歌舞伎座閉場式

Ойын-сауық

歌舞伎座閉場式

Пікірлер: 26

  • @shinya092
    @shinya09211 жыл бұрын

    芝翫さん、富十郎さん、さらには勘三郎さんまで新しい歌舞伎座の舞台に立てなくなったということが非常に悲しい。

  • @mkanno1
    @mkanno111 жыл бұрын

    芝翫さん、富十郎さん、藤十郎さん、のうち2人が既に居ないのは寂しいです。成駒屋さんの「私はもう82歳ですので・・・・」のコメントを聞いたら、泣きそうになりました。

  • @user-ic2px5ij6h

    @user-ic2px5ij6h

    3 жыл бұрын

    藤十郎さんもあの世に旅立たれました。

  • @user-tk7xf9co2r
    @user-tk7xf9co2r3 жыл бұрын

    COVID-19による世界的なパンデミックで世の中が大変な時期にある2020年11月12日に4代目の坂田藤十郎さんは東京都内の病院で老衰で亡くなりました。RIP 残念ながら、歌舞伎座にご挨拶たったお三方はもういらっしゃいません。とても悲しいです。

  • @kleenex9981
    @kleenex998111 жыл бұрын

    @yokomitzさん コメントありがとうございます。たしかに座席は窮屈だし階段は急だし、なにより安全性は大切だと私も思います。ですので私は建て替え自体に反対はしません。私が悲しんだのは新歌舞伎座が単体の建築物ではなくビルの一部になる、この一点です。国会議事堂を正面から眺めるときに、左肩にニョキッと突き出すビルと同じく、経済性が象徴性を駆逐した点で、今回の例と通じるものを感じます。とはいえ歌舞伎を愛する者として、新歌舞伎座を育てる気持ちは持ちつづけたいと思います。ありがとうございました。

  • @0809kayoko
    @0809kayoko11 жыл бұрын

    テレビでしか歌舞伎をみたことないですが 絶対みにいきたいと思ってます!!

  • @darumayakommeya
    @darumayakommeya2 жыл бұрын

    口上をされた山城屋さんも成駒屋さんも天王寺屋さんももう鬼籍に入ってしまった。画面に写ってる大御所ご連中も。。成田屋さん中村屋さんも澤瀉屋さんも。。さみしいねぇ。 でも若い衆がいまの歌舞伎を盛り上げてくれてることが本当に心強い

  • @s14ak037

    @s14ak037

    Жыл бұрын

    澤瀉屋さんはご存命です。。ご病気から表には出てこられませんが。。

  • @user-yj1dp5ce3w

    @user-yj1dp5ce3w

    7 ай бұрын

    ​@@s14ak037澤瀉屋さんも旅立ちましたね。

  • @mai19910302
    @mai1991030212 жыл бұрын

    富十郎さん、芝翫さん… まだまだ長生きしてほしかった…

  • @DARUMA-02
    @DARUMA-02 Жыл бұрын

    化粧もあるんだろうけど、芝翫さんが全然82歳に見えない

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd11 жыл бұрын

    一連の歌舞伎界のでの悲劇は起こるべくして起きた!と言っている方が居るそうです。歌舞伎座に出入りしていたある整体士の方だそうで、取り壊しが決まったときから、絶対良く無い事が起こると言っていて、特に裏にビルが付くのは最悪だ、と反対していたそうです。

  • @moirta3

    @moirta3

    5 жыл бұрын

    weirdohsrodd 良くないことが起こるというところを、もうすこし詳しく教えていただけますでしょうか? 風水的なめぐりが悪いのでしょうか?別の方が言われてもいましたが、私は歌舞伎座単体で建つ形がカッコよい、と単純な思いから高層ビルをつける建て替え案によい印象がありませんでした。 名古屋の御園座ぐらい、というのもなんですが、御園座も高層ビルとセットで建て替えられました。 時代の流れ、土地の有効利用、というのもわかるのですけれど、国を代表する伝統文化の殿堂であるところの歌舞伎座が、単体でドシっと威風堂々立っていて欲しかったなと思うのです。

