海外で日本製中古トラクターを毎日8時間フル稼働!一年間使用した結果は悲惨な結末と貴重な学びが・・・【カンボジア農業】【海外農業】

ご視聴ありがとうございました。
日本製トラクターをカンボジアの水田地帯で一年間使用してみた結果は散々なものでしたが、ここらの学びは多く貴重な経験となりました。カンボジアでトラクター修理手配の早さなら誰よりも早いと自負しております(泣笑)
___________
今後もカンボジア農業・農業機械、現地生活に関しての情報発信をしていこうと思いますので、是非チャンネル登録お願いします!
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
/ @user-xm5xt3yj9f
___________
▼簡単な自己紹介▼
・1986年生まれ 徳島県出身 34歳
・25歳でカンボジア移住、在住9年目
・カンボジア農業6年目
・クメール語を独学で習得(日常会話は問題なし)
・農家とコミュニケーションのとれる日本人←かなり稀
・カンボジア農村部で3年間カンボジア人と共同生活を経験(日本人私だけ)
 ※タフさは人並み以上と自負してます。
・現在も農業関係の仕事に携わる
___________
【SNS】
①Instagram→ cambodia_vl...
カンボジア農業写真専門アカウント 現在登録者2200名
②Twitter→ / cambodiavlogs
カンボジアに関するアカウント
___________
▼海外の農業に興味のある方はコチラもぜひご覧ください▼
①【第2弾】海外で売られる日本製中古トラクター129台一挙公開!!
• 海外で売られる日本製中古トラクター129台一...
②【第1弾】日本からカンボジアへ輸入された懐かしい中古トラクターを会社別に102車種一挙公開!カンボジア中古トラクター相場も教えちゃいます!!【懐かしいトラクター】【カンボジア農業】
• 【第1弾】日本からカンボジアへ輸入された懐か...
③カンボジアは99%が汎用コンバインです!【稲刈り】
• カンボジアは99%が汎用コンバインです!【稲刈り】
④カンボジアでは新車KUBOTA60馬力が大人気?海外新車トラクターから現地トラクター情報など公開
• カンボジアでは新車KUBOTA60馬力が大人...
⑤海外で日本製中古トラクターを毎日8時間フル稼働!一年間使用した結果は悲惨な結末と貴重な学びが・・・
• 海外で日本製中古トラクターを毎日8時間フル稼...
⑥海外で日本製中古ロータリーを一年間使用したら年間故障回数300回!?故障箇所、故障原因・対応を解説!最終的にとった判断とは!?
• 海外で日本製中古ロータリーを一年間使用したら...
⑦日本製中古トラクターは輸出後にカンボジアでどのように売られているのか?現地で大流行のfacebookライブで売上げ増加?
• 日本製中古トラクター!輸出後カンボジアでどの...
⑧カンボジアで売られる日本製中古耕耘機77機種紹介!トラクターより安い分現地農家は買いやすいのか?
• カンボジアで売られる日本製中古耕耘機77機種...
⑨カンボジアの稲作における現地流ブームスプレイヤー!なんとか散布できてます!
• 【海外農業】カンボジアの稲作における現地流ブ...
⑩年間4作も可能!? 業者任せのカンボジアの稲刈り、水稲用直播機試験結果はいかに?
• 年間4作も可能!? 業者任せのカンボジアの稲...
⑪日本式では通用しない!?カンボジアで田植え機を改造!!
• 日本式では通用しない!?カンボジアで田植え機...
⑫世界のトラクターFARMTRACをご存知ですか?
• 世界のトラクターFARMTRACをご存知ですか?
⑬世界のKUBOTAトラクターMU5702【カンボジア】気になる価格は、、、
• 世界のKUBOTAトラクターMU5702【カ...
___________
▼カンボジア生活も是非ご覧ください▼
カンボジアで自給自足生活してみたい?田舎の村は毎日サバイバル生活
• 【カンボジア 】自給自足生活はそう簡単じゃな...
___________
#中古トラクター
#農機具修理
#tractor

Пікірлер: 48

  • @theman1699
    @theman16993 жыл бұрын

    すごい環境ですね、日本の機械の海外需要が気になっていたのでとても参考になりました。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 これからも皆さんの役に立てるような動画を発信していきたいと思っております。宜しくお願いします!

