ぐっち先生の山菜教室 タラの芽と間違いやすい毒草&山菜

Ойын-сауық

#タラの芽
#ウルシ
#蔦ウルシ
#ハリギリ
#トチの芽
#クルミ
#フジの芽
#コシアブラ
美味しい山菜も、毒草と誤食して食中毒になってしまうこともあり大変危険です。細心の注意を払って誤食による事故を防ぎましょう。
◆チャンネル登録はこちら↓
/ @user-lv6kh4fi9k
@@@@@ 『ぐっち先生』プロフィール @@@@@
職業:旅人 
元高校教師。54歳で早期退職し、スーパーカブ50で日本一周を2回達成!魚を釣ったり山菜を採取したり食料を現地調達しつつ、キャンプ生活しながら日本の東西南北の四隅や日本海・東シナ海の離島を巡りました。また、世界中の『境目』を自分の目で確認すべく、海外への旅も出かけています。

Пікірлер: 26

  • @50kaijin56
    @50kaijin562 жыл бұрын

    すごい、それぞれの特徴がよくまとめられています。オンライン図鑑って感じ。 変なしゃべりもなくてかえってい良いです。 でも自分は実際に見たら区別がつく自信がありません。😅 山菜取りできる環境の人がうらやましいです。

  • @user-lp6yb8rf9n
    @user-lp6yb8rf9n2 жыл бұрын

    こんちにわ😚 ハリギリは美味しいらしいですが少ないそうですね😅

  • @user-po9lz6eo8f
    @user-po9lz6eo8f2 жыл бұрын

    春になったからタラの芽採りに行ってみたいと思ってましたが現地で見分けつかなさそうだな…w

  • @CALDINAGTFOURN
    @CALDINAGTFOURN2 жыл бұрын

    タラと他の木を間違えるなんて・・・と思ったけど紛らわしいのありますね。 店なんかでは芽の部分だけしかないため偽物でも「タラの芽」って書かれて並べられてたら、買っていく人もいそう。 画像なんですが、できれば芽周辺だけでなく、全体画像で木全体の姿勢がわかれば区別しやすいでしょうし タラと他の木の画像並べて、ここがこう違うという風にしてくれればもっとわかりやすいかも。

  • @DaDa-zm4pb
    @DaDa-zm4pb2 жыл бұрын

    私はタラの芽よりも、ハリギリの方が好きです。あの苦味がたまらない!

  • @kosu9253
    @kosu92532 жыл бұрын

    たらの芽と一番間違えやすいのは個人的にはカラスザンショウです。 コシアブラは簡単そうで難しそう。

  • @user-hg3is4qw8r
    @user-hg3is4qw8r2 жыл бұрын

    藤の新芽が食べられるなんて初めて聞きました。

  • @user-rr4ns8my4i
    @user-rr4ns8my4i2 жыл бұрын

    山菜取りに行くのも、マナーおまもってほしいものですね

  • @user-cy7xk6re8n
    @user-cy7xk6re8n2 жыл бұрын

    タラの芽は、来年のために「芽を残しておく」のがマナー。むかし、友人の田舎にお邪魔した時「ここの林はタラの芽がいっぱい採れたんだけど」観光客が通りすがりに採るので全部枯れてしまったそう。 山菜ではないですが、柿の若葉も天ぷらにできます。サクッとした食感だけで味はないけど、春だなぁ~この時期だけの特権を味わえます。

  • @user-po7dn1ro3z
    @user-po7dn1ro3z Жыл бұрын

    ありがとうございます。1年前、タラの木苗を園芸店で購入、庭に植えておりますが、刺はなく、クリ-ム色の花が咲いていますので雌の木と思います。葉は大きく広がって元気そうですが、いつ頃芽を収穫出来るのか。。。肥料等について教えてください。

  • @eggman0430
    @eggman04302 жыл бұрын

    タラの芽の雌はとげないし、ウルシと間違えやすい😓緑ウルシだと見分け困難じゃないかな😭

  • @user-dq4kv1sv5r
    @user-dq4kv1sv5r2 жыл бұрын

    最初に勝手に採取しても良い所悪いところ有ります的な事も触れておいた方が良いかと、、、

  • @user-pg5ln7rk7r
    @user-pg5ln7rk7r2 жыл бұрын

    は~い\(🌿)/ぐっち先生♪   雄ダラと雌ダラがあるとは知りませんでした‼️😳 コシアブラは大好きです🌿😋🎵   漆(うるし)は若いとき被れたので免疫があると聞いたことがありますが近づきません😣💦   木の全体像が観たいと思いました⁉️ 先生わかりやすい解説ありがとうございました🙇

  • @user-lw8ok5nq4x
    @user-lw8ok5nq4x Жыл бұрын

    こんにちは、ひめタラの芽と言う品質は食べられますか、タラの芽との違いは幹にトゲがないだけです。

  • @user-hf4su4uu2r
    @user-hf4su4uu2r2 жыл бұрын

    コシアブラの見分け方が未だに分からないw

  • @sexkomatsu
    @sexkomatsu2 жыл бұрын

    んー。難しい💦

  • @user-zb5bn1kd8v
    @user-zb5bn1kd8v2 жыл бұрын

    うちの地方で1部の人が『青タラ』と呼んでいるカラスザンショウがタラの芽と似ていて 間違えられる事が多いみたいです。 私も食べ比べてみましたがカラスザンショウは日焼けオイルの様な甘ったるい匂いがして それはそれでまあ食べられなくはなかったです。 カラスザンショウはトゲもあるので知らない人はタラの芽と勘違いしそうです。

