【gameplay】Arcade edition No miss clear with the fastest bindings for "GRADIUS II".【retro game】

GRADIUS II
No miss clear with the fastest bindings.
Only the clubs drove me crazy.
The game I'm going to attack this time will be "Gradius II - GOFER's Ambition," originally released by Konami in 1985!
That legendary side-scrolling shooter is back, powered up!
Just what is the maximum speed?
Model used Nintendo Switch Anniversary Collection Arcade Classics
Please subscribe, rate, and comment!
My Twitter address
/ yorinuki9999

Пікірлер: 62

  • @zephyuros86
    @zephyuros86 Жыл бұрын

    超名作、BGMが本当に素晴らしい

  • @user-ff4wq2iq8h
    @user-ff4wq2iq8h Жыл бұрын

    面により全く雰囲気が違うから当時のゲーセンで、「あいつあそこまで進んどる❗」とざわざわした記憶が。それだけビジュアルも秀逸な名作。選ぶ装備によりゲーム性が変わるのもよかった。

  • @nyanmagekun
    @nyanmagekun Жыл бұрын

    小学生の頃グラディウスⅡをプレイする為ゲーセンに入り浸ってた思い出...。 最高のBGM、最高のグラフィック。未だに私の中では未だに最高のシューティングゲームです。 FC版が出た時にどれだけ嬉しかったか!

  • @user-lp6wj8ik7t
    @user-lp6wj8ik7t Жыл бұрын

    モアイステージ 国歌キター! ちゃんとミニモアイがミニイオンリング吐いてるのが可愛い

  • @user-eo8ys5kc5m
    @user-eo8ys5kc5m Жыл бұрын

    OPの曲が、本当に国家レベルになっちゃったねw オリンピックで使われるとは思わなかったよ。

  • @user-sf9se2jx3z
    @user-sf9se2jx3z Жыл бұрын

    今だにグラディウスシリーズで一番の完成度と言われるⅡですね グラといいBGMといい程よい難易度といいどこの部分も完成された超名作です これを超えようと後のシリーズはあれやこれやと工面しましたが人によっては超えていないのかもしれません

  • @user-eg5nn8jo9z
    @user-eg5nn8jo9z Жыл бұрын

    某所で最近初めてプレイしましたが、「通常ショットとミサイルボタンが別」「スピードアップに伴う制御が想像以上に難しい」「フェニックスは前にいすぎると蹴られて即死」といった側面に驚かされましたね。1速で十分と思ったら4面のデス様にやられてそのまま復活できず終わりました。

  • @user-ij9uz8zu5x
    @user-ij9uz8zu5x Жыл бұрын

    この時代のコナミゲームは名作だらけっスね、尊いんだ絆が深まるんだ

  • @gunboy555elnadja

    @gunboy555elnadja

    Жыл бұрын

    なに?最後の文言。

  • @user-wv1ox7sx9x
    @user-wv1ox7sx9x Жыл бұрын

    攻略と編集等、お疲れ様でした💪 三十数年を経て未だに語り継がれる本作は、まさに現代のオーパーツ✨ 何より、ストレートなプレイですと三〇分程度でクリア出来る他、それを実現した本投稿と、up主様の腕に🙌でした💪

  • @user-tm8os2ig8p
    @user-tm8os2ig8p Жыл бұрын

    巷では、グラディウスシリーズ最高傑作と言われているグラディウスⅡ。 ファミコンでも頑張って移植されたグラⅡあるけど、これもよくできた名作だと思ってます!

  • @nekoyu612
    @nekoyu612 Жыл бұрын

    お疲れ様です

  • @mage_necromancer
    @mage_necromancer Жыл бұрын

    グラⅠ 伝説は始まった グラⅡ 最高傑作 グラⅢ 難しすぎィ!  グラⅣ 今更出られても…

  • @user-zp7ll7ew8m
    @user-zp7ll7ew8m2 ай бұрын

    やっぱり、グラディウス2は最高のゲーム🎮だよね~、僕は最高18周やった事があるよ。

  • @user-wq5on4yp6s
    @user-wq5on4yp6s Жыл бұрын

    名作キマシタワー!! 1を超えるって、なかなかできないですよね~。 フォトントゥビドよく使ってました。

  • @1korokon
    @1korokon Жыл бұрын

    リップルの発射音チュインチュインが懐かし~。

  • @kn0109
    @kn0109 Жыл бұрын

    「文部科学省さん歴史の教科書にこのゲームを載せて下さい!!」 冒頭のこのセリフはまさしく完全に正しいと思います これが実現した暁には国の為に死ねる!

