共感の方法|傾聴での相手の気持ちの汲み取り方

傾聴時の共感方法を現役の心理カウンセラーが解説してます。
【目次】
0:00 共感とは|傾聴技法(来談者中心療法)
1:35 同感と共感の違い
3:27 共感のことばの種類
5:50 実際に共感している様子
6:51 陰口を聞いた場合の共感の使い方
8:23 共感のメリット3つ
14:16 共感のポイント2つ
18:53 どうしても共感できない場合の対処法
6:02あたりの共感をしている様子は、音量が小さめです。↓の動画から切り抜いており、そちらには字幕を追加しております(KZreadの設定から字幕をオンにする必要があります)
「実際に傾聴を使いながら相談を聴いている様子」
• 実際に傾聴を使いながら相談を聴いている様子
【関連動画】
傾聴講座|傾聴の始め方・方法を心理カウンセラーが紹介
• 傾聴講座|傾聴のやり方・方法を心理カウンセラ...
【テキスト版】
共感とは |カウンセラーが使う気持ちを汲む聴き方
www.listening-skill.jp/keicho...
-----------------------------------------------------------------------
プロフィール・SNS
-----------------------------------------------------------------------
【プロフィール】
www.iyasi-tukurimasu.com/abou...
【ツイッター】
/ joy_school
-----------------------------------------------------------------------
販売している商品・サービス
-----------------------------------------------------------------------
傾聴完全マニュアルEBook(ダウンロード版)
www.listening-skill.jp/listen...
傾聴集中講座in福岡
www.listening-skill.jp/keicho...
傾聴オンライントレーニング
www.listening-skill.jp/keicho...
【ジョイ心理学通信講座】
www.iyasi-tukurimasu.com/online/

Пікірлер: 34

  • @kena4690
    @kena46909 ай бұрын

    動画を拝見して、『同感』と『共感』を綯い交ぜに捉えてしまっていたために愚痴を聞くのがしんどくなっていたことに気がつきました。 これからは相手も自分も傷つけない聞き手になれそうです。 ありがとうございました!

  • @user-vu2tl8re2s
    @user-vu2tl8re2s2 жыл бұрын

    相手を理解しよう、興味を持って話を聞こうという言い方をしていましたが、 「良い関係を築こう」という言い方もあるんですね!💡

  • @yooco555
    @yooco555 Жыл бұрын

    とてもためになる動画をありがとうございます! 共感することに行き詰まっていましたので、仕組みややり方が分かりやすくて道が開けました! マイナス感情を感じていいということについても、その事を周りに共感してもらえずもやもやしていましたので、 こちらの動画を見て、やっぱりそれでよかったんだととても自信になりました! 本当にありがとうございます!

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。お役に立てれていれば何よりです。

  • @user-iy9ke2li3r
    @user-iy9ke2li3r3 жыл бұрын

    動画がトピックごとに区切ってあるので、とても見やすく説明も具体的でわかりやすいです。 話し手と聴き手が映る部分の音が小さいので、話し声が聞こえやすいと尚良い動画かなと思いました。 どうもありがとうございます。

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @user-nr1le3el4b
    @user-nr1le3el4b3 жыл бұрын

    いくつか傾聴関連の動画を検索して視聴しましたがこちらのチャンネルの解説が一番説得力があり実践に即している感じがします。素晴らし動画をありがとうございます。

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    3 жыл бұрын

    非常に嬉しいコメントをありがとうございます。熱心に傾聴の勉強をしておられるのですね。 K Shihoさんは「相手に喜んでもらえる関わり」を心がけておられると思いますので、人のサポートをする上でとても素敵な関わり方だと思います!

  • @ba-rm2fc
    @ba-rm2fc3 жыл бұрын

    仕事上、追い込まれ、無意識に先生の講義と同じ事をしておりました。でも深さや明確さが違いますね。まだまた、私は自己本位で、その域には、達しておりません。しかも、先生と方向性が同じつもりでも、日々の流れでズレも大きくなると思いますので、これからも自己調整の為にも、より内容を深める為にも、参考にさせて頂きたいと思います。しかし、どの世界の方も一流になると、ツールは違っても、ほぼ内容は同じ事を仰いますね。

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    3 жыл бұрын

    参考になりましたら幸いです。baさんは、自分自身を客観的に見つめながら自己研鑽しておられて素適ですね。

  • @ringoooooo997
    @ringoooooo997 Жыл бұрын

    傾聴等を使うカウンセラーを目指すものです。先生の動画はとても分かりやすくどれも参考にさせて頂いております。 共感について質問なのですが、相談者が「辛いです」等の言葉を発してない時に、それはお辛いですねと先にお声掛けするのは良いのでしょうか? 相談者は辛いと思ってないかもしれないのだから、先にそういった言葉を使うのはどうなんだろう?と指導がありました。 「私は相談者さんの話を聴いて、私だったら辛いなと思います」 までは言えるのですが、まだ見習い中の為その先の上手い?返し方がわかりません。 もし良ければ教えて頂けないでしょうか?

