何切る超会議【番外編】その4@日本プロ麻雀協会

Ойындар

元の問題
• 何切る超会議その24@日本プロ麻雀協会
次回の問題
• 何切る超会議その28@日本プロ麻雀協会
【月・金更新】
何切る超会議で意見の割れた問題を日本プロ麻雀協会A1リーグ所属の
松本吉弘
Twitter  @yoshihiro_npm
youtube / @matsumotogumi
堀慎吾 
Twitter @elis0323
真田槐 
Twitter @lefty_0521
がお答えします!
#mリーガー
#何切る
#松本吉弘
#堀慎吾
#真田槐

Пікірлер: 100

  • @dosan2314
    @dosan23147 ай бұрын

    松ってめっちゃ言語化上手いよな、ほんまわかりやすい

  • @Ten_Fmakirar
    @Ten_Fmakirar3 ай бұрын

    良形率重視がだいぶ大事 勉強になります

  • @user-iz2yn6dc1f
    @user-iz2yn6dc1f7 ай бұрын

    続けて切れる8p切りたい6mは選択肢になかったから目から鱗

  • @tabasuko0107
    @tabasuko01077 ай бұрын

    3s切ります 良形リーチ方針取るなら8p、三色を重めに見るなら3s、ドラを使うことを重めに見るなら6mっていうイメージ 個人的には3s切りの直接の裏目である4s引いてしまったらそこでピンズ離してリーチ方針取ればいいように思うので3s切りたい 6mは7p8mツモみたいな自然にメンピン三色になるパターンを切り切れないので俺には打てない

  • @NihonProMahjong
    @NihonProMahjong7 ай бұрын

    難しいけど本家の時と意見変わらず6mかなぁ。 8m引いたら3s5s切っての三色。 7p引きは打3s、4s引きは打8p。 3m縦引きは1m切って仕掛けられるドラドラのイーシャンテンに受けられるって感じです。

  • @sk-mf5qe

    @sk-mf5qe

    5 ай бұрын

    その考えの場合5m引きなら選択は変わるのでしょうか

  • @yuukihonda9147
    @yuukihonda91477 ай бұрын

    私は6mでしたね。 リーチのみになりそうな手だからせめてドラ1くらいは付けたいな。 一応3色も可能性残るし

  • @kaze0616
    @kaze06164 ай бұрын

    ⑧切りの後にダイレクト⑦引いた時フリテン残して3切りたくなるし3切りの後の4引きも同じく でもカンチャン2つ残してどちらかダイレクトに引いたところで結局三六のくっつきを残しておきたいという三色含みのめちゃくちゃいい例題と思った👀

  • @peng_aquaporin4
    @peng_aquaporin42 ай бұрын

    2:02 ハンターハンターみたいな

  • @user-bg2xd9oh7j
    @user-bg2xd9oh7j7 ай бұрын

    1m切りたい!この順目たら欲張っても良いかなぁと思いました。

  • @user-ci4zm4ny2y

    @user-ci4zm4ny2y

    3 ай бұрын

    同感です 意外に少数派なのかな

  • @user-ck8gh1tg5o

    @user-ck8gh1tg5o

    2 ай бұрын

    @@user-ci4zm4ny2y素人なだけやろ

  • @user-bw4lm3nb4h

    @user-bw4lm3nb4h

    15 күн бұрын

    同じく1マン。 様子見で

  • @user-gw8qj7kk3j
    @user-gw8qj7kk3j7 ай бұрын

    裏目が比較的マシな3s切りそうです。4s引いても3面張りになるし。何らかの打点はみたい。

  • @user-lv1hp7hs7u
    @user-lv1hp7hs7u7 ай бұрын

    これは割と消去法で8pですね、3色があんまり好きじゃないってのもありますが。

  • @user-lc2bs3go9p
    @user-lc2bs3go9p3 ай бұрын

    合ってるか分からんけど3mドラ切りで。 裏目寄りの4m引いた場合でも3s切りで678三色イーシャンテンで1000点のチーテン取れるし他切るとなんかスピード遅すぎる感あるんでもう捌き手感覚で。 3m切りでダイレクト7p引いた場合はピンフ、イーペーコー、三色見る3s切りのテンパイ取らず。 どうでしょうか。

