【共働き夫婦】2歳児って何時に寝るのが正解ですか?【保育園のお昼寝長すぎいいい】

▼インスタグラム▼
/ tatsugoro_ch
▼心の支えの冷凍幼児食▼
mogumo.jp/lp?u=youtube_tatsug...
▼おすすめ動画▼
【パパの1日育児】再生リスト
• パパの1日育児
【きい君とパパ】再生リスト
• きい君とパパ
【満面の笑顔】抱っこされる瞬間の赤ちゃん
• 【満面の】抱っこされるのが分かった瞬間の赤ち...
クレジット表記:
My Sweet daddy (feat.山口隆博) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャンネル登録・高評価・コメントをいただけると励みになります。
▼チャンネル登録はこちらからできます▼
/ @tatsugoro17

Пікірлер: 129

  • @kikiki100
    @kikiki10010 ай бұрын

    同じ時間帯に、同じ思いをしながら頑張ってる人がいると思うと、とても励みなります🥺

  • @user-sz2ue6yo1x
    @user-sz2ue6yo1x10 ай бұрын

    ごめんなさい😂笑いっぱなしでした🤣パパの作戦をことごとく打ち砕く きい君怪獣🦕そんな中でもパパの優しい言葉がけ、動画の編集の上手さにセンスが光ります❇️ママが早くよくなられますように。

  • @user-sl8ti6bh2k
    @user-sl8ti6bh2k10 ай бұрын

    1歳9ヶ月の男の子のママです😊 うちは8時台に寝ることはあまりなく、いつも9時台です😅 9時になったら電気を消して、例えうろちょろしてても私はあえて相手しません😌 相手をすると余計に目が冴えると思うからです。 その後息子はぼーと寝そべって9時半ごろに勝手に寝てくれます😂 お昼寝は長めの3時間です。 寝室に入ったら、廊下もリビングもとにかく真っ暗にしてみては如何でしょうか? きいくんの寝るタイミングに大人が毎日合わせるのは大変すぎると思います😢

  • @rin0934
    @rin093410 ай бұрын

    2歳なったばかりの娘の母です😄我が家も全く同じ状況で毎日22時過ぎに就寝😭暗闇で話しかけられながら気づけば寝かしつけに2時間以上、、 頑張って乗り越えましょうね😭とても励みになってます😭✨

  • @user-fm9cc3rf6p
    @user-fm9cc3rf6p10 ай бұрын

    1歳半の娘の父です! 寝かしつけは自分の担当ですが我が家は寝る時間には電気を全て消します!寝室は豆電球付けてますが。 いつも泣き叫ぶ娘を強制連行して一緒にベッド入ってます😅 寝たふりが1番効果あるみたいで今のところスッと寝てくれます。 でも状況はほぼ同じなのでどこもこんなんだよねーと思いながら見てます😂 今から2歳が恐ろしいですが頑張ります😇 いつも楽しみに動画見てます!

  • @mumof1452
    @mumof145210 ай бұрын

    自分を客観的に見てる気がして面白かったです😆うちも寝かしつけまでが大変すぎて、それでも対応が優しいパパに感無量

  • @Rio-en8be
    @Rio-en8be10 ай бұрын

    いつも育児に仕事にお疲れ様です。 2歳になるとスムーズに眠ってくれるようになるのだろうと期待があったと思いますが、なかなかきいくん手強くて、大変さがヒシヒシと伝わってきます。 私事ですが、先日入院してしまい、入院が長引きそうで、1才9ヵ月の息子に申し訳ない念に駆られています。 以前、奥様が入院してしまって、たつごろうさんが1人で乗り切ったことを思い返しながら、今回の動画をベットの上で拝見しました。 以前からたつごろうさんの存在は偉大だと思っていたのですが、益々、たつごろうさんや我が夫の存在の大切さを噛み締めています。 早く回復して夫に感謝したいと思います。 たつごろうさんも頑張ってください!

  • @user-dn8br2gd6p
    @user-dn8br2gd6p10 ай бұрын

    きぃ君に付き合ってあげてるパパさん神すぎます😢❤ 寝かしつけられ作戦笑っちゃいました😂 育児にはユーモアも大いに必要ですね✨

  • @user-vj2hy4bp1q
    @user-vj2hy4bp1q10 ай бұрын

    たつごろうさん! 毎日毎日お疲れ様でございます❣️ 楽しいわあ〜⁉️ きい君とパパの攻防見ながら癒されてます❣️ありがとう❣️ 健康ですくすく育っていりきい君の智慧とパパの優しさに幸せを感じてます❣️ 人生がこんなにも愛おしい2人に感動です🥺 ありがとう💕

  • @user-dn7kv9ti1e
    @user-dn7kv9ti1e10 ай бұрын

    お疲れ様です! 私も、2歳1ヶ月の娘のママです。 寝ない子に付き合う優しい心、すてきですね! 私は保育所に勤務しています。 保護者の方から、お昼寝の相談を受けることがありますよ。おうちの様子を聞いてお昼寝を短めにする対応をすることもありますが、この暑い時期にお昼寝を減らすのは慎重にしたほうがいいかもしれません。いくらエアコンの効いてる部屋で過ごしていても、やはり暑さで子どもも疲れるので、園でしっかり休息をとったほうがいいと思うからです。 お家での寝かしつけ、寝ると決めたら寝る時間!と、一度寝室に行ったらリビングに出てこないことをお勧めします!なかなか、寝てくれないのは承知で、根比のようにもなっちゃうかもしれませんが、いつか。寝る時間は、寝室にいる、ということがわかり、諦めて寝るようになるかなぁ、と思います。まずは2週間!決まった時間に寝室に行ってみて、寝かしつけをして、それでも変わらなかったら園に相談してみてもいいかもしれませんね。 奥さんもお大事に。 共に頑張りましょう!

