First Time Listening - GIRLS' LEGEND U | by PERFECT PITCH (REACTION & PLAY!!!)

wanna let him play Umamusume games (by editor)
SNS from following
vir.jp/bento-ven
Previous Video
• 絶対音感の友達にうまぴょい伝説初見で弾かせた...

Пікірлер: 673

  • @Bento__ven
    @Bento__ven2 жыл бұрын

    新作動画出ました! リクエストが多かったofficial髭男dismのミックスナッツです! kzread.info/dash/bejne/ZYBqz6eMp87UmJM.html

  • @666fgd9

    @666fgd9

    Жыл бұрын

    完成された楽曲に、小一時間練習しただけのものをかぶせるから雑音になっとる  最後は演奏だけにすべき

  • @kkrmsk2818

    @kkrmsk2818

    10 ай бұрын

    @@666fgd9え、どの立場w 初見・小一時間で弾いてるクオリティレベチっしょ?あなたこそどのコメも雑ですよ

  • @user-xq9yt8lw6b
    @user-xq9yt8lw6b2 жыл бұрын

    13:19 ベンさんが「ラスサビこっち(のコード)かぁ…」って残念そうに言ってるの見てこの後の曲の展開知ってるから凄い「ニチャァ」って笑い方しちゃった。

  • @AIORIGHT
    @AIORIGHT2 жыл бұрын

    1:47 「すぎやまこういちくらいの〜」という発言がありますが、日本ダービーや有馬記念など東京競馬場および中山競馬場で流れるファンファーレはすぎやまこういちさんが作曲したものです 絶対音感の方は作曲家の癖も把握出来るという好例だなと思いました

  • @user-gx9nj6er1e

    @user-gx9nj6er1e

    4 күн бұрын

    名前出た時ちょっとドキッとしたよね

  • @Hi_sa_gi
    @Hi_sa_gi2 жыл бұрын

    「すぎやまこういちくらい派手」とか 「ウマも転ぶリズム」とか 「たかみーの前に葉加瀬太郎を置く」とか 自然に出てくる語彙センスにめちゃくちゃ笑いました

  • @onozono

    @onozono

    Жыл бұрын

    「すぎやまこういち」の名前が出てるのは偶然なのかな? ドラクエで有名だけどリアルの競馬のG1前のファンファーレの作曲者としても有名だよね。

  • @Bento__ven
    @Bento__ven2 жыл бұрын

    やっとコロナが治りまして動画を上げることができました泣 前回の動画思った以上に反響があり本当に嬉しいです! これからも動画頑張りますので是非チャンネル登録、通知ONにしてお待ちいただけると泣いて喜びます・・!

  • @user-hc4sj5li9s

    @user-hc4sj5li9s

    2 жыл бұрын

    まだまだ新しい変異株とか言われているのでお大事に

  • @third801

    @third801

    2 жыл бұрын

    撮影、編集、そして友人の演奏など色々大変だとは思いますけども次も楽しみにしています!

  • @yggdrasill-7428
    @yggdrasill-74282 жыл бұрын

    1サビ 6451 6453(小室進行) 2サビ 1563 4156(カノン進行) 流石絶対音感ある人は1発で見抜きますね…! 意図もまさに説明されていた通りだと思います。凄い

  • @MC-nx2tk
    @MC-nx2tk2 жыл бұрын

    えーっと、つまり第1コーナーから第2コーナーで椎名林檎が指揮とっていて、第3コーナーから第4コーナーに葉加瀬太郎と高見沢俊彦でストリングスやってる曲がGIRLS LEGEND Uって要約でいいですか?

  • @MA-ws9qo
    @MA-ws9qo2 жыл бұрын

    一番はデビュー前の不安、二番は輝かしきクラシック期、Cメロで怪我や挫折、間奏で克服と再鍛錬の日々、ラスサビで復活・これまでの道のりの走馬灯・栄光のゴールへのラストスパート。 仰る通りレース展開にも掛かってると思いますが、スターホースと呼ばれた馬たちの馬生を表現した名曲だと思いました

  • @user-th8kq1rp8u

    @user-th8kq1rp8u

    2 жыл бұрын

    後奏が無いところもゴールにかけているのだと思うのですが、その馬たちの最後がいつも突然に来ることにもかかっている気がします MAさんの考察が私が感じた事とかなり近かったのでコメントさせていただきました!

