【FULL】坂の上の雲 オープニング

Автокөліктер мен көлік құралдары

続編(第三部ver.)をアップしました。
• 【HQ】坂の上の雲 オープニング 第3部ver.
字幕を少しNHKっぽく。
原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」
音楽:久石譲
朗読:渡辺謙
演奏:NHK交響楽団

Пікірлер: 1 500

  • @motohami3359
    @motohami33597 ай бұрын

    ドラマ史上この「坂の上の雲」の開幕のナレーションほど感動的で胸躍るものは無かった。

  • @user-yw6pg1vd9r

    @user-yw6pg1vd9r

    2 ай бұрын

    日本が好きになる😊

  • @dragons1996ful
    @dragons1996ful2 жыл бұрын

    "誰もが「国民」になった" めちゃくちゃ深い言葉だと思う

  • @user-je6wt5dk7n

    @user-je6wt5dk7n

    2 жыл бұрын

    旅順攻略戦の時に言われた「国家とは国民に福祉ばかりを提供するものではなく、戦場での死をも強要するものであった」って言うのも近代国家の象徴としてすごい深いよね

  • @user-xg7jm9cc6q
    @user-xg7jm9cc6q6 ай бұрын

    ノボさん(正岡子規)がジュンさん(秋山真之)に「国が滅びるとは、文化が滅びるということ」と言った。国が滅びても命は助かるかもしれない。だが、文化が滅びるということは、言語やアイデンティティを失うということ。そんな民族は決して幸せになれないと思ってる。

  • @user-wq9lx1ut8h
    @user-wq9lx1ut8h5 ай бұрын

    これがNHKの本気なんだよな。愛国主義とも捉えられるこのドラマの企画を通してくれた人たちの事を思うと泣きそう。ありがとう。

  • @user-th5ci7xp5q

    @user-th5ci7xp5q

    26 күн бұрын

    「坂の上の雲」自体は司馬史観ですから必ずしも愛国主義とは言えないし、言われない。 ただし、この当時のアジアの片隅の小国、日本が、大国ロシアと闘い、それに勝ったことは史実であり、愛国云々の前に歴史的事実である。 これをこのように3年にかけてドラマ化するという、このようなことが出来るのもNHKだけだと言わねばならない。そしてそれは日本の、良識ある国民の力ともいえる。 このような仕事が本来NHKにはできるのです。いまのような腐り果てたNHKにはびた一文払いたくないが、日本の公共放送として誇りある本来のNHKに立ち戻ってほしい。NHKはどんなに困窮している人からも、TVがあるからという理由だけで大金をぶん取っているのだから、本当に本来の誇りを取り戻さなければならない。

  • @masafumi4570

    @masafumi4570

    6 күн бұрын

    地上波で再放送すれば、評価を高める人は増えて日本に対し、中露がどういう国か理解し始める人が増えると思う! 中露韓朝の四カ国は、それを恐れていると思う!!

  • @user-cn8kb4qo9h
    @user-cn8kb4qo9h5 ай бұрын

    まーじ渡辺謙のナレーションいいな 鳥肌立つわ

  • @user-iz1wi1he4v
    @user-iz1wi1he4v Жыл бұрын

    NHKさんよぉ〜こういうの沢山作ってくれよ〜

  • @user-ku2tr5uy1s
    @user-ku2tr5uy1s8 ай бұрын

    73歳の爺です。 私もコメントの皆さんと同じ思いです。  ドラマ化される以前に、全巻を読みました。 感動して、何度も泣きながら読みました。  今を生きている日本人の私達が、"明治"と言う時代を生き抜いたあの人達の子孫である事。  この事を胸に生きて行きたいですね! ドラマ「坂の上の雲」の放送時、全巻DVD🎦録画して持っています。  久々に、見直してみょうかな? 配信、ありがとうございました。

  • @takayoshiwatanabe7391
    @takayoshiwatanabe73918 ай бұрын

    小説のエピローグに書かれていたこの一説を、テーマとして選んだNHKの方は本当に才能があると思うなあ

  • @mk.2matilda659
    @mk.2matilda6593 жыл бұрын

    「まことに小さな国が 開花期を迎えようとしてる」→これすこ

  • @user-hh5wx1bf4z
    @user-hh5wx1bf4z Жыл бұрын

    人生に辛くなったら渡辺さんのこのオープニングが聴きたくなる

  • @niisai6783
    @niisai67832 жыл бұрын

    どのように勝利したかじゃなくて、どのように振舞ったかっていうのがなんかいい

  • @user-kh1wq3id9h

    @user-kh1wq3id9h

    2 жыл бұрын

    卒業式で退場する時にこの曲流れてました。秋山兄弟の母校の生徒です

  • @niisai6783

    @niisai6783

    2 жыл бұрын

    @@user-kh1wq3id9h いいなー 秋山好古尊敬してるから羨ましい

  • @user-yp9qt3vd5b

    @user-yp9qt3vd5b

    Жыл бұрын

    ​@@niisai6783 それがもうダメじゃんww 生まれはどうでも良い、今からあなたが世の中変えろ、、が彼らの教えでしょ♬

  • @niisai6783

    @niisai6783

    Жыл бұрын

    @@user-yp9qt3vd5b そうね

  • @roro2201
    @roro22014 жыл бұрын

    今だから、こんな時だからこそ、このドラマを再放送してほしいと思う。

  • @h-con

    @h-con

    4 жыл бұрын

    オンデマンドでいつでも見れますよ。

  • @h-con

    @h-con

    4 жыл бұрын

    これはこれは、無粋なことを申しました(*_ _)人

  • @user-og7ry8qp8c

    @user-og7ry8qp8c

    4 жыл бұрын

    この、素晴らしい、スケールの大きいスペシャル大河をぜひとも「麒麟が来る」のあとに放送してほしい。

  • @user-rt5rn2if2q

    @user-rt5rn2if2q

    3 жыл бұрын

    何年か前に DVD借りて 見ました 正直 大変良かったです

  • @TheAida358

    @TheAida358

    3 жыл бұрын

    agree!

  • @user-py5ey8gd4t
    @user-py5ey8gd4t Жыл бұрын

    今の日本に最も必要なことはこの痛々しいばかりの高揚なんじゃないかと思います…

  • @a32griffey47

    @a32griffey47

    Жыл бұрын

    共感いたします。

  • @user-qn3pq9wm8j

    @user-qn3pq9wm8j

    11 ай бұрын

    少年のような希望もね

  • @user-st1fp4ek3p

    @user-st1fp4ek3p

    10 ай бұрын

    この時に起こったのは革命ですからねー。旧来の指導体制に限界を感じていた市民が、武力も用いながら新しい体制を作り上げる。そんなことを今の時代に可能でしょうかね…

  • @user-ux4ey8lq8f

    @user-ux4ey8lq8f

    10 ай бұрын

    高揚することがないんですよね、涙

  • @user-id7vx3et7f

    @user-id7vx3et7f

    10 ай бұрын

    この時期もう日本の総務省は乗っ取られていた時ではないですか?

