フィルムに残された あのころのにっぽん 昭和43年~46年

ニュース映画がいまに伝える、なつかしく、おかしく、ちょっぴり悲しいあのころ
昭和43年~昭和46年
1億総モーレツ時代、高度成長の道を突き進むなか、学生運動の激化、郊外問題等、社会問題が深刻化していった。
昭和43年(1968年)
ママさん出番です
宮崎君ついに死去
昭和元禄お犬さま
がんばりました
昭和44年(1969年)
交番を守れ
お堀ばたランナー
求むモーレツ
すぐやる課
スタートした深夜バス
海を返して
人間様は「おり」の中
昭和45年(1970年)
日航機乗取り事件
過密都市の恐怖ーガス爆発
求む高卒
新長者
あかずの踏切
ゴミの悩み
とまらぬ地盤沈下
とんだ大穴
日照権

Пікірлер: 375

  • @user-hg7mw1og5h
    @user-hg7mw1og5h Жыл бұрын

    昭和39年生まれですが、昭和は楽しかったなあ。スマホとかなかったけど、みんなで日がくれるまで外で遊んだり、みんな家族ぐるみで仲良かったよね。あの頃は両親も元気で親の有り難みなんか感じないで生きていましたね。その両親も令和になってたて続きに亡くなり、親孝行なんか全くしないで、すねばっかりかじって甘えてばかり。おじさん、おばさんも片っ端から亡くなり、こういう映像をみると昭和の時代を思い出します。

  • @nako4529
    @nako4529 Жыл бұрын

    私が小学生の頃はまだ女性が働きに出るということがほとんどなかった時代。そんな中でうちの母は私たち3人兄妹を何不自由なく育ててくれました。今思うとどうやってやりくりしてたのかなと思います。昭和のお母さんは偉かったんだなあとつくづく思います。

  • @user-qv1vv3tx6j
    @user-qv1vv3tx6j Жыл бұрын

    私も小学校の時は鍵っ子でした。母が帰るまで、洗濯物取り入れ、掃除機かけてお米をとぐ、までが私のお仕事🤗けど楽しかったー🍅🤗

  • @user-je4in3pt6y

    @user-je4in3pt6y

    Жыл бұрын

    私も鍵っ子でした^_^

  • @user-qn1js2dn1g

    @user-qn1js2dn1g

    Жыл бұрын

    ​@@user-je4in3pt6y 鍵っ子 ってなんですか?

  • @user-je4in3pt6y

    @user-je4in3pt6y

    Жыл бұрын

    @@user-qn1js2dn1g 様 両親が外で働いている為に、学校から帰宅しても家には誰も居ない状態。 母親は夕方に早目に帰宅しますから、 其れ迄外で近所の子供達と遊んでいたり、家の中で本を読んでいたり、絵を描いていたりしました^_^

  • @user-qx6gr8on4v
    @user-qx6gr8on4v Жыл бұрын

    「鍵ッ児」ってネガティブによく云われてるけど、しっかりとテレビを観たり遊ぶことが出来て楽しかったヨ❗😄

  • @honnoho2860
    @honnoho2860 Жыл бұрын

    ちょうど私が生まれたころですので、何もかにもが興味深かったです。 急速な経済成長とそれに伴う社会問題の急増。大変な時代だったと思いますが、それを上回る面白くて勢いのある時代だった、映像を見ていてそんな風に感じました。

  • @kiyoshi1005
    @kiyoshi10052 жыл бұрын

    あの頃(昭和)がホント~に懐かしいですね 昭和27年生の私にとって色々な思い出ある出来事がありました 戻ることができればいいのになあ~と思っています。 追伸→モノクロ(白黒)映像がいいね👍

  • @TATANKA-nf4ck

    @TATANKA-nf4ck

    2 жыл бұрын

    先輩!

  • @kamon535

    @kamon535

    Жыл бұрын

    26年生まれ 後輩

  • @kiyoshi1005

    @kiyoshi1005

    Жыл бұрын

    佐貫慶子様 こんばんは🌃✨ 早速の返信コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪ そうですよね 慶子さんも私も 🎶戦争の知らない子供たち🎶 なのですよね~ 争い~戦争のない~生活を送れることに幸せを感じて感謝しなければいけないですよね。 慶子さんのおっしゃる通りです おやすみなさい💤💘

  • @kiyoshi1005

    @kiyoshi1005

    Жыл бұрын

    佐貫慶子様 こんばんは🌃✨ ええ~! いきなりのご質問ですね! 『安倍元総理の国葬ですか?』 中々難しいご質問ですね! 確かに安倍元総理の外交を含めての政治手腕は評価し、最初は賛同しましたが、今現在は現役総理でもないし!閣議決定で決定したことと!総費用が16億円余り(本日のニュースより)の税金流用!並びに銃撃事件以降→の元統一協会との自民党との癒着などもあって→今は国費使用は反対ですね!(^-^)v またカラオケ🎤👫🎤行きたいですね!

