でとても有りがたいです。

  • @Po-in3rta
    @Po-in3rta Жыл бұрын

    絵描きにとって神動画すぎる

  • @user-fk1ec8ff7p
    @user-fk1ec8ff7p7 ай бұрын

    ありがとうございます。このような動画をさがしていました。 重症の五十肩の者です。自宅リハビリする際にどこを意識して動かせばどこに効果あるのかを知りたくて探していました。これからもよろしくお願い致します。

  • @user-mz6ky5kl6v
    @user-mz6ky5kl6v5 жыл бұрын

    ありがとうございます😄いつもそうですが、難しいことを分かりやすく解説してくださるので助かっています。これからも楽しみにしています。

  • @RyosukeIto

    @RyosukeIto

    5 жыл бұрын

    いつも見て頂いてありがとうございます。これからも分かり易い動画を上げる様に心がけます

  • @user-eb4zz2zf6v
    @user-eb4zz2zf6v3 жыл бұрын

    こんにちは! 初見ですが肩甲骨の動きの解説を有難うございます🙇

  • @user-bp4mr9ht7s
    @user-bp4mr9ht7s4 жыл бұрын

    たまたま動画見させて頂きました。とても分かりやすく参考になりました。

  • @RyosukeIto

    @RyosukeIto

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。参考になって良かったです。

  • @user-ui6so6zt1w
    @user-ui6so6zt1w4 жыл бұрын

    すごい 知りたかったことですありがとうございます

  • @siki7392
    @siki73924 жыл бұрын

    いつも参考にさせてもらってます、ありがとうございます。 肩甲骨の左側に付着する肩甲挙筋は肩甲骨左側を引き上げる事で下方回旋に関わってますね 例えば、ハンドルを右に切る時、左側にある手を上に、右手を下げて、右にハンドルを回すように 肩甲骨の左側に付着する肩甲挙筋が収縮して肩甲骨の左側を上に引き上げると同時に 肩甲骨右側の烏口突起に付着する小胸筋を引き下げる事で下方回転させるようです。

  • @user-mx6hw1wg5f
    @user-mx6hw1wg5f4 жыл бұрын

    助かりました! 内転と後方移動の違いを教えていただきたいです!

  • @yuba-ba389
    @yuba-ba3892 жыл бұрын

    こんにちは!初めてコメントさせていただきます。 ピラティスインストラクターを目指していてテキストでは理解出来ないことを先生の動画で勉強させていただいており 凄く丁寧に分かりやすく説明をして下さるので、身体で覚えられ感謝しています。 ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @cokyu-cb7lz
    @cokyu-cb7lz3 жыл бұрын

    ダンスやってるんですが、可動域広げるための知識としてすごく助かります🤣

  • @miwa563
    @miwa5633 жыл бұрын

    フェードって機能初めて知りました🙇🏻

  • @fan9122
    @fan91222 жыл бұрын

    先生の動画と説明すごく良くわかります。ありがとうございます! 先生、上腕骨頭と肩峰の間には、全部で、何筋もしくは、腱が入りますか?

  • @lp8269
    @lp8269Ай бұрын

    たまたま不安定肩?らしいのでそこから流れてきました。 元々、脛椎ヘルニアからの不安定肩です。 今回、首辺りを傷めて結構興味を持ち観いりました。 元々50を超えてもフリーウェイト等の筋トレをしてるので筋肉の部位や骨を意識してました。 僧帽筋鍛える時シュラッグという種目をやりましたが100キロ以上のウェイトを挙げていたのが今考えると異常に感じます。 医者からは体が柔らかすぎて不安定肩になったとセカンドオピニオンの医者の所見でした。 もう筋トレは出来ないのかどうなることやらですが体の仕組みはやはり面白いですね!

  • @user-qu4en1nm6t
    @user-qu4en1nm6t3 жыл бұрын

    肩甲挙筋リリースしないと肩が上がった状態続いちゃうんで下方回旋をアシストしてるんでしょうね!

  • @masamisugiyama1979
    @masamisugiyama19792 жыл бұрын

    素晴らしい!究極に内転した状態が、いわゆる立甲と理解してよろしいでしょうか?

  • @tomokookuno4306
    @tomokookuno43062 жыл бұрын

    解剖学たいへんたすかります。 おさらいして大きな画面で(テレビ)、勉強してます。 使われてるアプリを教えていただけますでしょうか? 料金が発生うるもだと思われますが、自分のiPadに入れたいおもいまs。 宜しくお願い致します。

  • @user-tq4gl6uk8j
    @user-tq4gl6uk8j3 жыл бұрын

    教えてください。肩甲骨の外転は、肩関節部分でいうと内転という表現に変わりますか?

  • @katsuhiroshiono0719
    @katsuhiroshiono0719 Жыл бұрын

    肩甲骨ってどうしてあるんだろうと思っていました。腕を自由に動かすために必要なのがわかりました。ありがとうございます。

  • @user-ox3cl4tv8i
    @user-ox3cl4tv8i2 жыл бұрын

    前傾と後傾の動きも解説して欲しいです!

  • @user-nt1bo9bn3r
    @user-nt1bo9bn3r5 жыл бұрын

    いつも動画拝見させていただいています^_^ 鼻腔の動画などもあれば見てみたいです😊

  • @RyosukeIto

    @RyosukeIto

    5 жыл бұрын

    ありがとうございます。鼻腔ですか…勉強して知識が充分になったらやるかも…しれません。

  • @dive4672
    @dive4672 Жыл бұрын

    2:52 肩甲骨下制 4:49 肩甲骨内転

  • @user-dc6er2qv5i
    @user-dc6er2qv5i2 жыл бұрын

    なんというアプリか教えていただけないでしょうか。

  • @kaisei0317
    @kaisei03172 жыл бұрын

    アプリのリンク貼っていただきたいです!