  • @user-ex4jl9bh6x
    @user-ex4jl9bh6x Жыл бұрын

    2:18 どの様に戦ったや勝ったではなく振る舞ったという表現を使うのが司馬遼太郎のロマンチストながらリアリズムも感じる良いセリフよな

  • @user-fj7yt9fd3d
    @user-fj7yt9fd3d3 жыл бұрын

    何年たっても、日本人を一番勇気づけるドラマですね。 日本人は素晴らしいです。

  • @arpst2551
    @arpst2551 Жыл бұрын

    これ自分が人生で唯一DVD BOXを買ったほど衝撃を受けたドラマだわ。本当壮大・壮絶だった。NHKでまた再放送してほしい‥!🥺🥺

  • @user-sr8lq8mc6g
    @user-sr8lq8mc6g3 жыл бұрын

    再放送して欲しいです。渡哲也さんの東郷平八郎、高橋英樹さんの児玉源太郎、本木雅弘さんの秋山真之、阿部寛さんの秋山好古。渡辺謙さんのナレーション。素晴らしかったです。

  • @user-sm8nh7rc6s

    @user-sm8nh7rc6s

    2 жыл бұрын

    香川照之氏の正岡子規も宜しく御願い致します😭

  • @Hamham-905

    @Hamham-905

    2 жыл бұрын

    石坂浩二さんの山本権六も良いです🙂

  • @user-tr5py2fn2x

    @user-tr5py2fn2x

    2 жыл бұрын

    乃木希典も!!

  • @takashiichiki8942

    @takashiichiki8942

    2 жыл бұрын

    仰る通り是非とも再放送を!公共放送としての義務だと思います!我々の受信料で支えられているのですから。番組の放映権は犬HKではなく我々視聴者にあります!

  • @Toshi-ju1om

    @Toshi-ju1om

    2 жыл бұрын

    阿部寛の秋山好古には痺れた。

  • @user-sq7yw9ii8l
    @user-sq7yw9ii8l3 жыл бұрын

    この国を愛し、この国のために生きた先人全てに感謝を

  • @ZYDALingzi
    @ZYDALingzi11 ай бұрын

    未来に希望を見出せなくなると、ここに来るようにしています。 今の日本人が失いつつある大切な何かのヒントがあるように思えます

  • @RR-ww5oo
    @RR-ww5oo7 жыл бұрын

    好きなんだよなぁ、このオープニング。

  • @user-hx4nw6cr3j

    @user-hx4nw6cr3j

    2 жыл бұрын

    分かりますその気持ち😢いいですよね、このオープンにんぐ。何回聞いてもまた聞きたくなる。

  • @user-mc3pt7ng5r

    @user-mc3pt7ng5r

    Жыл бұрын

    エンディングも好きです💕

  • @mirai15111511
    @mirai15111511 Жыл бұрын

    どのように勝利したかじゃなくて、どのように振舞ったかって言うところにセンスあるわ

  • @user-tv4xm8oo4g
    @user-tv4xm8oo4g6 жыл бұрын

    渡辺謙本当に抑揚が素晴らしいな

  • @user-ym4hs6ti9z

    @user-ym4hs6ti9z

    4 жыл бұрын

    渡辺謙さんか!なるほど。 このナレーションと音楽だけでジーンと来るものがあります。

  • @tuistairu

    @tuistairu

    4 жыл бұрын

    メッセージの流れや言葉によって、間の取り方を変えたり声質も変えてるよね。一番最初に「国民」って言葉を放つ時は、少しタメを作って神々しく大切に紹介してる。二回目以降は逆に、前後としっかり繋がるように意図的にスラスラ続けて読んでる。

  • @user-cq4my1lz5x
    @user-cq4my1lz5x3 жыл бұрын

    NHKはこのドラマを再放送すべきです、全編見てましたが録画していなかったことを後悔しています。

  • @user-kh1wq3id9h
    @user-kh1wq3id9h2 жыл бұрын

    坂の上の雲に出てくる秋山兄弟の出身校である松山中学、現在の愛媛県立松山東高校の今年の卒業式で卒業生が退場する際この曲が流れました。本当に感無量でした。秋山兄弟や正岡子規など激動の明治の時代に日本を率いた先人達の後輩でいられることを誇りに思います。

  • @emotomit

    @emotomit

    Жыл бұрын

    すげ〜

  • @jgatmgj

    @jgatmgj

    Жыл бұрын

    すげー!

  • @user-ye2ei6xq2v

    @user-ye2ei6xq2v

    Жыл бұрын

    がんばっていきまっしょい!

  • @pasadena2018

    @pasadena2018

    Жыл бұрын

    @@user-ye2ei6xq2v しょいっ‼️

  • @sadakichi1000

    @sadakichi1000

    6 ай бұрын

    @@user-ye2ei6xq2v一所懸命、ボートを漕ぐべし!

  • @kujyaku7776
    @kujyaku77769 ай бұрын

    今年の春 愛媛県松山市にある「坂の上の雲ミュージアム」に行ってきました。 展示内容は充実しており、ミュージアム周辺の桜も綺麗で最高でした。

  • @pekingman3034
    @pekingman30344 жыл бұрын

    私は中国人です、これを見たとき、私は本当に涙を流しました。その年の日本の台頭は非常に心強いものでした。日本の明治維新の全歴史は白人の前のアジア人の弱い状況を変えました。 中国の力強い成長もこの勝利の恩恵を受けました。明治維新の全歴史は衝撃を受け、中国人として私を感動させました。 白人の圧迫から完全に背を向ける寸前で、将来の東アジアがその独立性、強さ、繁栄を真に実現できることを願っています。

  • @user-zz6zw2ny8g

    @user-zz6zw2ny8g

    3 жыл бұрын

    日本は中国から色々な文化を学びました。私は個人的には中国好きです

  • @user-sr6vl5vl8j

    @user-sr6vl5vl8j

    3 жыл бұрын

    中国も昔は世界の文化の中心であったと思います。唐の時代の長安とか100万人の大都市ですから。 中国の文化は好きだけど、憲法の上に共産党が存在する今の体制は嫌いだ。