  • @user-kp7lm7lf3m
    @user-kp7lm7lf3m Жыл бұрын

    39年生まれです。夕方までは子供達だけで留守番(実際はみんな遊びに)。お腹が空いたら夕飯前に自分でチャーハン作ったりラーメン作ったりと幼い頃から普通に火を使ってましたねぇ~。今はどうなんでしょうか……

  • @maian556

    @maian556

    4 ай бұрын

    38年生まれです、うちも同じでした。

  • @user-bm1hu9ij5p
    @user-bm1hu9ij5p Жыл бұрын

    貴重な映像をありがとうございます❗

  • @user-ty3ox1kl4o
    @user-ty3ox1kl4o2 жыл бұрын

    山村政務次官の様な、命懸けの仕事ができる政治家、現代でもいて欲しいけど…。 こんな方がいるとするなら、全力で支持、応援する。

  • @user-sv2sh6gm2f
    @user-sv2sh6gm2f2 жыл бұрын

    なんか、時代が進むにつれ、人の心が退化しているような気がする。 この頃が、活気があった気がする。

  • @user-ck5vq5ke1p

    @user-ck5vq5ke1p

    Жыл бұрын

    うーん。活気はあったけど、退化はどうですかねぇ。 仮にあるとしたら、時代が進むにつれて退化させてしまった、我々や親の世代の躾ができてなかったということになる。

  • @user-xc7cl7il9q
    @user-xc7cl7il9q10 ай бұрын

    よく こんな映像残ってましたね。 凄いです。自分も一応 昭和49年生まれですので観ていて面白いです。

  • @user-hf9uz8bj7c
    @user-hf9uz8bj7c Жыл бұрын

    特に昭和という時代に 活気があった頃ですね😃。 そしてお金も世の中に流れ回った時代ですよね。 高度成長を成して途上国から先進国へと世界に飛躍した日本。先人達の並々ならぬ労働力の賜物ですね😃。

  • @Exodus3210
    @Exodus321011 ай бұрын

    この時代のナレーションって独特のシニカルさがある

  • @MrX-yl2ek
    @MrX-yl2ek Жыл бұрын

    昭和31年生まれですが当時映画館に行くと本編の前にモノクロの毎日ニュースが流れてました。懐かしい動画ありがとうございます。

  • @user-em4ti9tk5u

    @user-em4ti9tk5u

    11 ай бұрын

    30年の12月に産婆さんにより生まれました。 小学校時代、教室の机・椅子は廊下に出して窓に黒色、裏は赤色の幕を全てに張り教室は真っ暗闇状態。 町の映画館の人たちが学校まで遠征して上映して下さる。一年生が前、6年生は後ろ、先生も最後部で並び観賞する。 もちろんお金は支払う。 前の日から楽しみだった。 和洋様々、忍者影丸の実写版、ドイツ軍から逃げるユダヤ人の少年、スサノオが活躍するアニメなど覚えています。

  • @NK-li1no

    @NK-li1no

    3 ай бұрын

    ​@@user-em4ti9tk5u かなりの田舎ですね。 徒歩圏内に複数の映画館、電車・バスを使えば更にいくつものシアターがある東京生まれは恵まれていた! 月1回は「映画教室」があった。昭和30年代の小学生時代だ。

  • @user-cx1se8rl9p
    @user-cx1se8rl9p2 жыл бұрын

    たまらなく好きです ありがとうございます

  • @user-xg9uz4tm9b
    @user-xg9uz4tm9b Жыл бұрын

    幼すぎて断片的な記憶しか無いが、大人達が欧米諸国に追いつけ追い越せと躍起になってた時代だったんだと思う。俺んちでも年重ねる毎に何かしら生活に便利な物が増えていった。 例えば井戸水から水道水へ、白黒TVからカラーTVへなど。

  • @user-ji7rq4sr9i
    @user-ji7rq4sr9i Жыл бұрын

    自分が生まれた年です 何にも要らない…… 今は無き実家に戻りたい……

  • @KKK-fk7hhh

    @KKK-fk7hhh

    Жыл бұрын

    凄くわかるその気持ち。

  • @mty25ttm
    @mty25ttm Жыл бұрын

    すぐやる課って本当にあったんだ。探偵物語で、水谷豊さんがすぐやる課で松田優作さんと居酒屋での会話思い出した。

  • @user-ck6fg3ie9e
    @user-ck6fg3ie9e Жыл бұрын

    昭和のど真ん中ですなぁ正に激動の日本 良い時代でした昭和は🥰

  • @user-hg8ne2xb5f
    @user-hg8ne2xb5f Жыл бұрын

    この映像を見るだけ、昔は何でも有りだな。

  • @sugizou2185
    @sugizou21852 жыл бұрын

    いや~貴重な映像ありがとうございます、私の世代の映像ですが^^とても勉強に成りました、登録致しました^^頑張って下さい。

  • @user-by6fz3zh9y
    @user-by6fz3zh9y Жыл бұрын

    昭和の時代は凄いですね。😂

  • @user-nr8mz5bg7q
    @user-nr8mz5bg7q Жыл бұрын

    S43年ころの大気汚染の中でジョギングは反対に体に悪いと思うが、体力が付く前に肺や心臓やられるで。当時京都と滋賀の県界の逢坂山峠を上から見ると京都からのスモッグが滋賀県に流れこんでいる様がみられましたね、川も生活排水や工場排水で汚れ放題でいたね、それが今は鮎や鮠が帰ってくるようになりましたね、今の公務委員とは運電の差、お役所仕事揶揄されてましたもんね。どれも「今思い出せば今の世界に誇れる日本になるための踏み絵見たなものでしたね。