  • @purin0071
    @purin00713 жыл бұрын

    我が家によく来る、パキスタン人だと思いますが、彼らはトラクターでも重機でもダンプでも、古い電装系が最低限のものを欲しがります。現地では、現地の修理の仕方があるので壊れない古いエンジンが良いそうです。

  • @3d_kuma
    @3d_kuma3 жыл бұрын

    ジョンディア、ニューホ、ファーガソンと渡り歩いて今はクボタのトラクター使ってますが、ファーガソンの古いやつが一番単純というか「性能それなりだけど壊れもしない」で良かったですね。 こういう国から、日本に(労働力としてだけじゃなく本当の意味で)技能実習生として色々なやり方を学びに来てほしいものです。

  • @rew1200ps
    @rew1200ps3 жыл бұрын

    カンボジアでこんなに修理が多いと利益が出るのが心配になります。 自分のトラクター、チェーンから反対側の受けベアリング壊れた時は部品代だけで15万でした。時々直売所出しのみでしたので、農業辞めようかと思いました😥

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊壊れた際の心中をお察しします。。。こちらの心配までしていただきありがとうございます😂カンボジアでは修理費用的には驚くほど安く済みますがその分作業単価も安いので厳しいことに変わりありません😅この国で中古トラクター使用の請負作業だけでは厳しいですね。自分は日本製中古トラクターは野菜農家が個人で使用するのが一番良いかと思ってます。または果樹園での除草や肥料農薬散布、小回りが利くところで使用するべきだと思います👨‍🌾

  • @yuichirotakagi5968
    @yuichirotakagi5968 Жыл бұрын

    ブラジルで果樹園芸はじめて25年。ブラジル製ヤンマー93年式50馬力を中古で買って使ってます。もうじき一万時間になりますが、エンジンは一度もいじってないです。調子いいです。ターボははじめの頃、1500時間位だったか、一度軸を交換しました。油圧系統も制御弁を交換。おそらく前の所有者がいい加減に使っていたからだと。以来消耗部品をのぞいて壊れたことないです。ブラジルで散々テストして開発したからだと伺いました。50馬力は最も小型の部類で、ほぼ園芸専門ですね。こちらでは75馬力以上が標準です。昔はマセイフェルグソンの完全機械式のモデルががダントツの人気でした。部品がどこでも手に入る。壊れにくくて整備性が良い。ここ十年ぐらいはマセイも電子燃料噴射ポンプのついたものなんかも増えてきてます。ジョンヂアーも増えてきました。穀物栽培は景気がいいのでどんどん機械が大型化、最新化しています。園芸やってる身としては指くわえて見てるだけですね。 こちらも硬い土がほとんどなので、農業機械は丈夫にできています。中古の機械は高値で取引されるのでブラジルから輸出はされてないと思いますが、日本以外の国から入れたらいいかもね。

  • @assass8082
    @assass80823 жыл бұрын

    フォードが良いようですね アメリカとかにも似たような環境が有って鍛えられてるのかな

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    ass ass コメントありがとうございます😊もともと荒地でも使用できることが前提に作られてるのではないでしょうか?

  • @user-uy2bt1xi7q
    @user-uy2bt1xi7q3 жыл бұрын

    お疲れ様です。異国で活躍、本当に頭が下がります。 小生、中国仕入れは、5日間程度でギブアップです(食事とシャワーのみ) 米の播種は、気温・水温・鳥害で多く播種しているとお見受けしました。 熱帯気候、フルーツで収入が安定出来ると良いですね。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊日本から海外の出張は大変ですよね😅今私はちょうどカンボジアの水田地帯に来ております。現地の人たちが多く播種する理由としては、単純に沢山まけば収量が上がる。と考えてる方が多いです😅実際は野菜乃星さんが言われるように気温、水温も関係あるでしょうし、定植間隔、水管理、施肥など様々なことが関係してきますが、まだまだカンボジア農家はそこまで深く考えるレベルには到達しておりません😂今スマホが普及したので、少しずつ情報量が増えてきたところです。農家にとってNPKって何?のレベルからこれから何年もかけて一歩ずつ前へ進んで行くのだと思われます👨‍🌾👩‍🌾

  • @user-rd4cd3it7p
    @user-rd4cd3it7p3 жыл бұрын

    たしかに 、国産は欧米の農機メジャーからすると耐久性とか部品の供給のアフターに不満ありますね。 でもクボタは東南アジア市場でシェアが高く力いれてるんで、だんだんよくなってくるでしょうね

  • @user-bo5fc1us1e
    @user-bo5fc1us1e3 жыл бұрын

    フォードのトラクターは、壊れにくくてよかったです!