  • @user-eq2cb5dz1z

    @user-eq2cb5dz1z

    3 жыл бұрын

    今の中国は共産党の一党独裁だからみんなに嫌われる 台湾を見てみろよ 君らと同じ人種なのに嫌われてないだろ 分かるかい? 国際協調をしない国は信用がないんだよ

  • @pekingman3034

    @pekingman3034

    3 жыл бұрын

    @@user-eq2cb5dz1z 中国の政治体制は本質的に歴史的発展の結果です。お互いを尊重したいと思います。国の悪いことの根本的な原因は、単純な制度ではなく、心の傷です。過去500年間の侵略、虐殺、大量虐殺の経済のほとんどに注意する必要があります。抑圧は西洋の民主主義によって生み出されます。おそらく西洋の民主主義システムはうまく機能します。結局のところ、それは内部的なものであり、私たちアジア人とは何の関係もありません。秋山真之は、西洋紳士の本質は西洋人の内的ルールに過ぎず、アジア人とは何の関係もないと語った。

  • @pekingman3034

    @pekingman3034

    3 жыл бұрын

    @@user-sr6vl5vl8j 日本の皇帝制度も日本の歴史的発展の結果であるように、中国憲法の共産党は本質的に歴史的発展の結果です。 皇帝は日本人の団結を維持するための最高のつながりであり、共産党は中国でもこの機能を持っており、イスラム諸国のイスラム教もこの機能を持っています。

  • @mashharkonen
    @mashharkonen8 жыл бұрын

    久石譲の音楽。司馬遼太郎の文章(一部脚色)。渡邊謙の朗読。 その全てが統一したこの高揚感。 それに胸躍る日本人のひとりである事を私は誇りに想います!

  • @kohdaiono4366

    @kohdaiono4366

    7 жыл бұрын

    先人達の努力のおかげで今の平和な日本があることを忘れてはいけないと改めて思わせてくれる作品ですね。

  • @YTR-vg1dh

    @YTR-vg1dh

    6 жыл бұрын

    その通り‼︎

  • @user-ym4hs6ti9z

    @user-ym4hs6ti9z

    4 жыл бұрын

    大好物のオンパレードや

  • @sasakkey2635

    @sasakkey2635

    3 жыл бұрын

    私は国に何かしてもらうのではなく、国のために何かをしたいと思って暮らしています。自分の労働が何か日本のために役立っているのであれば嬉しいです。

  • @user-mu1js4lv1y
    @user-mu1js4lv1y5 жыл бұрын

    こんなドラマをこれからも作り続けてくれるなら受信料いくらでも払う

  • @user-mo1xp5uo6y

    @user-mo1xp5uo6y

    4 жыл бұрын

    高那崎 それな

  • @user-ol5qg9nw9e

    @user-ol5qg9nw9e

    4 жыл бұрын

    ほんとその通り

  • @submarineyamano1435

    @submarineyamano1435

    4 жыл бұрын

    イヤ違う! 公共放送が売国奴!

  • @user-of8fq3lq2k

    @user-of8fq3lq2k

    4 жыл бұрын

    これ以上はない

  • @naga-ruru

    @naga-ruru

    3 жыл бұрын

    @狸山まいける 話数が少ないからこそ予算を集中してやりくりできた部分あると思うわ。 大河ドラマの50話とかは長すぎな。

  • @user-tv9ql9bh3g
    @user-tv9ql9bh3g5 ай бұрын

    何度、この曲を聴いても涙が溢れます。 そして祖母父を思い出します。ありがとうございます。🙇

  • @user-yj9kl2ef9p
    @user-yj9kl2ef9p8 жыл бұрын

    鳥肌が立つのは、俺だけか…

  • @maousama555

    @maousama555

    7 жыл бұрын

    いや俺もだ

  • @user-mg9gk8vr1o

    @user-mg9gk8vr1o

    7 жыл бұрын

    ゲメルデ 俺も!!

  • @hirojinishio9686

    @hirojinishio9686

    6 жыл бұрын

    そんなことない!胸が熱くなり、こみあげるものを抑えられずに身震いしてる奴が、ここにもいる!

  • @YTR-vg1dh

    @YTR-vg1dh

    6 жыл бұрын

    俺もだ‼︎‼︎ 何故か涙が出てきた…

  • @zard4876

    @zard4876

    6 жыл бұрын

    ナレーションでこんなに心震えたのは初めて‼

  • @user-qm8di7gq8o
    @user-qm8di7gq8o Жыл бұрын

    この音楽と渡辺謙さんのナレーションを聞く度に何故か涙が止まらなくなってしまう。 今の日本に最も必要で失いかけている物が詰まっている様な気がしてならない。 司馬遼太郎さんの名作に乾杯‼️

  • @ernstmach1583

    @ernstmach1583

    11 ай бұрын

    乾杯😂

  • @user-wj5be9cw5p
    @user-wj5be9cw5p Жыл бұрын

    ドラマ化するのは難しい作品って言われていたが、本当に見事な作品です。ぜひ再放送してほしいです。

  • @user-ie5ui7sy2p

    @user-ie5ui7sy2p

    Жыл бұрын

    こんにちは、そうですね、渡辺謙さんのナレーション好きです。安心して聞いていられます。

  • @user-vt6dy9st2f

    @user-vt6dy9st2f

    Жыл бұрын

    同感です。 配役が見事でした。秋山真之→本木雅弘、秋山好古→阿部寛、東郷平八郎→渡哲也等

  • @darkeknigt147

    @darkeknigt147

    Жыл бұрын

    同感です。 来年のつまらなそうなメロドラマ大河よりも、こちらを大河ドラマにすべきです。

  • @akkun-rq2nw

    @akkun-rq2nw

    Жыл бұрын

    日清戦争のシーンで一部、不快な部分はありましたがいいドラマでした。ご先祖様の悪口言われたくないよな。ご先祖様に敬礼。

  • @user-ex4jl9bh6x

    @user-ex4jl9bh6x

    Жыл бұрын

    2:18 どの様に戦ったや勝ったではなく振る舞ったという表現を使うのが司馬遼太郎のロマンチストながらリアリズムも感じる良いセリフよな

  • @tomobiki1971
    @tomobiki19714 жыл бұрын

    平家物語も奥の細道も「名著」と呼ばれる本は、序文が素晴らしい。そこを読むだけで、後に続く何万字もの内容がスルっと頭に入ってくる説得力がある

  • @gonchan1624

    @gonchan1624

    2 жыл бұрын

    同意です。 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 メロスは激怒した。必ず、かの 邪智暴虐 じゃちぼうぎゃく の王を除かなければならぬと決意した。 吾輩は猫である。名前はまだ無い。