  • @aoringo5615
    @aoringo561510 ай бұрын

    4:12おもちゃの電車止めようとしてて止めないように近くに寄って圧をかけてくるきいくんに吹いてしまった🤣

  • @user-ng6dw3gd4b
    @user-ng6dw3gd4b10 ай бұрын

    1歳7ヶ月息子、有り余る体力と遊びたい欲が爆発し、寝室に行くとギャン泣きするようになりました😂 一昨日は23時、昨日は22時半就寝でこちらもストレスMAXでしたが、、、 この動画とコメント欄の共感の嵐に救われました😂 皆さん同じことで悩まれているんだなあと、、、 たつごろうさんも皆さんも私も、毎日本当にお疲れ様です!! 起きる時間や昼寝を調整したりして頑張ってみましたが、そうするとうまくいかない時にこちらのストレスが倍増するので、最近は0時までに寝ればまあいいか!と思ってます😂 罪悪感やばいですが😂

  • @user-ch4ou9eb8i
    @user-ch4ou9eb8i10 ай бұрын

    パパさんお疲れ様です😌 うちも最近は寝るのが少しずつ遅くなってるので、夜になると今日は何時に寝るのかな~って憂鬱になるときもありますが💦 眠くても頑張って相手をしてあげるパパさん、本当に尊敬します。 私もパパさんを見習って、子供と向き合わないとですね😃

  • @po___
    @po___10 ай бұрын

    きいくんと同じくらいの月齢の息子がいます。イヤイヤの動画も共感しまくりで笑わせてもらいました。 夜寝るのも遅い、保育園でたっぷり3時間お昼寝…まったく一緒すぎて😂😂 いつもお疲れ様です🥹

  • @user-cr1rd4sn9f
    @user-cr1rd4sn9f10 ай бұрын

    いつもお疲れ様です😂 楽しく見させていただいてます! うちは『ママ、眠くなってきた…誰か一緒に寝てー、さみしいよー』作戦がいつも功を奏してます。 でも保育園で30分〜1時間しかお昼寝をしてないからかもしれません… 奥様もお身体お大事にしてください!

  • @user-bp1sz2np4v
    @user-bp1sz2np4v10 ай бұрын

    保育園でのお昼寝の時間を短くしてもらえるように話してみるのはいかがですか?園によりますが、例えば1時間~1時間半とか、保護者の希望で起こしてくれる所もありますよ。担任の先生に相談してみるのも手かもしれません。

  • @taotao_nail
    @taotao_nail10 ай бұрын

    パパさん今日もお疲れ様です(^^) 子供って突然眠くなりますよね(笑) 最後あっけなく寝ちゃって面白かったです!

  • @user-dx4pl7mi9e
    @user-dx4pl7mi9e10 ай бұрын

    うちにも2歳児いますが、言う事聞かなかったらもう強制連行してます!お風呂嫌だと言っても泣き叫ぶ中洗ってなんとか終わらせたり寝るの嫌だと言っても部屋真っ暗にして寝室まで連れて行きます。3個上に兄がいるから一人だけお風呂入らないとか寝ないとかできないんですよ。 きいくんのペースに付き合ってあげててほんとすごいなあと思うけど、もっと大人のペースに合わせてもいいと思います。お子さん一人だと合わせれるけど、二人、三人いたらこんなふうにはできませんから! 寝かしつけは親は寝たふりして一切付き合わないようにしてます。

  • @user-nb3nu1no3y
    @user-nb3nu1no3yАй бұрын

    キリンさんにピっ!してるの可愛いですね😊 以前は8時に寝かせてましたがもう寝ないので1時間延長して9時にしてます。でも結局転がってなかなか寝ないのですよね笑

  • @user-dm2sn6ht2k
    @user-dm2sn6ht2k10 ай бұрын

    1歳7ヶ月の息子がいます! うちも保育園に行ってから一時期寝るのが23時になることが続いて、担任の先生に話したらお昼寝の時間を調整しますと言ってくれてからは21時台には寝てくれるようになりました💤😊 お昼寝のし過ぎも夜寝るのが遅くなるので相談してみるのもいいと思います! うちは寝たふりすると上に乗っかってきて髪の毛引っ張ったりされて困ります😣 子供の風邪最後に移る人がひどくなるのはなんでだろー? うちは旦那がいつもひどくて可哀想です😭

  • @user-me6cs9en5c
    @user-me6cs9en5c10 ай бұрын

    いつもお疲れ様です🙇‍♀️ いかに早く寝かしつけて自分の時間を確保しようか考えていますが、なかなか寝てくれませんよね😭 たまに限界を迎えて、こどもより先に私が寝落ちしてしまうこともあります😅

  • @POTETO0726
    @POTETO072610 ай бұрын

    ねんねの匂いwww もう素敵すぎます😂😂

  • @kiki-tm7ik
    @kiki-tm7ik10 ай бұрын

    ちゃんと遊びに付き合ってあげて素晴らしいですね!うちはどうしてもテレビや携帯に頼ってしまうので、尊敬します‼️

  • @user-um1bm7hr2e
    @user-um1bm7hr2e10 ай бұрын

    面白くて何回も再生してしまいます😂きいくん怪獣可愛い笑  根気強く付き合ってあげるパパ優しすぎて素敵です。動画を見るたびにこういう風に子育てしたいなあ〜と思わせてもらっています!ありがとうございます!子育てお互いに頑張りましょう😢

  • @user-rj6vc8ny8b
    @user-rj6vc8ny8b10 ай бұрын

    毎日お疲れ様です😭 1歳4ヶ月の息子も前は19時〜20時の間で寝てくれてたんですが最近21時を過ぎることも、、😇😇😇 寝室行ったら覚醒します😇 ひたすら寝たふり作戦です🤣 私も励みになります🥺✨✨