  • @user-oj1sz8ol5j

    @user-oj1sz8ol5j

    2 жыл бұрын

    これ名解説

  • @user-qx1po6dp9c

    @user-qx1po6dp9c

    2 жыл бұрын

    リアル競馬は全然知らないがウマ娘思い出して泣けてきたわ

  • @CircleDog_02

    @CircleDog_02

    11 ай бұрын

    こんなんコントレイルやん…泣けてきたわ

  • @paru5674
    @paru56742 жыл бұрын

    ウマってこんな喋るんすね、で吹き出したw ほんと発言が面白くて好きです

  • @arigatospecial5638
    @arigatospecial56382 жыл бұрын

    高見沢さんが目線を突破してくるシーン好き

  • @user-hg9gh3jm7s
    @user-hg9gh3jm7s2 жыл бұрын

    10:08たかみーと葉加瀬太郎の流れほんとに面白いw

  • @ayaneh8806
    @ayaneh88062 жыл бұрын

    「ウマも転ぶリズム」が好きすぎてwww

  • @totkiko

    @totkiko

    2 жыл бұрын

    2:42

  • @atchikotchitchi
    @atchikotchitchi2 жыл бұрын

    初見で弾いてみた だけじゃなくて構成や作曲の意図までめっちゃ詳細に解説してくれるの芝

  • @iinumac
    @iinumac2 жыл бұрын

    友人何者!? こうあるべきという音楽を持っている人にありがちな否定的に捉えるのではなく、 曲・作曲家へのリスペクトが感じられてとても好感を持てます。 次の動画も楽しみにしてます。

  • @Bureibu5573

    @Bureibu5573

    2 жыл бұрын

    リスペクトがある人は見ていて気持ちいいですよね〜。

  • @666fgd9

    @666fgd9

    Жыл бұрын

    言うほどありがちか? 誰もそこそこ以上の楽曲に、そこまで文句なんて言わないだろ

  • @user-gs2gs7tj3f
    @user-gs2gs7tj3f2 жыл бұрын

    ベンさんの感想コメントが面白い。 楽曲を機械的に弾くだけではなく、 何故この箇所で転調しているのか等 「曲を味わう」ような解説のおかげで もっとこの歌が好きになりました。 本当にありがとうございます。

  • @reef4234
    @reef42342 жыл бұрын

    葉加瀬太郎とタカミーの行方をずっと追ってるのが面白すぎました GIRLS' LEGEND Uはレース展開のように目まぐるしく変わる曲調の中に競走馬の栄光と挫折をうまく表現してる気がします サビの終わりのIIm(春も夏も), IIIm(秋も冬も超え), IV(願い焦がれ走)と上がってきて「(走)れ Ah」でIIISus4, IIIと沈むところがエモくて好き アプリOPではここでライブシーンに移るのも最高ですね

  • @TakoyakingJr
    @TakoyakingJr2 жыл бұрын

    5:24 6451とは コードには番号がついております 例えば、6451をCのキーで弾くとAm F G Cとなります。 これは一般に小室哲哉進行とか言われておりまして、他の曲で言うとGet Wild、Summer、アスノヨゾラ哨戒班などにも使われています。 この曲のサビはAbのキーなので、Fm Db Eb Abです。 そして、Fm(6)始まりだったのに2番ではAb(1)始まりなのでベンさんは感動されています。多分

  • @user-zr9ge2qp9x

    @user-zr9ge2qp9x

    2 жыл бұрын

    さっきわかんなくってコメントしちゃった😅。 こんなに丁寧に解説していただいて… わぁーすごいきょくだなーー🌻 みたいな楽しみ方とは違う次元での、感動や気付きが出来る人にのみ許される楽しみ方と味わい方なんですかね。私は言われてもなお全然解らなくって…なんかすげーんだなーとしか感じられないのが残念です。私もギュンギュンにビビッと楽しみたいです🥰音楽って良いですね❤️ (擬音ばっかですみません、ベンさんの言語化していただいていることにもだし、コメ主さんのご説明にも感動しているのです)

  • @3yurri951

    @3yurri951

    2 жыл бұрын

    2番はカノン進行とのことですが、 これは投稿者様も動画内で触れているように 1番小室進行→少し影を残した明るさ→将来への期待と不安も残した希望 2番カノン進行→底抜けたの明るさ→勝利と栄光 を表現してると考えて良いのでしょうか?