  • @streetdogbindy6996
    @streetdogbindy69968 ай бұрын

    このアプリで立甲の解説を希望します。ご検討をお願いします。

  • @ts3170
    @ts31709 ай бұрын

    このアプリ探しても見つからない〜💦

  • @user-rn2is7sm3m
    @user-rn2is7sm3m3 жыл бұрын

    肩甲骨の間にある筋肉も吸う筋肉の一部なんでしたっけ? (いきなりすいません…) 息苦しくて 呼吸が入ってこなくてなんかずっと苦しくて意識的に吸わないと呼吸を忘れる感覚があるんですけど 寝ようとする時も普段無意識にしてる呼吸が入ってこないせいで中々寝付けないのがずっと続いています… 呼吸が入ってくるようになれば普通に暮らせるようになるんですが 中々治ってくれなくて、、、 何処の筋肉を解したら呼吸が入ってくるようになりますか? ストレッチなどありますか?

  • @user-wf4vg4op3x

    @user-wf4vg4op3x

    2 жыл бұрын

    それ自分もたまにあって気になってました!

  • @user-ku2qy6ux3q

    @user-ku2qy6ux3q

    Жыл бұрын

    私も同じ症状で悩んでいて、自宅でストレッチ等やってましたが改善せず、整体に行ったら一発で治りました。 姿勢が悪く筋肉が凝り固まった結果、背骨が歪んで呼吸がしづらい状態になったそうです。

  • @user-rn2is7sm3m

    @user-rn2is7sm3m

    Жыл бұрын

    @@user-ku2qy6ux3q 返信ありがとうございます すいません 治った時って肩甲骨や鎖骨辺り痛くなりました? 痛み感じたりたまに激痛な事も

  • @user-ku2qy6ux3q

    @user-ku2qy6ux3q

    Жыл бұрын

    @@user-rn2is7sm3m 整体に行って治ったときは特に痛くなかったですよ。 いわゆるボキボキさせる整体でしたけど、整体中も痛みはなくスッと呼吸できるようになったので、もっと早く行けばよかったと思うくらいでした。 激痛というほどではなかったので、同じ症状じゃないかもしれませんが、一度受けてみるだけでもいいかもしれません。

  • @jammingtv5467
    @jammingtv54673 жыл бұрын

    なんてアプリなのでしょうか?

  • @takoke

    @takoke

    3 жыл бұрын

    「筋肉とキネオロジー」とか「筋肉」とかで検索してみてください。なお同じ会社が出してる「ヒューマン・アナトミー・アトラス」は似てますけどちょっと違います。

  • @user-qr6op9eu5g
    @user-qr6op9eu5g Жыл бұрын

    08:34 後ろで手を首のほうに持ち上げるとき最も伸びる筋肉?ここが最大に伸びると背中で手を組むことができるようになる4年目で何とかできるようになりました。50歳以上は筋トレよりストレッチで伸ばす方法のほうが喜ばれるけどみんなやりだしたら通院患者が激減する。

  • @user-sp4ws8su3m
    @user-sp4ws8su3m2 жыл бұрын

    肩甲骨の外転、外旋     内転、内旋 の違いがいまいち分かりません😭

  • @user-pr9co8vt3k
    @user-pr9co8vt3k4 ай бұрын

    こんばんは。 解剖学の立体画像で大変分かり易く勉強になります。 ひとつお聞きしたいのですが、これだけの素晴らしい講義をされているのに何故顔を出さないのでしょうか? 何か理由があるのでしょうか?

  • @goku_14290
    @goku_142903 жыл бұрын

    同じアプリ使ってるのに肩甲骨の動きのカテゴリーがないのは何故?

  • @takoke

    @takoke

    3 жыл бұрын

    多分ホーム画面の動画一覧みたいな奴から探しておられるのでは。検索メニューから「肩甲挙筋」とかの筋肉名で探すと出てくるはずです。

  • @user-sc2wc3sy4j
    @user-sc2wc3sy4j3 жыл бұрын

    かまいたち ドラ

  • @user-mi2db5nb5w
    @user-mi2db5nb5w4 жыл бұрын

    動画に載せて説明してもらいたい事があります。私は武術学んでいます。今武術の世界では骨の使い方がブームです。剣術で太刀木刀や刀竹刀を振る時腕を動かさない使わない事が大切です。太刀は腕ではなく胸胸骨を動かすのだと言います。骨はつながっていますので骨の一点動かすと自然に連動して勝手に他も動くと言う事なのです。胸骨を動かすと腕は連動して動きます。人体模型で胸骨を前後に一点動かすだけで自然に腕の骨も動くと言う動画是非お願いしたいです。人体模型や骨の説明する動画は沢山ありますが、腕を動かしたりいろいろやってますが、腕の骨動かさずに胸骨一点動かし連動して腕が動く説明の動画も載せて下さい。お願いします。

  • @user-cw9xn3uh9b
    @user-cw9xn3uh9b8 ай бұрын

    チャンネル登録削除願います。 間違って触れました。 すみません。

  • @hstk4987

    @hstk4987

    2 күн бұрын

  • @shaqbig9490
    @shaqbig94903 жыл бұрын

    鼻すすらないで欲しいです

  • @user-mx3qf6lq8e

    @user-mx3qf6lq8e

    3 жыл бұрын

    クレーマー

Келесі