【股関節・肩甲骨ストレッチ】毎日20分でピッチングを劇的に変える。ヤウチ150キロメニュー公開。

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

元プロ野球トレーナーが教える、150キロ投手ヤウチを進化させたストレッチメニュー。
★KZreadサブチャンネル
『CO&DAIによる野球学』
➡️ / @codai2924
☆松谷大門によるオンラインピッチング指導☆
月に5名様限定!「大門メソッド」オンライン
➡karadatowatashiyakyu.com/zoomo...
LINE公式アカウント「ベースボールセラピスト」
➡lin.ee/M9WD4TP
【方法】
①LINEで友だち追加 ②希望内容を記載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【店舗・オンライン指導情報】
◆ハワイ野球指導Train With Daimon
hawaii-trainwithdaimon.square...
◆「大門メソッド」のオンライン直接指導
karadatowatashiyakyu.com/zoomo...
◆奈良高の原・木津野球教室
karadatowatashiyakyu.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNS】
◆Instagram『ハワイ野球キャンプTrain With Daimon
/ baseball_hawaii
#ヤウチ #150キロ #ストレッチ #股関節 #肩甲骨 #胸郭 #クーニン #トレーニング #野球 #投手 #球速アップ

Пікірлер: 44

  • @user-mj8wj4ut8p
    @user-mj8wj4ut8p Жыл бұрын

    去年から野球を始めたのですが股関節が硬いって言われたのでこの動画見ながら始めてみます!

  • @user-jh3fq2kw7b
    @user-jh3fq2kw7b Жыл бұрын

    とても参考になりました!知ってるストレッチもありましたが、それよりもう一歩先に、より強い刺激を得られるストレッチばかりでした。 次回も楽しみにしております!

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    ストレッチ頑張ってください!

  • @mgwpapw
    @mgwpapw Жыл бұрын

    絶対筋トレの3倍くらい可動域は必要ですよね。今回も本当ためになる動画ありがとうございます。 草野球選手だけど一回見てもらいたいくらいです!

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    可動域は特に投げる動きにはかなり重要ですね。 ハワイに来られた時はぜひ!

  • @user-lf4fx5cp7t
    @user-lf4fx5cp7t Жыл бұрын

    ストレッチのやり方について参考になりました。 デュークストレッチって、デューク更家氏のことですよね。 謎解きに10分くらいかかりました。

  • @user-zc3ne8nw5x
    @user-zc3ne8nw5x10 ай бұрын

    毎日やってます! はじめはキツすぎて続けられるか不安でしたが、徐々にやれるようになってきました! これからも続けて自分も150キロ目指して頑張ります!

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    10 ай бұрын

    継続すると変化が出てきますね。 頑張ってください!!

  • @kosuzuki01
    @kosuzuki01Ай бұрын

    ここ数日で、こちらのストレッチ動画を知り、始めております。 普段動かすことのない部位が痛気持ちよくストレッチされ、身体が軽い感触を受けております。 また、息子がハンドボールを部活で行っており、稼働部位ストレッチはほぼ同じなので、参考にしストレッチしております。 動画ありがとうございます!

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Ай бұрын

    ハンドボールにもいいですね。ぜひ続けてください!

  • @user-cm5ly2jr7w
    @user-cm5ly2jr7w4 ай бұрын

    37歳今だに草野球やってます。 このストレッチを始めてから2日程で、朝起床した時の腰痛が無くなりました! 今後の試合が楽しみです!

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    4 ай бұрын

    体が硬くなりやすい年齢ですので、ぜひ続けてください!

  • @user-ge4lk7wb6m
    @user-ge4lk7wb6m Жыл бұрын

    めちゃめちゃ参考になります!ヤウチさんがしているメニュー全部みたいです!

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    今後もヤウチ選手のメニューを紹介していきます!