  • @sara-dz4br
    @sara-dz4br10 ай бұрын

    おつかれさまです! きいくん、いつも気持ちを受け止めてくれるパパに甘えてるのがとても分かります(笑)遊んでくれるのが嬉しいのでしょうね〜! 我が家は、7月で2才になった娘がいますが、保育園での昼寝は2〜3時間です。 1才くらいからリズムは作るようにしてて、 夜ご飯→お風呂貯める間一緒に遊ぶ(10〜15分くらい&スキンシップ多め意識)→お風呂入る→歯磨き(たまにお風呂前にシュッシュしたいって言うので先に歯磨きをやる場合も!)→髪の毛乾かす→ぬいぐるみにおやすみを言う→寝室行って寝る。 という感じで今も続いています。いつリズムが崩れるか怯えていますが(笑) そしておもちゃの片付けはやったりやらなかったりです! 寝る前の片付けだと、最中にまだ遊びたい!ってなることが多いので、お風呂入る前に使ってないのだけ片付けて、あとは寝た後に親が片付けてます。 歯磨きもリビングでやるとそっちでやりたい!ってなるので、あっち(リビング)がいいと言われても、洗面所でやることを徹底しています。 髪の毛を乾かした後は、おもちゃがあるリビングには行かずに、寝室へまっすぐ行きます。おもちゃを見ると遊びたくなってしまったのでお風呂後の水分補給とお気に入りのぬいぐるみだけ持って脱衣へ行き、そこで全部済ませて寝室へ。それが割とうまくいきました。 うちも今イヤイヤが激しくなってきて、大暴れの人です。(笑) 個人差はかなりありますが、現状を伝えて保育園の方の昼寝の時間を少し短くしてもらうのも一つの手かと…! この時期めっちゃ大変で力尽きる時もりますが、同い年の子を持つ親としていつも共感の嵐です(笑)お互いに頑張りましょう😭✨

  • @suica0822
    @suica082210 ай бұрын

    お疲れさまです🥹 私の周りでは、子供が夜寝ないのでお昼寝の時間を減らしてもらう相談してる親御さん結構いましたよ! あと敢えて夜ごはんの後に、一緒に散歩をするって人もいました。家だと興奮しちゃってなかなか寝ない子も、暗い夜道を歩くと気持ちが落ち着いてくれるみたいです😌

  • @user-hp3yg5jm5s
    @user-hp3yg5jm5s10 ай бұрын

    もう、もう、ほんと同じ状況で白目剥きながら見せて頂きました😂 そして最後の洗濯で爆笑しました。 ありがとうございました。

  • @user-tw9rb3zd4m
    @user-tw9rb3zd4m10 ай бұрын

    たつごろうさん、お疲れ様です😂 同じくらいの娘がいるので、底なしの体力と毎晩の寝かしつけの苦戦度合いなどに共感しました…!

  • @k51t244kks
    @k51t244kks10 ай бұрын

    パパさん、お疲れ様です。 我が家はどうやって寝かしつけてたんだろう…と昔の記憶を辿ると、長女が2歳児の時はパパも私も一緒に寝室に行って、家の中は全部電気を消して、ひたすら寝たフリをしてた気がします😅 でも、メガネを取るとママが寝てしまう!と思うらしく、メガネをしたまま寝たフリしてました💦 長男は私の産後の体調が良くなくて、赤ちゃんの時から泣いてても抱っこをしてやれなかったので自然と自分で寝る様になったので、2歳児の頃のねんねの記憶がほぼ無いです💦 ママさん、早く体調が良くなりますように😌

  • @yunaka3407
    @yunaka340710 ай бұрын

    やっとさっき(23時)寝てこの動画を観ています笑 体力凄くて毎日何時に寝るのかとビビってます😂みなさまお疲れさまです! ちなみに我が息子はプラレールの電池入れるとなぜか怒ります笑

  • @user-kf9pj7xy6y
    @user-kf9pj7xy6y10 ай бұрын

    3時間もお昼寝したらそりゃ夜大変ですよね😂💦 うちもきぃくんと同じ2歳2ヶ月児ですが、お昼寝は2時間で起こしてます😅なので夜は20時半には寝てくれます😴 夜の貴重な一人時間ほしいですよね😢パパさんお疲れ様です✨

  • @user-xf3cw8kl5y
    @user-xf3cw8kl5y10 ай бұрын

    いつもお疲れ様です。 我が子もきぃくんと同じくらいですが、本当に寝ないです💦 そして朝起こすときご機嫌ななめ😅

  • @user-ye7dr5oi4b
    @user-ye7dr5oi4b10 ай бұрын

    何回みても可愛くて笑える😂 癒しですわ~~✨ 毎晩お疲れさまです😂 22時とか独身の頃は余裕で起きてましたけど、最近眠くて仕方ないないですよね😅 寝かしつけ終わって、家事やるとか偉すぎる😂✨ もうすぐ2歳児と一緒に横になるともー寝るってなる毎日です😊 寝てくれると親はフリーダムになれてルンルンですよね✨

  • @user-lw8ku3xw5c
    @user-lw8ku3xw5c10 ай бұрын

    めっちゃわかります!保育園で3時間寝ますし笑、最近はデフォルトやっと21時です。体力とか気候変動によるものとか、こどもによっても、それぞれ個性で敏感さが違うと思って、ポジティブに付き合ってます。

  • @00PECHA00
    @00PECHA0010 ай бұрын

    1歳9ヶ月の娘がいます。 うちも1歳半くらいから遊ぶのをやめず寝室に行くのを嫌がっていましたが、寝室の少し暗い中絵本を読む→豆電くらいのあかりで今日あったことを話す明日はなにをしたいか話す→ハグして今日のごめんねとありがとうを言うというルーティンを作ったらその流れが終わるとバイバーイと言って寝るようになりました。保育園から寝るまで怒涛の時間を過ごされていると思います。機嫌の問題もありルーティン化するのは難しいかもしれませんが寝室で落ち着いたやりとりをするのもありかもしれません😊参考までに。