  • @user-pu2du4mn6c
    @user-pu2du4mn6c Жыл бұрын

    最初の部分 この時代は母親が働ける環境をちゃんと企業が整えてくれてたのよね 鍵っ子に関しては当時のアニメのサザエさんや魔法使いサリーちゃんでも描写があったわ

  • @user-yd2wx5ke090
    @user-yd2wx5ke0902 жыл бұрын

    うちにある昭和40年代前半の当時の社会情勢をまとめた本にもあのポンコツ車の山の全く同じ写真が掲載されてます。当時でも有名なポンコツ山だったんでしょうね、山の中には今では貴重価値から数百万の値がつく プリンス・グロリア、が無残な姿で。

  • @pokerface4U
    @pokerface4U8 ай бұрын

    「古きを訪ねて新しきを知れ」のビデオ、精神的に進歩してきたのか、退行してきたのか・・ といろいろ考えさせられる。 レトロビデオさん、良質配信をありがとう!

  • @user-qc9ds2iy5x
    @user-qc9ds2iy5x2 ай бұрын

    貴重な配信ありがとうございます、レトロ風景また配信お願いします。

  • @musictracklist6080
    @musictracklist6080 Жыл бұрын

    学生運動時代の就活が興味深い。企業も大らかだったんですね。

  • @user-lg2by5im1m
    @user-lg2by5im1m Жыл бұрын

    このころは明治後期生まれの方が60代でしたね。

  • @user-lv8kv9br7c
    @user-lv8kv9br7c Жыл бұрын

    43年は四国の海で泳ぎましたが、44年は関西の内陸に引っ越し中学生の私には泳ぎに行くのはプールしかなくなってしまってましたね。 このころから少しづつお役所の仕事が早くなっていきましたね、ハイジャック犯の親元が近くにあったので見に行ってましたね〇〇旅館、少ししたら無くなっていました、廃業して引っ越されたのでしょうね。この大阪の爆発事故以降ガス会社の車には防爆マフラーを装着を付けるようになりました。

  • @user-rk3yx6iu4g
    @user-rk3yx6iu4g Жыл бұрын

    最初に映ってる幼稚園児のみんなが今は60歳くらいになっているということですね

  • @XOXO-rd1ib
    @XOXO-rd1ib2 жыл бұрын

    昭和の時代は活気があり、今の様に、ギスギスしてなく、ほのぼの、ほっこり、していますね。

  • @user-bz1sw7zk9m

    @user-bz1sw7zk9m

    3 ай бұрын

    今は花粉が多くて大変ですよね

  • @user-dy8sw2vh5s
    @user-dy8sw2vh5s Жыл бұрын

    昭和に戻りたい。(昭和50年生)

  • @user-nl5uw4dt3l

    @user-nl5uw4dt3l

    Жыл бұрын

    こんにちは。私は34年生まれ♪小学5年から新聞配達、牛乳配達。高校は都立定時制で日中は電子部品製造でした。大変だったけどあの時に戻りたいなぁ…。

  • @sandoo1965

    @sandoo1965

    Жыл бұрын

    昭和の文化だけで生きていけます。

  • @user-vs6hy5hz7t

    @user-vs6hy5hz7t

    Жыл бұрын

    @@user-nl5uw4dt3l さんへ、僕は昭和31年産まれです。あんみつさんは偉いですね。そして頑張り屋さんなのだと思います。僕もバイトは沢山しましたよ。片親育ちでしたからね。(母親)経済的にはかなり厳しい状況でした。兄妹も4人居たので母親は生活費を稼ぐだけで四苦八苦してましたね。僕の兄妹も其々が其々にバイトとかして自分で使うお金は稼いでいましたよ。お陰でみんな自立が早かったと思います。今は母子家庭とかは結構国の手厚いサポートがあるから昔よりはマシなのかなぁと思います。まぁ今は今で昔と違う苦労もあるとは思いますけどね。昨今の物価高で大変だとは思います。苦労はしましたがやはり昔の方が色々な意味で良かったのかなぁと思う昨今です。

  • @rw9806

    @rw9806

    8 ай бұрын

    松任谷由美のいちご白書をもう一度を聞いて、何故かウルウルしてしまう世代なんです。

  • @user-lg2by5im1m

    @user-lg2by5im1m

    3 ай бұрын

    俺は昭和50年代生まれだけど最近の歌や芸能人は一切知りません。テレビみません。 iPhone使ったりネットを使ったりしますが昭和の感覚で生きています。

  • @user-dj9yd2zg8m
    @user-dj9yd2zg8m Жыл бұрын

    大阪のガス爆発事故、すごかったですね。 動画で見るのは初めてです。 新聞では通常は死者の姿のある新聞写真は掲載されないのですが、ことの重要さを勘案して現場の酷さとともに亡くなった方の姿も写っていた。

  • @nihonnotatenaoshi5174
    @nihonnotatenaoshi5174 Жыл бұрын

    昭和43年 私がポンッと出た年だ!!