  • @user-gb5nx2no2u
    @user-gb5nx2no2u7 ай бұрын

    他の色に手をかけたくないから8p切りそう。裏目は7pだけだし瞬間5p引いてくれば両面に受け直せるし。

  • @Fushimi_sand
    @Fushimi_sand7 ай бұрын

    113mで6枚受けいれあるから切らない選択したけどコメント欄結構1m切り多くてビックリした

  • @user-qg4ms6nu8n
    @user-qg4ms6nu8n7 ай бұрын

    巡目的に1m切りそう。途中から678より567や456に変わりそうだけど、端牌どこまで維持できるかだよね。

  • @user-sk1ie1pq4r

    @user-sk1ie1pq4r

    7 ай бұрын

    分かる。まだ4巡目でドラが出にくい形を作るという点でも雀頭崩すデメリットも少ない点でも好手だと思う。ただ個人的には次の巡目に2枚切れの字牌を引いたらすぐ3索あたりを切ると思います。(笑)

  • @user-05oiwnawfe89
    @user-05oiwnawfe897 ай бұрын

    雀頭いつでもできる気がしたのでタンピン三色見つつ1mになった でも1mに一切触れないので1mはありえないのか、、、

  • @shaman0308
    @shaman03087 ай бұрын

    順目にもよるけど序盤なら8ピン中盤なら6萬、3索は24引きが寒すぎるし索子4連で引く確率は4、9が上だから50パーで見たら間4ソーは外したく無い8ピンがまぁ普通って感じに見えますね、ただ普通って感じ

  • @kansai0214
    @kansai02143 ай бұрын

    1m切りはしたくなるけど6mだなぁ。 1m切りだとカン2mかドラ3mが埋まらないと1m連打するハメになるし、カンチャン待ちだらけになるのもキツい。中盤以降にドラ切ってカンチャン待ちの形になるリスクが嫌過ぎる。 6mか8pで悩むけど、早い巡目で6p切らなきゃいけなくなるのも受け入れが狭まるから嫌…