  • @moe6140
    @moe614010 ай бұрын

    寝かしつけお疲れ様です! 我が家もお風呂上がりからの寝かしつけはいつも大暴れです。 最近は頭なでなでが入眠スイッチになっているようでそれで乗り切ってます😊

  • @YY-bu2qx
    @YY-bu2qx10 ай бұрын

    待ってましたぁ👏💓ダメですけど今回も笑ってしまいました😂♥️ 洗ってない洗濯物干すて相当疲れてますわらい😂 どんどん体力ついてきたていうのもありますよね💦娘もそんな感じです😅 さて、こちらも今から戦ってまいります!!💤😭

  • @harumaru-qn6sv
    @harumaru-qn6sv10 ай бұрын

    3人の息子のままです✨うちは1番下が1歳3ヶ月ですが最近8時に布団に行ってもおき上がってまたリビングに行こうとします。ですがあえてだんまりを決め込んで真っ暗にして部屋から出て行かないようにします。そうすると諦めて横になっていつのまにか寝ていますよ!子供の起きたいままに遊ばせておくのは良くないです。ねんねの時間はねんねをする!と決め込んで相手にしないことが大事だと思います。今のままだと起きていてもパパが遊んでくれるから楽しいと思われてしまいますよ😢

  • @user-pk7zb9it6s
    @user-pk7zb9it6s10 ай бұрын

    大変ですね。 もう子育てをとっくに終わっています。 フルタイムで働いていました。 振り返ると保育園のお昼寝があったから 子供との時間が多く取れたのだと今は思っています。

  • @user-mi7kq7xm4l
    @user-mi7kq7xm4l10 ай бұрын

    根気強く対応してるの凄いです😢 私だったらイライラしそう、、

  • @user-yw6oy1jc7s
    @user-yw6oy1jc7s10 ай бұрын

    初めてコメントさせていただきます! 最初の動画から毎回楽しみに拝見しています😊我が家も第一子がきい君と同学年ボーイなので、たつごろうさんが試行錯誤しながら育児されている様子に本当に勇気付けられています。 いすゞプラザの回は、息子の大のお気に入りです。 寝かしつけ、お疲れ様です😭 我が家は息子がリビングで遊んでいても、20時にはお片付け&家全体を真っ暗にし、親は寝室で寝たフリです。童謡や絵本のリクエストに一通り応えたら、あとは各々勝手に寝ましょう、という感じです。 玄関を通って寝室に向かってらっしゃるので、もしかしたらきい君をリビングに一人置いていけない間取りなのでしょうか💦 こどもの気質によってやり方も変わるでしょうし、それ以前にお仕事→お迎えからの食事・お風呂が大変ですよね、、😢お風呂を後にすると、ホカホカし過ぎて寝付きが遅くなるのは実感しています。 きい君の顔出しもあと少しということで寂しく思いますが、顔出しNGでも発信を続けていただけたら...と密かに願っています。 きい君の可愛さとご夫妻のほのぼの感、音声ナシでも見やすい編集は、数ある育児動画の中でも最高です! 感謝をお伝えしたくてコメントが長くなり、失礼しました😂

  • @user-hm7tv8ms7e
    @user-hm7tv8ms7e10 ай бұрын

    きいくんとひと月違いの息子も2時間昼寝、22時就寝とだんだん寝るのが遅くなってきました😂 お風呂〜寝るまでの間は追いかけっこしたり、体力を削る遊びをして何とか布団の上でゴロゴロする体勢まで持っていく感じです😅 2歳児本当に体力おばけですよね🫨

  • @yuki-rt4mi
    @yuki-rt4mi10 ай бұрын

    毎日お疲れ様です! きいくんと2ヶ月違いの息子がいていつも参考にさせていただいてます🙇‍♀️ うちも保育園でのお昼寝は3時間近いですが、夜8時までに布団に行くようにして9〜10時の間にやっと寝るという感じです。その子によってできること、できないことがあると思うので、きいくんなりのいい方法が見つかることをお祈りしてます🙏

  • @user-fp2or3cz9m
    @user-fp2or3cz9m10 ай бұрын

    たつごろうさんお疲れ様です。 きいくんの体力底なしですね😂うちもここ最近はわたしの体力が底をついていつの間にか寝落ちて知らぬ間に朝を迎えていたことがありました。息子はそんなわたしを横目に1人で布団に入ってました😅美味しいもの食べて体力つけて頑張りましょう✨💪

  • @user-nf3gu6of2p
    @user-nf3gu6of2p10 ай бұрын

    2才2ヶ月になる息子がいます。 保育園には行っていませんが、お昼寝は2時間前後。 うちも最近まで中々夜寝てくれなかったのですが、他の方も言っているように寝室だけ豆電気にして他の部屋は真っ暗にして、寝る時間だよーっと何度も何度も伝えていました!オモチャもお布団まで持ってって一緒に寝ようとか、明日また遊ぼうねって声かけ続けました! 寝る時間決めてお布団行くようにして、大人は寝たふりしてホントに寝ちゃう時もありますが😅

  • @nhjn6237
    @nhjn623710 ай бұрын

    ほんとーに共感できる動画でした。息子も2歳1ヶ月です。保育園では長い昼寝をして、帰ってきても体力有り余りなのか寝ない日は22:30コースもざらです。 寝たふりをしてもおーきーてーと言われて無視しても、絵本読め読め攻撃…挙句には号泣。絵本無限ループに入っていく日もあります… はよ寝ろよって心の中で100回くらいつぶやいて笑、笑ってない顔で接してるだろうと思います🫠 毎日じゃないので頑張れますが、どうしたらいいのだろうと悩んでるところでこの動画を見て我が家と同じで笑えました!笑 同士がいると思うと頑張れます!頑張りましょう…🥹🥹🥹