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    Жыл бұрын

    傾聴で相手が言っていない感情の言葉を、カウンセラーが汲み取って伝える効果はとても大きいです。 「りんご。」さんのコメントによる共感の使い方ですが、もちろん相談者の方が直接辛いなどの感情の言葉を言われることはあります。その際はそれを返すだけで間違いないです。 ただそれだとシンプルな受け身の聴き方で、相談者が言っていない感情の言葉は伝えない形になりますので、その聴き方だと深い悩みは打ち明けてもらいにくいです。 相談者にとって「わかろうとしてくれている」とも感じられにくいですし、「マイナスの感情を出しても良いんだ」とも感じられにくいです。 そもそも傾聴していて、相談者は辛いと思ってないかもしれないと聞き手が感じたら、共感のことばは伝えない方が良いです。 傾聴はアクティブリスニングとも言われていますが、相手が言った感情の言葉を返すだけであれば受け身感が強く、「アクティブな聴き方」ではないですね。 ↓の記事のよくある質問欄に同様の事を記載していますので、よければご参考下さい。 be-counselor.com/keicho/sympathy#faq

  • @ringoooooo997

    @ringoooooo997

    Жыл бұрын

    @@takahiro-inoue 詳しくありがとうございます。 勉強して、トレーニングを繰り返していこうと思います。 参考になるお返事、ありがとうございました!

  • @user-pq2ff1sd8f
    @user-pq2ff1sd8f2 жыл бұрын

    いくつか見させていただきました。わかりやすくてとても勉強になります。もし可能であれば、仮定の状況でロールプレイングを行っている動画などお作りになる予定はありませんでしょうか…?もしよろしければご検討ください。

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    2 жыл бұрын

    はじめまして。傾聴ロールプレイの動画でしたら、↓にアップしております。ロールプレイではなく本番ですが。 「実際に傾聴を使いながら相談を聴いている様子」 kzread.info/dash/bejne/gJih0deTiMKThbA.html

  • @takao.syumi_ch
    @takao.syumi_ch3 жыл бұрын

    ‪ 産業カウンセラーをめざしており、いつもこちらの動画で勉強させていただいています。ありがとうございます。 一つ質問があります。 共感の際の言葉の掛け方なのですが、例で言うと「それは、腹が立ちますよね」とされていますが、「それは腹が立ちましたね。」と言うような言い方では、いけないのでしょうか?前者の言い方だと同感とクライエントから思われるケースもあるのではないかと思い、気になりました! もしよろしければご教授願えないでしょうか?よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    3 жыл бұрын

    鋭い観点ですね。 結論からお伝えすると、「腹が立ちましたね」でもお相手の気持ちが楽になればOKですが、私自身過去形の共感は使わないです。 理由としては過去の出来事であったとしても、それを思い起こして感じているのは「今」ですので、「腹が立ちましたね」よりも「腹が立ちますよね」の方が、その気持ちを思い起こしやすいためです。 私が逆の立場で何か話したときに、「腹が立ちましたね」と言われるよりも、「腹が立ちますよね」と言われた方が話したい気持ちがどんどん出てくると思います。 もし気になるようでしたら、傾聴ロールプレイでお相手の方に両方の共感をお願いして、ご自身で実感してみるのが良いです。 1点気になったのですが、産業カウンセラーのトレーナーの方にその質問をしてみて、納得いかなかった感じだったのでしょうか? (こちらで質問して頂いて全然大丈夫です)

  • @takao.syumi_ch

    @takao.syumi_ch

    3 жыл бұрын

    @@takahiro-inoue 井上さま お忙しい中にも関わらず、ご丁寧にお返事いただきありがとうございました! 回答から井上さんのお人柄の良さが伝わってきて、今まで以上に尊敬いたしました。 実は質問させていただいてから、過去形の言葉かけでは「労い」になってしまい、それは上からのようにクライエントに感じさせてしまうのではないかと思っていました。 ご教授頂いた「今」に共感する姿勢、大変勉強になりました。以後意識したいと思います。 ご質問の件ですが、実はまだ開講したばかりの講座を受講してまして、ロールプレイングをしたこともありませんし、講師と直接会う機会もない状態です(コロナの影響もあってです)。産業カウンセラーの資格取得に向けて日々勉強している中で、こちらのチャンネルには毎日お世話になっておりました。とても分かりやすい説明と未経験のロールプレイングも観ることができてとても勉強になっています。また、質問をさせていただくかもしれませんが、もしよければ引き続きご教授いただけると幸いです。 また、スタンドエフエムもされているとお見受けしましたが、もしよろしければいずれコラボでお話をさせていただけないでしょうか? よろしくご検討の程お願いいたします。

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    3 жыл бұрын

    ロールプレイはこれからだったのですね。熱心に勉強されてますね。 コラボはブログたかおさんがプロになるまでの楽しみにとっておきましょう。 また何か疑問点などありましたら、お気軽に質問してください。

  • @takao.syumi_ch

    @takao.syumi_ch

    3 жыл бұрын

    @@takahiro-inoue 井上さん ありがとうございます。常日頃から考え学ぶ姿勢を持つことがカウンセラーには必須の要素と考えております。 コラボの件、承知しました!必ず井上さんと対談できるように頑張ります! また、いろいろとお教えいただければ幸いです。 この度はありがとうございました。

  • @0202ARIN
    @0202ARIN2 жыл бұрын

    6:02のロールプレイング音が小さくて聞こえず😣残念です。音量アップまたは、字幕ありであげていただきないでしょうか?