  • @user-dx5hv6xz6l

    @user-dx5hv6xz6l

    Жыл бұрын

    @Ralph まことに小さな国が開花期を迎えようとしている。  これだけでも十分パワーあるで。

  • @mm-qq3kb

    @mm-qq3kb

    Жыл бұрын

    ​@Ralph まことに小さな国がも入ってるよ

  • @sasaisayt

    @sasaisayt

    8 ай бұрын

    源氏物語を専門に勉強しているけれど、平家物語の冒頭には敵わないなぁとつくづく思うようになりました。

  • @istanbul3757
    @istanbul37576 жыл бұрын

    米と蚕しか作れなかった「日本」 今や世界第3位の経済大国となった。 先祖に敬意を

  • @syukun1

    @syukun1

    5 жыл бұрын

    ちょっと前までは第2位だったんだよ。

  • @itsutose

    @itsutose

    5 жыл бұрын

    ホントのことを言えばそうさせたのはアメリカなんだけどね

  • @user-ye4sg3qe6j

    @user-ye4sg3qe6j

    5 жыл бұрын

    @@itsutose いやいや、アメリカが戦争してるから物資を送っただけだよ。でも、戦後なんもないのに意地でもお客の米軍のために物資を用意してあげたご先祖さまに感謝!敬礼∠( ̄^ ̄)

  • @user-mw2it6gp3o

    @user-mw2it6gp3o

    5 жыл бұрын

    3位ではないよ17位位に落ちてるよ。

  • @user-pf5on1es2f

    @user-pf5on1es2f

    5 жыл бұрын

    @@user-mw2it6gp3o 何のランキングでですか?

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke8 жыл бұрын

    この番組は3年にわたり放送されたから、記憶が断片的になっている方も多いと思うけど、 日本人の在り様を示した番組だと思う。 太平洋戦争後の、右だ、左だの思想の前に、純粋なる日本人なら、この番組を見るべき。 私の祖父母は明治生まれだった。 そうした明治人の気骨に直に触れられたのは、何にも代えがたいものだと今更ながらに思う。

  • @nobita467

    @nobita467

    8 жыл бұрын

    今の日本は西洋から入ってきた西洋哲学の「人権こそ一番」という思想と、日本古来の哲学思想の大和魂(武士道精神)の「名誉こそ一番」という考えが入り混じっているためにそのような事が(保守・革新)問題視されてる気がする。 思想という根本的考え方が違うからこそ、決着のつかない戦いになってしまうんだろう。

  • @user-fj7vi2zi3d

    @user-fj7vi2zi3d

    4 жыл бұрын

    仰る通りですね。

  • @user-jw2np2rz2x

    @user-jw2np2rz2x

    3 жыл бұрын

    レンタルDVD10回くらい借りて見たわ台詞とか覚えるくらいの勢いで‼️再放送してくれると嬉しいです‼️ 最近NHKはプロジェクトXとかも再生してるから希望が持てるかもって思う‼️何とぞよろしく頼みます‼️

  • @user-ry5hu9dc5l
    @user-ry5hu9dc5l7 жыл бұрын

    高校の同級生と大河ドラマやこういった素晴らしいドラマの話をしたいのだけれど、皆恋愛ドラマやバラエティーの話しかしないので、いつか誰かと語り合いたい

  • @user-mg9gk8vr1o

    @user-mg9gk8vr1o

    7 жыл бұрын

    はる 私も同感です!!!

  • @kohdaiono4366

    @kohdaiono4366

    7 жыл бұрын

    同感です。そういった話ができる友人が見つかるといいですね。私もこの手の歴史系のドラマの話をすると若干引かれます。若者の私が言うのもなんですが、今の若い世代の大半の人は先人達の努力のおかげで今の平和な日本があることを忘れているような気がします。

  • @prinzeugen2643

    @prinzeugen2643

    6 жыл бұрын

    同感です

  • @user-iu4pw4by4n

    @user-iu4pw4by4n

    6 жыл бұрын

    同感ですね。中学の頃、社会の日本史の先生に見てみたらどうだろうかと勧められ見てみたらぐっと引き込まれた思い出がありました…

  • @YTR-vg1dh

    @YTR-vg1dh

    6 жыл бұрын

    俺と語り合おうぜ! 俺はこの作品を観てまじで感動した!! そしてこの作品が就活で夢を追う俺の大きな追い風になった!!

  • @c_ckoki7697
    @c_ckoki76974 жыл бұрын

    「300年の間、読書階級であった旧士族しかなかった」 この人材がデカすぎるんだよなぁ

  • @user-nanamikami
    @user-nanamikami5 жыл бұрын

    「そこから旅順港はみえるか!?」 「見えます!丸見えであります!!」 のシーンはマジで泣いたなぁ、あと正岡子規の死ぬシーン

  • @user-un1ur5ov1x

    @user-un1ur5ov1x

    5 жыл бұрын

    「各艦、一望のうちに収めることができまぁーす。」

  • @sasakkey2635

    @sasakkey2635

    5 жыл бұрын

    神乃木坂はマジで このドラマの影響で「正岡子規」と言われてもピンと来ず、「ノボさん」と言われると「ああ正岡子規ね」とピンとくる様になりました。

  • @BL4580

    @BL4580

    5 жыл бұрын

    俺は真之が海軍兵学校に入るために子規に別れの手紙を書くシーンや、広瀬が戦死するシーンも好きだぜ

  • @user-nanamikami

    @user-nanamikami

    4 жыл бұрын

    あとね、大迫師団長がなくシーンあれ心にきたな。 第七師団が壊滅した時のやつ

  • @kodchiang

    @kodchiang

    4 жыл бұрын

    自分も大迫師団長のシーンは泣けた。あと伊藤博文が金子堅太郎をアメリカに派遣する場面。

  • @ki49
    @ki495 жыл бұрын

    本当に質の良いドラマだった

  • @user-wp7dx4hk9u
    @user-wp7dx4hk9u3 жыл бұрын

    二百三高地を獲る所と、バルチック艦隊を見つける所からZ旗を揚げる所までの流れは、何度見ても泣けます。

  • @PowTV-uk4xh

    @PowTV-uk4xh

    2 жыл бұрын

    何でだよ

  • @user-cf5ok2eu7r

    @user-cf5ok2eu7r

    2 жыл бұрын

    @@PowTV-uk4xh 日本人だからさ

  • @user-dk4iz6wr3b

    @user-dk4iz6wr3b

    2 жыл бұрын

    @@user-cf5ok2eu7r 惚れた

  • @Hazukisin

    @Hazukisin

    Жыл бұрын

    @@PowTV-uk4xh わかんねえお前はガキなんだよ💩 くだらねえコメント残すなカス🪰

  • @rogogoro7553
    @rogogoro75538 жыл бұрын

    司馬遼太郎のカミソリの如き文に渡辺謙のナレーション…願わくば来世も人間で…そして必ず日本人で…

  • @user-yb5rc2yp3s
    @user-yb5rc2yp3s4 ай бұрын

    これはまさに名作。そして最高のオープニング。 これできちゃうから簡単にはNHKを見捨てられない自分がいる。

  • @user-ng5nd8rr4e
    @user-ng5nd8rr4e4 жыл бұрын

    このドラマは本当にすごかった。

  • @Kougetsu7281
    @Kougetsu72816 жыл бұрын

    このナレーションを聞くだけで涙腺崩壊するのは自分の身体の中にこの時代の日本人の遺伝子が微かに残っているからでしょう。 涙は出なくても心が熱くなる人に僕は言いたい。 「あなたは立派な日本人です」と。