  • @kunpeinishio2760

    @kunpeinishio2760

    2 жыл бұрын

    言いたいことを分かりやすく説明してくれて助かる 自分はこのサビパートについてはマイナー進行で見ちゃうから1673なんだけど、プロはメジャー進行で見るんだなぁと違いを感じた

  • @qulmy
    @qulmy2 жыл бұрын

    ちゃんと音楽を勉強されてる方の分析って凄いんだなぁ…

  • @Bento__ven
    @Bento__ven2 жыл бұрын

    次の曲のリクエストもお待ちしております、、! byベンさん

  • @user-he6vq6yx5p

    @user-he6vq6yx5p

    2 жыл бұрын

    田中秀樹さんが携わってる曲をやって欲しいです!どんな反応するか見てみたい笑 「はじめてのかくめい!」 「人生イージー?」

  • @user-bz3cq4kq4s

    @user-bz3cq4kq4s

    2 жыл бұрын

    前回に続いてこっちも凄いですね……!! 曲の展開の理解も深まって楽しかったです! リクエストですが、ARuFaさんの「さんさーら!」はどうでしょうか?

  • @user-pd1ic9os4y

    @user-pd1ic9os4y

    2 жыл бұрын

    ウマ娘でしたらアニメのオープニングのmakedébutか、ユメヲカケル観たいです!

  • @user-kp8zh2yo6y

    @user-kp8zh2yo6y

    2 жыл бұрын

    恋はダービーやって欲しいです!

  • @user-ro8sf2oi4f

    @user-ro8sf2oi4f

    2 жыл бұрын

    ようこそジャパリパークへをお願いします!

  • @platinum8066
    @platinum80662 жыл бұрын

    10:00 無言になって居住まいを正すのめっちゃいいねw 本人も「えぐい…」と言ってるけどそれだけハッとさせられるものがあったんだろうなと姿勢からもわかる

  • @tbkbk4315
    @tbkbk43152 жыл бұрын

    これまでさらっと聞いていた曲が、分解された解説で涙腺に来るようになってしまった

  • @sorarosyennu
    @sorarosyennu2 жыл бұрын

    10:06 泣きのソロからのたかみー出てきて身内がアルフィーファンだから思わず反応しちゃったのに、そこからさらに目隠しが機能しなくなったたかみーで声出して笑ったし、ついにガチたかみー(?)が来るっていう編集の畳みかけ好きですww(しかも葉加瀬太郎ついてきた) もちろん演奏もめちゃくちゃ素敵です、初見で「これは欲しい」って音が掴めてるのがすごい…!!

  • @ricecakesnow
    @ricecakesnow2 жыл бұрын

    こんなにも曲の中でレース表現してるとは思わなかったわ……そしてそれが分かるのも凄い 今なら第2コーナーと第4コーナーと葉加瀬太郎とたかみーが見える……ありがとう……

  • @Robusuke_shrimp

    @Robusuke_shrimp

    2 жыл бұрын

    レース以外のものも見えてて草

  • @pnakot

    @pnakot

    2 жыл бұрын

    椎名林檎も見える…

  • @Mr-cc3qk

    @Mr-cc3qk

    Жыл бұрын

    見えすぎてて草

  • @great-spirit
    @great-spirit2 жыл бұрын

    1:47すぎやまこういち位の派手 先日お亡くなりになったすぎやまこういちさん。 ドラクエだけでなく競馬のGⅠファンファーレも作曲された方で、毎回競馬場で出走前に流れては競馬ファンを熱くさせていただいていました。 亡くなられてすぐの毎日王冠で追悼のGⅠファンファーレが流れて、自然と手拍子が起きた感動の時間を、ベンさんのこの言葉で一瞬で思い出しました。 すぎやまこういちさんが作曲されたことをご存知だったのかどうかは分かりませんが、本当にありがとうございます。

  • @user-zr7fv8nr4k
    @user-zr7fv8nr4k2 жыл бұрын

    第一弾からひたすらリピートして聴かせていただいてる者です 初見の曲でこれだけ即座に反応できるのは、絶対音感という土台もありながら、確かな音楽知識があって成り立ってるのだと思いますし、知識に乏しい我々にもノリとテンションで何となくスゴさが伝わる、とにかく聴いていて楽しい動画なので、今後も精力的に投稿して下さる事を願っております!