  • @user-yy8en3sn3u
    @user-yy8en3sn3u Жыл бұрын

    歴史教科書に乗せる必要はない 義務教育の一環で実際にプレイさせるべき

  • @axelrodi0054
    @axelrodi0054 Жыл бұрын

    デモ画面のおかげで6面を初見クリアできた思い出。

  • @user-uk9vv3zk1c
    @user-uk9vv3zk1c Жыл бұрын

    Burning Heatは自社音ゲー(IIDX、DDR)にも収録されるくらいの神曲ですね

  • @chiumi
    @chiumi Жыл бұрын

    グ~ラディウスがやってきた~、大変だぁ~大変だぁ~♪ ←当時仲間うちで『Burning Heat』に勝手に歌詞つけて歌ってたやつ。

  • @aaa-nj2ms
    @aaa-nj2ms Жыл бұрын

    今このゲームの基板高くなってますよね、20万オーバーとかマジビビりますワ

  • @yoshikawa9110
    @yoshikawa9110 Жыл бұрын

    フォースフィールドの方が優秀なのわかるけど、シールドの丸っこいグラフィックが好きでちょいちょい選んでますね。

  • @Deed003
    @Deed0033 ай бұрын

    FC版オリジナルのBGMもとてもかっこいい。

  • @DQ10X
    @DQ10X Жыл бұрын

    自分は先にFC版を遊んだので、FC版の方が思い入れの方が強いです。未だにFC版のBGM集を定期的に堪能しております。 しかし、原点のAC版も当時にしては凄いクオリティですよね。クリエイター陣が凄すぎる……。

  • @user-ep7ll4oy8u
    @user-ep7ll4oy8u Жыл бұрын

    グラディウスⅡはAタイプを使ってます

  • @user-xb2re8bn6j
    @user-xb2re8bn6j Жыл бұрын

    お疲れ様でした さすがアーケード グラディウスはマニア向けのノーデスが基本ゲームで、全く歯が立たなかったな

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon633911 ай бұрын

    これは名作。自分は3面までしかいけなかったけど、上手い人の後ろで見ているだけで楽しかった。シューティングは苦手だったけど、この音楽聴いているだけで楽しかった。勿論KONAMI矩形波倶楽部のファンです。カセット買ってウォークマンで聞いて自転車漕いでたよ。

  • @user-zg6rl7ie1m
    @user-zg6rl7ie1m Жыл бұрын

    ファミコン版は神移植。特にエンディングBGMのロングバージョン

  • @user-eg8sz8jb1c
    @user-eg8sz8jb1c Жыл бұрын

    高速ステージの一部でスピード3つ以上とフォースフィールドがあると壁抜け出来て少し短縮できるんですよね

  • @user-kh9dx9df9b
    @user-kh9dx9df9b Жыл бұрын

    国歌キターーーーーーーーー!!!

  • @user-hs3cn4rr5o
    @user-hs3cn4rr5o Жыл бұрын

    マリカさんの声は心地良いです癖になりそうですね!😂

  • @aoi_channel_jp
    @aoi_channel_jp Жыл бұрын

    高速ステージの抜け方が、自分と同じでしたw 道なりに近い感じで行けるので覚えやすいですよね。 非常に細かい話ですが、グラディウスポータブルに収録されているグラディウスIIはスタート時の「デストロイゼモー」が入ってなかったり、 オプハンの出現が違っていたりと・・・微妙に劣化移植だったりします。(ゲームとしては問題ではないですが) 移植が劣化かどうかよりも、日本のPSストアにDL版が存在しないのでVitaでプレイできなかった事の方が問題でしたね。 今となってはアケアカやアケ蔵で、気軽に完全移植版が遊べるので良い時代になりましたw X68k版で涙して、やりまくった自分にとっては夢のようです(懐古厨うぜー)

  • @user-fb9to7ve4n
    @user-fb9to7ve4n Жыл бұрын

    この当時は上手い人のプレイを見て覚えるってのが基本なんよね。特に学生なんて小遣いに限りある訳だし。上手くなれば百円で長々遊べたと……小学生とかにして見れば、ゲームの上手い人は憧れの対象かな

  • @kaboten
    @kaboten Жыл бұрын

    当時、これの基盤を半田付けで無理やりステレオ化した思い出

  • @user-mi5qt6dd4j
    @user-mi5qt6dd4j Жыл бұрын

    プログラミングを必修にするなら、 80~90年代のあらゆるゲームが 教材として役に立つはず。 その筆頭がKONAMI矩形波倶楽部。 音楽の教科書に載せろぉ!!!!!