  • @eoaiu7570

    @eoaiu7570

    4 жыл бұрын

    すばらしい

  • @user-oo2nf8qu8y

    @user-oo2nf8qu8y

    3 жыл бұрын

    中川漣山 さんへ   同感です  立派ではありませんが日本人です           日本人で良かったと 年を重ねるほど思うようになりました

  • @user-vh2ex1xj5s

    @user-vh2ex1xj5s

    3 жыл бұрын

    ???「NHKをぶっこわーーす!!」

  • @user-re2es3iw7x

    @user-re2es3iw7x

    Жыл бұрын

    ありがとうございます‼️

  • @user-iy8pe7xg9n
    @user-iy8pe7xg9n2 жыл бұрын

    これ聴きながら松山城歩くのは至高

  • @user-jc6yi1wg9q
    @user-jc6yi1wg9q8 жыл бұрын

    音楽、内容、ナレーション、配役どれをとっても完璧。特にバラエティにひっぱりだことかいう連中が皆無だったのが良かった。

  • @murt2286

    @murt2286

    4 жыл бұрын

    森本レオの略奪部分は原作にもない捏造で酷すぎた。海外に売る時に嘘を信じさせてしまう。

  • @user-qb8bx8sh4s

    @user-qb8bx8sh4s

    4 жыл бұрын

    @@murt2286 昭和時代は知らないが 明治の時代の軍人は 略奪等はしなかったと思う

  • @user-or5ou6ke3o

    @user-or5ou6ke3o

    4 жыл бұрын

    m urt あなたの歴史観が正しいとは限らないし、ある程度の根拠がなくちゃそんな描写は付け足さない

  • @murt2286

    @murt2286

    4 жыл бұрын

    @@user-or5ou6ke3o そのある程度の根拠とやらを示せ。あなたの特異な歴史観で、無かったものを有ったことにするな。

  • @user-or5ou6ke3o

    @user-or5ou6ke3o

    4 жыл бұрын

    m urt 戦争中の略奪が特異な歴史観ですかWW そんなことは、あの時代ならどの戦争でも普通にあり得る事でしょう。

  • @user-rr9tw7cu4k
    @user-rr9tw7cu4k3 жыл бұрын

    昔の日本人は本当に凄かったんだな、感動しか無いよ。

  • @sivaprod6040

    @sivaprod6040

    2 жыл бұрын

    戦前賛美

  • @63hakaider20

    @63hakaider20

    2 жыл бұрын

    アジアで唯一近代化に成功して列強に名を連ねたの日本だけだからね♪ ただ明治時代は西南戦争の内戦と日清日露と戦争ばかりで本当に大変な国家運営で更に国内産業の育成とやる事が多すぎ( ´△`) 祖国の先祖に感謝m(__)m

  • @prague1534

    @prague1534

    Жыл бұрын

    @@sivaprod6040 🐎🦌な負け犬左翼😂

  • @waipa1227
    @waipa12273 жыл бұрын

    是非再放送してほしいドラマ。

  • @griankay
    @griankay2 жыл бұрын

    「司馬史観」の問題の多さは否定できないが、「坂の上の雲」のこの出だしは世紀の名文であることに変わりはない。

  • @8rowneco448

    @8rowneco448

    Жыл бұрын

    進歩派と自称する左翼づれが誘導し、遂には底が割れた自虐史観よりも日本人に自信と誇りを甦らせた司馬史観の方が圧倒的に支持されている。

  • @alexale4074

    @alexale4074

    Жыл бұрын

    まあ登山の途中で空を見上げている奴は馬鹿ですね 山頂に行ってからも 下界を眺めるのが普通でしょ

  • @user-vf8tw1fj7o

    @user-vf8tw1fj7o

    Жыл бұрын

    読んでないんでしょ 読んだこともない作品に問題だの名文だの言う滑稽な人なんですよ

  • @user-kei-megumi
    @user-kei-megumi5 жыл бұрын

    声の優しさと抑揚が好き。

  • @cana5312
    @cana53125 жыл бұрын

    海外に高校、大学と進学してきて、この時代の人達がいかに努力してこの日本と言う国を作ったのかが本当によく分かった。本当にご先祖さまに感謝

  • @jsyy6544
    @jsyy65445 жыл бұрын

    「社会のどういう階層のどういう家の子でも〜…」が大好き

  • @hototogiz

    @hototogiz

    Жыл бұрын

    「博士にも 官吏にも 軍人にも 教師にもなり得た」 昔は教師の地位が高かったんだな 貧しいが優秀な生徒が集まり、貧困から抜け出すために必死で学んだんだろうな

  • @user-yo4fj3gc8t
    @user-yo4fj3gc8t5 жыл бұрын

    近代において、よく頑張ったと思う。誇りに思う。

  • @Wenck-gz4xi
    @Wenck-gz4xi4 жыл бұрын

    何度も見返したのに、このオープニングを見ると凄くワクワクする

  • @happinesslab
    @happinesslab7 жыл бұрын

    原作は何回も読んだけれど、こうやって朗読を聞くと、ますます力が湧きますね。ありがとうございます。

  • @user-yb4wl6rr8c
    @user-yb4wl6rr8c9 ай бұрын

    この入りのナレーションがめちゃくちゃ痺れる。

  • @kh374
    @kh3743 жыл бұрын

    オープニングのナレーションだけで泣ける。 自分は日本人なんだな~ と思う。

  • @user-wv1hr6xv8d
    @user-wv1hr6xv8d8 жыл бұрын

    渡辺謙がナレーションというのが最高ですね。ナレーションの抑揚も素晴らしいです。

  • @user-bb6lf8im6b
    @user-bb6lf8im6b6 жыл бұрын

    日露戦争の、連合艦隊におけるバルチク艦隊撃滅は白人至上主義を終わらせた偉業は心から敬意を評すとともに、日本人で有ることが誇りに思う、明治の先人達ありがとう。

  • @TATANKA-nf4ck

    @TATANKA-nf4ck

    4 жыл бұрын

    それがゆえに、アメリカに目をつけられ、敵視されていった。

  • @user-cn5yi8bi3p

    @user-cn5yi8bi3p

    4 жыл бұрын

    日本「ロシア倒したで!」 アメリカ、イギリス「やっべ!あいつらのせいでアジア人の反乱起きてまう!」 うーんこの

  • @user-pl5js2ik2v

    @user-pl5js2ik2v

    3 жыл бұрын

    今から。 あっ夜だから 明朝靖国にお参りに行きます。

  • @shinhodaka192

    @shinhodaka192

    2 жыл бұрын

    @@user-cn5yi8bi3p でも日本は最後までアジア人の中で最大数の中国人を掌握できませんでしたね…

  • @NT-od6yc
    @NT-od6yc2 жыл бұрын

    このドラマは知人からきっかけで見だして、最初はよく分からなかったんだけど何話かずっと見ていくうちに気づいたら何度も見返すようになるほどはまっていたんだよね。 流れてくる曲も立派だし、勇気ずけられるような曲ばかり。 感動シーンもたくさんあったし何度も泣いたなぁ。本当に坂の上の雲は自分が見た歴史ドラマでは史上最強かな