  • @1gatax774
    @1gatax774 Жыл бұрын

    とても参考になりました! 小さい頃から野球を続け、今は草野球で投手をしています。 私は体が固く、踏み出した際にお尻を後ろに引いた状態で着地することが出来ません。 その結果お腹が前に出て、力をロスしている感覚と上下が上手く連動していないように思います。 こういった動きは、柔軟性を獲得すれば自然と身につくものなのでしょうか? それとも、フォームの中で意識していかないと身につかないのでしょうか? 柔軟性がないことで、自らのフォームにその他にも支障が出ているように思います。 ぜひ、教えていただけたら嬉しいです😢

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    柔軟性の影響はありますが、フォームの中で修正する方がいいと思います。 重心位置のコントロールが大事なので参考にしてください。 kzread.info/dash/bejne/oJZ_0o-oeLnIe5M.html kzread.info/dash/bejne/gYOFutCKYaW6mps.html

  • @vladbach8605
    @vladbach8605 Жыл бұрын

    いつも情報提供ありがとうございます!他の動画やここでも紹介されている腸腰筋のストレッチに関してなのですが(13:37)、悪影響を与える可能性があるという話を聞いたことがあります。自分でもリサーチしてみましたが、専門家の間でもJoint Capsuleに悪影響を及ぼし逆に可動域が狭くなる可能性があるという議論があるようです。大門さんの見解やこのストレッチを行う際に注意すべき点などがありますでしょうか?

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    腸腰筋のストレッチですが、方法として特定の腰椎や関節だけにストレスがかかるストレッチは関節に悪影響を与える可能性があります。 腸腰筋のストレッチは腰椎や股関節の伸展という動きだけを強調すると危険です。 腸腰筋は走行として上下に走っているので、上下方向に伸ばすイメージを持つといいです。関節のストレスも少なくなります。

  • @itachan39
    @itachan396 ай бұрын

    ボルダリングをやっています。このストレッチを一通りやってみました。すごーい!クライマーにも有効なストレッチです。これは続けます❤ ありがとうございます❣

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    6 ай бұрын

    ボルダリングですか。頑張って続けてください!!

  • @user-vb9zb3yz3l
    @user-vb9zb3yz3l Жыл бұрын

    動画を見て同じメニューをやりたくて、初めてフォームローラーを購入しようと思っています。 趣味でボクシングをやっていて もう40歳になったのでケアも兼ねてボクシングにも必要な箇所ばかりだったので取り入れようと考えていますが、大きさなどオススメのフォームローラーはありますか?

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    私のおすすめはコレです。 www.amazon.co.jp/TRIGGERPOINT-PERFORMANCE-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B0040EKZDY

  • @user-vb9zb3yz3l

    @user-vb9zb3yz3l

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-qr6wc6pp1n
    @user-qr6wc6pp1n Жыл бұрын

    有益な動画いつもありがとうございます! 私は企業の軟式野球部でプレーしている25歳です。大学まで硬式野球を続けてきて、会社に入ると以前と比べ投球頻度が極端に減り肩の痛みで強い球が投げられなくなり悩んでおります。現在原因を探しており、まず肩周りの筋肉を鍛えたいと思い大門さんのチャンネルにたどり着いたのですが肩甲骨関連の動画がたくさんあり、どれからやったらいいか分からずにいます。おすすめや順番などございましたら教えてください。 身勝手な質問ですみませんが同じチームの仲間の多くも肩の痛みを抱えてプレーしており、是非チームで取り入れたいと考えております。

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    硬式野球から軟式の場合、対応に時間がかかるのでウォーミングアップとしてプライオボールがおすすめです。 プライオボールのウォームアップ ➡kzread.info/dash/bejne/eZaevKOkobTVqJc.html トレーニングは、目的別に下の3つのエクササイズを取り入れてみて下さい。 動きを出したい場合 ➡kzread.info/dash/bejne/aoKmpciuec_Ypso.html 肩甲骨のエクササイズ ➡kzread.info/dash/bejne/l2p-qsigepPYmM4.html 肩関節のエクササイズ ➡kzread.info/dash/bejne/ia6nyLOwocnAaLw.html

  • @user-qr6wc6pp1n

    @user-qr6wc6pp1n

    Жыл бұрын

    @@trainwithdaimon9245 ありがとうございます!やってみます!