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    2 жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます。切り抜いているのが↓の動画の冒頭部分で、↓の動画には字幕を追加してますので見てみて下さい。(KZreadの設定から字幕をオンにする必要があります) 「実際に傾聴を使いながら相談を聴いている様子」 kzread.info/dash/bejne/gJih0deTiMKThbA.html

  • @user-he9ih3hy1e
    @user-he9ih3hy1e2 жыл бұрын

    家族の愚痴を聞く為に共感能力を身につけたいのですが、自分のマイナス感情を知覚する事に恐怖心があります。 折角ポジティブな性格なのに、ネガティブな性格に変わってしまわないか心配です。 自分のマイナス感情を知覚する事でそのようなデメリットは生じないのでしょうか?

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    2 жыл бұрын

    「マイナス感情を知覚する事に恐怖心がある」と自覚されているのが素晴らしいですね。 「陰陽両面ある」のが自然や人の真理だと思いますが、どうしても「ポジティブは良くてネガティブは悪い」というイメージが強いと思います。 自分の中にある不安や怖さや悲しさなど、マイナスの感情を抑え込んだり押し込んだりして自覚しないと、それがどんどん積み重なって自律神経失調症など、身体に異変として出てくる場合もあります。 ボジティブな時もあるし、ネガティブな時もあるのが人の心ですが、それ(ネガティブな感情)を感じてもまたポジティブになれます。 ネガティブな感情を感じるとしんどいですが、自分の中に湧いてくる様々な感情を感じていくと、いずれその気持ちも変わります。当然ながら自己肯定感は高まりますし、zubo raさんの周りの人も楽だと思います。

  • @user-he9ih3hy1e

    @user-he9ih3hy1e

    2 жыл бұрын

    @@takahiro-inoue ご返信誠にありがとうございます。 先生のお話を聞いて、昔嫉妬という感情を自覚して心が楽になった事を思い出しました。 まだ恐る恐るですが、チャレンジしてみようと思います。 ありがとうございました。

  • @user-bf7hv3tl3f
    @user-bf7hv3tl3f3 жыл бұрын

    まくら言葉はどんだけぇ~?が共感であるあるぅ〜が同感って事ですかね?

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    3 жыл бұрын

    マジレスすると、動画でも解説していますが、共感とは「相手の気持ちを汲み取って伝える事」です。「どんだけぇ~?」は傾聴やカウンセリングで使うことはまず無いですね。 「あるある」は同感だったり、同意(同じ意見)だったりするかと思います。

  • @cotton0718
    @cotton07182 жыл бұрын

    インテーク面談ロープレをしていて、感情の反映が上手くできないことで、CLへの寄り添いが浅いと感じていました。 先生の動画を見て、原因が分かりました。 自分自身のマイナス感情がどのように生まれるのか意識して生活したいと思います。 ありがとうございます。 「しんどい」について。 私が受講しているテキストには、「疲れた~無気力」を表す感情語になっておりました。 出典元はヘルピングスキルなので、ヘルピングスキルで書いてある感情の反映と、傾聴技法の共感は若干異なるということになるのでしょうか。

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 言葉の定義になってしまいますが、「しんどい」「疲れた」は共感的に使うことはままありますが、「感情」の言葉とは言い難いです。「その人の状態を現す言葉」の方が適切です。 「不安、焦り」といった感情であればぱっとイメージできますが、「しんどい・疲れた」は身体の状態を現す場合が多いので、感情としてはイメージしにくいです。 ~で疲れると、【苦しくなる、不安になる、ますます焦る】など、疲れた状態の先にある感情に触れていけるとベターかと思います。

  • @cotton0718

    @cotton0718

    2 жыл бұрын

    @@takahiro-inoue ありがとうございます。 状態はあくまでも言い換えや要約であって、その先にある感情に触れることで、信頼関係を深められるように感じます。 頭が整理できました。キャリコンの実技試験に向けて頑張ります!

  • @user-wf7sf6ye8l
    @user-wf7sf6ye8l3 жыл бұрын

    イラッとするって言うのもいいんですか?

  • @takahiro-inoue

    @takahiro-inoue

    3 жыл бұрын

    「イライラしますよね」という感じで共感として使えますよ。 ただ、共感する側がそれに対して何か違和感があるのでしたら、効果は弱いと思います。

  • @user-wf7sf6ye8l

    @user-wf7sf6ye8l

    3 жыл бұрын

    @@takahiro-inoue ありがとうございます

  • @user-wf7sf6ye8l

    @user-wf7sf6ye8l

    3 жыл бұрын

    @@takahiro-inoue 勉強になります😄

Келесі