【ひろゆき】大塚家具"消滅"までの全てを語ります。ここまで無能な人は人生で初めて見ました。ヤマダ電機に吸収合併された大塚家具【 切り抜き 匠大塚 大塚勝久 IKEA ニトリ 論破 hiroyuki】

Ойын-сауық

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
0:00 大塚家具がヤマダ電機に吸収合併される
1:52 経営コンサルを始める大塚久美子
2:54 やる気のある無能が一番ヤバい
4:30 IKEAとニトリに対抗した結果
8:39 父親が娘に経営を任せた理由
11:21 無能な経営者を追い出せない理由
【大塚家具】会社“消滅”… ヤマダデンキが「吸収合併」ブランド存続
• 【大塚家具】会社“消滅”… ヤマダデンキが「...
【ひろゆき おすすめ書籍】
「1%の努力」大ベストセラー書籍
amzn.to/3fbmITw
「だんな様はひろゆき」西村 ゆか (著)
amzn.to/2XGjnGd
【ひろゆきの部屋 再生リスト】
bit.ly/3iSrpE3
【ひろゆきのコラボ部屋】夜な夜な生配信!切り抜き
/ @user-wy9kj2mm9o
【ひろゆき, hiroyuki KZread】
/ @hirox246
【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
/ %e3%81%b2%e3%81%92
【夜な夜な生配信!ひろゆきと有名人に…【質問ゼメナール】
/ @yonayona-live
★おすすめ動画★
【ひろゆき】宮迫さんのために牛宮城の真実を全て暴露します
• 【ひろゆき】宮迫さんのために真実を全て暴露し...
【ひろゆき】牛宮城の動画に反論されたのでロコンド田中裕輔社長に反論します
• 【ひろゆき】中田敦彦さんは某番組の裏で●●し...
【ひろゆき】中田敦彦さん頭はいいけど正直〇〇ですね
• 【ひろゆき】僕が先日話した宮迫さんの牛宮城動...
【ひろゆき】はじめしゃちょーと東海オンエアのてつやと初コラボとヒカキンの凄さ
• 【ひろゆき】この2人だけ完全に別格でした。初...
【ひろゆき】かまいたち山内・濱家さんとマトリックスイベで共演した感想
• 【ひろゆき】マジで焦りました。かまいたちの表...
【ひろゆき】日経テレ東大学の成田悠輔助教授がホリエモンに放った一言
• 【ひろゆき】僕なら怖くて絶対言えない。堀江さ...
西村博之さん(2ちゃんねる開設者)の公式雑談生放送の見どころや役立つ情報を切り取り
論破や名言を編集しひろゆき切り抜き(きりぬき)動画を投稿しています。
※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #ひろゆきの部屋 #大塚家具 #大塚久美子 #大塚勝久 #匠大塚 #ニトリ #IKEA #ひろゆき切り抜き集 #西村博之 #hiroyuki #論破 #切り抜き
【ひろゆき】大塚家具"消滅"までの全てを語ります。ここまで無能な人は人生で初めて見ました。ヤマダ電機に吸収合併された大塚家具【 切り抜き 匠大塚 大塚勝久 IKEA ニトリ 論破 hiroyuki】
ひろゆききりぬき ヒカル 宮迫 牛宮城 ヒカキン はじめしゃちょー コレコレ カズレーザー ひかる 宮迫ですッ daigo 青汁王子 三崎優太 成田祐輔 朝倉未来 長嶋一茂 中田敦彦のyoutube大学 成田悠輔 WinWinWiiin 岡田斗司夫 落合陽一 マコなり社長 トリンドル玲奈 ウエンツ瑛士 錦鯉 神田愛花 奥さん 嫁 日経テレ東大学 結婚 hiroyuki nishimura kirinuki マインド ベーシックインカム コラボ 牛宮城 土田晃之 宮迫博之 中田敦彦 宮迫 山本圭壱 焼肉屋 まとめ ヤマダデンキ ヤマダホールディングス ブランド コンサル 大塚家具 大塚久美子 大塚勝久 匠大塚 父 娘 親 子供 父親 母親 後継ぎ ニトリ IKEA 無印良品 引っ越し 家具 インテリア 家具販売 会社 経営 コンサルタント ソファ ベッド ヤマダ電機 吸収合併 買収 黒字 赤字 乗っ取り その後 消滅 株主総会 お家騒動

Пікірлер: 2 100

  • @hiroyukinoheya
    @hiroyukinoheya2 жыл бұрын

    0:00 大塚家具がヤマダ電機に吸収合併される 1:52 経営コンサルを始める大塚久美子 2:54 やる気のある無能が一番ヤバい 4:30 IKEAとニトリに対抗した結果 8:39 父親が娘に経営を任せた理由 11:21 無能な経営者を追い出せない理由 ご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

  • @user-pm3bl3ri5l

    @user-pm3bl3ri5l

    2 жыл бұрын

    全然わかってないなあ・・・ これは最初から仕組まれた茶番なんですよ・・・ この過程でAとBとCに何億もの金が流れてます よく調べたらわかりますよ・・・ それをリークした記事はいつの間にかもみ消されてしまった・・・ そういう意味では、O家は、無事成し遂げたわけで・・・ 超有能ともいえるのです

  • @user-qd5rb2ls2z

    @user-qd5rb2ls2z

    2 жыл бұрын

    既に経営ガタガタだった会社を破綻させないでヤマダに吸収させたし上手くやったと思う。

  • @fotunatworld

    @fotunatworld

    2 жыл бұрын

    物語通りかぐや姫は最後全ての人に責任を押し付けて去っていくんだな

  • @user-nt6bs4ic5k

    @user-nt6bs4ic5k

    2 жыл бұрын

    2:54~ これって、eスポーツでも言えることなんだよね笑 やる気のある無能がチームに1人でもいたら大会で絶対勝てないと思う笑 チームの和を乱すし、むしろ居ない方がマシになるから、本当にナポレオンってすげぇなって思う

  • @user-nt6bs4ic5k

    @user-nt6bs4ic5k

    2 жыл бұрын

    2:54~ これって、eスポーツでも言えることなんだよね笑 やる気のある無能がチームに1人でもいたら大会で絶対勝てないと思う笑 チームの和を乱すし、むしろ居ない方がマシになるから、本当にナポレオンってすげぇなって思う

  • @renkonren2
    @renkonren22 жыл бұрын

    ヤマダ電機の創業者さん、児童養護施設出身の自立する子どもたちにリユース家電を無償で譲ってくれてます 私も先日冷蔵庫が壊れ、処分するにも購入するのも車がないためお世話になった施設の職員さんに車を出してもらおうとしたところ ヤマダ電機さんが無償で家電を寄付してくれているので申請してみたらどうかと言われ クリーニング済みの綺麗な冷蔵庫(2018年のもの)をお家まで運んでいただきました😇 古い冷蔵庫も無償で引き取ってもらえてすごく嬉しかったです