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    マアーライオン コメントありがとうございます😊こちらでも中古のフォードは人気があります。大きな圃場で使われることが多いです。丈夫だし修理部品に困らないところがいいですね😄

  • @user-um1sh4eh4n

    @user-um1sh4eh4n

    3 жыл бұрын

    自分もフォードの、5000と言う型式の77馬力を所有しています。ほとんど使いませんがw、趣味なもので。外車は古くても、結構部品調達が可能ですね。それが良いところでしょうか?フォードの部品は、安いと感じます。

  • @user-bo5fc1us1e

    @user-bo5fc1us1e

    3 жыл бұрын

    そうですね。フォードは、部品が安いですね。MFだともう高いですねー フォードあんなに壊れにくいのは、すごいと思います!

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    齋藤紀行 コメントありがとうございます😊 そうですね!世界的にも多く使用されているので、海外ではフォードの部品が入手しやすいです👨‍🌾こちらでもフォードの80馬力クラスが活躍してます!

  • @crf5073
    @crf50733 жыл бұрын

    高機能、高性能な物より大雑把な作りで故障しにくい、故障してもすぐ直せるものの方が重宝しますね こういうところだと。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    そうですね! トラクターを使用するのは田舎が多くなるので、電気系統が入ると整備できる人も限られてきます。シンプルイズベストです!

  • @roix752
    @roix7523 жыл бұрын

    農機具輸出業者です! かなり、お勉強になりました! こんなにも素晴らしい動画をありがとうございます‼️

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    ROI X コメントありがとうございます😊お役に立てて良かったです!また後日トラクター本体の故障箇所詳細についてもアップしますのでよければそちらもご覧下さい👨‍🌾

  • @spev8cp9
    @spev8cp93 жыл бұрын

    我が家のクボタ トラクターKL340(4000時間使用)が新車への代替えに伴い、そちらに旅立つかもしれません。見掛けましたら面倒よろしくお願いします。

  • @c1asuka
    @c1asuka3 жыл бұрын

    日本国内向けのロータリーで荒起こしするとすぐ壊れると思います。多連プラウかスピードカルチの方が良いのではないでしょうか。トラクターも日本メーカーではなくJDかファーガソンの方が向いている気がします。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    c1asuka コメントありがとうございます! 仰る通りです!こちらにはJDやファーガソンもございますがフォードの割合が高めです。 多連プラウもスピードカルチもまだこちらにはほとんどないので自作になります。スピードカルチは以前設計図を描いて特注で作ってもらいましたが60馬力以下では材質が重た過ぎて使えませんでした😅😅😅

  • @c1asuka

    @c1asuka

    3 жыл бұрын

    土壌からしても60馬力じゃ厳しいでしょうね。2連くらいのプラウなら廃材で作れそうな感じがします。日本に比べ気候も環境も厳しいでしょうが、頑張ってください。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    c1asuka 貴重なアドバイスありがとうございます!これからも宜しくお願いしますm(_ _)m

  • @user-il3jq6fr1z
    @user-il3jq6fr1z3 жыл бұрын

    タイヤの山が限界なのがほとんどですね(^^; あの山で進むのに… 焼きの入った爪もすぐ減るんですね(´・ω・`)ショボーン 最近の傾向ですが、高性能で高額…異常が出たら高出費 な様な(汗) 単純な動きだけでも 高耐久な物で安価ならいいのでしょうが… 頑張ってください☆

  • @yukinorisakata76
    @yukinorisakata763 жыл бұрын

    荒起こしはPTOレバーを1にして回転数落とせばロータリーの寿命が伸びます。 2度目から2や3にして回転数を上げた方が効率よく出来ます。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊仰る通りです!アドバイスありがとうございます🙆‍♂️

  • @yukinorisakata76

    @yukinorisakata76

    3 жыл бұрын

    @@user-xm5xt3yj9f ロータリーのギヤケースやチェーンケースのギヤオイルに安いグリス混ぜてギヤオイルを硬く出来ます粘度調整出来ますよ。 後オイルシールから滲む場合は外して、内側から軸側にコOドームを出して長さを調整して切りオイルシールを元に戻すとオイル滲みわ止まります😅

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    YUKINORI SAKATA コメントありがとうございます😊初めてその方法を聞きました👍参考にさせていただきますm(_ _)m

  • @user-xm5xt3yj9f
    @user-xm5xt3yj9f3 жыл бұрын

    今回の動画はカンボジアで実際に日本の中古トラクターを1年間フル稼働させてみた際の様子をアップしてみました。 これからもカンボジア農業の動画を中心に発信していきますので、 カンボジア農業において何か知りたいことや見てみたいことがあれば是非コメント宜しくお願いします!