  • @user-hy4td7dy4t
    @user-hy4td7dy4t Жыл бұрын

    過去の天才って言われる作曲家もこうやって、音楽と会話しながら思いを込めて曲を作っていったんだろうなーって思うとスゴいわ。今回は直近だろうけど、後世の人たちはそれを聴いたり弾いたりしてその人の思いなりを汲み取って音楽と会話してるのがまたスゴすぎだわ…

  • @user-ss1oz2gp9i
    @user-ss1oz2gp9i2 жыл бұрын

    楽曲の流れや構成・その理由などなど、何かに気付いたら即座に反応して言語化して、しかも弾けるという…… あまりの凄さにただただ感動しました✨ 元々大好きな曲ですが、お陰様で更に好きになりました

  • @user-ui2up2kq3c
    @user-ui2up2kq3c2 жыл бұрын

    技術はもちろん素晴らしいんだけど曲に翻弄されてるときのコメントの語彙が好きすぎるw

  • @shin-nd5mh
    @shin-nd5mh2 жыл бұрын

    言葉のチョイスが本当に面白いw このシリーズ続けて欲しいです!

  • @user-bw2bs1yo8y
    @user-bw2bs1yo8y2 жыл бұрын

    全然音楽わからないけど、この人の解説が好きすぎるw 独特の言い回しで曲の魅力を語ってるのが聞いてて楽しい!

  • @user-sx6sk3kn8f
    @user-sx6sk3kn8f2 жыл бұрын

    21:02 ここのアレンジ天才すぎんか

  • @kazuyoshi1120a
    @kazuyoshi1120a2 жыл бұрын

    待ってました! 絶対音感を持った方の初見リアクションを通じて、改めてこの曲たちの凄さや面白さを感じました 演奏約30人、歌唱約30人の重奏をピアノで再現するお姿に感動です 今後の動画もウマ娘のみならず色々なコンテンツの演奏も楽しみにしています!

  • @morisoba3109
    @morisoba31092 жыл бұрын

    何回も聴きたくなって、ずっと見てしまう不思議な動画 ゆるい感じなのにばしっと弾いてくれるから中毒性あります。りんごちゃんのところたまらない。次も見たくなるー

  • @user-qn9yd5dh6i
    @user-qn9yd5dh6i2 жыл бұрын

    お友達がどこらへんの音楽に通じているのか存じ上げませんが、同じくウマ娘楽曲の「transforming」は聴いたらお友達卒倒した上で納得されると思うので是非続編で取り扱って頂きたく思います!!

  • @user-vs1vz8bs8u
    @user-vs1vz8bs8u2 жыл бұрын

    本当に難しくてもお気に入りなのか、弾いてる感じがめっちゃ楽しそうなの伝わってくる

  • @kokaji968
    @kokaji9682 жыл бұрын

    歌詞からの情景でボロ泣き出来るのに、コード進行での展開を知ってもう涙腺が崩壊する

  • @TomyK5771
    @TomyK57712 жыл бұрын

    ファンファーレ明けの曲初頭で…3本(ワイン)開けた?😳 の突っ込みは笑うた!!😄

  • @manekineko7657
    @manekineko76572 жыл бұрын

    言葉のとおり、音を楽しんでいる感じがすごくいいですね。 楽曲に対する解釈が素晴らしくて、なんだか嬉しい気持ちになりました。

  • @user-qu9ye7xr7b
    @user-qu9ye7xr7b Жыл бұрын

    つい先日。この曲はトレーナーとウマ娘の曲ではなく、ファンとウマ娘のための曲ということが判明しました。 解釈一致すぎる。

  • @Note_Quality
    @Note_Quality2 жыл бұрын

    前回の曲のときも思っていたのですが、ここまでコード進行を記憶しながら耳コピしているの本当に凄すぎます…この曲は広告でサビ頭聴いたことがあるぐらいだったので、ここまで複雑だと思っていませんでした!1番と2番でのサビの最初のコードが違う理由の部分など説明がとても分かりやすくて、初見弾きだけでなく曲の分析・解説動画も出してほしいです…!