  • @user-bl2ti3bh8f
    @user-bl2ti3bh8f2 жыл бұрын

    私の家の家具や絨毯ブラインド…全て大塚家具です。 25年前にご縁で… 大塚家具のスタッフは、優秀でしたよ。 アフターが素晴らしかつたですよ。 福岡の大きな地震の時に、1時間いない担当の方から安否のお電話を頂きました。 又、家具の不具合の確認に来て頂きました。 本当に素晴らしい企業でしたよ。

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me2 жыл бұрын

    経営コンサルに戻るということは、「自分は間違っていなかった」とか、 「運が悪かっただけ」とか、「時代が追いついてこなかった」とか「日本は遅れている」とか考えてそう。

  • @user-dg1pt2hr8l

    @user-dg1pt2hr8l

    Жыл бұрын

    確かに違う意味で時代は追いつけなかった(笑)

  • @tnezumizan9801

    @tnezumizan9801

    14 күн бұрын

    会社のつぶし方教えます

  • @aammeiji
    @aammeiji2 жыл бұрын

    無能を語るときの笑顔が一番輝いてる

  • @user-fn1ok4ql8t

    @user-fn1ok4ql8t

    2 жыл бұрын

    大塚家具!?

  • @user-wk2pb6ew9o

    @user-wk2pb6ew9o

    2 жыл бұрын

    @@user-lx2vv4ng5i やる気のある無能2ちゃんねるひろゆきが日本にもたらした厄災は凄まじいからなw

  • @nebulawizard

    @nebulawizard

    2 жыл бұрын

    ひろゆきは 人の心が欠如してるからね

  • @yoshi198

    @yoshi198

    2 жыл бұрын

    @@nebulawizard オタクですからね。

  • @user-cg5io2by1l

    @user-cg5io2by1l

    2 жыл бұрын

    無能過ぎる人は、無能であることが解らない。  無敵だよね。 人材は大事です。 損な簡単な事がわからないとは、、、 まぁ、策士策にお誉れる、昔の人は上手いこというよね。

  • @riku_sana965
    @riku_sana9652 жыл бұрын

    Oの家具屋とか濁してたけど、途中から面倒になったのか、匠大塚や大塚家具と普通に言い始めたひろゆきが愛おしい。

  • @user-ee2dg7ky1o

    @user-ee2dg7ky1o

    2 жыл бұрын

    大塚じゃなくてO塚だから大丈夫だよ笑

  • @user-wq7mm8rs7l

    @user-wq7mm8rs7l

    2 жыл бұрын

    馬鹿にしてそう言ってるだけでしょ

  • @user-es1de5th8x

    @user-es1de5th8x

    2 жыл бұрын

    わずか0:30

  • @user-lk4vh7rq1g
    @user-lk4vh7rq1g2 жыл бұрын

    会社を自分の物と思い(IKEA)理想を求めた久美子氏と職人の作った家具を長く使ってもらいたいと思いながら(会社の強み)会社を立ち上げたお父さんに拍手✨

  • @satotera1963
    @satotera19632 жыл бұрын

    ここまで無能で会社を潰す経営者は、逆に健全な経営をするために必要な教科書のいい教材になると思う。 「こういう人がこういうやり方をすると会社が潰れる」という典型例になる。

  • @rt459
    @rt4592 жыл бұрын

    やる気のある無能はマジやばいんですよwwwwwwww 本当にそれ

  • @user-pd9xq9je1n
    @user-pd9xq9je1n2 жыл бұрын

    逆にヤマダ電機の社長さん、ちゃんと黒字化させちゃうのかっこ良すぎて草

  • @user-ws2mt4ci7w

    @user-ws2mt4ci7w

    2 жыл бұрын

    元々は良い会社なので黒字化はけっこう簡単だったのかも 前任が無能すぎてめちゃくちゃにしてただけでw

  • @feAt.tAkuyA

    @feAt.tAkuyA

    2 жыл бұрын

    創価系で有名なヤマダだから、その気になれば動員かけられるでしょ。いつまで続くか知らんけど

  • @toshi1898

    @toshi1898

    2 жыл бұрын

    @@feAt.tAkuyA 結局それだと思ってます ヤマダにとっては容易いのでしょうけど、同じ様な事は他の企業には出来ない。それだけだと思います

  • @user-er7fs1eu6w

    @user-er7fs1eu6w

    2 жыл бұрын

    簡単だよ!売れるものだけ残してあとは除外!人減らして残った人数で同じ量の仕事させる。短期的には簡単に黒字になるがそれを問題なく継続させられるか?が本質‼️

  • @user-tm2yc1os7z

    @user-tm2yc1os7z

    2 жыл бұрын

    やる気無い人で頭がいい人、みんなの話を聞いてまとめて行動する人。 大塚家具をセールで安く売って試す。安い値段で長持ちがするベットもあるのを探す。お金持ちの人、ブランド+長く持つものを探す 安いが長く持たないもの、高いのに長く持たない。父親の方はまだあるよね。ニトリに負ける理由は、お皿、日用品もあるから。

  • @riddim3338
    @riddim33382 жыл бұрын

    やる気のある無能。。。 120%納得です。 前に見た格言で「この世で一番のストレスは会社に居る苦手な人」ってのを 思い出した。

  • @user-br2hf8jy1z

    @user-br2hf8jy1z

    2 жыл бұрын

    私もこの言葉に納得です。経験もあります。それが理由で転職しましたけどね。

  • @riddim3338

    @riddim3338

    2 жыл бұрын

    @@user-br2hf8jy1z 私の場合ですが。年上の部下に絡まれ、腹割ってバチバチにやりあった結果。相手が半ベソで出て行きました!

  • @user-br2hf8jy1z

    @user-br2hf8jy1z

    2 жыл бұрын

    いいですねぇ!それ。私は逆かな。無能な人ほどよく上に泣きつく。上の人間が引っ張ってきた人間だから、こっちはやってらんね、ってなりました。

  • @riddim3338

    @riddim3338

    2 жыл бұрын

    @@user-br2hf8jy1z 結局はやる気があっても無能なのは周りも分かってる訳で 「根拠のない自信」に満ち溢れてるだけで、自らの無能さの証明をして、 他人を納得させる事に成功しただけですよ!(辛辣な言い方)笑