  • @akaumiushi
    @akaumiushi7 ай бұрын

    筒子ですね 萬子と索子で2メンツずつ作っていくイメージ 3sも悪くなさそうです

  • @user-pc7rp7yo1m
    @user-pc7rp7yo1m5 ай бұрын

    1mないのかぁってがっかりしてたけどコメントに1m派が結構いて救われた

  • @official_lip
    @official_lip6 күн бұрын

    1mおもしろいな

  • @user-wu1dw4gu7p
    @user-wu1dw4gu7p4 ай бұрын

    セレブに1m切ってメンタン3色ドラドラの跳満見ます 3色ならずでもピンフつけばリーチで跳満

  • @user-iv8qr7rs5n
    @user-iv8qr7rs5n7 ай бұрын

    3s切るかな。 567と678三色、ドラ使いなど柔軟に高打点の方向で。アガれたらラッキー位の気持ちで。 何切るって基本的に最高形を捨てないのがいいと思うのだが。

  • @user-rh5eg6bg1c

    @user-rh5eg6bg1c

    7 ай бұрын

    存在しないものを切ってるやん

  • @user-gb1hx2fl6x
    @user-gb1hx2fl6x4 ай бұрын

    1m切りが面白いと思いました

  • @user-jv9df1bj5u
    @user-jv9df1bj5u4 ай бұрын

    一萬引き直すデメリットが唯一まあええかって思えるから一萬 他はミスったら後悔しちゃう

  • @user-xl7lk6hv8s
    @user-xl7lk6hv8s5 ай бұрын

    直感6mだった。裏目っても1番メンタル削られないかなって。

  • @user-bj7sx8sc8s
    @user-bj7sx8sc8s7 ай бұрын

    コメント欄もかなり分かれてるね 自分は6m打ちそう、筒子で1面子作りたい人は中膨れの萬子が魅力薄いかな 6m切った後でも3mや4m引けば改めて採用出来るし

  • @user-ib2zi1iz5j
    @user-ib2zi1iz5j2 ай бұрын

    4巡目赤なしなら、6m切っちゃうなぁ。ツモ相当効かなかったらすぐベタオリになりそう

  • @piano0510piano
    @piano0510piano3 ай бұрын

    3マンをシャボで受ける、リーチドラ3もあるし4巡目でスジの6マンは悪くない。3ソウは裏目に出る確率が高そうなのでもう少し引っ張っりたい。色々柔軟にいくならやっぱ6マンか、8ピンか。

  • @user-db8jd1bq8s
    @user-db8jd1bq8s4 ай бұрын

    頭なんて個人的にはいくらでも出来そうな形だから、1萬切る

  • @oahiroaki
    @oahiroaki7 ай бұрын

    3sだと4s引いた時にフリテン悲しいから8pかなぁ

  • @user-gc8zn1jq2o
    @user-gc8zn1jq2o6 ай бұрын

    第一感6m思ったけど3s好きだなあ

  • @RL-ik3ec
    @RL-ik3ec4 ай бұрын

    比較的どーでもいい手だし8m引けば確定、7m引いても役が付きやすいマンズに手は出さないなあ 3s切っとけば最悪鳴いて交わし手にもできるというか形的にそっちが本線まである

  • @UQ-zo8ef
    @UQ-zo8ef5 ай бұрын

    自分は1mです。コメント欄に沢山いてよかった。赤チップ育ちは1m切りそう。

  • @user-fb8ri5tn3g
    @user-fb8ri5tn3g7 ай бұрын

    難しすぎてどれ切ってもいい気がする。困ったらドラ重なった時1番嬉しいやつ。 ……8pかな?わからん。

  • @1031flea
    @1031flea7 ай бұрын

    俺、六萬だった…堀さん、ごめんなさい

  • @user-bw4lm3nb4h
    @user-bw4lm3nb4h15 күн бұрын

    1回1萬きって様子み

  • @user-xy5rg5yy3c
    @user-xy5rg5yy3c7 ай бұрын

    3s捨てて後で4s来てもフリテンで3メンチャンになるし、4sツモるよりは679sを先にツモってリャンメンになる可能性の方が高そうだし3sが意外と無駄が少ないのかなぁ。 多分実戦ではドラと心中する為に1m切りそうだなぁ。

  • @user-dt1zm2bx8g
    @user-dt1zm2bx8g7 ай бұрын

    これシミュレーターに投げてみたら、期待値的に1位は3s、2位は5sでした。 3位はまあまあ離れて8pです。200点ぐらい差がありますね。 正直なんの差なのかはよく分かりませんが、期待値的には3sが正解らしいです

  • @THE-ge7sw

    @THE-ge7sw

    7 ай бұрын

    何切るシミュレーターだと思いますが、あれは他家がいない一人麻雀の期待値になるので四人麻雀の何切るとは完全に別物になりますよ 後々の鳴きも待ちの優秀さも全く考慮されていないので

  • @user-np5qs2qc1m

    @user-np5qs2qc1m

    7 ай бұрын

    シュミレーターでシャンテン戻しが優位になるの面白いな

  • @user-dt1zm2bx8g

    @user-dt1zm2bx8g

    7 ай бұрын

    @@THE-ge7sw 少なくとも、待ちの優秀さは考慮されてると思います。上がり率も期待値と合わせて乗っているので。 この何切る問題も場況や他家の状況が無いので、何切るシミュレーターと条件は似ていると思います。

  • @user-dt1zm2bx8g

    @user-dt1zm2bx8g

    7 ай бұрын

    @@user-np5qs2qc1m 面白いですよね、素直なイーシャンテン取りの6マンはだいぶ下の方でした。

  • @user-dp4oz5fn2i

    @user-dp4oz5fn2i

    7 ай бұрын

    ​@@user-dt1zm2bx8g Q. 他家からの牌の出やすさは考慮されますか 他家が存在しないため、ロン和了が存在しません。そのため、幺九牌待ちのほうが和了やすいといったことは考慮されません。