  • @user-lv6kh4fi9k

    @user-lv6kh4fi9k

    2 жыл бұрын

    ども!私も吐噶喇列島の悪石島でカラスザンショウを見たことがあります。トゲが密でタラの芽とは違和感があり、食べてみませんでした。

  • @amanojack8954
    @amanojack8954 Жыл бұрын

    実には毒が有って食べられない藤の若芽が食べられるのは初耳でした。 でも小学生の時に実を焼いて食べて中毒した経験が有るので食べたいとは思わないけど😅

  • @user-lv6kh4fi9k

    @user-lv6kh4fi9k

    Жыл бұрын

    藤の花を天ぷらにするときれいだし、とても美味しいですよ。

  • @kimurell509
    @kimurell509 Жыл бұрын

    どちらの紹介でも気をつけろとおっしゃるばかりで、収穫期の樹皮や特徴、木の姿格好を紹介してくださる方が少なくて残念。芽自体が似てるからとり違えやすいわけで芽の姿格好ばかりを見せられてもですね。

  • @aristcratunion
    @aristcratunion2 жыл бұрын

    コシアブラは「これ」って教わったら絶対に間違えないしろもの。 わかりやすい。 タラノキ、トゲダラ・エンダラ・オンダラ・メンダラ・・・ タラの芽はとにかくトゲをたよれ。 枝分かれのない、樹木のような、草本のような・・・ 枯れ木だとしてもそれがヒント。 あなたが入った山には、すでに先輩が入って採取しているのだ。

  • @hiragana-de_PO

    @hiragana-de_PO

    Жыл бұрын

    横から失礼します。 🙇 遠方に住んでいる知人のSNSを観ていて「コシアブラが美味しい」と聴いて、コシアブラの画像を参考にスマホで見比べながら「コシアブラらしき物」をレジ袋 (中) になみなみとドッサリ採取したのですが、 帰宅後に改めて現物と画像を見比べてみたら、 コシアブラは、ハカマの部分が蒼々とした若草色 (黄緑色?) なのに、 私が採取した物は、ハカマの部分がタラの芽のハカマと同じような小豆色に近い赤系の色だったのですが、 「紛らわしい別のもの」と判断して廃棄しました。 何だったのか未だに解らないのですが、ハカマの部分が小豆色や赤っぽいのもコシアブラですか? 😵

  • @user-dr3yn9zd5
    @user-dr3yn9zd52 жыл бұрын

    失礼ながら タラの芽・うるしの区別が付かぬ方は山菜採りに行かないのが良策です うるしも新芽の時は 食べられると聞きました しかし聞いただけウル覚えは痛い目にあいますよ

  • @timecapsuleblogbymao4085
    @timecapsuleblogbymao40852 жыл бұрын

    タランボの♂♀って、トゲの違いでしたか・・知らないで採って食べてました。 それと、時より僕は赤っぽい新芽でうん??と思ってたので、ウルシだったとは知らなかったです。 あと、ハリギリはタランボと同じウコギ科で薔薇のような棘が特徴でツウ好みとは聞きますが、 コーヒー的な苦みを凝縮した強烈な苦みで僕はムリでした、あ?コシアブラもウコギ科?? あとニワトコも毒なのか薬なのか解らない 新芽ではあります。あれも、一見すると食べれそうに見えるけど怪しいですね。 僕が見た図鑑やネット情報ではニワトコは毒草扱いでしたが、野草料理を出す山奥のお店を テレビでやってる時に、店主がニワトコも薬草だと言いながら普通に天ぷらにして出してましたね。 ちなみに・・タラの芽の天ぷら以外の料理は僕的にはムリでした。美味しいと言うので、 茹でて胡麻和えとかもやったことがあるんですが、フキの葉っぱのフキ味噌くらい食感が 紙ヤスリでも口に入れたかのようなギシギシの食感で無理ですね。でも、葉を取って茎だけなら いけるかも??あと、タランボの新芽の天ぷらは密かに山ウドの新芽にも気のせいか似てますね。笑 何はともあれ、フキノトウ、アイヌネギ、アズキナ、ヤチブキ・・ トリカブトと同じキンポウゲ科で危ないので花だけ摘みますがニリンソウなどからですが・・ 早く、僕も渓流釣りしながら、山菜を採りたいですね。 それと、意外とタンポポの花やツクシも天ぷらにすると微かな苦みと香りと カリッカリの食感がおもしろく密かに美味しいですね。 あと、セイダカアワダチソウの新芽もハーブ系だけあって香りが強烈ですが、 ハリギリよりは好きだったりします。毎年、一口分だけヨモギと一緒に天ぷらにしますね。 長文失礼m(__)m

  • @user-lv6kh4fi9k

    @user-lv6kh4fi9k

    2 жыл бұрын

    ども!私もハリギリは苦手で食べませんね。ニワトコは含有する成分が青酸化合物だとはっきりしていて、少量だと肝臓で無毒化できるのだけど大量に摂取すると確実に中毒を起こすことが分かっているので私はお勧めしていません。青酸化合物は加熱によっても無毒化しないので。ウルシ被れはアレルギー反応なので被れない人は全く被れませんが、私のように激しく被れるタイプの人間には猛毒でしかありません。粘膜には発疹が出ないので胃や腸は無事に通過したけれど、排出した後に肛門の周辺が被れたと言う人を知っています。「ウルシの芽の天ぷらは美味しい」とかSNSで書いている人を見かけると、きちんと危険性を発信する人もいないといけないなあと思っているところです。

Келесі