  • @user-mf3zg4dv3p

    @user-mf3zg4dv3p

    2 жыл бұрын

    取引先のバカ息子が、、、、

  • @hanasakimasanao
    @hanasakimasanao2 жыл бұрын

    頭がいいってことは同時に「物事を自分に都合よく解釈する能力も高い」「自分を正しいと言い含める能力も高い」ということなのだよね

  • @kisjuge
    @kisjuge2 жыл бұрын

    無能って指摘しても理解できないぐらいの無能だと本人は幸せ

  • @akeshicjordan8961

    @akeshicjordan8961

    2 жыл бұрын

    社員はたまったもんじゃないですけどね。

  • @---in3og

    @---in3og

    2 жыл бұрын

    優秀な社員は他行くだけだしな

  • @user-xz5jv5ij4o

    @user-xz5jv5ij4o

    2 жыл бұрын

    そうそう知らなければ幸せな事はたくさんあるよね。

  • @user-ix5zp7jj6f

    @user-ix5zp7jj6f

    2 жыл бұрын

    無意識てきに現実逃避出来てるのは羨ましいような、可哀想に見える様なw

  • @user-gr4zw3bs2m

    @user-gr4zw3bs2m

    2 жыл бұрын

    それほど無能な人は1%も居ない

  • @user-ny2tg4ds9r
    @user-ny2tg4ds9r2 жыл бұрын

    人の話に聞く耳を持つかどうかは本当に大事。 自分の考えが正しいと信じてやまない人は痛い目に合う可能性が高い。

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    2 жыл бұрын

    僕は他人の意見に耳傾けないワガママちゃんだが、 今のところクライアントはこっちが切るかどうかの主導権(イニシアティブ)握ってる立場だし、 家で子供9人(娘5人・姪4人)食わせられてるから、 今のところ上手く行ってるみたい。

  • @user-sg2nk6gi1b

    @user-sg2nk6gi1b

    2 жыл бұрын

    @@user-ng8mx2jd7j 誰やねん

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    2 жыл бұрын

    @@user-sg2nk6gi1b コミュ障で ワガママなんで、 若い時からフリーランスで食う道 選んでるんよ。

  • @cocoa_amasugi

    @cocoa_amasugi

    2 жыл бұрын

    人の話を聞くのはいいけど、それでころころ意見変わるようなのはアカンで。

  • @torukiuchi666

    @torukiuchi666

    2 жыл бұрын

    岸田さんは聞く耳ありを標榜してますが?

  • @384kaz
    @384kaz2 жыл бұрын

    建築関係の社長してます 周りの社長視ると学歴のいい社長はまずいないです 人間力(総合力)だと思います 人も金も付いてきます

  • @user-vx5gl4gh3e

    @user-vx5gl4gh3e

    3 ай бұрын

    人が着いてくる社長の特徴具体的に教えてほしいです

  • @user-em2om8ml7z
    @user-em2om8ml7z2 жыл бұрын

    昔、何処かの社長さんが言ってた事を思い出す。 『同業種で、売上げをのばしている会社の話しをきいたり現場を見たりして、良いと思ってもそれは今までのそこの会社の歴史や、客層などにマッチした経営をしているから今がある訳で。 順調な会社のやり方を真似したら絶対駄目だ。 自社にもこれまでの歴史や客層が有る中で経営をしている訳だから、しっかりと自社の内情を把握して、他社の良い所を自社で行ったらどうなるのか考える。そこが一番大事。 たまに、成功してい会社の演説会等に行くが、成功例の内容で自社でも出来そうなことは1割有れば良い方だ。』 って言ってた。 まさに、その典型的な例だな。

  • @user-ch9hh1dh6t
    @user-ch9hh1dh6t2 жыл бұрын

    ヤマダ電機「黒字化できた方法?お父さんを呼び戻したんですよ。」

  • @user-ky9wf8nh1o
    @user-ky9wf8nh1o2 жыл бұрын

    これだけ無能か社長だったのに、今ではコンサルタントとして名乗って仕事しているのが本当に凄いですよね。

  • @user-nz2lq3mq4x

    @user-nz2lq3mq4x

    2 жыл бұрын

    自分はMBA式経営をどんなふうに間違って理解していて、その結果どう言う経緯でどんなザマなったかと言う内容なら聞く価値はあるかも

  • @XYZ-bo1vv

    @XYZ-bo1vv

    2 жыл бұрын

    @@user-nz2lq3mq4x しくじり先生やな

  • @mogetarow

    @mogetarow

    2 жыл бұрын

    無能コンサルタント

  • @casvaldai2028

    @casvaldai2028

    2 жыл бұрын

    これが無能な反面教師かあ、と学びにきてるのかも。。。

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    2 жыл бұрын

    「お父ちゃんのやり方はもう古い!」つって、一時は時代の寵児みたいに言われてあのザマですもんねえ。 酷いわ。

  • @hirokia4141
    @hirokia41412 жыл бұрын

    分かりやすく面白い説明でした🤣

  • @mahiru3387
    @mahiru33872 жыл бұрын

    父親が経営していた大塚家具の経営状態が悪くなってきた。 このままでは大塚家具は経営縮小等で生き残りの必要が迫られる状態だったはず。 そこで選ばれたのが久美子社長ではなかったのか? 新戦略で大塚家具を維持する事は出来なかったのが一番の要因では? 結果、父親は追い出されてラッキーであった。 父親は「匠大塚」を経営する事で規模を縮小する事が出来た。 結果、父親は順調な経営ができている。 久美子社長の前に大塚家具を縮小する事が必要であった。 元々大塚家具の市場は狭い。 しかし、大塚家具は手を広げてすぎる。この間に日本のデフレ等でニーズの変化があり販売実績が悪くなって来たのが一番の原因では? 確かに久美子社長の過信もあったと思うが、ひろゆき氏の内容には違和感を覚える。

  • @wtfwtfwtfwtfwtf
    @wtfwtfwtfwtfwtf2 жыл бұрын

    創業者の親父と従業員が可哀想すぎる… 事業承継失敗の代表例みたいになってしまったね。

  • @user-ni2rr4hm2n

    @user-ni2rr4hm2n

    2 жыл бұрын

    親父さんは娘が無能なの分かってて継承したがって無かったけどな… まあ親父さんと従業員は匠大塚にいってるから大丈夫だろ。。。と信じたい

  • @user-gy5md3bj6n

    @user-gy5md3bj6n

    2 жыл бұрын

    @@user-ni2rr4hm2n 近場の匠大塚土日でも人ガラガラで笑う

  • @user-vn5dy5ne8l

    @user-vn5dy5ne8l

    2 жыл бұрын

    @@user-gy5md3bj6n 高級家具を買う客はそもそも店にはこないよ。 高級家具屋に足繁く通う客はだいたい冷やかしだから利益に繋がらない。

  • @aya-xv3bx

    @aya-xv3bx

    2 жыл бұрын

    そもそも親父さんが、ガバガバなガバナンスと不透明な内部状態にしてたから やり方が違う久美子氏を外から呼ばなくてならなくなった。 だから、ひろゆきさんが語ってることもちょっと浅いです。

  • @ged-tube4601

    @ged-tube4601

    2 жыл бұрын

    @@aya-xv3bx ほんとそれ あのタイミングで代替わりしてなきゃ買収どころかそのまま消えてたまであるし親父の嫌がらせ受けながらの尻拭いで3-4年は黒字化したんだから言うほど無能だった訳でもない ひろゆきなら1年で潰してるだろ

  • @user-wp2jf7bx4q
    @user-wp2jf7bx4q2 жыл бұрын

    立派な学歴や肩書きを身に付けられたのは、職人さんへのリスペクトを持ち、叩き上げから会社を大きくした素晴らしい父親のお陰なのに、職人さんにも父親にも全く敬意がないところが終わってると思う。