  • @user-dp4oz5fn2i
    @user-dp4oz5fn2i7 ай бұрын

    4巡目なら3sだなぁ

  • @user-pf2rs5sy3x
    @user-pf2rs5sy3x4 ай бұрын

    1萬、考えるまでもない。 1萬暗刻やカン2萬引きだと、立直ドラ1やメンピンドラ1が最高形だし、1萬打てば満貫見えるし、仕掛けもできる。

  • @yusi8515
    @yusi85157 күн бұрын

    6mだった。 8m持ってきたらドラ含みカンチャンの3色。成れの果てってやつか

  • @kobayasiring
    @kobayasiring7 ай бұрын

    8p打ち 7p引いたら一回フリテンを採用して6m切 個人的には赤もなく、ドラが使える保証もなく、好形になる保証もなく この先は後ろ向きに手を組みそう。

  • @user-mh4no7dv1g
    @user-mh4no7dv1g7 ай бұрын

    6m切りたいな 8p切ると結構ドラ3m出ていきそうなんだよな

  • @user-sa098hoi29pof
    @user-sa098hoi29pof7 ай бұрын

    1mだったなぁ 13mのカンチャンは残しはしたくないし結局1mは切っていきそうなのでそれなら早い段階で三色は見切りたくない 打点で最終系を見つつ成就しなければ降りも厭わない

  • @user-bh8tw9zz6u
    @user-bh8tw9zz6u7 ай бұрын

    悩んだけど1mだなー。 完全に自分の場合の感覚だけど、こういう手は面前でやろうとしても結局速度出ずに愚形部分鳴くことになる気がするので、なら最初から喰いタンに移行しやすいよう進行する(もちろんまだ面前も諦めないが) ただプロが誰も選んでいないので多分良くない選択なんだろう😅

  • @bbbb-cc1fx
    @bbbb-cc1fx6 ай бұрын

    6m打ちます。 6mきったときにロスする牌って、5mくらいじゃないでしょうか? 6m残しは良形変化の可能性が高いのは嬉しいですが、愚形でもドラ1あれば全然立直打ってしまいたいと思うタイプなので、瞬間の手広さを重視ですね。 それに、良形変化の楽しみは草子のところに一任しますね。

  • @user-jv1nj2mk4o
    @user-jv1nj2mk4o7 ай бұрын

    8p…かなぁ…第一感というやつでは8pだったけど… 6m切りはドラも三色も全部可能性残したいってことでむしろよくわかるなぁ 3s切るはたぶんなさそう なんか中途半端に速度考えるくらいならもうドラ切ってスッキリすりゃいいじゃんとすら思ってきた 何がいいのかまったくわからない

  • @NUOOOsasaki
    @NUOOOsasaki7 ай бұрын

    1mかなと思ったけれど、1mって思考放棄な気もするんだよな。決めれないから1mで戻すかみたいな。

  • @user-jb2bl7yf3s

    @user-jb2bl7yf3s

    7 ай бұрын

    1マン切るとそんなに打点上がらない上に、形も良くならない気がして切れない

  • @NUOOOsasaki

    @NUOOOsasaki

    7 ай бұрын

    他切っても形悪いし打点も確保出来ないから全部残せる1mなんじゃねって。問題は速度的に間に合わない気がしてね。

  • @-kumaneko-9081

    @-kumaneko-9081

    3 ай бұрын

    ​@@NUOOOsasaki ツモ次第では113mのドラ含んだ3枚切らなきゃいけないうえに愚形聴牌率高そうで避けたいかな、と何となく思いました(あんまり深く思考せず書いてるので適当こいてるかもです)

  • @MaSaka-xu1ej
    @MaSaka-xu1ej7 ай бұрын

    ドラじゃなくても3m切らない。 この手なら3s

  • @user-lh3bh6ny4n
    @user-lh3bh6ny4n7 ай бұрын

    6m切りたい。6m切って萬子引いても三色かドラに絡むし、この巡目で678捨てたくないかな

  • @user-po4pe4be7j
    @user-po4pe4be7j4 ай бұрын

    イーワンは?