  • @user-ud7kc7qq6l
    @user-ud7kc7qq6l10 ай бұрын

    5分後…きいくん、期待を裏切らないな~😁 上の子が1歳11ヶ月ですがイヤイヤ期で今日も外出先で泣き暴れ、親ですが引きました。動画をみては共感してます、お互い乗り越えていきましょう✨

  • @AT-ih9xy
    @AT-ih9xy10 ай бұрын

    一歳半の娘がいます。めちゃくちゃ気持ち分かります😂

  • @user-mn1me8fc6s
    @user-mn1me8fc6s10 ай бұрын

    1歳8ヶ月の息子はいつも21時に寝かしつけしてます! 30分くらいで寝てくれますが、たまにハッスルして22時過ぎる事もあります😅 そうなったら相手せず寝たフリして絶対動かないようにしてたらいつの間にか寝てますよ😄 寝てもらおうと格闘するとこっちがしんどくなってストレス溜まっちゃうので、ある程度気をつけつつそっとしておくのもいいと思います☺️

  • @3103satto0623
    @3103satto062310 ай бұрын

    自分の旦那がちょうど昨晩パパさんと同じ目に合ってました😂すんなりいくときと全く手詰まりのときとの触れ幅がやばいですよね😇

  • @MK-qj4bq
    @MK-qj4bq10 ай бұрын

    我が家も今年に入って3人揃って風邪を引く回数が増えました汗 お盆なのに、子どもは元気で親は子どもに移され絶賛体調悪いです😇

  • @user-ie4kp3pu5q
    @user-ie4kp3pu5q10 ай бұрын

    いつもお疲れ様です!寝てくれない時はほんとしんどいですよね… 2歳3ヶ月の息子がいます!最近新しい保育園に通いだしましたが、お昼寝3時間です…長すぎる ご飯→歯磨き→お風呂→寝室のルーティンにして電気も自動消灯。電気が消えたらひたすら寝たふりで過ごしています笑

  • @yoshiko1005
    @yoshiko100510 ай бұрын

    お疲れ様です😂 寝る前のルーティーンみたいなのがありますか?うちは小さい時から歯磨きしたら寝るという流れになってて、寝室に行って真っ暗にしてあとは両親共に寝る!というふうにしていたら、寝る前の格闘はとくになして今もいけてます!😊もう少し大きくなると、これしたらね!とか後何回したらにする?とか約束ができるようになるかもですね🎉お互いがんばりましょう🎉

  • @user-qs9pq9iz5n
    @user-qs9pq9iz5n10 ай бұрын

    パパさんいつもお疲れ様です😇 月齢ほぼ一緒の娘は、保育園では1時間半から2時間くらいの昼寝ですが、夜寝るのは22時前後です… きいくんよりお昼寝短いけど、夜寝ないのは一緒です💦 なので、家事は寝るまでの時間と、私だけ朝5時台に起きて家事をして、寝かしつけから脱出するのは諦めてます😂 夜寝るのも、本人が目を擦ったりあくびしたり、眠そうにするまでは寝室連れて行かないのですが、そっちのほうがスムーズに寝てくれます🙆‍♀️ 本当はもっと早く寝た方がいいのはわかってますが、今のところこれが最善のルーティンです😂

  • @makotox6052
    @makotox605210 ай бұрын

    孫が全く同じです😂😂 まるで我が家を見てるかのようです 眠そうだ!今日は早く寝る!と思ったらそこから覚醒! 保育園のノートを確認すると2時間半の昼寝??😂 毎日戦いですね 23時近くなると罪悪感ですよね 同じ方がいて安心しました これからも拝見させていただきます 応援してます😊

  • @caramelh9828
    @caramelh982810 ай бұрын

    同じ2歳児育ててます👧‎ 平日は保育園でお昼寝をするので21時に寝室行って寝付くのは22時半頃です😅 休日はお昼寝しないので20時前には寝ちゃいますね😴

  • @user-mu2tv2qo2w
    @user-mu2tv2qo2w10 ай бұрын

    あと3週間で2歳になる息子を子育て中の一児のママです😚きいくんとむすこの月齢が近いこともあり出産の動画のころからファンで見続けています。数か月きいくんがお兄さんなのでいつも少し先の未来を見させてもらってる気でいて、参考にしたり戦々恐々しています(笑)うちの息子は基本セルフねんねですが(親の精神状態を優先してここまでセルフを押し通してます苦笑)身長が伸び、寝室の ドアを開けて脱走するようになったので楽天でドアロックを購入しているつけるようになりました。開かないとゆうことを学習してからは(それまでは泣きますが、大人が堪えどきです)ドアに触れてくることもなく、寝ていきます。お布団までの誘導は今のところ絵本で釣ればすんなり来てますね。お互い育児頑張りましょうー😭

  • @yuiy9391
    @yuiy939110 ай бұрын

    毎日お疲れ様です! いつも、楽しく学ばせてもらっています。 うちの子も一歳四ヶ月ですが、寝る直前まで「いないいないばぁ」の録画を観せろとせがまれます。 あまりにもぐずるので、我が家はルールを決めました。 20時30分には、絵本さん、おもちゃさん、テレビは寝んね。 21時には、パパママどちらかの寝たふり作戦でなんとか寝る習慣をつけました。 きっと、成長に伴いリズムも変わるので、また頑張ります笑 …洗濯機こちらも同じことをやりました!笑うしかなかったです。

  • @peach3746
    @peach374610 ай бұрын

    はじめまして😊二歳一ヶ月の子がいます。 うちは20時半~21時に寝かせてます。ルーティン化させているので、、寝ないときは、あまりよくないと思いますが鬼の電話アプリでやったりしてます。 リズムが崩れると最悪で、戻すのが大変なのでなるべく20時半には寝室へ行きます😅

