国基研チャンネル 第544回「トランプ陣営幹部から聞いたウクライナ戦争出口戦略」 島田洋一(福井県立大学名誉教授)

『国基研チャンネル』第544回は、島田洋一企画委員が、ワシントンでトランプ陣営の安保・情報・外交責任者と意見交換。
ウクライナ戦争が続き、対ロシア制裁が続けば、ロシアは中国、北朝鮮、イラン等の悪友との連携を深めることとなり、現実的には戦線が膠着したあたりで停戦に持ち込むのが、米国や自由主義諸国の利益にかなう。
今年4月の米議会におけるウクライナ追加予算案決議は、トランプ派の下院議員は反対したが、この予算が通ったことで、トランプ氏がもし大統領になったら、停戦カードとして使えるという。それはどういう意味か。詳しくは動画をご覧ください。
島田洋一 国基研企画委員兼研究員・福井県立大学名誉教授
国家基本問題研究所(国基研)公式サイト
→ jinf.jp/
Japan Institute for National Fundamentals (JINF)
English website → en.jinf.jp/

Пікірлер: 24

  • @user-ni6px9ud1r
    @user-ni6px9ud1r26 күн бұрын

    非常に勉強になりました。

  • @user-up3nn4hp9q
    @user-up3nn4hp9q28 күн бұрын

    DSの櫻井よしこの組織じゃこのレベルだろう

  • @user-wh9fo1mx1y
    @user-wh9fo1mx1y28 күн бұрын

    この方、要するに「拝米保守」ですね。

  • @YOSSII21
    @YOSSII2129 күн бұрын

    国基研の知的レベルはこの程度ですかね?櫻井さん!

  • @tkstnk3848
    @tkstnk384828 күн бұрын

    全く事実現実とかけ罠れた作り話レベル。酷いものだ。 これが保守か。悲しくなる。

  • @user-ed1fw8ss8w
    @user-ed1fw8ss8w28 күн бұрын

    要は米ソ冷静の続きをしてるんだから、力の弱い方が折れるんでしょうね、結局米ロ次第。

  • @shigwakasugi9847

    @shigwakasugi9847

    28 күн бұрын

    "米ソ冷静"??/冷静なのはプーチン大統領。バタバタしているのはバイデン大統領。米ソ2強の冷戦時代とは異なりパラダイム・チェンジが起きた。まずソ連が崩壊してアメリカ一強時代になり、次に中国とロシアが台頭して多極時代になってきた。現在はアメリカとロシアだけの問題ではない。たとえば中国が大国としてプレゼンスを示しているし、BRICSやグローバルサウスのような第三世界勢力も無視できなくなってきた。したがって現在は米ロ次第といった時代ではない。

  • @reo9836
    @reo983628 күн бұрын

    この教授、CIAの手先か?

  • @shigwakasugi9847

    @shigwakasugi9847

    28 күн бұрын

    以前にワシントンの情報は産経の古森氏から得ていると話していた。ダメでしよう。

  • @nomado93
    @nomado9328 күн бұрын

    ほぼAFPIのHPにある記事の内容どおりだな。ロシアは併合した4州の確保を維持出来れば停戦してもいいと考えてそうだけど、領土取られた状態での停戦にウクライナが納得するかが微妙

  • @user-ly6ef6ln7w
    @user-ly6ef6ln7w28 күн бұрын

    見てしょーもない番組やった

  • @takhashi
    @takhashi29 күн бұрын

    あんまり役に立つ情報ないのに話がダラダラ長いなぁ

  • @YOSSII21
    @YOSSII2129 күн бұрын

    この男、愚物!

  • @bbnokoya
    @bbnokoya29 күн бұрын

    ロシアはもうボロボロなので欧州は特にフランス中心で欧州でやるわ〜 となると?アメリカの出番は? マクロンは台湾との都合は関心無さそうだけど?

  • @userTochan

    @userTochan

    28 күн бұрын

    どこがボロボロなんですか?軍事的にはハリコフを占領しそうだし、経済的にはBRICSでアメリカに対抗しG7を凌駕している。

  • @mio201051

    @mio201051

    28 күн бұрын

    kzread.info/dash/bejne/k6OGpZqRgN3Les4.html ロシアはもうボロボロだそうですが、上記URLを日本語に自動翻訳してご覧ください。

  • @userTochan

    @userTochan

    28 күн бұрын

    @@mio201051 見ました。あなたは何か間違いを犯しているんじゃないですか?ロシアがボロボロでなくウクライナがボロボロと最初の部分に書いてありました。

  • @userTochan

    @userTochan

    28 күн бұрын

    @@mio201051 自動翻訳しなくても英語ぐらい読めるわ。誰かのように馬〇じゃないからね。 ところでそのURLは全く正反対のことを言ってるよ。

  • @shigwakasugi9847

    @shigwakasugi9847

    28 күн бұрын

    今年の1-3月期のロシアのGDP成長率は5.4%。ちなみに23年、24年は3%台の成長率だ。どこがボロボロだ。朝香豊氏もロシアはボロボロとか言っていたな。

  • @romancesys
    @romancesys29 күн бұрын

    国際社会として「ロシアの凍結資産」を活用する具体案が挙がっている現状において 未だに「日本が負担させられる」とか頭悪すぎる発言はやめた方が宜しいかと???

  • @shigwakasugi9847

    @shigwakasugi9847

    28 күн бұрын

    ロシアの凍結資産を活用したら何が起きるか考えたらいい。まずドル離れが起きて暴落する。ドル基軸通貨が崩壊する。アメリカ経済が壊滅的になる。

Келесі