  • @yuzurugrs
    @yuzurugrs2 жыл бұрын

    家族経営をいつまでもしてるからこうなる。ちゃんと他人に経営を任せて、自身は不労所得を貰うのが真の有能だと思う。

  • @koichioyama3086

    @koichioyama3086

    Жыл бұрын

    名も実も欲しがる強欲さが顔に出ていますねw ww

  • @heartbleeding218
    @heartbleeding218 Жыл бұрын

    高金利の頃の日本は高い家具も順調に売れましたが、大塚家具の豪華な展示場を維持出来る程の余力がだんだんなくなっていったのは大きいと思います。 高級家具販売路線の経営がずっと上手く行っていたのならば、社長の交代も起こらなかった筈です。

  • @honosuke777
    @honosuke7772 жыл бұрын

    勉強ができるのと仕事が出来るのは比例しない良い例だよね。

  • @user-pf2ye8qg6g

    @user-pf2ye8qg6g

    2 жыл бұрын

    さらに中途半端に勉強が出来たことが逆効果になってそうですね.....

  • @ny5963

    @ny5963

    2 жыл бұрын

    暗記力には地震あるんです~~~w

  • @user-tz9wf4cc3w

    @user-tz9wf4cc3w

    2 жыл бұрын

    努力は報われると思ってる人間がなんと多い事か。

  • @user-bs9iu2je1f

    @user-bs9iu2je1f

    2 жыл бұрын

    比例しないのに学歴がないと高度な仕事につけない矛盾社会

  • @user-jc8ew5ki7l

    @user-jc8ew5ki7l

    2 жыл бұрын

    海外の有名大学?出てるんよね

  • @multilingual-san3178
    @multilingual-san31782 жыл бұрын

    くみちゃんは学歴だけでは会社経営ができないという素晴らしいケーススタディを作りたかったので優秀じゃね

  • @user-cc4xk6xn9k

    @user-cc4xk6xn9k

    2 жыл бұрын

    言っちゃ悪いがそういうケーススタディは何千年も前から既に何例もある、だから特段優秀でもない。

  • @user-rp1ty3ec9p

    @user-rp1ty3ec9p

    Жыл бұрын

    確か日産も、社長が東大卒で駄目になった記憶があります。

  • @tamiami4345
    @tamiami4345 Жыл бұрын

    この回凄く面白かった。

  • @user-fb1pr3sx1d
    @user-fb1pr3sx1d2 жыл бұрын

    無能な人が、本当に無能なのは、自分の無能に気付かない事ですよね😵

  • @yiz9235

    @yiz9235

    Жыл бұрын

    この人もマネーの虎みたいに…?

  • @11921193naoki
    @11921193naoki2 жыл бұрын

    全く同感です。 あんな無借金で高級イメージのブランド力もあった企業を、あんなにイメージダウンさせ借金まみれにさせて潰すなんてよほどの ば◯ でもなかなか出来ませんよね。。。

  • @mitukan11

    @mitukan11

    2 жыл бұрын

    優秀な人が云々よりも高級家具すら買えなくなって生活が追い詰められてる中間層の人々がヤバいと思いますよ

  • @user-bs1tn4wp6n

    @user-bs1tn4wp6n

    2 жыл бұрын

    なるほど、こういう人が会社を潰すんですね

  • @lemonade9558

    @lemonade9558

    2 жыл бұрын

    @@mitukan11  そうですよね。富裕層の人だって高級家具なんてちょいちょい買い替えるものじゃないし お父さんの方針でも遅かれ早かれ潰れてると思いますね

  • @user-cn6ml8ot2b

    @user-cn6ml8ot2b

    2 жыл бұрын

    大塚家具はそもそも大赤字だったんです。粉飾決算などもしていたでしょう。くみこ社長が追い出したのではなく、株主においやられたんです。先代は。物事はもっと深く簡単なはなしではない。人を傷つけるコメントだと思います。くみこ社長は優秀かと思います。だめな会社をなんとかしようと、そのけっかがヤマダ電気だったとしても。マスコミに踊らされている、感覚が本当に残念です。

  • @user-dc3ut7pb1g

    @user-dc3ut7pb1g

    2 жыл бұрын

    @@user-cn6ml8ot2b それな

  • @user-uw8cu2rd2e
    @user-uw8cu2rd2e2 жыл бұрын

    どんな業種であっても創業者の凄みを超えるのは大変。 起業の難しさや大変さを知っているからこそ経営が維持できる。

  • @lovi7716

    @lovi7716

    2 жыл бұрын

    2代目、3代目が会社を大きくしたという例もあります。

  • @user-df4ew5eg4c

    @user-df4ew5eg4c

    2 жыл бұрын

    こんな父と娘で、揉めた会社なんかで、大事な婚礼家具なんか買いたくないよね😨✨🦄🍄🦋☘️🐬🐸🐝🐠

  • @user-fn1ok4ql8t

    @user-fn1ok4ql8t

    2 жыл бұрын

    悠仁様筑附合格!

  • @user-my9et4yy4g

    @user-my9et4yy4g

    2 жыл бұрын

    創業者って何も無い所から会社を創って行った叩き上げで、現場や客の要望をよく知り尽くしているものですからね 中興の祖ってぐらいに新しいモノを生み出すことが出来ないのなら、おとなしく先代の教えを頑なに守って経営して行くしか無いのに・・・😯

  • @1001mtd

    @1001mtd

    2 жыл бұрын

    日テレNEWSの大塚家具の動画にも全く同じコメントがありましたけど、最近のKZreadにはパクコメみたいな文化もあるんですね。いいね欲しさって少し怖いなあと感じました。

  • @mcanthe
    @mcanthe2 жыл бұрын

    家具職人の学校に時々教えに来てくれた職人さんに「一段を閉めて別の段が開くのは感心しないなあ、箪笥はふいごじゃないんだから。」と教わった。

  • @koichioyama3086

    @koichioyama3086

    Жыл бұрын

    府中家具のCMみたらそんな箪笥があったなww

  • @user-fb6qh6xg7r
    @user-fb6qh6xg7r2 жыл бұрын

    やる気のある無能は56せか… なんか心が痛い

  • @hiroto282
    @hiroto2822 жыл бұрын

    無能ならば怠け者でありたい。 賢い人に言われたことやってれば道を間違わないから

  • @mpmpmppp

    @mpmpmppp

    2 жыл бұрын

    それ無能じゃなくて普通だと思う。(天才や秀才ではないかもしれないけど) ガチの無能は自分が無能だって気付いてない

  • @yosito1000

    @yosito1000

    2 жыл бұрын

    言われたことすら出来ないのが無能なのですよ。

  • @user-gb4es1xh8l

    @user-gb4es1xh8l

    2 жыл бұрын

    @@mpmpmppp 凡人!?