  • @user-zx3cc6ue6t
    @user-zx3cc6ue6t10 ай бұрын

    初コメントです。うちにもきい君と1ヶ月違いの息子がおります。めちゃくちゃ共感しながら毎日見ています‼︎ 我が家も歯磨きや寝るのを拒否されること(多々)ありますが、ぬいぐるみを使って「歯磨きしないなら〇〇(ぬいぐるみの名前)歯磨きしよーねー♩」「ねんねしないなら〇〇(ぬいぐるみ)、一緒に寝よう⁇」などと言うと意外とやってくれます😊参考になればと思いコメントしました。 お互いに育児頑張りましょう‼︎応援しています♪

  • @nana2042
    @nana204210 ай бұрын

    私も最近知ったのですが、体だけでなく頭を使うのが大事だそうです!!絵本を見せていろんな答えるのが面倒な質問をしたりするといいかもしれません!?うちの娘には「今日あった楽しかったこと」をおしゃべりさせてます。今のところ効果ある気がしてます!!

  • @mikeneko0931
    @mikeneko093110 ай бұрын

    我が家は生まれたときから20時就寝を徹底しています。 大きくなって、保育園に行くようになってから19時には風呂、歯磨き、20時には寝室に行きます。。 そのお陰か、だいたい20~21時には就寝。 そのリズムが崩れると、色々面倒なことが起きて大変です。 そのかわり、朝5時起きがデフォルトです😂

  • @to-no_mori127
    @to-no_mori12710 ай бұрын

    本当にお疲れ様です! 正解なんてないですよ~!個性だからこればかりは仕方ないですね😂でも先に寝てしまっていいと思います。 あとは毎日のルーティンを絵に書いて流れをきいくんとお約束できるようになったらいいですね。 目で見て確認出来るようになったら言葉で伝えるより子供にはわかりやすいので😊 でもきいくんは自我がしっかり芽生えてて自己主張も強いので将来有望ですね❤ うちの子はおっとりさんなので正反対なんですけど、それもそれで大変(笑)

  • @user-eo6yr4jz1z
    @user-eo6yr4jz1z10 ай бұрын

    2歳2ヶ月の娘は朝は6時すぎに起きて、保育園で2時間お昼寝して寝るのは21時から半ぐらいw 前は20時半ぐらいには寝てたのに日に日に寝る時間遅くなってます😂

  • @user-ck1dx3ix6k
    @user-ck1dx3ix6k10 ай бұрын

    お昼寝3時間が長いかは、各家庭によりそうですよね? 1日12時間程度の睡眠が必要みたいなので、お家での睡眠とお昼寝の時間のバランスをみてみると良いかもしれないです! 夫婦フルタイム・子供達は年長・年少ですが、2人とも2〜3時間保育園でお昼寝して、お迎え18時前で夜は19時半〜20時過ぎには就寝です。 仕事の関係もあり、夫は5時出勤・19時帰宅なので、ほぼワンオペ。 子供も朝5時起床で、朝ゆっくりおもちゃで遊び、6:45頃出発し7:00から保育園です。 その代わり夜は、覚醒するようなおもちゃでは遊ばず、寝室で読み聞かせ等でゆっくり過ごしてそのまま就寝しています。 仕事の都合で自宅でまとめて12時間寝かせてあげられない我が家は、保育園の3時間のお昼寝がありがたいです。保育園の先生方に感謝しています。

  • @Aya-st618
    @Aya-st61810 ай бұрын

    機嫌良く遊んで欲しい…わかります😭 きいくんのお部屋にある小さいクッションサイズが可愛いですね!大きいダメになるクッションが家にあるのですがミルクを豪快に溢してしまい💦同じの買いたいです😊

  • @user-xw3nf4eb9j
    @user-xw3nf4eb9j10 ай бұрын

    いつもお疲れ様です! うちの息子もきいくんと1か月違いですか、ある日から急に寝る時間が遅くなりました! 保育園では大体2時間20分〜45分くらい寝てきます。 当初は必死に寝かしつけたりしてましたが、寝なくてこちらが参ってしまいそうになったので今ではルーティンを少し遅めに設定して対応しています! 個人差は大いにあると思いますが2歳前後の寝つき時間が22時から23時の間に寄って高くなっているみたいです! うちはその情報と保育園からのアドバイスも受けながら、布団に大体21時半くらいに入りもちょもちょしながら22時15分には寝るような感じで落ち着いてきました! 個人差はあるでしょうが、保育園でオルゴールのアドバイスを受け試しましたが、うちは割と効果アリでした! 各家庭流れもあり、子供も急な変化に対応するのも緩くないと思いますがお頑張りください! 次の動画も楽しみにしています!

  • @user-nm1bq2oq4y
    @user-nm1bq2oq4y10 ай бұрын

    こんにちは! うちの子も最近、明るいせいか暑いせいなのか全然ねません。 イヤイヤ期落ち着いたかなーと思ったらぶり返したり…うちだけじゃないと思い勇気づけられてます

  • @aya-qo6ev
    @aya-qo6ev10 ай бұрын

    ついつい笑ってしまう🤣 過去話ですが、長男2歳のときは、やっぱり体力持て余し22時過ぎること多かったです😅 うちは寝る前はパズルと決めて布団の中でやってたら、途中で寝てました😴対象年齢高めのパズルだとピースも多くて考えながらやってるから眠くなるんだろうか?😅 是非お試しを😎 ママさん、お大事に😌 ママさん動画も楽しみにしてまーす🥰

  • @user-rz6wb1wo5w
    @user-rz6wb1wo5w10 ай бұрын

    もうすぐ1歳になる女の子を育てています!1年後はうちもこうなってるんだぁ!って思いながら見てます! 動画はどんなカメラで撮影されているんですか??