  • @Kazuyoshi-Morita
    @Kazuyoshi-Morita Жыл бұрын

    グラディウスディーイーエルユーエックスイーピーエーシーケー草。

  • @SILPH9
    @SILPH9 Жыл бұрын

    最高速縛りは何回もやったけど3番と4番でしかクリアできなかった。と言うよりレーザーだと横座標が合わせにくいから辛い。

  • @user-tz2vh9rc5g
    @user-tz2vh9rc5g Жыл бұрын

    遊戯王にグラディウスのカードあったなぁ

  • @ysnr1708
    @ysnr1708 Жыл бұрын

    次は地獄のグラⅢだな…C装備最速縛りでお願いしやす

  • @tou229
    @tou2294 ай бұрын

    クラブでバリア切れてるのはきついねw 2はファミコンでやったのが初めてだったなぁwクッソやりこんだw

  • @lezakymura
    @lezakymura Жыл бұрын

    15:36 モアイのハナ○ソ

  • @user-hatchback
    @user-hatchback Жыл бұрын

    2面ボス、4面ボスを瞬殺するってことは やらないんですね。 このグラディウスIIはずっとやったことがなかったんですけど、 KZreadでプレイ動画を見たときに グラフィックやサウンドのカッコよさに衝撃を受けましたね。 その後、中古でPS版のグラディウスデラックスパックを 8800円で買いました🤣

  • @runrunchannel.--1985
    @runrunchannel.--1985 Жыл бұрын

    4:05 最高速縛りじゃなくても良いので、プレーを見たいです!お願いします。 ちなみに、私は最初から今も2番装備一択です。スプレッドボムの爽快感が忘れられないです。

  • @sugizoh
    @sugizoh10 ай бұрын

    おつかれさまです。 わかっていたつもりでしたが、グラディウスって元はアーケードだったんですよね。弾幕系よりもこっちのほうが好きですねぇ。

  • @user-tn4no3bf4d
    @user-tn4no3bf4d Жыл бұрын

    波平とかあったなあ。

  • @yusuken8593
    @yusuken8593 Жыл бұрын

    ゲーム下手少年だった私は、フェニックスすら倒せなかった。沙羅曼蛇も2面までしか行けなかった。懐かしいなぁ。Nintendo Switchでプレイ出来るのかな?

  • @yuppie1031
    @yuppie1031 Жыл бұрын

    外伝も期待してよかですかね・・・

  • @user-hs3cn4rr5o
    @user-hs3cn4rr5o Жыл бұрын

    グラディウスⅡは良くやりこみました特に5めんでやられると凹みます1年後には1週クリアする事ができましだ😅

  • @user-ro7zq8mr2v
    @user-ro7zq8mr2v Жыл бұрын

    グラⅡはレトロゲームが売りのゲーセンだといまだに客がまあまあ付くぐらい人気ある 令和の子に遊ばせても面白いって言うと思う

  • @Kenken-ih4kr
    @Kenken-ih4kr Жыл бұрын

    グラディウス2好きだったな…ってか今もプレイしてますが。

  • @user-wt1jn5ib7b
    @user-wt1jn5ib7b Жыл бұрын

    確か俺が高校生の時に稼働したはず。最近PSPを引張り出して、楽しんでいます。何度やっても、ボスラッシュ面のザブ祭が鬼門です。目も反応もついて行きません😭良い方法は有りますか?

  • @user-zp4oi9ri2m
    @user-zp4oi9ri2m Жыл бұрын

    魔理沙のバクテリアン礼讃がいい。 バクテリアン万歳だ!

  • @workingkotori0120ajmwp
    @workingkotori0120ajmwp Жыл бұрын

    いつも懐かしく見させてもらっています。ゆっくりボイス好きですが、最高のBGMが全く聞こえません。ちょっと残念

  • @user-qo2do7nk8y
    @user-qo2do7nk8y Жыл бұрын

    あ、遊戯王で見た巨大戦艦だ!(進研ゼミ感

  • @user-bs8um9ow6s
    @user-bs8um9ow6s Жыл бұрын

    2面のステージは、偶々スタッフにファンがいたのだろうか。PS版でプレイしてBGMの良さに感動してしまった。そんなモアイも、パロディウスだ!!では……。

  • @user-vs2gd5qw9x
    @user-vs2gd5qw9x Жыл бұрын

    つTAS ハイスピードプレイ。

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow Жыл бұрын

    ビッグコア2は赤いラインに自機の先っちょを合わせると安地になったりしたような記憶が このゲーム、猛者が使う1番装備の破壊力がやべえ。氷全部破壊しちゃうような人がいるから困る

  • @deathtanaka7960
    @deathtanaka7960 Жыл бұрын

    IIは普通にスピードアップ最高速でプレイしてたんで縛りプレイ感薄いw 4番じゃない縛りの方が難しかったのでは

  • @crashemperor1722
    @crashemperor1722 Жыл бұрын

    装備の強さ、説明が間違ってる。 ウェポンセレクトで並んでる順番通り、上から強い順に並んでいる。よって1番装備が最強で4番装備が最弱。これが装備の正しい説明となる。 またオプションは3個で充分だし、シールドやフォースは一切装備不要…ってか、当時は1度も装備した事無かったなぁ。

Келесі