会社の駐車場に突然ヒナが舞い降りた話

Спорт

2024/05/29 会社の駐車場にヒナ6羽が突然現れました。
Googleレンズさんによると「#チョウゲンボウ」というハヤブサの仲間のようです。

Пікірлер: 23

  • @Cocci.y
    @Cocci.y14 күн бұрын

    全滅は厳しすぎますよね🥲 でも、6羽とも狩っていくなんて、イタチも子供を育てていたのかもしれませんね。 生きる事は他の命を頂く事…改めて食べ物に感謝したいと思いました。合掌。

  • @mutu9593
    @mutu959317 күн бұрын

    がーん な😢なんて事 巣立ちました 終わり と思ったら 悲しい 自然は厳しいですね!

  • @DQ-pt8zf
    @DQ-pt8zf16 күн бұрын

    もう直ぐって時に残念😢 若鳥になるのも自然界では大変な事なのですね! 雛を捕食した動物も大きな猛禽に子供や仲間食べられてるんですもんね😂

  • @user-yp2sc6nl9g
    @user-yp2sc6nl9g27 күн бұрын

    そういう事でしたか 自然の摂理😢

  • @user-xn8hw4zz1t
    @user-xn8hw4zz1t13 күн бұрын

    自然界の厳しい現実

  • @user-oq3vc1dg3f
    @user-oq3vc1dg3f15 күн бұрын

    若いチョウゲンボウの夫婦やったんかも… 次はもっといい巣を見つけてほしいものです😢 都会の子育ては大変ですね… 我々人類が自然破壊をしてごめんよ…

  • @user-lh6ze4vl1v
    @user-lh6ze4vl1v11 күн бұрын

    高い位置でないと非常に危険です。 どうすることもできないですよね🥹

  • @user-rv6wz7qc4j
    @user-rv6wz7qc4j11 күн бұрын

    その前に一羽欲しかった💦

  • @user-fw6ts5ly6q
    @user-fw6ts5ly6q8 күн бұрын

    わたしの家とゴミ箱の僅かな隙間【つまり地上に】にセキレイが巣を作り無事5羽巣立っていきましたが、他の鳥の死角になって鳥には攻撃される事はありませんでしたが、この動画のように猫や狐に襲来されないか気がきではありませんでした。

  • @user-jp9so2cr4y
    @user-jp9so2cr4y4 күн бұрын

    もしかすると1夜イタチの影を見つけて車のタイヤの上に逃げたのかもしれませんね…。結局見つかってしまったけど…。

  • @mutu9593
    @mutu959317 күн бұрын

    かわいい💕

  • @yasuoyou
    @yasuoyou12 күн бұрын

    監視不十分

  • @user-wk3dz3us3x
    @user-wk3dz3us3x11 күн бұрын

    まあ予想通りのオチでした。私はど田舎育ちなのですが排水パイプの穴からイタチが侵入して小学校のケージ内のニワトリにアヒルが全滅してて踊り食い。朝行ったら一面の血の海で生首と羽根と脚が大量に散らばってました。だいたいチョウゲンボウも大量の小鳥食って育ってんだから今更です。

  • @hirokin183.5
    @hirokin183.512 күн бұрын

    しかし、飛べないのに何故にそこにいたのか???

  • @pochipochi41
    @pochipochi41Күн бұрын

    若い頃は野生動物の過酷な生き様を追うTV番組などをわかったような顔で観てたけど、歳を取ったらもうお腹いっぱい、狩られる場面になったら「あ~ハイハイ」とチャンネル変えたりするし、のんびりしたものだけ観るようになった。愛着のある生き物を愛でて、成長を見守って、天敵に捕食されたら悲しみ腹を立てるのは自然なこと。偏愛上等!という気持ちに至っている。チョウゲンボウ、運が悪かった。可哀そうに。素直にそう思う。