  • @09tanaka44
    @09tanaka4410 ай бұрын

    共感しかないです。 うちも2歳時の娘がいますが、毎日、ご機嫌をとり遊びながら就寝までもっていきます。ここで少しでも機嫌を損ねると割と長期戦になるので、毎日ゲームをしているかのようです。

  • @chiek9887
    @chiek988710 ай бұрын

    いやー、みてるだけでキツいのがひしひし伝わります😅3時間のお昼寝は長いですね😰 寝ない時、睡眠薬があればなーとたまに思いました😂

  • @okumikisan
    @okumikisan10 ай бұрын

    2歳0ヶ月息子、最近は1時に寝てるので本当にお気持ちお察し致します…😂 コメント欄も拝見しましたが、うちではすでに実践してるものばかりでした😢 眠り粉どこー!

  • @user-fh2su5rh4m
    @user-fh2su5rh4m10 ай бұрын

    毎日お疲れさまです😊 あんな小さな体なのに、2歳児の体力すごいですよね💦 うちの次男、23時過ぎの今寝ましたー😵‍💫 保育園のお昼寝がなくなって、小学生になると自然と早く寝ます! 後5年後ですかね、、、(笑)

  • @KOARA907
    @KOARA90710 ай бұрын

    2歳3ヶ月男の子です。 一緒すぎて😂 保育園行かない日は、昼寝をしない日も増えてきました。その時はめちゃめちゃ早くて、お風呂前に寝ないように大変です(笑) 寝かしつけは、忍耐しかないですが… 手洗い、歯磨き、手拭きたい時、服を脱がせたい時は、「あ、バイキンさんがいるかも!見せて!バイキンさんいる!洗わなきゃ!(迫真の演技)」をやると、素直にさせてくれる回数が増えました😊

  • @user-sc3zf7tg7e
    @user-sc3zf7tg7e10 ай бұрын

    ねんねの匂いがする(笑)ウチも21時過ぎたら使ってみよー🙋我が家の2歳児はは22時前後に就寝です😅

  • @michosco9927
    @michosco992710 ай бұрын

    20時が親の体力のリミットですよね😂 我が家の2歳児も中々寝ませんよ〜🥲もう昼寝いらないのかもしれないですね…

  • @user-wh4jd4th2b
    @user-wh4jd4th2b10 ай бұрын

    朝は5時30分起きで、お昼寝は2時間から3時間の間です‼︎ 夜は8時半までには大体寝てますね....その子で全然変わってくると思いますが、うちの子は寝かしつけで困った事はあまりないかも...というか親が先に寝てていつのまにか子どもも上に乗って寝てるパターンがたくさんあります笑 もうね、待ってられないんです😂😂 たくさん大変な事あると思いますが、同じ2歳児、頑張りましょう‼︎

  • @sawaraZ
    @sawaraZ10 ай бұрын

    この調子で二人目とか出来たら…と思うと、他人事ながらそら恐ろしい😅 最後の「洗濯機そもそも回してなかった」のオチのキョーレツさは私も分かりますっ。

  • @maki-bd5xy
    @maki-bd5xy10 ай бұрын

    今月で二歳になるのですが、大体20時頃には電気をけして暗くして遊びながらねんねだよーと根気よくトントンしたりして眠気を誘ってますw 21時前にはいつもなんとか眠りについてます。ギリギリまでキャッキャしてますが😂

  • @ken-wg2yv
    @ken-wg2yv10 ай бұрын

    うちも同じです〜😂 保育園に相談したら体力がついてきたんですねっ!と言われました。笑 子供にとって昼寝を短くしてあげた方がいいのか…自然に任せてあげた方がいいのか…。。 よく分からず保育園の先生がそのまま3時間寝かしているのでお任せしています。 そして私は子どもと22時近くまでお付き合いしています…。。 体力もたないので仕事の休憩中は爆睡ですねむい😅

  • @au-lt5kj
    @au-lt5kj10 ай бұрын

    本当に本当にお疲れ様です! ただ、ただ、プラレールのスイッチのオンオフのやりとりとねんねの匂いがする!にはとても笑らってしまいましたw うちも具合が悪い時に泣きながら起きて遊んでて、、、寝たいのか遊びたいのかどっちーって時がありましたw 思い返すと面白かったなーと思うのですがその瞬間は修行かな?とかんじてしまいました😅

  • @user-tb6ww3ip2t
    @user-tb6ww3ip2t10 ай бұрын

    うちの子もきいくんと同じぐらいの月齢です。 やっぱり夜なかなか寝なくて、こないだは22:30に笑顔で起きて来たときには、ぞっとしました(笑) ねむり粉私も欲しい…

  • @yukinodesu4201
    @yukinodesu420110 ай бұрын

    踏んだり蹴ったりとはこの事ですね💦 お疲れ様です😢

  • @yagi18
    @yagi1810 ай бұрын

    来週2才です🙂娘も寝る時間だんだん遅くなってきています。23時は流石に白目ですね😇 都合の悪いことは返事しないし、「やんねーよ」の顔もよくしますし、しまったオモチャ出して「ドヤァ」も、知恵ついたなーって感じですよね😌感心しながらイライラしてます😇 月齢がとても近いので初期から動画拝見していて、癒されたり助けられたり教わったりしてきました。年内で顔出し投稿は終わるとのことだったので、コメントしてみたいなという気持ちになり初めて書いてみました🙂次の動画も楽しみにしています🌻

  • @RM-in9nc
    @RM-in9nc10 ай бұрын

    成長するに連れて体力がついてきてる証拠ですね。我が家も共働きで決して早く寝かしつけることができてたワケではないですが、寝る時間が遅くなると翌日の朝やお昼寝が長くなったりして悪循環になりそうであれば保育園に相談してもいいのかも…。ウチは3歳児の秋から完全お昼寝のない保育園だったんでそれはそれで大変でした。お風呂晩ごはん食べずにバタンキューなんてしょっちゅうでしたよ