  • @user-ry6ez8qh4d

    @user-ry6ez8qh4d

    2 жыл бұрын

    自分でやってみて、無能だと気付けたなら、良い発見だと思うな。 自分も、経営者に向いていないと思っているから。

  • @user-fk8os1dq4s
    @user-fk8os1dq4s2 жыл бұрын

    父ちゃんの時に既に赤字を出していた あの時にベストだったのはブランドを二極化すべきだった 大塚家具をトップブランドにして、子会社としてOH-ZUKAブランドとか立ち上げたらよかった 昔ながらの大塚家具で買いたい人はそこで、安かろうで買いたい人はOH-ZUKAで、みたいにね

  • @user-on3tj4hq8b
    @user-on3tj4hq8b2 жыл бұрын

    勉強になります。

  • @yukiyuki7355
    @yukiyuki73552 жыл бұрын

    伝統の守破離の守がいかに大事っていうのがよくわかる

  • @user-vb6zv6jk3u
    @user-vb6zv6jk3u2 жыл бұрын

    コンサルの経験(=身銭を切ったことがない)なんて、実際の経営にはハンカチよりも役に立たなかっただろう。

  • @user-so5iz6bf1z
    @user-so5iz6bf1z2 жыл бұрын

    この話は何度聞いても面白いwww 進捗があったらまた取り上げて欲しいッス!

  • @h-rush1898
    @h-rush18982 жыл бұрын

    他人をディスらしたら天下一品ですな。 ただディスなら誰でもできるが品がない。しかしひろゆき氏は知性とユーモアを交えてだから聞き手は聞きいっちゃう話術 自分の1番の武器を理解している事がひろゆき氏の最大の強み

  • @ku2591
    @ku25912 жыл бұрын

    ブランドを作り上げた人たちを切るって、本当にビックリだよね。 口だけ達者で、やるのは社員さんや関係者なのが分かってないんだと思う。 全ては人が関わっているのにね。

  • @tooncraftworkss4173
    @tooncraftworkss41732 жыл бұрын

    二世の社長がやってる会社のサラリーマンなので、他人事とは思えない話でした。 「先代がベースを構成した商品が価格の割にスペックが良い」という1点だけが私がここで営業として自分を磨きたいと思い続けられる理由です。今のところエンドユーザーを不幸にすることは無いからです。 しかし誰も幸せにしないような商品に切り替わったら私はきっとすぐに今の会社を去るでしょう。 先のことは分からないけども、今はただひたすら、お客様の幸せと自分磨きの為にこの営業という仕事を続けようと、改めて思える動画内容でした。 いつもありがとうございます。

  • @kzy473
    @kzy4732 жыл бұрын

    そこそこ回ってた会社を傾かせたって言ってるけど、あの当時はそこそこ傾いてたんだよなぁ…

  • @user-zv1mp6wz2b
    @user-zv1mp6wz2b2 жыл бұрын

    確か…親父が息子の結婚認めない→息子追放→親父インサイダー取引で雲隠れ→外資系勤めの娘を引き抜き社長へ→親父が息子呼び戻して息子に継がせようとする→会社混乱+赤字→経営陣が娘を選ぶ→娘会社立て直せず…って流れらしいけどどうなのかな??

  • @user-lj3tl7vq4k
    @user-lj3tl7vq4k2 жыл бұрын

    面白かったです。

  • @ShiNn_57
    @ShiNn_572 жыл бұрын

    真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方であるとはまさにこの事

  • @user-xl3id9rb7i

    @user-xl3id9rb7i

    2 жыл бұрын

    「バ○な大将🤑、敵より怖い😨😱」って言いますよね~🤭🤪?

  • @user-tf5ik1ms7k

    @user-tf5ik1ms7k

    2 жыл бұрын

    有能な敵は成長する為のライバルにもなるし時に協力したら大きな力にもなるからな

  • @abc-lv5hd
    @abc-lv5hd2 жыл бұрын

    無能語るひろゆきさんはマジで輝きすぎですwただ、あの娘はガチな無能っていうのは親父と戦った段階で分かってました。

  • @giboo7250

    @giboo7250

    2 жыл бұрын

    お勉強は出来たけど経営は無能ってやつでしたね

  • @user-ix5zp7jj6f

    @user-ix5zp7jj6f

    2 жыл бұрын

    @@user-tn2un2ve6f 机の上に立つのと 社会の上に立つのとじゃ、全然違うという証明かもね。

  • @user-ix9dt7ul9l

    @user-ix9dt7ul9l

    2 жыл бұрын

    @ Čapek Karel 言いたい事はわかるけどその悪い状況をさらに加速させたのは彼女です。

  • @user-dm9uu5xu6j

    @user-dm9uu5xu6j

    2 жыл бұрын

    お勉強ができるだけじゃなぁ

  • @toshi1898

    @toshi1898

    2 жыл бұрын

    @@user-ix9dt7ul9l まぁ父親の代でどの道崩壊の道に行ってたのかな?と思ってました なので父親が有能という意見には疑問ではあります。 まぁ父親は企業規模をかなり縮小した「匠大塚」作って、自分の理念で出来てるのでまぁ良い形に収まったのでは?と思ってます

  • @user-vs2eq2rk1u
    @user-vs2eq2rk1u2 жыл бұрын

    スッゴイ面白いオモチャ見つけた子供のような笑顔😁

  • @user-fm6jk3kb6c
    @user-fm6jk3kb6c2 жыл бұрын

    ひろゆきさんはじめまして今日チャンネル登録をしましたよろしくお願いいたします

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou2 жыл бұрын

    無能な味方は、優秀な敵よりも恐ろしいとか、そんな言葉もありましたね。

  • @Kusaka814

    @Kusaka814

    2 жыл бұрын

    ナポレオンかな?

  • @IKari_Shinji

    @IKari_Shinji

    2 жыл бұрын

    それ言うなら無能な味方は無能な敵より恐ろしいの方が筋通ってるような

  • @user-iw6ms8rq6l

    @user-iw6ms8rq6l

    2 жыл бұрын

    @@IKari_Shinji いや無能の敵が比較的恐くないのは自明として、優秀な敵のほうが一見危険なはずなのにそれよりも無能の味方が恐いっていうのが真理だよって話じゃないか?

  • @4545gogo
    @4545gogo2 жыл бұрын

    久美子氏を語る時は凄い嬉しそうに語りますよね

  • @user-xz8ym3qk7z
    @user-xz8ym3qk7z2 жыл бұрын

    頭がいいからこそ理解できないことって結構大事だったりするのよ。

  • @asicsa-
    @asicsa-2 жыл бұрын

    解りやすい

  • @satoshishirao3398
    @satoshishirao33982 жыл бұрын

    SWOT分析ですね。すごく分かりやすいと思いました。

  • @user-rh3vr4nn5u
    @user-rh3vr4nn5u2 жыл бұрын

    ひろゆきさんの誤魔化してるようで誤魔化しきれていない感じがオモロすぎる!