  • @sassy1783
    @sassy17837 ай бұрын

    3s。今後大体3s出てくよね。

  • @monmuichi7354
    @monmuichi73546 ай бұрын

    「保留の打1m」を考察する デメリット: ・タンヤオとヘッドレスの相性が悪い(メンツは副露で作れるが、ヘッドは作れない) ・6mをヘッド候補として見たとき、マンズ部分の形が悪化している ・安牌少なく、先制リーチからも遠ざかる(後手を踏む展開になりやすい) メリット: ・裏目がない ・仮に「1m残しておけばリーチだった」となっても、打点上昇という言い訳が立つ ・その後の場況をみて、より和了りやすい待ちを選択できる(6ブロック打法のメリットに近い) 以上の要素から、場況のない平面何切るでは、実は保留の打1mこそ正着と見ることもできる 打1mをニュートラルとして持っておき、実戦では場況に応じた打牌選択をするという意味で 堀さんが言う通り、良型変化重視の打8pか手役狙いの打3sかの違いで、どちらにもメリットはある その微差の期待値を論じるよりは、変化する他家との兼ね合いに対応できる選択(保留の打1m)の功罪を問いたいと思った

  • @user-bg2xd9oh7j

    @user-bg2xd9oh7j

    14 күн бұрын

    8p切ると678p全部裏目に感じちゃうので切りたくないですよね〜

  • @patriot1138
    @patriot11387 ай бұрын

    無理矢理タンヤオで1mありかなと思ったけどやりすぎかな〜

  • @takesi5128
    @takesi51287 ай бұрын

    自分なら、六満か三索切って一満を頭に使い567又は678の三色狙いですね

  • @3rdbaru492
    @3rdbaru4927 ай бұрын

    雑に1m切りそう

  • @user-vn3ie4iz6f
    @user-vn3ie4iz6f7 ай бұрын

    自分なら6萬かな。迷った時は後になって切りたくないなと思う牌きっちゃうな感覚的に

  • @ccvnacn
    @ccvnacnАй бұрын

    ドラの3mで受けがいくつかフォローできてるからこそ、中ぶくれとはいえ6m切っちゃって良いと思いました。 8m引きで35s落としにも移行できるし。 形変化した時に5667mを残すといいとはいえ、ドラの3mもずっと切れずに持ち続けるだろうし、なんかいずれドラを取るか中ぶくれを取るかの分岐が来ちゃうと思うんよな

  • @user-hs3tg9mz2l
    @user-hs3tg9mz2l7 ай бұрын

    へー。1m以外の選択肢もあるんすね~

  • @user-ql1zv5lo7w
    @user-ql1zv5lo7w7 ай бұрын

    萬子触るしかないと思ってました 形的には6mか3mだけど3mドラなので絶対使えるしタンヤオも見える1mがいいかなと でも動画見たらドラか三色の方向性を決めるのを保留するカンチャン外しも良いと感じました

  • @user-pv3gn1br4z
    @user-pv3gn1br4z7 ай бұрын

    4巡目なら1m。7~8巡目なら3sかな。

  • @user-vd6vj9jv7o
    @user-vd6vj9jv7o7 ай бұрын

    6mかな。7m以外使えるし、7m引いても一応使えなくない。

  • @user-sp4fc9oh7c
    @user-sp4fc9oh7c5 ай бұрын

    6mがいいでしょ

  • @user-qe5pf3ly8w
    @user-qe5pf3ly8w7 ай бұрын

    3s 一手678とドラ使いのために一手戻し。 8p 好形とドラ使い、567のため一手戻し。 一手567とドラ使いの形差が、248mツモあたりで出るので3s選択に打点劣る。 1m タンヤオつける一手戻し。 愚形+愚形の時に有力になりがちだけど、今回3s選択より速度、打点バランス劣る。 6m 1シャンテン取る。 上3つの選択肢に劣る。