  • @megumiyoshioka5751
    @megumiyoshioka575110 ай бұрын

    1歳8ヶ月の男の子のママです いつも参考になる動画アップありがとうございます うちの息子君も0歳児クラスの時は保育園でお昼寝を30分しかしなかったので、19時には寝ましたが最近は3時間するので、21時コースです

  • @user-cr1sb6xm9e
    @user-cr1sb6xm9e10 ай бұрын

    すでに子供が大きくなっている我が家ですが、保育園の頃は寝室に本を何冊と決めて持っていき読んでいました。 そして暗くする。しばらくは慣れないかもしれないですが、時間を決めて寝室に行くことは徹底していました。

  • @user-yw7gt2zo6v
    @user-yw7gt2zo6v10 ай бұрын

    パパさん、お疲れ様です。 楽しく拝見させてもらっています。 私は認定こども園で保育教諭をしています。 お昼寝すると夜寝ない問題は、あるあるです😅 園にもよると思いますが、だいたい2時間程度の午睡時間を設けているところが多いと思います。3時間はちょっと長いかな…と思いますが、午睡中に職員は交代で休憩取ったりブレスチェックに連絡帳の入力、日誌記入など事務仕事をこなすことが多いので、小規模保育園や配置基準通りの職員しかいない場合は、午睡を長く取っているところもあるかもしれません。 夜本当に寝なくてお困りでしたら、他の方も書いているように午睡の時間を短くできないか相談してみると良いと思います。 私の園ではそういった相談があった場合は、少し早めに起こして補助の先生に個別に対応してもらうようにしています。 これからも子育て楽しく、そして少しでも余裕ができますように! 長文失礼しました😌

  • @user-ix6el5hk5o
    @user-ix6el5hk5o10 ай бұрын

    お疲れ様です😂 我が家は今月2歳ですが、今日は23時寝です😭いつもこのくらい。。保育園は行ってません。21時に寝かせても二時間近く布団の上で踊ったり転がってます😢朝早く起こせば良いのかもですが、親は23時から幼児食作りや片付けで2時~3時にやっと寝るので惰性でこの生活続けちゃってます😰2歳近くなり、ほんと寝なくなってきました😅

  • @sasayan7429
    @sasayan742910 ай бұрын

    まもなく1歳4ヶ月の息子がいますが、今日まさに全く同じ時間に無事勝利でした。 保育園が強制夏休みで生活リズムが狂いまくりです😇

  • @user-si3ze5wk5k
    @user-si3ze5wk5k10 ай бұрын

    就寝時間何時が正解? …めっっっちゃわかります!!笑 同じですよ!我が家と😂 元々20時には寝てくれてたのに今じゃ体力ついてきたのか22時前まで寝てくれません😅

  • @koyuki593
    @koyuki59310 ай бұрын

    所詮2歳児...うんうんって見てたらまさかの展開でした😂!2歳児の体力恐ろしいですね🫠見ていて我が子も同じ歳くらいになるのが怖くなってきました😅 ママさんお大事にしてください🙏🏻

  • @user-eq5ws8rz9k
    @user-eq5ws8rz9k10 ай бұрын

    2歳1ヶ月と生後5ヶ月のママです! 子供によって お昼寝が要らなくなったりするし 寝ないと大変ですよね💦 1歳半から3歳までは 活動限界時間が6時間て 聞きました! それを過ぎると逆に 寝れなくなるとか^^; うちの息子も6時間超えたら 暫くハイになって寝ないので 寝かせようと思うのをやめて 寝るまで好きにさせて グズったら寝かしつけてます^^;

  • @user-px6tx7cc2p
    @user-px6tx7cc2p10 ай бұрын

    うちも2歳1ヶ月で、段々寝に入る時間が遅くなってきてます(笑)ほんと昼寝のせいかと…😂大人の方がイライラし始めて、良くないなーと思う反面はよ寝ろ!って思ってしまいます(笑)

  • @user-ln9pz7hs4b
    @user-ln9pz7hs4b10 ай бұрын

    懐かしい😣 早く寝かせて、自分の時間をゆっくり、、、。 それをやろうとすると、イライラしたり、ため息が出て子供に申し訳ないなーと思い。諦めて自分が寝る10時半に一緒に寝てました😂 保育園でたっぷり寝るから、、、。本当に寝てくれなくなりますよね💦

  • @MIHIRO_9294
    @MIHIRO_929410 ай бұрын

    保育園でのお昼寝も大いに関係していそうですが、もし本気でお悩みだったら「 IPHI乳幼児睡眠コンサルタント 」さんに相談するといいかもしれません! 私も乳児期寝ない子どもに相談したら今(1歳半)は19:30-7:30で寝てくれています。 幼児になると知恵もついてきて乳児の時のように親主導でなかなかいかないですが、ねんねへの向き合い方、声掛けなど相談すると学ぶことが多いです!

  • @user-vb6lr9jd5w
    @user-vb6lr9jd5w10 ай бұрын

    パパさんお疲れ様でした🥺👏👏 ママさん、体調は良くなりましたでしょうか🥺 保育園、お昼寝3時間もするんですね💦 体力がついてきたのは良い事やけど、頼む、寝てくれ…って思っちゃいますよね😅(うちは平日ワンオペの日は昼寝を拒否しだしましたw) きいくんの、あ(りが)と 可愛すぎます❤

  • @user-ym6pb6zz1c
    @user-ym6pb6zz1c10 ай бұрын

    娘はきいくんと半年差なのに、同じような感じで白目剥いてます(~_~;) 爪泥棒のBGM懐かしいですね〜

Келесі