  • @tada9921
    @tada9921Ай бұрын

    1:13 ストレッチ開始

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @mako7910
    @mako79102 ай бұрын

    とても勉強になります!ヤウチ選手も同時に実施されているので、自分の柔らかいところ、硬いところが比較出来て、とても分かりやすいです。動画を拝見すると、バリスティック ストレッチングを行っているように見えますが、あっていますか?ダイナミック ストレッチや、スタティック ストレッチは実施したことがあるのですが、バリスティックの経験が無く(昔は反動をつけるなと言われていたので)伸ばしすぎ等の注意事項があったら、教えていただけますと幸いです。

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    2 ай бұрын

    反動をつけるバリスティックストレッチです。 スタティックストレッチとそれほどリスクは変わりません。 最初の1回目にストレッチする時にどれくらい伸びるかを確認してから二回目以降の強さの加減を調整していくと思います。 何度か反動をつけている間に柔らかさが変わってくるのでそれを感じながらやってください。

  • @mako7910

    @mako7910

    Ай бұрын

    ​@@trainwithdaimon9245 ご丁寧にありがとうございます!一流コーチとこうやって直接やり取りさせていただけるというのは、本当いありがたく、幸せな時代だなぁとしみじみしている、がっつり昭和世代です。何とか柔軟性を保持して、プレーを続けたいです!

  • @user-cx1qy4jp9r
    @user-cx1qy4jp9r Жыл бұрын

    今ごろですが失礼します! 投手が登板前にこのストレッチをするのはよくないですか?

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    登板直前はよくないですが、ストレッチ後アップやダッシュ、ドリル、キャッチボールなどを行えば問題ないです。

  • @user-xz6ki3vk8c
    @user-xz6ki3vk8c Жыл бұрын

    このようなメニューは投手だけでなく野手もやったほうがいいですか?

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    野手にもおすすめです!

  • @aaaaaa-yl9gx
    @aaaaaa-yl9gx Жыл бұрын

    ①フォームローラー 広背筋1:14 ②フォームローラー 三角筋後2:07 ③フォームローラー 三頭筋(二の腕裏)2:52 ④フォームローラー 股関節前・外3:18 ⑤ニーリング開脚前5:10 ⑥ニーリング開脚後5:38 ⑦ニーリング足裏合わせ6:07 ⑧ニーリング胸回旋6:51 ⑨スリーパーストレッチ8:00 ⑩サイドツイスト8:31 ⑪サイドぶん回し9:32 ⑫もも前ストレッチ(大腿四頭筋)12:34 ⑬腸腰筋13:37 ⑭腸腰筋&お腹14:03 ⑮ハムストリングス14:34 ⑯4の字直立(お尻)16:59 ⑰4の字前傾(お尻)17:21 ⑱4の字斜め(お尻&脇腹)17:59 ⑲90/90骨盤19:57 ⑳コモドストレッチ21:38

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😊

  • @aaaaaa-yl9gx

    @aaaaaa-yl9gx

    Жыл бұрын

    腰回りや胸郭に効かせるストレッチを知らなかったのでめちゃくちゃ助かります

  • @seezhash_5290
    @seezhash_5290 Жыл бұрын

    1:11

  • @okinawaACE
    @okinawaACE Жыл бұрын

    回数やセット数はどのくらい行ったらいいんでしょうか?

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    基本は全て20回小刻みに動かして実施してください。1日2回がおすすめです。

  • @user-el8ny4lp2m
    @user-el8ny4lp2m Жыл бұрын

    ストレッチ動画とても参考になりました。 もともと社会野球をやってましたが、もう少し早く知りたい情報でした。もう私は引退し、小五息子が野球をやっているので、一緒にやろうと思います。 ところでこのストレッチは、練習前と練習後、それとも両方やった方が良いのかご教示いただければ幸いです。

  • @trainwithdaimon9245

    @trainwithdaimon9245

    Жыл бұрын

    基本的には練習前と練習後がおすすめです。 現実的に時間がとれる方を優先して下さい。 継続してできることが大事になりますので。

  • @user-el8ny4lp2m

    @user-el8ny4lp2m

    Жыл бұрын

    @@trainwithdaimon9245 ありがとうございます。

Келесі