  • @user-cl3io8pp1x
    @user-cl3io8pp1x7 ай бұрын

    6m

  • @mumumu7371
    @mumumu73717 ай бұрын

    6mかなあ 面子候補足りてる時は中ぶくれに魅力を感じないんだよね

  • @sakunya8305
    @sakunya83057 ай бұрын

    巡目的にイーマンやろ

  • @funkystuff1969
    @funkystuff19697 ай бұрын

    くっつきの強いソウズを残して弱いピンズの8pを払うか、ドラが出ていく場合に手役を強く残せる3s切りか迷ったけれど、シャンテンに取れるものの愚形残りリーのみになりそうな手恰好になりそうでリャンメン2つの5667mから6mを切る選択は最初に除外しましたね・・・むしろヘッドをソウズノベタンか6mに求めてドラ絶対使うマンでリャンカンに受ける1mの方がタンヤオも見れて6mより少しだけマシな気もします。 たぶん僕は3s切って567,678とマンズイーペーコーの目を残す選択をしちゃいそうです。

  • @user-xr9kl4ys8n
    @user-xr9kl4ys8n7 ай бұрын

    なぜプロが1mを推奨しないのか?それは頭ってすぐできそうだけど都合がいい頭はなかなかできないから。

  • @user-vw3uf6mi7v
    @user-vw3uf6mi7v7 ай бұрын

    ネト麻なら8p、Mリーグだと1m

  • @user-od4wl9ib3g
    @user-od4wl9ib3g7 ай бұрын

    イーシャンテンとる3mしかねーだろ

  • @user-zq8ty7xi9q

    @user-zq8ty7xi9q

    7 ай бұрын

    リーのみ嵌張とってどうするん

  • @user-od4wl9ib3g

    @user-od4wl9ib3g

    7 ай бұрын

    @@user-zq8ty7xi9q リーチ気持ちいいからしたい

  • @user-mx4df9of8l
    @user-mx4df9of8l7 ай бұрын

    これは1mですね。あくまで自分の好みですが。タンヤオ含みで方針が分かりやすくなるし 次点で8pですかね。これは上級者向けの選択だと思います。 申し訳ないけど3sは無いです。こういうの実際は三色になることほぼ無いんで。これが三色になるのって次に8mを引いた時だけなんですよねほぼ。赤アリだし赤持ってきて愚形リーチでも十分なんで。 ちなみに渋川さんの6mこの巡目で安い打点・形に決めすぎで微妙かと思います テンパイしたらドラの3mが出て行く形になるので

  • @cagawadesu
    @cagawadesu7 ай бұрын

    三人とも見落としてらっしゃいますがこれは皆さんの仰るとおり1mで正解です。

  • @user-uk1iv2sp1v

    @user-uk1iv2sp1v

    7 ай бұрын

    どんな顔してこれ書き込んでるだろう

  • @cagawadesu

    @cagawadesu

    7 ай бұрын

    @@user-uk1iv2sp1v 確かに言われてみて気が付きました。ごめんなさい。

  • @user-kg9il8vg3p

    @user-kg9il8vg3p

    7 ай бұрын

    @@cagawadesu別に1mは間違ってないと思うよ。自分も1m派だし。3人が見落としてる訳じゃないとは思うけど。

  • @cagawadesu

    @cagawadesu

    7 ай бұрын

    @@user-kg9il8vg3p ありがとうございます。どうしても入り込んでしまうと一転集中してしまうといいますか。今は大変反省して同じ過ちを犯さぬ事を第一にこの事を次に生かせるよう考えております。改めましてご迷惑ご不快な思いをさせてしまいまして大変申し訳ありませんでした。

  • @user-oy5qi9pp4t
    @user-oy5qi9pp4t7 ай бұрын

    この3人となら楽に勝てます。まず六萬は論外!次いで八筒も似たりよったり、この3人にドラを使い切る発想が無い。何人かの方が答えていたが、一万がベストの打牌です。

Келесі