  • @user-zx4dr7uv2p
    @user-zx4dr7uv2p2 жыл бұрын

    私も絶対音感持ちなんですけど、2サビ違うことに気づいて興奮してるとことか、泣きソロとか自分と同じ反応してて生き写し見てる感じでしたw 葉加瀬からの高見沢のわかりみが深いですw

  • @trusetwa8005
    @trusetwa80052 жыл бұрын

    9:57 「エグい…」からのコメントや 14:18 「もっかいきた!」は、その様子からも率直な感想らしさが見えて好きです。 ベンさんのコメントと解説、編集のツッコミ面白いので、ぜひこのスタイルで他にもウマ娘初見シリーズやって欲しいです!ウマ娘に興味出てきたとしてもしばらくおあずけにして頂いてw 絶対音感といい記憶力といい、すごいですね。

  • @mamippy_mk
    @mamippy_mk2 жыл бұрын

    迷いなく弾きながらツボる解説多すぎて中毒になる。専門的な事は全く分からないし独り言なのか視聴者向けなのか分からないけど見ても聴いても楽しい!!!

  • @user-gn4ym1qk5i
    @user-gn4ym1qk5i2 жыл бұрын

    一番と二番のサビのコードの違いの説明が分かりやすかったです! この曲はレース全体を表現していて、勝ちたい負けたくないという思いが強いんだな…とこの動画を聞いて初めて気付くことが出来ました!有難うございます! 感動しました😭今回もウマ娘の曲を有難うございます!!🙏✨

  • @misslemon23
    @misslemon232 жыл бұрын

    鍵盤やった経験のある方ならば、絶対音感の友達の技量は一瞬にしてわかると思います。その絶対音感の友達がこの曲の凄まじさに共感して疾走っていく感じが気持ちいいですね。特に大好きなA♭サビのあたりの楽しい気持ちが音から伝わってきます。最後の通しは「かかり」発生からの「ノンストップガール」→「全身全霊」と繋がってますね!素晴らしい。

  • @666fgd9

    @666fgd9

    Жыл бұрын

    『鍵盤やった経験のある方ならば』 ざっくりした表現で、知らない人間を欺くスタイルw

  • @loguediver

    @loguediver

    2 ай бұрын

    音楽経験(キーボード歴)15年ほどありますがめちゃくちゃ分かります。 ベンさん、最大の推しです。

  • @MedieMay
    @MedieMay2 жыл бұрын

    めっちゃくちゃにすごいな!これ。なんの木梨に聞いてた曲がここまで解剖されて解説されるなんて、嬉しい。 2つの動画で一気にファンになりました。これからの動画も拝見します。

  • @oneone3976
    @oneone39762 жыл бұрын

    8:30 ピアノを本気でやってきた方達はコードの色から感情を感じ取る能力が鋭敏だから面白い。

  • @user-Rusche
    @user-Rusche Жыл бұрын

    音楽の知識があるとはいえウマ娘全く知らない人が初見でこんだけ気持ち汲み取ってくれるとか作曲者大号泣しそう

  • @user-ub4km7zi3k
    @user-ub4km7zi3k2 жыл бұрын

    声とピアノ聴いただけでこんなに惹かれることあるんですね笑 主さんの突っ込みも絶妙過ぎて好きすぎる。

  • @siso3xv
    @siso3xv Жыл бұрын

    このシリーズどんどん洗練されてくのが気持ちよくてほんと見てて楽しい。

  • @ARUKASAM
    @ARUKASAM2 жыл бұрын

    音楽素人なりにサビの一番と二番の入りのコードが違うんだろうなとは思ってましたが、解説を聞いて喉に刺さった小骨が取れた思いです。 そして曲そのものを気に入ってくれた事が単純に嬉しい。

  • @user-ic2zh9ig4u
    @user-ic2zh9ig4u2 жыл бұрын

    自分で聴いてる時は気付かなかったひとつひとつの音を丁寧に拾って、解説したりリアクションとったりしてくれるのでよりその曲が好きになれる… 生き甲斐がまたひとつ増えました😤