  • @anewreturner1
    @anewreturner1 Жыл бұрын

    そんなに昔の話ではないのにモノクロの映像を見ていると如何にも当時が暗い社会だったように思えますね。

  • @user-fd7mp3yw9p
    @user-fd7mp3yw9p Жыл бұрын

    この時代は今の ATM なんてありませんでしたから給料もボーナスもすべて現金払いでした。給料日数日前になると経理総出で社員一人一人の給料をお札と硬貨を数えて袋に入れて給料日に手渡して父ちゃんはそれを家に帰って母ちゃんに袋ごと渡すという感じで明細書も手書きでした。今の ATM の時代とはお金の感覚が違うでしょうね。 ちなみに昭和43年12月に起きた「東芝府中工場3億円強奪事件」は従業員4525人のボーナスとして支払う予定の3億円の現金でした。「事件当時の大卒の初任給が約3万600円と言われ、2016年の初任給20万3800円と比較すれば約20億円の価値に相当する」(Wikipedia)4525人分の給料を一人一人数えながら袋詰めしていたんだ~。やっぱ天下の東芝ですね。あの当時は・・・(^^;) 今の宝くじの一等当選金は3億~7億円ですが、昭和43年は宝くじ一等当選金が1000万円の大台に乗って話題になりました。

  • @user-xo4uk4gz9t
    @user-xo4uk4gz9t2 жыл бұрын

    49:00からの事ですが、被害を受けている方々が、建設の主とか都庁のお偉いさんの方々に 「じゃあ、あんたがここに実際、住んでみろよ、日は差さないし建築物が落ちてくるから」と1週間以上住まわせれば良いのに。

  • @smilehappy8093
    @smilehappy8093 Жыл бұрын

    刈られてる時の犬の顔笑う

  • @yasushiwada7995
    @yasushiwada79952 жыл бұрын

    VERY VERY VERY super FILMS!!!!

  • @user-dv5vn7dv5w
    @user-dv5vn7dv5w2 ай бұрын

    この頃の主婦ってほんと凄かったんだろうな、今よりも不便な生活でも、家庭を支えられる力が凄まじい

  • @moipa808
    @moipa808 Жыл бұрын

    普通に戦争経験した人たちがたくさんいた時代なんでしょうね

  • @niko3263

    @niko3263

    Жыл бұрын

    沖縄では普通に、戦争で片腕亡くした男性がバス停でバスの案内したり、三越前で三線弾いて小銭を稼いでいる男性がいました。

  • @Jammer309

    @Jammer309

    Жыл бұрын

    ​@@niko3263 私が子供の頃は横浜でも時々見ましたね。戦争で腕をなくした軍服を着たおじさん達が楽器弾いたり土下座したりして小銭稼いでいました。昭和50年くらいかな。。

  • @yumstersinc.2755

    @yumstersinc.2755

    Жыл бұрын

    祖父が満州に兵隊で行っていました。近所のシベリアに抑留されていたお爺さんがよくウチに来て、祖父と戦争の話をしていました。 祖父は、毎年お盆になると英霊のお墓参りに行っていましたね。 最近、昔の人やお年寄りを叩く風潮がありますが、、よく理解できませんね… 🤔

  • @Fukuro-Kakugari
    @Fukuro-Kakugari Жыл бұрын

    全然平成生まれやけど音楽とかも70〜80年代とかのがすごく希望に満ち満ちた雰囲気を感じる 1日でいいからこの時代に行ってみたいって何回思ったことか

  • @NK-li1no

    @NK-li1no

    Жыл бұрын

    角刈りフクロウ くん 冒頭(一番はじめの部分) の 「全然平成生まれやけど」ってどう言う意味? 何で、どう言う意味で、こんな文章を書くの? 全く意味のないむしろ日本語としても間違っている。 〝全然〟と書いたらあとの言葉は否定語がくるのが日本語のルールだ。 つまり、「全然平成生まれではないので・・・」と、くるのが正しい日本語だよ。 一体何を考えているの? こんなヘッタクソな、文法もめちゃくちゃな作文なんかみたことないよ! 「とか」も多い。「とか」は比較語だよ!国語は勿論、あなた成績サイテーだろうね。

  • @niko3263

    @niko3263

    Жыл бұрын

    @@NK-li1no 全然の後に否定語が来ないのは江戸時代から使用されているけど?

  • @NK-li1no

    @NK-li1no

    Жыл бұрын

    @@niko3263 キミの誤解だろう。 但し、江戸時代のことを持ち出しても、近年の言葉体系とは完全に異なることを承知してくれ。 放送用語辞典、NHKアナウンス読本、正しい日本語 等の本や、文部科学省の日本語に関する各種会議の議事録等を熟読してから言ってくれ。日本語の基本として 「全然」 のあとは必ず否定表現となる。 ・全然面白くない ・全然聴いていません ・全然わかりません などだ。 若い世代の子がよく使う。「全然いい(良い) 」とかは日本語の誤りの最たるものだ。 よく勉強してから言ってくれ。(元アナウンサー)

  • @Fukuro-Kakugari

    @Fukuro-Kakugari

    Жыл бұрын

    @@NK-li1no 香ばしいですね

  • @NK-li1no

    @NK-li1no

    Жыл бұрын

    @@Fukuro-Kakugari ますますワケのわからない文章が届いて、目をパチクリさせております。 ハイッ 👀👀

  • @user-jx7qd4oe2q
    @user-jx7qd4oe2q2 жыл бұрын

    こりゃ驚いた。すぐやる課ってバブル期に流行ったって思ってました。それから開かずの踏み切り。未だ解消されてないよ。😢

  • @yassan7106

    @yassan7106

    2 жыл бұрын

    ちなみに、松戸市のすぐやる課を考案された市長は、あの有名なドラッグストアのマツキヨことマツモトキヨシの創業者だそうです。

  • @TATANKA-nf4ck

    @TATANKA-nf4ck

    Жыл бұрын

    そろそろやる課?