  • @user-re2es3iw7x

    @user-re2es3iw7x

    Жыл бұрын

    実話なんですよ。

  • @user-jx4ej3gk4n
    @user-jx4ej3gk4n3 жыл бұрын

    本当にいまだからこそ、このドラマを再放送してほしいです。ぜひ!

  • @user-oe2ze5wb7s
    @user-oe2ze5wb7s3 жыл бұрын

    司馬遼太郎の独特の言い回しを渡辺謙が読み上げると、そこには絶聴が生まれる

  • @mcrystal-road5287
    @mcrystal-road52874 жыл бұрын

    史上最高傑作と言えるドラマに相応しい主題歌(テーマソング)とナレーションに感動。 全編をビディオに収録していて遺産相続の目録に記してます。

  • @aki-zb4cx
    @aki-zb4cx4 жыл бұрын

    このドラマがなぜこれほど私の心をつかみ、未だに放さないのか不思議でならない。 このナレーション、音楽を聞くと背筋が伸びる思いがする。

  • @umikuro735
    @umikuro7355 жыл бұрын

    中学生の頃たまたま再放送されていたのを観てめっちゃ心打たれて、その後横須賀の記念艦「三笠」にも足を運んだ思い出

  • @user-fd9vs4nw3s
    @user-fd9vs4nw3s5 жыл бұрын

    当時小学生で全然意味がわからなかったけど、高校生になった今改めて観て、恐ろしく鳥肌が立った... 揺さぶられながら、揺れ動きながら、より良い未来を信じて進み続けた祖先に感謝。

  • @jlgg651
    @jlgg6512 жыл бұрын

    何か奮い立つ語りやなぁ。 好きやわ

  • @user-cb8xk4vr9b
    @user-cb8xk4vr9b3 жыл бұрын

    渡哲也さんの演じる 東郷平八郎の存在感が凄いです。

  • @junnosuketanaka9428
    @junnosuketanaka94287 жыл бұрын

    この曲とナレーションを聞いていると森鴎外など当時ヨーロッパに渡った日本人がいかに努力をしていたかが伝わって来るような気がする。 自分もこれをモチベーションの糧として欧州で日本人として恥ずかしくないような振る舞いをしたいとふと感じた.. 明治時代の日本人のようなその志を持ちながら

  • @kztm

    @kztm

    2 жыл бұрын

    森鴎外は日露戦争において陸軍軍医として従軍。軍に蔓延していた脚気の原因が栄養障害(米食によるビタミンB欠乏症)にあると知りながら、あえてそれを排除し細菌原因説に固執したため、甚大な被害を出した責任がある(約25万人の脚気患者が発生し、約2万7千人が死亡)。

  • @user-lr2on7fv3x

    @user-lr2on7fv3x

    2 жыл бұрын

    @@kztm 結果論でもの言っちゃならんよ

  • @mouthanffff
    @mouthanffff4 жыл бұрын

    大河で一年間やって欲しかった。

  • @user-dg8bj9ri2m
    @user-dg8bj9ri2m6 жыл бұрын

    歴史的な人物がこんなに揃うなんてほんとすごいよ

  • @cyantai1214
    @cyantai12143 жыл бұрын

    日本のドラマ史上最高の傑作!!!

  • @kipakipa

    @kipakipa

    3 жыл бұрын

    土曜ドラマ【ハゲタカ】 朝ドラ『カーネーション』 も傑作や!! NHK本気出すと凄いな!!

  • @prague1534

    @prague1534

    3 жыл бұрын

    それはない。このドラマと原作の司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」は全く違うし事実性に欠ける。

  • @user-pl5js2ik2v

    @user-pl5js2ik2v

    3 жыл бұрын

    @@prague1534 はいはい。

  • @cyantai1214

    @cyantai1214

    3 жыл бұрын

    @@prague1534 はいはい😁

  • @user-qh2vt2hm7i

    @user-qh2vt2hm7i

    2 жыл бұрын

    @@prague1534 はいはい。

  • @user-pw8lr8xw6g
    @user-pw8lr8xw6g6 жыл бұрын

    また登り始めようまだ遅くはない

  • @BizenKiyomitsu

    @BizenKiyomitsu

    5 жыл бұрын

    頑張りましょう!! まだまだ坂の途中です!!

  • @user-ox2we4sm7d

    @user-ox2we4sm7d

    5 жыл бұрын

    203mのうちまだ3mしか登れてないだ!! がんばらな!!

  • @user-rj9fi7cv7p

    @user-rj9fi7cv7p

    4 жыл бұрын

    登る必要はない。もうこの国は老いた。

  • @chsn3214

    @chsn3214

    4 жыл бұрын

    盛者必衰

  • @user-ym4hs6ti9z

    @user-ym4hs6ti9z

    4 жыл бұрын

    そんな事ない。 否定している人間が進歩を妨げているだけ。 どの時代の、どんな状況にもいるでしょう。 上を見る人と、それを塞ぐ人。 塞ぐ人は、何故か強い。「人数」という防御力が高いんだろうね。 何千年経とうと、人間は変わらないね。

  • @backpainmontagne
    @backpainmontagne4 жыл бұрын

    渡辺謙を声だけで使うという荒技をできるのはさすがNHK

  • @user-bp4uy9zw1p

    @user-bp4uy9zw1p

    2 жыл бұрын

    渡辺謙も歴史好きの人間として喜んでやったそうですよ。

  • @user-fr9tj7ts3q
    @user-fr9tj7ts3q5 жыл бұрын

    先人の苦労を思うと まだまだ日本は頑張れる🇯🇵 頑張ろ日本‼️

  • @yasunorihonda4559

    @yasunorihonda4559

    5 жыл бұрын

    ロンロン い

  • @yishitongyue

    @yishitongyue

    4 жыл бұрын

    it is time for Asia ,China is friend。we are the same!