  • @takanesan0101
    @takanesan01012 жыл бұрын

    ご友人……翻弄されればされる程語彙が爆発して面白いことなってるの好きすぎます😂😂

  • @aat.a
    @aat.a2 жыл бұрын

    1曲の中にここまでレースの情景を、負けたくないって気持ちを感じれる曲だったのか…………

  • @user-qf7br1gh5s
    @user-qf7br1gh5s2 жыл бұрын

    べんさんピアノ凄いし発言面白いので何回もみちゃいます笑 カメラ側にいる方の声が落ち着いていて個人的に好きです笑 次も楽しみにしてます!

  • @user-ek3fl7pw2v
    @user-ek3fl7pw2v2 жыл бұрын

    一番と二番がキーが違うというのは他でも聞いたことがありますが、ラスサビがなぜ二回来るのか明確に解説したのを聞いたのは私は初めてかな。ありがとうございます。

  • @os3559

    @os3559

    2 жыл бұрын

    いらない指摘かもしれませんが、違うのはキーではなくコード進行ですよ!

  • @Nemo_Tune

    @Nemo_Tune

    2 жыл бұрын

    いる指摘だと思うぜ (主観)

  • @user-eg5fy3vz2x
    @user-eg5fy3vz2x2 жыл бұрын

    お疲れ様です 前回も凄かったけど、今回も色々と凄いです(笑) 解説や例えが独特で友人さんが興奮してるのが凄く伝わります

  • @sami3100
    @sami31002 жыл бұрын

    目も耳も離せなくなりました! ウマ娘全然知らないけど、ずっと聴いてられました。解説・技術ともに凄すぎて再生中の時間が一瞬です。 次の動画も楽しみにしてます!

  • @user-gt2yq1gq8w
    @user-gt2yq1gq8w2 жыл бұрын

    前回の動画が面白くて演奏もめちゃ素敵だったのでまた見に来ました〜! 自分は音楽に関してはただ好きなだけの素人なので音感・演奏技術に舌を巻くのはもちろんのこと、冒頭のトークや演奏の合間にボソッと挟む一言までもが面白くて聴いててすごく楽しいです!!編集もシンプルで見やすいです◎

  • @ssrrss7878
    @ssrrss7878 Жыл бұрын

    凄すぎるほんとに、サビの違い原曲聞いてるだけじゃ全然分かんなかったのにベンさんの解説で完全に理解して泣いちゃったよ

  • @hizumi4631
    @hizumi46312 жыл бұрын

    この表現が絶対音感由縁のものなんでしょうねぇ。 サビの違いの表現説明を受けて涙が出てきました。 音楽って本当に奥が深いですねぇ。

  • @user-fw8hn5cu7o
    @user-fw8hn5cu7o2 жыл бұрын

    冒頭ファンファーレ後など予想外の動きに「おおおお…」と反応するベンさんかわいい! 好きな曲で何度も聴いているけど1番2番のサビの音が違うの気がつかなかった…解説付きで改めて曲の良さを実感してます♪

  • @kingharu103
    @kingharu1032 жыл бұрын

    この曲進行がもうゾクゾクのオンパレードでイキまくるから共感できる方々がいて最高にアガる…!! 酒飲みながらヘドバン級に頷いて観てます笑

  • @user-oq4zb7hw7c
    @user-oq4zb7hw7c2 жыл бұрын

    この人のライブのたびに曲解説してくれるウマ娘実況めちゃめちゃ見たいな

  • @user-ll6km4nf9h
    @user-ll6km4nf9h2 жыл бұрын

    ご友人の発言も面白いし、編集のコメントも面白いから、あっという間に動画を観終わってしまう😂 芸術家肌の人って否定しないっていうか、対象の良いところを見つけるのが得意だよね。ウマ娘好きだから肯定されてるの見てムフー!

  • @pornga22
    @pornga222 жыл бұрын

    絶対音感が活かせる様にしっかり音楽の知識や演奏技術を身に着けているの尊敬します

  • @mei-sq1yx
    @mei-sq1yx2 жыл бұрын

    この曲好きで一時期狂ったように聞いてました。ラスサビが2回繰り返されるのになんでクドくないんだろうて思ってたんですが、入りのコードが違っててそもそも同じことの繰り返しじゃなかったんですね。この動画を見なかったら一生気づかなかったです。ありがとうございました!