  • @dbgoooon

    @dbgoooon

    Жыл бұрын

    そのうちやる課 だれかがやる課 だれもやらん課

  • @TATANKA-nf4ck

    @TATANKA-nf4ck

    Жыл бұрын

    @@dbgoooon それおれのしごと課?

  • @dbgoooon

    @dbgoooon

    Жыл бұрын

    @@TATANKA-nf4ck うまいですね! 要するにだれもやりたくない課ってことですね。

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu7 ай бұрын

    牧歌的なナレーションが落ち着く。今のニュースは重々しいか、やたらハイテンションか極端だけど、この動画くらいのほうが聞きやすいね。

  • @youhei3700
    @youhei3700 Жыл бұрын

    この子供たちが、今 50才ぐらいで 少子化になっているなあ。

  • @user-oo4gh7vh7x
    @user-oo4gh7vh7x Жыл бұрын

    夢も希望もあつた頃の日本。

  • @user-vu9of2ld8w
    @user-vu9of2ld8w Жыл бұрын

    自分はティーンエイジャーに満たない子供時代でしたが、それでも子供ながらに楽しい思い出が多かった時代でした。高度経済成長の勢いそのままに良くも悪くも日本の最盛期だったのでしょう。(後の "バブル期" は、文字通り泡沫の経済成長であり実質を伴っていなかった…) もうあの頃の様な "地に足の着いた"日本には戻る事は出来ないでしょうね。

  • @user-wo6vh1nf3h
    @user-wo6vh1nf3h Жыл бұрын

    ザ、昭和です、私はこの世代なんですよ、思い出しますよ、子供の頃で大人が騒ぐ?何が起きたのかわからない、今なら納得する

  • @ss-en8bi
    @ss-en8bi Жыл бұрын

    日本にとても勢いがあった頃ですね。 ここから日本は急成長します。

  • @satoshiwatanabe2840
    @satoshiwatanabe2840 Жыл бұрын

    日本がまだ「坂の上の雲」を目指して突き進んでいた時代ですね。あの時代の欲望はどこに行ってしまったのか?今の日本はすっかり覇気が失せた老人の国になってしまいました。

  • @maiza01

    @maiza01

    Жыл бұрын

    過労死してまで働かせるな!という声が大きかったので。

  • @arrowwaterable8008
    @arrowwaterable8008 Жыл бұрын

    26:50 Cream(エリック・クラプトンがいたバンド)の曲が流れていた。私は昭和45年生まれですが懐かしいカンジがします。

  • @tengu.8260
    @tengu.8260 Жыл бұрын

    「求むモーレツ」、すごい時代だったんだ~

  • @user-yq2ju1nv6w

    @user-yq2ju1nv6w

    11 ай бұрын

    モーレツ、と言う言葉を聞くと、わしはMBSテレビでやっていた、モーレツしごき教室を思い出す

  • @user-vs6hy5hz7t
    @user-vs6hy5hz7t Жыл бұрын

    懐かしいです。チャンネル登録させて頂きました。もう二度とこの様な時代には戻らないですね。

  • @user-ed5dk5gl5i

    @user-ed5dk5gl5i

    9 ай бұрын

    戻ったら今の若い子はくらせない

  • @asuka-dd5im
    @asuka-dd5im Жыл бұрын

    東大に立てこもりした学生達、持ち込みした食料が、インスタントラーメンばかりだったそうです。 それをみて、 「これは長期間は維持できることはない」 インスタントラーメンだけで、何日も身体がもつはずがない。身体を維持する為には、栄養のバランスが大切だと、立てこもりした学生達には、わかっていなかった・・・ という話を、伝え聞いたことがあります。

  • @user-pn4uq2kt5s
    @user-pn4uq2kt5s2 жыл бұрын

    私が小学2年生から5年生にかけての時代です。日本が本当に高度経済成長していた時代でしたが、その裏で問題山積の時代でした。ポンコツ車の山は、その頃当たり前の風景でした。 当時から無能な行政とエゴ丸出しの愚民がいがみあい、最後は暴力団が暗躍みたいな構図は変わらず、根本的な問題解決を先送りしているうちに国が衰退しました。 結局この半世紀以上、日本人は何の進歩もしていないことがはっきりわかる映像です。世界の発展から取り残されるのも当然です。

  • @user-cx3qx7ku5u
    @user-cx3qx7ku5u Жыл бұрын

    経済第一で突き進んだ日本がエコノミックアニマルと呼ばれた頃ですね。良くも悪くも懐かしい。

  • @koroszo
    @koroszo Жыл бұрын

    21:22 すぐやる課、現代でも欲しい。全ての公官庁に設置してくれー

  • @user-th5ez3ti7r

    @user-th5ez3ti7r

    Жыл бұрын

    当時、千葉県松戸市の市長だったマツモトキヨシ創業者の松本清さん発想のやつですね!