  • @hotucyare
    @hotucyare6 жыл бұрын

    誰が、進んで死にたいだろうか、列強に負ければアヘンでボロボロにされた清のようになるなら、愛する子供達のために203高地で無数の弾丸を受ける事を受容した我らの祖先をありがとうございました。以外の言葉しか出てこないじゃないか。。

  • @user-lv6cy1uj7u

    @user-lv6cy1uj7u

    4 жыл бұрын

    全くその通りですよね。

  • @user-lv6cy1uj7u

    @user-lv6cy1uj7u

    4 жыл бұрын

    靖国に参拝するなっていってるtiwm日本人じゃない。

  • @user-lv6cy1uj7u

    @user-lv6cy1uj7u

    4 жыл бұрын

    もとい。靖国に参拝するなっていってる奴等ですね。ごめんなさい。

  • @AA-jj1bc
    @AA-jj1bc Жыл бұрын

    「少年のような希望」ここが重要なのだ

  • @user-nc7gx9he8v
    @user-nc7gx9he8v2 жыл бұрын

    いつ拝聴しても、胸が一杯になります。 どう考えても勝ち目のない途方もない大国に挑まなければならない絶望と、それでも理論的にあらゆる手を尽くしてなんとか立ち向かう勇気に胸がいっぱいになり、この時代の方々と、これを描いて下さった司馬さんに感謝しかないです。

  • @joniiico
    @joniiico3 жыл бұрын

    原作やドラマ自体の評価云々は置くとして、このオープニングは本当に素晴らしい。至高。

  • @user-rd6ne7wq3p

    @user-rd6ne7wq3p

    3 жыл бұрын

    乃木大将と旅順攻略戦についての原作の記述は、ミスリードしていますよね。司馬さんは陸軍が嫌いだと感じる。

  • @dai5dai
    @dai5dai7 жыл бұрын

    これを観るのが高校1年の夏の社会科からの課題だった。周りのみんなはほとんど観てなかったけど、心底観て良かったと思った。もう1度観たいと思う。

  • @user-qm6fz2iy1q
    @user-qm6fz2iy1q7 ай бұрын

    このあと、サラ ブライトマンの 突き抜けるような歌声がこだまする❗😊

  • @Fortyniner-oo9xq
    @Fortyniner-oo9xq6 ай бұрын

    本篇とは関係ないけど、年を跨ぐ三部作だったので、途中で死んで最後まで観れないは嫌だなと思ってたのを覚えてる。最後まで観れて良かった。今も繰り返し観てます。

  • @user-hk4rh9pj2x
    @user-hk4rh9pj2x2 жыл бұрын

    近代歴史の授業の導入として ぜひこのオープニングを見せてあげてほしい

  • @user-je6wt5dk7n

    @user-je6wt5dk7n

    2 жыл бұрын

    痛々しいばかりの高揚が分からなければ、この段階の歴史はわからないって言うのはほんとそれだと思う

  • @user-sakanoue

    @user-sakanoue

    9 ай бұрын

    明治は、いわば庶民が主役になった時代でもあり、○○運動というようなものや、庶民(世論)を発端とした出来事が多数登場する。実際に、勉強という視点で見ても、明治のたかだか40年に濃密な出来事が詰まりに詰まっている。下手をすると平安時代や江戸時代よりも覚える事柄は多いかもしれない。そういう時代の大きすぎる分岐点という意味で、明治時代を学ぶにあたり、今までの歴史の流れとは何かが異なることをなんとなく掴める、この導入はとても良いと思う。

  • @user-xg7jm9cc6q

    @user-xg7jm9cc6q

    9 ай бұрын

    人によっては、日清・日露戦争から太平洋戦争まで全て同じようなものだと思ってる人もいる。確かに日清・日露が太平洋戦争の遠因になったことは否めない。しかし、日本の近代史である明治・大正・昭和の流れや時代背景などは、しっかり見ないと理解できないし、それぞれの時代を同じように見てしまうと単なる自虐史観で終わってしまう。

  • @iy3981
    @iy39816 жыл бұрын

    こういう話をすると政治的な或は軍事的な話として右と左の人達がコメント欄でつまらない争いをしているのを見ますがどうかこの動画だけは今から100年以上も前のこの時の日本人達の未来に向かって進む姿勢になにか感動と言うか…もっとこうワクワクするような物を皆同じように感じて欲しいと思った…。

  • @yenpinchao8849

    @yenpinchao8849

    4 жыл бұрын

    Yes, but I feel a sense of fear and anxiety about countries that have been invaded by Japan

  • @user-pb3ng4sd2g

    @user-pb3ng4sd2g

    3 жыл бұрын

    戦争とロマンスが共存できた最後の戦争だと思います

  • @chamberbomber4427

    @chamberbomber4427

    3 жыл бұрын

    司馬遼太郎と同じ考えやね

  • @user-wn4mw3xe4y
    @user-wn4mw3xe4y6 жыл бұрын

    ナレーションと音楽のシンクロ感が最高! 「どのように振舞ったかという物語である」の所がすごく好き。

  • @tuistairu

    @tuistairu

    4 жыл бұрын

    そうなんだよね。何を為したかという結果ばかりじゃなくて、その前にどう振舞うかが大事。 正しく振舞って行けば結果も付いてくる。どうせやった所で何も得られんよなぁ~っていじけてちゃダメなんだよね。

  • @ARIPEI
    @ARIPEI5 жыл бұрын

    おそらくNHKが近代についてきちんとやった最後のドラマだと思ってる

  • @user-jk5pj2qm2b

    @user-jk5pj2qm2b

    5 жыл бұрын

    花燃ゆ🤗

  • @waianodendou

    @waianodendou

    5 жыл бұрын

    きちんとしています。珍しくw

  • @imperialpeople6857

    @imperialpeople6857

    5 жыл бұрын

    最後じゃなくて最初でしょ?

  • @user-falcon1205

    @user-falcon1205

    4 жыл бұрын

    最初で最後かもしれません

  • @chibitaKful1

    @chibitaKful1

    4 жыл бұрын

    @@user-falcon1205  何箇所かNHKらしい捏造はありますが、まあ良くできたほうでしょう。

  • @user-xz9kk1gb8b
    @user-xz9kk1gb8b4 ай бұрын

    小学校のとき父の影響で見ていた時にこのオープニング丸暗記したの21歳になった今もほぼ完璧に言えた😂それくらいなんか素敵で忘れられないかっこよさがあると思う❤️‍🔥

  • @hideowatanabe8941
    @hideowatanabe8941 Жыл бұрын

    好きすぎて、広島から坂の上の雲ミュージアムに2回行きました。 このオープニングだけで感動です。

  • @mamikeke3095
    @mamikeke30954 жыл бұрын

    渡辺謙の、ナレーションが、素晴らしい。

  • @user-du2nw1dc9o

    @user-du2nw1dc9o

    3 жыл бұрын

    サカエ222,211

  • @kakh0105able
    @kakh0105able2 жыл бұрын

    ただただ、司馬遼太郎の文章が素晴らしい。そして声だけでそれを伝える渡辺謙もまた素晴らしい。

  • @user-bu6cs4nd8z
    @user-bu6cs4nd8z3 жыл бұрын

    このナレーションだけで泣いてしまうの僕だけですか?