  • @Mr-be3bm

    @Mr-be3bm

    2 жыл бұрын

    誤魔化す気もないんだろうなw

  • @yuki-saito.kaien-norite
    @yuki-saito.kaien-norite2 жыл бұрын

    人の話しを聞かない頑固者ってだいたいそういう傾向にある気がする

  • @user-ru4fx6cf2k
    @user-ru4fx6cf2k2 жыл бұрын

    くみこの話してる時のひろゆきほんと楽しそうよね

  • @user-gs4ij8qm8w
    @user-gs4ij8qm8w2 жыл бұрын

    しくじり先生に講師として逸材ですね ぜひ出演願いたい

  • @user-ef7qx4zy3p

    @user-ef7qx4zy3p

    2 жыл бұрын

    しくじったと思ってないんじゃね(現実逃避)

  • @YYUDa.

    @YYUDa.

    2 жыл бұрын

    ゆっくり解説のしくじり企業で出てるからもういいんじゃね()

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    2 жыл бұрын

    それ考えると、鈴木宗男は相当立派だよな。 個人的には佐藤優とのコンビを国策捜査で潰されたぐらいに思ってるけど、 しくじり先生思いっきり出てたし。 マジで懲役食らったけど、獄中でも腐らずに体鍛えて 出所後にすぐマラソン出たらしいし、 公民権停止って政治家には相当重いペナルティーだけど、それでも腐らないのは相当根性ある。

  • @user-cv4zg5yw2h

    @user-cv4zg5yw2h

    2 жыл бұрын

    澤部と吉村にイジられて不貞腐れるところまで容易に想像出来るw

  • @user-op2tt7ht9r

    @user-op2tt7ht9r

    2 жыл бұрын

    しくじったままでは講師は務まらないw

  • @korehitokobayashi3027
    @korehitokobayashi30272 жыл бұрын

    この手の分析は流石に適切。

  • @somatadasu1
    @somatadasu12 жыл бұрын

    日本交通の川鍋さん、3代目くらいでタクシー会社を継いで会社を立て直しています。慶応かなんかでてて外資の有名コンサルで修業してから入社しています。最初、じぶんで考えて事業把握するためにタクシー運転手から始めた。このうまくいった例も解説してください。

  • @taki3611
    @taki36112 жыл бұрын

    親子の問題じゃなくて 老舗の高級家具屋が無くなる事に危機感を感じるよね

  • @user-ry6ez8qh4d

    @user-ry6ez8qh4d

    2 жыл бұрын

    そういえば、大手高級着物販売会社の「きもの松葉」も、強引な押し売り販売で、社長が逮捕された事件を思い出した。 やっぱり危機感を感じた経営者の舵の取り方次第ですな。

  • @t-miyasan2936
    @t-miyasan29362 жыл бұрын

    働き者の兵隊の話はドイツの軍人、ハンス・フォン・ゼークトだと思います。 これは組織を俯瞰して見るのに本当に役立つ考え方ですよね。

  • @user-kyouyu5963

    @user-kyouyu5963

    2 жыл бұрын

    「ゼークトの組織論」はゼークト本人が言ったという確証はないですよ。 名前は忘れましたが似たような内容の論文か何かを別のドイツ軍人が出していたはず。ナポレオンはどうだったっけ? あと「ゼークトの組織論」ではひろゆきの言っている『有能な働き者』と『有能な怠け者』の適正が入れ替わってますね。

  • @uuymy

    @uuymy

    2 жыл бұрын

    最近ナポレオンの生涯の本読んだけど名前忘れたけどナポレオンの部下の人がひろゆき言ったような内容の指示出してたよ

  • @heartchicken1345

    @heartchicken1345

    2 жыл бұрын

    兵士の分類はゼークトの後輩であるハンマーシュタイン=エクヴォルト将軍が部下に語った言葉です。ゼークトの言葉とされているのは帝政ドイツ最後の参謀総長として軍政改革を成功させた成果から組織論としての説得力が強かったのに対して、エクヴォルトが実務上の実績に乏しくインパクトに欠けたからだと思われます。 ナポレオンが無用な部隊はないが無用な隊長はいるや、一匹の羊に率いられた狼の群れは一匹の狼に率いられた羊の群れに劣るなどリーダ論を重視するのに対して、ドイツはリーダーは決断することだけが仕事だから有能な怠け者に任せて、有能で勤勉な参謀が支えるという組織論を重視してナポレオンを破り日本を含めた世界にその方式が伝播しました。 ただ、世界的には勤勉さよりも有能さを評価するのに対して、日本は勤勉さの方に評価の軸を置いてしまったことが今日まで続く誤りだと思います。

  • @user-pi8cy3np9t

    @user-pi8cy3np9t

    2 жыл бұрын

    歴史上の色んな軍人が同じ事を言っていますよ。 それくらいやる気のある無能は怖いって事ですね。

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    2 жыл бұрын

    @@user-pi8cy3np9t 似たようなこととか、一種類二種類程度というのはよく聞きますけど、はっきり4種類に分けた話として残ってるのってあまりないのでは?

  • @kouten990
    @kouten9902 жыл бұрын

    匠大塚、いい家具揃ってて、店舗も増えてますね。やっぱ、安い家具とは見た目が全然違う。

  • @kenji.T8358
    @kenji.T83582 жыл бұрын

    ま、でも父親が娘の才能の限界を知らせる事が出来なかったんだね

  • @kakatv71

    @kakatv71

    Жыл бұрын

    無能な娘が悪いんだよ

  • @user-td3bh8fm7x
    @user-td3bh8fm7x2 жыл бұрын

    高級家具屋路線でIKEAやニトリと住み分けしつつ仲良くしてたのに安売りゾーンに参入して勝算があるとそろばん弾く恐ろしさだよなあ。

  • @user-fx5vz5es2j

    @user-fx5vz5es2j

    2 жыл бұрын

    高級家具と激安家具の間の商品を売ろうとしててそれが中途半端過ぎて結局もっと売れなくなる…中途半端ってダメだよね話

  • @shoichihatada4574
    @shoichihatada45742 жыл бұрын

    超絶無能な経営者っていう言葉のゴロの良さよ

  • @mrk-ww4jr

    @mrk-ww4jr

    2 жыл бұрын

    超絶怒涛のピン芸人みたいな

  • @user-rt1vq5oh2w
    @user-rt1vq5oh2w2 жыл бұрын

    私、マンション買った時、まさに1つ引き出し閉めたら別の引き出しが開くようなタンスなどの家具を買い揃えました。桁違いに高価だったけど、やっぱり良いですよ。ああいう時って金銭感覚麻痺してるから、思い切っちゃうのよね〜。

  • @relena2071
    @relena20712 жыл бұрын

    メーカー系ではNFOH(日本電気、富士通、沖電気、日立)という旧電電公社ファミリー会社というのは国が助けてくれるので、潰れないです。東芝、シャープとかはファミリーじゃないので助けてもらえないですね。

  • @user-yg6gj4hb9y
    @user-yg6gj4hb9y2 жыл бұрын

    ヤマダ電機も2代目を甥っ子に任せたら傾いて3代目にまた創業者が就いたよね。

  • @user-ph5xg4yj4z
    @user-ph5xg4yj4z2 жыл бұрын

    自分も無能だけど無能なのは自覚している! だから謙虚にもなれる! 言葉悪いけど、 馬鹿って自分でも気づかないし人に言われても気づかない!気付こうともしないから馬鹿なのであって 人に迷惑をかけないのなら幸せモノだわーってなるし、 ほっとけばいいんだけど 会社とか団体行動の場所に、いると必ず周りに何かしらの弊害はあると思うから、本人は能天気でいいけど、周りが可哀想だなーっていつも思う

  • @user-mn5gk2lz6n
    @user-mn5gk2lz6n2 жыл бұрын

    他のコメントより大塚の話になると ひろゆきさん熱くなるのが面白い。

  • @user-di1ui8gl7p
    @user-di1ui8gl7p Жыл бұрын

    話が面白いですね!