  • @user-qn1js2dn1g

    @user-qn1js2dn1g

    11 ай бұрын

    ​@@user-th5ez3ti7r市長では、ありませんでした。

  • @masa2568
    @masa2568 Жыл бұрын

    当時まだ若かったけど、懐かしいわ

  • @user-kh4sj8rq8p
    @user-kh4sj8rq8p2 жыл бұрын

    昔の警察は強かったしこういった暴力革命の人は排除されていました。いい時代です。平和な時代です。昔の男の人は強かったし女の人を守っていたって感じがする。

  • @user-op6kx4ld3r
    @user-op6kx4ld3r2 жыл бұрын

    43年に パート主婦の時給が600円に驚いた 54年頃 東急百貨店でウエイトレスのバイトをした時470円でした 1年後に5円上げてもらった まだ高校生だったからかな 笑 神津島 ずいぶん賑わっていたんですね

  • @kd16824

    @kd16824

    2 жыл бұрын

    地方では350円でしたね~。

  • @user-op6kx4ld3r

    @user-op6kx4ld3r

    2 жыл бұрын

    @@kd16824 それまた低いですね(^^)

  • @user-lu7nv3ob1h

    @user-lu7nv3ob1h

    2 жыл бұрын

    あははは(^。^) 無い無い。日給600円ですよ。

  • @user-op6kx4ld3r

    @user-op6kx4ld3r

    2 жыл бұрын

    @@user-lu7nv3ob1h そうでしたね(^^) よく見たら 日給のところに○がありました ビックリしました〜

  • @bincohkmzw

    @bincohkmzw

    Жыл бұрын

    ​@@user-lu7nv3ob1h さん 私は大学1年生でバイトの時給150円、日給1200円でした笑

  • @user-wq3fu6ml9g
    @user-wq3fu6ml9g2 ай бұрын

    私も昭和生まれですがこんな古いフィルムがあるとは知りませんでした。びっくり。😮😮😮😮

  • @user-iq9tf4qf6c
    @user-iq9tf4qf6c2 жыл бұрын

    今は人の心がささくれだってる様で嫌ですね~🤔

  • @user-st1jd5zg7d
    @user-st1jd5zg7d Жыл бұрын

    50年代60年代のモノクロ映像にはナゼかディキシーランドジャズのようなのが急に挿入されるが悪くないのであるな。モダンからゲバルトに演歌は味がある。 これが70年代後半あたりからダサさ加減が容赦なく加速していき80年代はもはや正視する事すらアレだ。

  • @user-ys6jg7xi3d
    @user-ys6jg7xi3d Жыл бұрын

    昭和50年代でもワンちゃんは外犬、貰うものだと思ってました

  • @user-vv5gb2pm9z
    @user-vv5gb2pm9z2 жыл бұрын

    歴史は繰り返す。

  • @user-ip7mu1ri1k
    @user-ip7mu1ri1k Жыл бұрын

    元気な強い勢いの感じる日本!!

  • @gaikaomiru
    @gaikaomiru Жыл бұрын

    暑い中ジョギングしても水は飲まなかったんだろうなぁー。

  • @user-iy5ro7fd4r

    @user-iy5ro7fd4r

    Жыл бұрын

    そうでしたね。スポーツ部でも飲水は禁止でした。恐ろしい時代でしたね。

  • @user-fd7mp3yw9p

    @user-fd7mp3yw9p

    Жыл бұрын

    当時、私は中学生でサッカー部でしたが、夏休みに入った7月下旬から2週間くらい「夏連」と言って毎日午前中の10時から12時の2時間炎天下で校庭を10周走って、さらにうさぎ跳びをやらされて、それからようやくボール練習が始まるというスケジュールで、もちろん間に水など一滴も飲ませてもらえませんでした。それでも練習で倒れた人は一人もいませんでしたから、今から考えれば不思議ですよね。暑さでクタクタになってもとにかく「根性で乗り切れ!気合で走れ!」という時代でしたから・・・ (^^;)

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i Жыл бұрын

    皆元気で暮してるよな~ダルマ寿司🍣の大将も😊

  • @honeytattoo
    @honeytattoo9 ай бұрын

    42年生まれ東京出身ですが当然鍵っ子でした。

  • @ShimaJiro2205
    @ShimaJiro2205 Жыл бұрын

    学生運動とか安保闘争とか成田紛争とかって、金持ちのボンボン大学生vs貧しい農家の次男三男機動隊って図式だったんですよねぇ。大学生側に勝ち目なんか最初から無かったんです。だって、身方がいないんだもん。小学生でしたがテレビ見ながら「大学生が馬鹿なことやってるな」って思ってました。

  • @user-japan-mk.0114

    @user-japan-mk.0114

    Жыл бұрын

    「反戦」や「平和」を叫びながらやってることは真逆のこと。成田闘争に参加していながら、今ではちゃっかり利用している奴らも多いから呆れたもんだ。

  • @user-em2xy6kd7k

    @user-em2xy6kd7k

    Жыл бұрын

    学生運動、取り締まられて当然の運動

  • @yamaumito
    @yamaumito Жыл бұрын

    すぐやる課何て、日本人だけでしょうね、泣けて来るね、外人なんて絶対やらないでしょうね。

  • @lineheart9881
    @lineheart9881 Жыл бұрын

    モノが進化すると人間が退化してるな~。 便利になっただけで生活水準としては平行線だと思う。

  • @hirano11
    @hirano113 ай бұрын

    この頃から市バスの車掌をやっていました。懐かしいけど時間が流れるのはあっと言う間です。もう古希になりました。

  • @user-bv2ew2px9z
    @user-bv2ew2px9z Жыл бұрын

    点と点を結ぶ要約がうまい

  • @user-ln9ds3fu9r
    @user-ln9ds3fu9r Жыл бұрын

    「暇を持て余す主婦」と言う悪意に満ちた表現。

  • @kathuyaaa-1115

    @kathuyaaa-1115

    Жыл бұрын

    実際専業主婦とここ50年の話なんだよな なにせ昔色々聞いたのだが今の80代以上の女性はほぼほぼ働いていた人ばかりだよ 内職したり現場出て荷材運びとか これが高度成長期の1960年代終わりから都会から専業主婦根付いたからな