  • @user-momo.futaba
    @user-momo.futaba2 жыл бұрын

    前回のうまぴょいからこの楽曲もいつかやってくれないかなと期待していた時にupで嬉しいです。 1番サビと2番サビの違いを解釈を入れての解説に思わず目頭が熱くなってしまいました。 ありがとうございます。

  • @sest5584
    @sest55842 жыл бұрын

    面白いからウマ娘に限らず色々やってほしい。 音楽理論って堅苦しく感じるけど、ベントーさんの語り口でめっちゃ楽しい。東京五輪のスケボー解説者感ある。

  • @hanayamada3038
    @hanayamada30382 жыл бұрын

    ピアノも絶対音感もすごいんだろうが 解説で全部持ってかれたわwwwww

  • @KABIGONBE828
    @KABIGONBE8282 жыл бұрын

    解説力高すぎるしリアクション本当に面白い。

  • @user-oy4og2dk5l
    @user-oy4og2dk5l2 жыл бұрын

    この方、すごいです! 自分が想像した歌のイメージそのまんま言語化してくれていて、感動しました!

  • @user-gp8hd2uf9z
    @user-gp8hd2uf9z2 жыл бұрын

    俺がこの曲で、「ここで雰囲気が~」とかを「マイナーで~」っていう感じで論理的に、全部説明されてて滅茶苦茶納得したし共感した。

  • @user-ep7mt6iy4p
    @user-ep7mt6iy4p2 жыл бұрын

    ユメヲカケルからうまぴょいと三曲続けて聴いてベンさんのコメント、ツッコミ、解説を通して絶対音感の人の音楽の見え方を垣間見た感覚になり凄く貴重な少し不思議な体験をした感じがしてとても楽しいです。 初めてこの曲を聴いた時の謎の感動が腑に落ちたような感じです。 苦しさを耐えながら駆け上がるサビと 視界が晴れ輝くゴールへ突き進むサビ 入りが違うだけでこうも違うのかと感動しました。 難しい曲もあるでしょうがこれからも楽しみにしてます。 頑張ってください。

  • @user-hh8zz6he1t
    @user-hh8zz6he1t2 жыл бұрын

    楽しみにしてました!!原曲のボリュームが前回より抑えられててピアノが聞きやすくなってたのが地味に嬉しかったです 1番サビと2番サビのコードの違いに気づいてからの解釈鳥肌立ちました…たくさんお話してくれるの嬉しいです! ツイッターで中学時代からの遊びと言ってたのでこれまでに挑戦した曲も気になります🎶

  • @user-pd5hd9gs6w
    @user-pd5hd9gs6w2 жыл бұрын

    技術がすごいだけじゃなくユーモアがあるから音探ってる時も全然見てられる ワイも葉加瀬太郎パートめっちゃ好き

  • @user-hd3vj1dq9j
    @user-hd3vj1dq9j2 жыл бұрын

    前回のが初投稿と知らなかったベンさんのコメント力😂!! 葉加瀬太郎、たかみーとのコラボレーションアツかったです!! 「ウマってこんなに喋るんすね」 「ウマも転ぶリズム」面白すぎる

  • @user-po1cw1bj3o
    @user-po1cw1bj3o2 жыл бұрын

    たかみーのモザイク外れるところ好き

  • @user-dj4nn7sh5f
    @user-dj4nn7sh5f2 жыл бұрын

    自分も耳コピはよくするけど、紙にメモしないとすぐに忘れるから記憶力すげー!って思いました。 1サビと2サビのコード違うのエモいですね。 林檎さんとかタカミーとか色々出てきて面白かったです!!

  • @user-xh7zy8sc9w
    @user-xh7zy8sc9w2 жыл бұрын

    「やっぱ最後の直線はA♭ですよね」 言ってる意味わからんけどなぜかとてもよくわかる表現でしたw

  • @user-cb1by1dr2p
    @user-cb1by1dr2p2 жыл бұрын

    うまぴょいの時より楽しそうw説明まじで話まじで分かりやすかったです!音楽理論学ぶとより曲の世界観を楽しめそうですね

  • @_sv403
    @_sv4032 жыл бұрын

    解説が凄く面白かったです!