  • @toshif.7409
    @toshif.74093 жыл бұрын

    日本ではヰセキの盗難は聞きません、理由としては海外ではクボタやヤンマーが多いのでヰセキは部品どりとしてもあまり受けが良くないと聞きました。日本では大型農家さんは日本のメーカーを取り入れてません、やはり使用時間が半端ないので日本車ではモタナイです。当方もMF使ってますが4000時間故障なしです。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    TOSHI F. コメントありがとうございます😊📝 話が繋がりますね!こちらでも中古ではクボタ、ヤンマーが多く、イセキは少ないです!個人的にはMFが好きなので推したいところですが😄

  • @user-vi2ro7hh9l
    @user-vi2ro7hh9l3 жыл бұрын

    ヤンマーは値下がりしたって言事だから新車もクボタ買いましたら〜

  • @user-zb8fw4vj6p
    @user-zb8fw4vj6p Жыл бұрын

    腐食がなくて微生物が少なそうな、乾燥すれば固くて水が入れば底なし沼になる酷い土。そういう土壌では農業機械も壊れやすいはず。 日本でも耕作放棄地は増えてるけど、耕作不適地は世界的に増えてるらしい。 農業は、肥料や農薬、農業機械を売る為ではなく本当は食糧生産する為のもののはずなのに、やっぱお金の流れがおかしい。

  • @gepe_TNG
    @gepe_TNG3 жыл бұрын

    懐かしい機種ばかりですね。 この頃のモデルは1000時間ぐらいで壊れるとか言われてたので中古となると故障頻度もすごそうですね。 今日本で売ってるモデルは小型機種でも3000時間は余裕で手入れ怠らなければ5000時間は乗れますから進歩がすごいです。 大型の機種だと1万時間とか行けるらしいです。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    gepe TNG コメントありがとうございます😊 こちらに来てるものでは1000時間くらいのものが多いです。gepe TNGさんのコメントにありますように故障頻度は凄いです。。。高性能な機械は良いのですが、こちらは農業の仕組みが安定していないので自社で販路まで持たないと手が出ないです😂いや、手を出してはいけない感じです。それにしても一万時間とは凄い進歩ですよね!毎日フル稼働でも三年は大丈夫🙆‍♂️🙆‍♂️🙆‍♂️

  • @gepe_TNG

    @gepe_TNG

    3 жыл бұрын

    @@user-xm5xt3yj9f よくわからないけど代掻きもロータリーでやってるんですか? だとしたら故障も早いかもしれませんね。 日本だとロータリーでの代掻きは自家用とかの小規模な農家しかやらないから代掻きで使うと壊れやすそうなイメージが。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    @@gepe_TNG 当初はロータリーハローや何種類か試しに使用していましたが、最終的にはどれも厳しいのでKUBOTAの新しいロータリーを使用しています。こちらでは代掻き用とか種類がなく一種類しかないんです( ;∀;)

  • @gepe_TNG

    @gepe_TNG

    3 жыл бұрын

    @@user-xm5xt3yj9f てっきり日本から代掻き用のハローも輸出されてると思ってました。 代掻き用のほうがシールがしっかりしてるから壊れにくいはず。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    gepe TNG 言葉足らずですみませんm(_ _)m 中古では代掻き用のハローは日本から来ています!しかしながらどれも結果はよく似た感じです。。。😂こちらのKUBOTAの販売店では代掻き専用のものはありません😅

  • @dekakin2002
    @dekakin20023 жыл бұрын

    5年ほど前に北海道で水稲農家をしていました。 登場する日本の農機具20~30年前のものが多いようですね。 このころの日本の農機具はまだ途上段階で近隣では10年程で買い替えていました。(部品もすぐ出なくなる) 私はフォード4000を3台所有し自己修理で40年使い続けました。部品も出ます。故障も少ないです。 マッセイもそうですがアメリカ製ドイツ製は強いです。歴史も遥かに違います。ロータリーもチェーンなんか使っていません。 いずれ日本製も良くなるでしょうが 残念ながら今海外に持っていくような農機具は過酷な東南アジアではすぐに使い物にならないでしょう

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    0 dekakin2002jp コメントありがとうございます😊そして貴重なご自身の経験を書いていただきありがとうございます😊これからの参考にさせていただきます!今来ているものは使用用途を限定しないと中々厳しいと思います。

  • @dekakin2002

    @dekakin2002

    3 жыл бұрын

    追伸 ロータリー作業機でコバシは壊れやすくニプロのほうがいいでしょう。

  • @user-xm5xt3yj9f

    @user-xm5xt3yj9f

    3 жыл бұрын

    0 dekakin2002jp アドバイスありがとうございます😊これからも助言していただけますとありがたいですm(_ _)m

Келесі