  • @user-ql8xv1ns4n

    @user-ql8xv1ns4n

    Жыл бұрын

    当時家事は今ほど便利で楽な電化製品も普及してないから大変だったと思う 電子レンジも高価だったしね

  • @user-vt4hc8vf6w

    @user-vt4hc8vf6w

    Жыл бұрын

    「比較的自由な時間のある主婦たち」、と言えばよかったね。

  • @niko3263

    @niko3263

    Жыл бұрын

    基本、まだまだ主婦の地位の低い時代ですから。

  • @user-pl6dk3wf9r

    @user-pl6dk3wf9r

    Жыл бұрын

    悪意までは無いと思いますよ。🫡

  • @shohei1523
    @shohei15234 ай бұрын

    この頃の田舎の主婦は夜明けと同時に野良に出て日の落ちる頃まで土にまみれていました。

  • @hiroyuki22112
    @hiroyuki22112 Жыл бұрын

    このころ、リサイクルの発想はなかったわ。大量生産、大量消費の世の中でした。

  • @user-ol6xj5wk1e

    @user-ol6xj5wk1e

    Жыл бұрын

    ゴミだらけでしたね。

  • @saywhat664

    @saywhat664

    8 ай бұрын

    1962年生まれです。子供の頃近所に"ゴミ屋/廃品回収業者"がありました。実家が果物屋だったので段ボールとか空き箱を持って行くと買い取ってくれました、小学生の私にはいい小遣いになってましたし、近所の人達も鉄屑に鍋とか古着等といろんな物を持ち込んでましたよ、この頃の方が物を大切にしてたと思います。

  • @user-zw8rj7xc4k
    @user-zw8rj7xc4k Жыл бұрын

    昭和44年頃だが、東京オリンピック後の景気が下降して、不況に突入していた時私が勤めていた工場は、人員整理。その前に営業強化としてブルーカラーからホワイトカラーに転身、その時営業教育で教わったのが、ディベートの論争だった。今思えば懐かしい。今から半世紀以上前のこと。

  • @hide19490217
    @hide194902172 ай бұрын

    昭和43年就職し上京した年。住居は木造二階建て、トイレ水道は」共同、風呂なしで一畳あたり1500円!都営住宅は夢のまた夢!抽選なんて当選はおぼつかない!まして『山手線(当時はやまて線)』沿線の都営住宅の競争倍率は三桁だった! 給料は現金支給!超過勤務手当(二時間分)はラーメン代で消えてしまった。そのラーメン店は「麻布十番」にありました。

  • @kensukesasaki737
    @kensukesasaki7372 жыл бұрын

    実際に投石して火炎瓶まで投げる訓練なんてすごいな。

  • @user-ez6qf5we1b
    @user-ez6qf5we1b Жыл бұрын

    すぐやる課の寂しいお爺ちゃんがいたら話を聞きに行く。は笑った。

  • @user-hi8zy4vh1l
    @user-hi8zy4vh1l Жыл бұрын

    昭和39年大学入学で上京 タクシー初乗りは100円 父勤務先の子弟寮へ入寮 東京オリンピック見ました 新幹線開業の年でした 41年下宿玉川奥沢三畳一間 二食付1万円隣はCanon 創業者邸宅(九品仏駅近、 自由が丘利用) 43年(1968年)卒業半年後 カンボジアへ赴任初任給28000円(世の中の初任給は35000円位、年金等考えず海外に出たかった~生涯平均給与下げましたね!)学生運動は10日遅れの新聞で知りました 昭和45年(1970年)内戦で 帰国(ベトナム人虐殺死体 何百人かが下流のサイゴンの方に流されて行くのを目撃~何千人とかもっと?殺されたかも?この事実は殆ど報道されてません内戦ではポル・ポトにカンボジア国民百万人 以上殺害。中には知合い 多数)帰国後会社清算で 大阪へ1970年大阪万博を~ 小ぢんまり殺風景なカンボジア館にも~激動の青春時代 でした

  • @asuka-dd5im
    @asuka-dd5im Жыл бұрын

    日照権、11階建てマンションで、昭和の頃にも問題になっていた。 現在の高層建築は、それ以上で、怖過ぎです。 高層ビル風等々の被害や、ヒートアイランド現象もひどくなっている。

  • @user-jl4mi3xk2c
    @user-jl4mi3xk2c Жыл бұрын

    千葉県松戸市役所にすぐやる課があったのかはじめて聞いたよ。

  • @user-vt6yu7ed5e
    @user-vt6yu7ed5e2 жыл бұрын

    私は二十九年生まれ母は日産の工場で働いて帰って息子達の夕飯食べさせて寮の仕事に出て帰りは遅いよ。

  • @user-ot1xt6jb5l
    @user-ot1xt6jb5l Жыл бұрын

    とにかく皆働き者だった希望が有ったアメリカに追い付け追い越せ元気があった⁉️

  • @user-fd7mp3yw9p

    @user-fd7mp3yw9p

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りですよね。考えてみれば戦争ですべてを失ったあの荒廃からGNP世界第2位に昇り詰める途上ですから、令和の今では考えられないくらいの労働力でしたよね。半ドンなんて今の人たちは知らないでしょうね。モーレツ社員とかノリノリの体育会系の時代でしたよね。(^^;)