  • @user-jx2ry3pi4y
    @user-jx2ry3pi4y5 жыл бұрын

    明治時代の日本人に本当に感謝してます。

  • @ryoheik6581
    @ryoheik65817 жыл бұрын

    誰もが「国民」になった。 この言い回しが好き。 現代の日本人は色々と楽を覚えすぎたのではなかろうか。あらゆる自由を当然のことだと思っているのではないだろうか。 先人たちのことを思いその自由を有意義なものにしていきたいと思う。

  • @user-gh5td8sl9k

    @user-gh5td8sl9k

    6 жыл бұрын

    そうだろうか。今の日本人が、覚えることをわすれた。知りたいことを国会図書館で調べたことが、ありますか。。go oogleでなく。

  • @YTR-vg1dh

    @YTR-vg1dh

    6 жыл бұрын

    真之さん、好古さんはこの明治時代になって、勉強さえ、努力さえすれば誰だって何にでもなれる、このことで勉強をすることの喜びを知った‼︎ そして歴史を変えるあれだけ偉大な方になられた。 この時代の人達は勉強が出来ることに喜びを感じていた。 それが当たり前にある現代。 幸せなことですね! 今の日本人の皆さんは身近な幸せに気づきましょう! 誰もが大きな可能性を秘めててチャンスがあるんだから!

  • @sasakkey2635

    @sasakkey2635

    5 жыл бұрын

    その国民である我々が消費税の増税はいや!とか言っているのが情けないです。何も国の命令で戦争に行けと言っているわけでは無いです。我々庶民ができる数少ない国に対する貢献と思って受け入れるべきです。消費税10%なら税金含めた総額の計算がしやすくて丁度いいですね!

  • @chibitaKful1

    @chibitaKful1

    4 жыл бұрын

    国民ではありません。臣民です。人民ではないですけどねw このニュアンスの違いが明治という歴史を考える場合実は重要なんですけどね。

  • @kazuokoyama6435

    @kazuokoyama6435

    3 жыл бұрын

    日本のパスポート欲しさに「国民」になる人もいるからねえ、、、

  • @EDOCOM
    @EDOCOM5 жыл бұрын

    少し気持ちが落ち込んだ時に、このオープニングがとても心に染みます。 ありがとうございます。

  • @user-cn5yi8bi3p
    @user-cn5yi8bi3p5 жыл бұрын

    NHKはもうこんなドラマ放映できないんだろうなぁ・・・(´・ω・`) 作らなくてもいいから再放送してほしい

  • @user-ym4hs6ti9z

    @user-ym4hs6ti9z

    4 жыл бұрын

    このopだけで泣ける

  • @user-qw2fz9yp8f

    @user-qw2fz9yp8f

    4 жыл бұрын

    私は全てブルーレイに焼いて大切に保管。 「坂の上の雲」を越える作品はない。

  • @user-ky7mt4hg2s

    @user-ky7mt4hg2s

    4 жыл бұрын

    これ程まで面白く未来があるドラマは中々ない。小学生の自分にこのドラマを見せてくれた親には感謝…

  • @woosanjp1

    @woosanjp1

    4 жыл бұрын

    映像化の打診が殺到したが、趣旨の誤解やスケールを描き切れない事を危惧した司馬先生が「やっぱ無理やで」とOKを出さなかったらしい。 先生の死後、映像技術の発展とNHKの熱意により司馬遼太郎財団と司馬夫人を動かし許諾を得、その7年後にようやくクランクインし更に3年後にクランクアップした渾身の作品なんですね。

  • @user-kq5rk8ht9z
    @user-kq5rk8ht9z3 жыл бұрын

    今この時期、コロナ禍の今、このドラマ(本当にあったこと)を放送してほしい。 今なんですか。三密をさける?今これだけコロナが発生しているのは 人間が小さくなっているからだと思います。 もっと心を大きく、この悲運の中に天意を見出せと教えていると思います。

  • @user-qu3yf3uy1u
    @user-qu3yf3uy1u4 жыл бұрын

    司馬さんの小説は、書き出しが本当に素敵

  • @user-ir4je7tv4x

    @user-ir4je7tv4x

    2 жыл бұрын

    このフレーズ書き出しじゃないよ

  • @mm-qq3kb

    @mm-qq3kb

    Жыл бұрын

    ​@@user-ir4je7tv4x 書き出しだよ

  • @user-pr5nk4bq2r

    @user-pr5nk4bq2r

    9 ай бұрын

    書き出しです!

  • @user-gl5ih1ei6i

    @user-gl5ih1ei6i

    4 ай бұрын

    えっこれ冒頭部ですよね。😮

  • @JM-tb1fp
    @JM-tb1fp8 жыл бұрын

    明治時代の人は本当に気骨があると思う。『社会のどういう階層の、どういう家の子でも……」ってとこの文章がとても身にしみる。こんなに贅沢な環境の中で生まれてきたからには頑張って人の役に立たなきゃ❗️努力します。

  • @user-hq8wc1tg7v

    @user-hq8wc1tg7v

    8 жыл бұрын

    俺も頑張らねば!

  • @JM-tb1fp

    @JM-tb1fp

    6 жыл бұрын

    前のコメントから二年経ったいま、自分は明治時代の人が考えもしなかったであろう高校留学をカナダでしている。一年半後に高校を卒業するが、その時には米国の州立大学に入って、それこそ本来の意味での、明治時代の時の“留学生”のように、志の高く努力を重ねて行こうと腹の底から決意してる。

  • @sasakkey2635

    @sasakkey2635

    6 жыл бұрын

    Jungo Myzk その志を忘れないようにね!そうすれば人生大成する筈!自分の事より少しでも人様の為に何かできる大人になってください。

  • @Fetzzer
    @Fetzzer2 жыл бұрын

    原作もそうですが、キャストが豪華過ぎます… ナレーターが渡辺謙、音楽が久石譲、秋山真之がもっくん、好古が阿部寛、正岡子規が香川照之。 今思い出しても鳥肌が立ちます…

  • @user-uz3pn3rq5b
    @user-uz3pn3rq5b2 жыл бұрын

    松山行ったら坂の上の雲推しててよかった。 ちょっと昔のドラマなのにまだまだタイアップしてくれてるのは嬉しいね

Келесі