  • @user-lc2nd9qq8t
    @user-lc2nd9qq8t2 жыл бұрын

    久美子の凄い所は親父との委任状争いに 勝った時点で大塚家具が当時保有していた内部留保120億かそれ以上だったかを見事に溶かして完全赤字会社にしてしまった。 自分を支援したアメリカのファンドに高値で売り抜けられ自分の会社は商品が全く売れず資金売りも苦しくなって他店舗閉鎖や訳の分からんチャイナカンパニーに資金援助を騙されたりして抜け目ない山田昇に会社を飲み込まれ自分はクビになった。 これだけアドバンテージがありながらやる事、なす事全て失敗させるのは相当なアホや🤪

  • @gots9458
    @gots94582 жыл бұрын

    ほんとおっしゃる通りなんですよね。。大塚家具はちゃんとターゲットがしっかりしてて本来ならうまくやれてたと思う。

  • @user-re9ki7iy5f

    @user-re9ki7iy5f

    2 жыл бұрын

    確か元々は高級志向だったのがニトリ辺りによりちょい高ぐらいを目指してしまったのがいけなかったんでしたっけ?

  • @user-gy5md3bj6n

    @user-gy5md3bj6n

    2 жыл бұрын

    @@user-re9ki7iy5f ニトリIKEAより安くできなかっただけ。ただ、そもそも最初に経営傾けたのが勝久なんだから、経営スタイルを変えること自体は間違いではない。変革の方向性に問題があったのは事実だけど…。

  • @user-re9ki7iy5f

    @user-re9ki7iy5f

    2 жыл бұрын

    @@user-gy5md3bj6n 返信ありがとうございます。 なるほど

  • @toshi1898

    @toshi1898

    2 жыл бұрын

    とは言え、高級家具は景気や経済的な問題をもろ受けるのでターゲット層の選定が難しいしコロコロ変わるのが 元々ターゲット層が狭いですし。特に2000年以降がそれで 後民主党時代とアベノミクスではまた情勢が大きく変わって、アベノミクス以降だと富が二極化するので。それにアベノミクスもいつまで続くかという問題もありましたし

  • @riricaluxxx

    @riricaluxxx

    2 жыл бұрын

    お家騒動が出てきた時点で大塚家具って、既に売れなくなってたんですよね、当時のワイドショーとか、そういう話を流してた。 だから、IKEAやニトリの路線に舵を切ったと。

  • @yochankankan6117
    @yochankankan61172 жыл бұрын

    コンサルタントしてるってお客がいることが凄いよな

  • @user-gd8qw3xf3c

    @user-gd8qw3xf3c

    2 жыл бұрын

    なんで?逆をやれば成功するんだから 問題無し

  • @koichioyama3086

    @koichioyama3086

    Жыл бұрын

    単なる相談役、アドバイザーになってもらってるくらいですかねw

  • @vvvnj4453
    @vvvnj44532 жыл бұрын

    Oさんのまとめ 「勘弁していただきたい」は流石に草

  • @oubo8622
    @oubo86222 жыл бұрын

    「いくぞおらー」のくだり面白すぎて

  • @user-lc7hx7wd9c
    @user-lc7hx7wd9c2 жыл бұрын

    勉強ができるだけで、知恵と想像力が無いんですよね。 答えが決められた問題の答えを導き出すのが得意なだけなので視野が狭いんだと思います。

  • @sawayaka_sawaday

    @sawayaka_sawaday

    2 жыл бұрын

    にしても、ひろゆきの言うとおりの「それなりに上手くいってる会社」を潰すって、逆にどんなことしたら潰れるんだろうな?

  • @hiyokochan030

    @hiyokochan030

    2 жыл бұрын

    有能な経営者ってまずストレスに強いんだよ。後は大局スタートで徐々にミクロに考える思考力と自社や市場環境の分析能力だと思います。 良い時ばかりじゃ無いし、困難な状況で方向性をどうするかの選択が正しい人が有能。 そんな時に久美子氏はIKEAニトリ路線を選択した時は笑わせてもらいましたよw 自社分析すら出来てないんで無能中の無能だと思いますわw

  • @kzdw728
    @kzdw7282 жыл бұрын

    父親はよく現場を知った上でマネジメントのできるゼネラリストの好例として取り上げられています。職人と飯を食べ、自らリヤカーを引いて家具を売り信頼を積み重ねてきた父と息子、一方で大学まで行かせてもらい、試験やレポート以外で地道な苦労を知らぬ育ち方をした娘がやらかす。 父が育て方を間違えたと言いますが、働くというのは汗水足らしてこそ地盤が固まるという大切さを教えられなかったのでしょう。

  • @KEIICHI-gl8oe
    @KEIICHI-gl8oe2 жыл бұрын

    ひろゆきさん、家具の下り、最高です

  • @nagisa-yu1tm
    @nagisa-yu1tm2 жыл бұрын

    やる気のある無能の説明が分かりやすすぎて先生と呼ばせてください

  • @Namekuji-Hage
    @Namekuji-Hage2 жыл бұрын

    会社を傾かせる方法を伝授してくれる経営コンサルタントは草

  • @user-sw2zi1nc9c

    @user-sw2zi1nc9c

    2 жыл бұрын

    需要はありそうですよね。要は久美子さんの教えたことの逆をやれば経営良くなるってことで!

  • @marumaru6377

    @marumaru6377

    2 жыл бұрын

    そのコンサルタントを久美子さんに依頼している会社のほうが更に無能で、そこの社員はもっと気の毒。

  • @kirby_k4649

    @kirby_k4649

    2 жыл бұрын

    反面教師に役立てられるなら価値あるけど、無能って気付かない人にコンサルしたら…ね?