  • @feed-mt1ro
    @feed-mt1ro2 жыл бұрын

    解説がすごく良かった 応援します。

  • @user-op5cb7dt5b
    @user-op5cb7dt5b2 жыл бұрын

    凄いです。鳥肌たちました!あと葉加瀬太郎とタカミーの名前がチョコチョコ出てくるのが面白すぎます。

  • @user-kl8zy1xx4y
    @user-kl8zy1xx4y2 жыл бұрын

    お友達さん天然ですよね やっぱり記憶力が半端ないっすね

  • @user-tj5ve9ni3c
    @user-tj5ve9ni3c2 жыл бұрын

    正直このままウマ娘には興味を示さないままウマ娘の名曲をあーだこーだ言いながら弾いてほしい笑 競馬知らないけどウマ娘は好きとか、アニメは見るけどゲームはしないとか色々いるけど、ウマ娘知らないけどウマ娘の曲めっちゃ聞いたり弾いたりする新たな人種も有りw

  • @Kisarannnn
    @Kisarannnn2 жыл бұрын

    おすすめからきました。 初見ですごすぎます。解説とかとても楽しそうに弾いてるのがこっちまで楽しくなってきます。 活動頑張ってください!

  • @fenoxnon08
    @fenoxnon082 жыл бұрын

    語彙力おばけや🎃 そして言いたいことが全部伝わるって弁当さんの頭の良さがよくわかる動画でした!! 次回も期待してますっ🫡

  • @67eleanorGT
    @67eleanorGT2 жыл бұрын

    この動画を観て、なぜこの曲を聴いて高揚感、切なさ(儚さ)を感じるのか分かりました。ありがとうございます!

  • @user-uv5uw2yo9r
    @user-uv5uw2yo9r2 жыл бұрын

    前回も今回もとっても楽しかったです!!! 素人にはわからない単語が多いですが、楽しそうに弾いて、解説している姿がとても好印象です!! アニメ曲も勿論ですが、往年の有名な曲などもお願いしたいです。

  • @user-ki2vv9vz5z
    @user-ki2vv9vz5z2 жыл бұрын

    1番と2番の話しで号泣した競馬ファンです…この曲歌詞面にもある通り勝利へ〜の向かっていく素晴らしい曲なんですよね…ありがとうございます…本当に凄い…

  • @hadashiya
    @hadashiya2 жыл бұрын

    また動画出してくれて嬉しいです

  • @cotton527009
    @cotton5270092 жыл бұрын

    表現の仕方が素敵

  • @Wisteria666
    @Wisteria6662 жыл бұрын

    絶対音感もすごいんだけど 喋りが面白すぎて すごくすごいです!!

  • @user-ke1ce4xf9m
    @user-ke1ce4xf9m2 жыл бұрын

    待ってました!!!さすがですね!! 手がとてもキレイです!!!

  • @hitomiku19
    @hitomiku192 жыл бұрын

    うまぴょい伝説しか知らなかったけどいい曲だなーと解説していただいて一層分かりました!ありがとう!

  • @AaaA-kl9je
    @AaaA-kl9je2 жыл бұрын

    今まで見た中で 一番面白い解説動画だ

  • @TacoKing
    @TacoKing2 жыл бұрын

    だんだんと音がハマっていくのがすごく気持ちよかったです。定番の進行は予測しながら弾いているように伺えますし、痒い所に手が届くような感じでストレス無く視聴できました。 「花ハ踊レヤいろはにほ」という曲もぜひ弾いて頂きたいです。 あと葉加瀬太郎とTakamiyのくだり面白かったですw

  • @user-hc5pp1hl7e
    @user-hc5pp1hl7e2 жыл бұрын

    サビの転調と歌詞の変化が連動していることに感動しました。

  • @bellteee
    @bellteee2 жыл бұрын

    何回も同じメロディがサビを飾るのは、走っているウマ娘たちが何周も同じコースを走っているからで、そんな中で抜いたり抜かれたりのライバルたちとのバトルが繰り広げられているからのコード変化なんですね!この動画を見て想像の幅が広がって楽しいです☺️ありがとうございます!

Келесі