  • @elviscat3870
    @elviscat3870 Жыл бұрын

    日給600円、今では時給1000円の時代。 当時から思うと嘘みたいな話ですね。

  • @hottea6400
    @hottea6400 Жыл бұрын

    「レジャー関係」とか言うんだ、この時代のママさんも

  • @1019ha
    @1019ha Жыл бұрын

    面接に行くとお車代をくれました。

  • @user-fr9qo5tz6g
    @user-fr9qo5tz6g Жыл бұрын

    当時遊びといえば狭い神社の中に、三角ベースの野球‼️メンコ、ベーゴマ、ビー玉‼️今の子どもは学校行く前の子がスマホ‼️外で元気良く遊ぶことは忘れてしまったのでしょうか?

  • @mamepi5028
    @mamepi5028 Жыл бұрын

    昭和43年で時給¥600はすごいですねー。私が学生の頃、昭和59年にレストランのウエイターのバイトをしたのですが、やはり時給¥600でしたよ。※どうもおかしいと思ってもう一度見直したら、時給じゃなくて日給でした。(^^; 5時間勤務で¥600なら時給¥120かぁ。そんなもんですかね。

  • @user-fd7mp3yw9p

    @user-fd7mp3yw9p

    Жыл бұрын

    時給600円×フルタイム8時間×22日=10万5千600円なり~ 私も一瞬時給600円と勘違いしましたが、さすがにいくらアバウトな昭和時代といえども大卒が3万円でパートのおばちゃんが3.5倍の10万5千600円なんてありえませんよね。(^^;)

  • @user-nk7pk9uq1s
    @user-nk7pk9uq1s Жыл бұрын

    ゴミ問題は簡単じゃないね

  • @user-zl8rv5uu3g
    @user-zl8rv5uu3g Жыл бұрын

    小学校6年生の時にリアルタイムで見てました。 何だか遊んでいるようにしか見えなくて•••大学生ってこんなことやっていいんだとか思ってしまった。 その後の連合赤軍の事件は恐れ慄きましたが。

  • @user-se9un4xt6x
    @user-se9un4xt6x2 жыл бұрын

    33:47 これってもしかして千日前デパート? だとしたら火災が起こる前か… このガス爆発の2.3年後だよね…。

  • @user-japan-mk.0114

    @user-japan-mk.0114

    Жыл бұрын

    そう、現在のビックカメラ。

  • @user-mu9nw6up1m
    @user-mu9nw6up1m2 жыл бұрын

    心臓移植、宮崎クンと言ったけ可哀想だった、残念だった、悲しかった。

  • @bincohkmzw

    @bincohkmzw

    Жыл бұрын

    心臓提供した大学生は助かる命だった❢

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 Жыл бұрын

    こういう映像で昔は良かった、、なんて言うが有楽町も今の方がずっといい。 駅も周辺もしょんべん臭いとこは無くなった。

  • @NK-li1no

    @NK-li1no

    8 ай бұрын

    @taroukuma・・・ 東京の街中 (まちなか) が、世界一 綺麗で清潔になったきっかけは '64年の東京五輪開催だ (当時私は都内の中学生)。 19世紀のフランスのパリは街中が汚物(おぶつ→大小便)だらけだったそう。当局はそれを禁止しなかった。市民の各家庭にはトイレがなかったのだ。 その悪臭を何とかごまかそうとして 「香水」産業が起業された。 “シャネル” が世界的地位を築いたのはなんとも皮肉な話しだ。

  • @kAK10236
    @kAK102362 ай бұрын

    43年12才毎年毎年家電が増えた○母達の家事に加えてのパートのお陰を改めて実感○間もなく万博他の世代の方々には申し訳ないけど責任の無い小学中学として繁栄を享受出来た事に感謝感激○ヘルメットの人達に壊され無くて良かった○考えたら豊かだから学業より優先出来たのかも??○繁栄の階段=『大人の階段』でした○両親に感謝○コメントから機械化のできにくい農家のお陰です○食の悩みは全く経験していません

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k6 ай бұрын

    職安ですか? 職安の言葉の響きが、にっぽん的で、且つ、昭和的で、とても良い。 例えば、日常会話で、お宅の御主人、どちらへお勤めでしたか? と、聞かれ、いえねぇ、ウチの主人は、職安通い中なんですの。と、傍耳を立てて聞いていると、なんて!昭和的なんでしょう。と、思いますもの。

  • @tommyhill702
    @tommyhill7022 жыл бұрын

    なんか今と変わってない感じがする

  • @user-ey7km3kh8l

    @user-ey7km3kh8l

    2 жыл бұрын

    特にお役所仕事はね‥‥。

  • @kamon535

    @kamon535

    2 жыл бұрын

    お役所仕事は問題を上手く先送りするからね、その内忘れるだろうって

  • @TATANKA-nf4ck

    @TATANKA-nf4ck

    Жыл бұрын

    @@kamon535 税金泥棒だよね。

Келесі