  • @mi-ce3pw
    @mi-ce3pw11 күн бұрын

    まだ飛べないのに、おそらく子育て中の巣を一度追われることがあったのでしょう この大きさで地面に降りたままは危険ですね ハヤブサの成長を見守っていて、巣立った瞬間に衝突で亡くなったり大変だけど その子たちは無事建物の上に着地して餌をもらいながら飛ぶ練習しています 繁殖時期なので仕方ないけど残念でしたね

  • @karura_kestrel
    @karura_kestrel10 күн бұрын

    私はチョウゲンボウを飼っています。(野生の子ではありません。猛禽類専門店から購入した国内のブリーダーさんの繁殖個体です。) チョウゲンボウの立場からだけ見れば、可哀そうで仕方がないです😢 しかし、イタチも生きていかなければならない。(ずっと昔にフェレットを飼っていました) 自然界は厳しいですね。 ヒナたちは羽ばたき練習している間に落ちてしまったんでしようね。 孵化後2週間のヒナから育てているので、よくわかります。 チョウゲンボウの親御さんは、また元気なヒナ達を育てて欲しいです。

  • @sigilwajin

    @sigilwajin

    9 күн бұрын

    あ〜〜、何ともお気持ちわかります。 私、今フクロウを飼っているのですが、その餌としているウズラを飼っていた時期も長らくありましたので。 食べて、食べられて、いろんな命が繋がっているんですよね。 チョウゲンボウは凄く可愛いし、この動画はとても悲しい結末でした。人間も含め、生きるってことは厳しくて残酷で素晴らしいことなんですよね、、、。 生きていられるということの幸運さよ!

  • @karura_kestrel

    @karura_kestrel

    9 күн бұрын

    @@sigilwajin 私も、チョウゲンボウを飼う前はペットとしてうずらを飼っていました。 うずらは長く通院していたためかかりつけ動物病院の看護師さん全員に、チョウゲンボウを連れて行ったときには驚かれましたw でも、私の中ではペットはペット、餌は餌なんです。 現在ではほぼ毎日うずらをさばいています。 おっしゃる通り様々な生き物が、食べて食べられて、繋がっています。 野生の世界では、食べたい時に食べられるとは限りません。 動画のイタチも、このおかげで確実に1日を生き延びたかもしれない。 巣に帰れば、子供たちがいたかもしれない。 人間フィルターというある意味偏った見方で、物事を判断するのは、危険だと思いました。

  • @adgjmptw1919
    @adgjmptw191911 күн бұрын

    親なら勝てるんちゃうんか ねとんのか

  • @user-kj6zw8lg5p
    @user-kj6zw8lg5p15 күн бұрын

    イタチ許すまじ これからイタチを見たら同じ目に遭わせてしまいそう あんなに可愛かったのに 餌にするにしても一羽でええやろ! すべて餌にしたのにはらわた煮えくりかえりそう でも助けるなと日本の法律は言っている それでいいのか日本!

  • @hirokin183.5

    @hirokin183.5

    15 күн бұрын

    ホント、全部いかなくてもいいでしょ!ってのが本音。😢

  • @user-kn7dq2nj7i

    @user-kn7dq2nj7i

    11 күн бұрын

    北海道で野鳥を助けていた有名な獣医さんが、 北海道の役所の人に、これは限りなく犯罪だと言われたらしいのです。 そこで「目の前で雛が絶滅しそうなのを悲しいと泣く子供が良いか?それとも自然の摂理だから仕方ないと何も感じず見て見ぬふりが出来る子供が良いのか?」を考えた時に、その方は悲しみ助けてあげる事が出来る子供に育って欲しいと思ったそうです。 そこから野鳥を助けているのですと本を出していました。 私ならば、この場合小動物に狙われない位置に籠か何かを設置して、そこに保護をしながら見守ると思います。 自然環境を壊しているのは人間。 野鳥を助ける事が出来るのも人間しかいないと私は思っています。

Келесі