  • @3dora66
    @3dora6611 жыл бұрын

    市川団十郎氏まで逝ってしまいましたか。・・・

  • @xxtarkunxx
    @xxtarkunxx3 жыл бұрын

    歌舞伎は本来一般の普通の庶民が見るもの。

  • @katomen0952
    @katomen095212 жыл бұрын

    次の歌舞伎座の三番叟を皆さんで踊ってほしかったですね。至極残念です。

  • @shinya092
    @shinya09211 жыл бұрын

    芝翫さん、富十郎さん、勘三郎さん、團十郎さんが新しい歌舞伎座の舞台に居ないということがとても残念というかやり切れない思いがします。勘九郎さん、七之助さん、海老蔵さん、菊之助さん、松緑さん、獅童さんら若手や福助さん、橋之助さん、三津五郎さんら中堅、菊五郎さん、幸四郎さん、吉右衛門さん、仁左衛門さんなどのベテランの方々には是非頑張って頂きたいです。

  • @kleenex9981
    @kleenex998111 жыл бұрын

    歌舞伎座ひとつ、独立した劇場として維持できないこの国の貧しさが悲しいです。普通の劇場ではありません。自国にしかない伝統演劇を上演する場だというのにです。パリのオペラ座が建て替えられて、高層ビルとの複合建築になる、と聞いたら「なぜそんなことを!」と慨嘆する日本人はたくさんいるでしょう。歌舞伎座の建て替えはそれと同じことです。遠いフランスの文化は心配するのに自分の国の文化には無頓着なのは、やはりなにかにつけて自国を否定的にみようとする教育のせいなのでしょう。

  • @usxt242PclQ

    @usxt242PclQ

    5 жыл бұрын

    東京であれだけの土地を歌舞伎座だけにするのはもったいないよ。 オペラ座と一緒にされてもね。

  • @user-tn3jf4zk7s

    @user-tn3jf4zk7s

    4 жыл бұрын

    歌舞伎座とは言え、民間企業の経済活動の一つですからねぇ、みんな違和感は感じても何も言えないですよね。

  • @u-ca3854

    @u-ca3854

    4 жыл бұрын

    kleenex9981 動画でも言及されていた通り、日本は島国で災害の多い土地です。大陸続きで地震が少なく、台風も来ない地域のヨーロッパとは訳が違います。古来から建物を建て替えては災害に備えてきた国なのです。 自国の文化を大切にする教育は確かに大事ですが、この歌舞伎座再建に関しては国の貧しさを糾弾するのは見当違いです。むしろ歌舞伎を大切に思うからこその歌舞伎座の整備だと思います。

  • @kimatu2055
    @kimatu20552 жыл бұрын

    前花清がここの場所で立ちションベンしてたよ!こいつは元陸上自衛隊員です!

  • @norionakamura9236
    @norionakamura92364 жыл бұрын

    辨松や閉店以後のKZreadのコメント投稿がオフになっているのは、どうしてでしょうか?日本人の心の良き心持ちを伝える良き伝統を守っている歌舞伎座が、たかが弁当屋だと辨松を考えているのであれば、その伝統を保つ上でも何故152年の歴史あるだかが弁当屋と思っているかもしれない辨松を支援し、歌舞伎座と辨松を維持しようと考えなかった歌舞伎座及び松竹にがっかりしている。僕は66歳ですが、もうかぶきざにいくよろこびのひとつの「辨松」がなくなった今、歌舞伎座と辨松をりょお方楽しんでいた手前、辨松やがなくなった今、もうかぶきざにいかないけっしんをしました。

  • @katomen0952
    @katomen095211 жыл бұрын

    削除いたしました。

  • @k311962s7bj8
    @k311962s7bj87 жыл бұрын

    飾ってある盆栽、なぜこれを選んだのか。??腰高で挿し枝がなべずるで。。気品もなければ価値もない。。借りる予算不足。?

Келесі