  • @Mr-be3bm

    @Mr-be3bm

    2 жыл бұрын

    会社倒産RTA

  • @happynero310

    @happynero310

    2 жыл бұрын

    言われたことを無視すれば成功する(;゚Д゚)q

  • @user-wwbb
    @user-wwbb2 жыл бұрын

    匠大塚として縮小規模で営業するための茶番だったのではないかと思ってますがどうなんでしょう

  • @carmix6721
    @carmix67212 жыл бұрын

    やる気のある無能は組織を滅ぼすって昔から言われてるけど ホンマなんやな 今仕事頑張ってるけど、頑張るのやめとこ

  • @local_d7229
    @local_d72292 жыл бұрын

    無能って日常で滅多に聞かない単語を今日だけで一生分聞いた気がする

  • @user-pz4zo7db2d
    @user-pz4zo7db2d2 жыл бұрын

    公共のものだと経営者がアホでも変えない…今病院とかが無能な経営者が組織潰してしまうとこまでやらかして暴力団が経営者になってしまうこととかが起こっているらしい…

  • @user-pz4zo7db2d

    @user-pz4zo7db2d

    2 жыл бұрын

    あとやる気のある無能というか無駄なプライドがあるやつがトップにいるとヤバい やる気のある無能なやつがもし自分には能力がないことを理解していて下の言うこともきちんと聞くやつだったら失敗しない… 失敗するのは自分の限界を知らずワンマンで行こうとするから失敗する

  • @enshuhana

    @enshuhana

    2 жыл бұрын

    学校もそうです!

  • @user-hk7ki1rl3v

    @user-hk7ki1rl3v

    2 жыл бұрын

    医学部行ってる奴らが、 中卒高卒のヤクザにこき使われてるの、 愉快痛快🤣

  • @user-pz4zo7db2d

    @user-pz4zo7db2d

    2 жыл бұрын

    @@user-hk7ki1rl3v 今のヤクザきちんと学歴あるやついるしただの頭悪いやつが病院の経営者になれるわけないでしょ…昔のヤクザのイメージかチンピラと間違えてない

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    2 жыл бұрын

    @@user-pz4zo7db2d 実家の近所の総合病院も世襲の若様に代替わりしてから目に見えて悪くなった。 医師や看護師につけ爪やラメ入りマニキュアやジャラジャラしたアクセサリー類許可してるし、 併設してる介護施設のスタッフなんて中卒雇用の受け皿で、 偏差値40切ってる大学出た精神障碍と知的障害の違い解らない 茶髪兄ちゃん(これでも国家資格持ち)が 障碍持ちの人の対応とかしてる。

  • @user-iu5yw1qk1l
    @user-iu5yw1qk1l Жыл бұрын

    大塚家具の話は本当に寓話かってくらい完璧な流れすぎるんよなあ。 わりと誰でも知ってるレベルの大企業で代替わりしたとたんにいろいろ方向転換し始めて一気に転落、別の人に任せたら一気に回復、でも本人はまだわかってない、って

  • @ohnoch
    @ohnoch2 жыл бұрын

    ひろゆきさん、業績のグラフを見たほうがいいです。2009年まではお父ちゃんが社長のときにどんどん赤字に右肩下がり。その後は娘さんに変わって右肩上がりになりました。結果的はまた赤字になるわけですが、「お父ちゃんが続けてても潰れてたんじゃね?」って風には思いませんか?

  • @mym6211
    @mym62112 жыл бұрын

    ヤマダ電機めっちゃ得したな 既に有名な大塚家具を創業の価値より安くかったから更にヤマダ電機大きくなりますね!元の従業員連れ戻して🥺

  • @yyy7022
    @yyy70222 жыл бұрын

    わかりやすい

  • @user-dd1hu6bu1o
    @user-dd1hu6bu1o Жыл бұрын

    勉強になる!この人なら政治家になってもこのままで行けるんだろうな!(ならないと思うけど)

  • @mtmrkn1
    @mtmrkn1 Жыл бұрын

    親父が赤字だったから社長代わったんでしょ? 娘も有能ではなかったから無理だったみたいですが 匠大塚はどうなりましたかね? 赤字垂れ流してるみたいですが?

  • @user-ii9wu6mz8n
    @user-ii9wu6mz8n2 жыл бұрын

    切り抜きありがとう。

  • @user-gh2xt9iz9j
    @user-gh2xt9iz9j2 жыл бұрын

    しくじり先生レギュラー枠を 獲得できるほど優秀ですよ。

  • @maria1223m
    @maria1223m2 жыл бұрын

    自分のやりたい事やりたくない事ではなくて得意不得意を見極めてないと

  • @ia-rl3tx
    @ia-rl3tx2 жыл бұрын

    すでにイケアやニトリがある状態で同じような形態でやったら値段が1番安いとこが勝つでしょうね。 でもあんまり安くなかったらしいと聞きました。 もとの大塚家具は高級家具を店員がマンツーマンで紹介して売りさばくという富裕層向けな形式だったのでイケアやニトリと顧客の内容がかち合わなかったので生きてこれたのだと思います。

  • @user-en6nl6fx9h
    @user-en6nl6fx9h2 жыл бұрын

    しくじり先生に出て欲しい。

  • @gonsuke89
    @gonsuke892 жыл бұрын

    普通の秀才だと会社経営などできないという好例ですね。日本企業では社内で勝ち上がって来た優秀な社員が社長に選ばれ、しかし、、、というパターンがあるのも同じ話と思います。人材登用の話は、ビスマルクが仕切っていた頃のプロイセンの話ですね。ちなみに、某国の首相は「やる気はあるが能力がある」に分類されるように思います。

  • @noel3479
    @noel34792 жыл бұрын

    2:57 ナポレオンの兵隊を4種類に分けたって話がすごく納得、面白い。

  • @satoshikunibu7747
    @satoshikunibu77472 жыл бұрын

    MBAで学んだ中に「コア・コンピタンス」ってのがあったはずなんだけど、7分50秒からひろゆきさんの仰る指摘を傾聴すべきと思います。その「学問偏重の失敗」という観点のコンサルなら、クオリアも物凄く意味があると思います。

  • @yao910
    @yao9102 жыл бұрын

    子供を育てるのってほんと難しいんだなと思う一方で トヨタ創業一家がまだ上手くいっている不思議さ

  • @user-pu5rf3hz7s

    @user-pu5rf3hz7s

    2 жыл бұрын

    トヨタは人世代ごとで必ず企業させるから だから一族にやる気を出させてる 一族でもやる気ないと切られてます

  • @---in3og

    @---in3og

    2 жыл бұрын

    幹部ほとんど外部だし。 そんな極端な一族経営でもない

  • @user-tl1rb6oc6q

    @user-tl1rb6oc6q

    2 жыл бұрын

    会社の経営が安定してきたタイミングで創業者一族に花を持たせる意味でトップに据える様な風習じゃなかった? 逆に経営状態が悪くなると有能な人をトップに据えるみたいな感じで...

  • @user-ms6kz9yl6t

    @user-ms6kz9yl6t

    2 жыл бұрын

    そもそも豊田家は株式全然持ってないしオーナーじゃないよ。ふつうに能力高いから選ばれてる。それでも血筋の影響は大きいけどね

  • @aisyann

    @aisyann

    2 жыл бұрын

    普通に今の豊田章男社長は面接してトヨタに入社してるしな

Келесі