【FF4】あなたはいくつ知ってる?FF4の意外と知られていない要素8選

【目次】
0.「OP」0:00
1.「隊列の知られざる仕様」0:34
2.「バーサクの様々な効果」4:15
3.「状態異常のあれこれ」9:14
4.「属性の知られざる効果」14:49
5.「珍しい技」17:21
6.「ルビカンテに炎魔法」20:25
7.「オーディン一撃突破」22:08
8.「かいはつしつ」23:54
9.「ED」26:19
台本作成 とみおか様
動画撮影 もえぎ様
動画編集 もえぎ様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@ゆっくりレトロゲー図鑑 / 懐かしRPG解説 ←レトロRPGを解説するもう1つのチャンネルです!
/ @rpg-cd3uj
@ゆっくりドラクエ図鑑/レトロDQ解説 ←ドラクエシリーズを解説するもう1つのチャンネルです!
/ @dq-mr8ey
@サガシリーズ情報局【ゆっくり解説】 ←サガシリーズを解説するもう1つのチャンネルです!
/ @user-bn7xm8kq9d
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当チャンネルの動画作成をお手伝い頂いているチャンネル様です!
良かったらこちらも応援して頂けると嬉しいです!
@KTRS ゆっくり実況チャンネル ← FFなどのゆっくり実況動画を公開されているチャンネル様です!
/ @ktrs2031
@KTRS ゆっくり解説チャンネル ← 攻略情報などのゆっくり解説動画を公開されているチャンネル様です!
/ @ktrs842
これからも「FFシリーズ」に関する動画をジャンジャンあげていきます〜
よろしくお願いいたしますm(__)m
#ゆっくり解説#レトロゲーム#FF4ピクセルリマスター

Пікірлер: 84

  • @user-mr9ep5ib5k
    @user-mr9ep5ib5k9 ай бұрын

    行動順の仕様が一番わかりやすいのがプリンプリンセスに全員バーサクにされたとき。 上から順に24153で規則正しく行動する。

  • @Kabityanneru427
    @Kabityanneru4279 ай бұрын

    結構知ってるだろうなと思ったら半分くらいしか知らなくてビックリ。 普通気づけない所まで作られてるのホントこだわりを感じますねぇ...

  • @musichello7426
    @musichello74269 ай бұрын

    アイテムが減る仕様=1-1=0 知っている人は知っているだろうが、アイテム0=「た6」=256 バグ回避のため、0から「減らす」ではなく、0になったら「消滅」という処理が必要ですね。

  • @user-yg7gn1dr3z
    @user-yg7gn1dr3z9 ай бұрын

    豚と毒は万能状態でしたか。 隊列も結構恩師が大きいのも知らなかったですね。 ただストップ効果には注意が必要ですね。

  • @Fghjk-zc2mi
    @Fghjk-zc2mi5 ай бұрын

    知らないことばかりで驚きました!FFシリーズ奥が深過ぎる!!?20:25 「炎系攻撃」 をすると蘇生してくれるとは!流石、ルビカンテ!敵ながら紳士過ぎる!!? 22:09 ずっと謎の儘なんですけど、北欧神話の神の筈の「オーディン」が、何故「斬鉄剣」になったんでしょう?オーディンは「グングニル」では………23:54 8の「かいはつしつ」のみ知っていました。

  • @user-eq9kx9iz3l
    @user-eq9kx9iz3l9 ай бұрын

    エッジは片手に投てき武器を装備させて反対の手に近接武器装備で後列に置けば少しダメージ落ちますがやられにくくなります。属性の時と同じです。

  • @user-ms2cw3sx9v
    @user-ms2cw3sx9v9 ай бұрын

    開発室はほんとピクリマ版でも見たかったなぁ… 仕方ないんだろうけど、当時のスクウェアのメンバーを多少しれた今となったほうが絶対面白かった違いないんだ

  • @tarohmori7540
    @tarohmori75404 ай бұрын

    もう小学生の頃になってしまいますが、隊列の効果は気付いてました。 なので最終パーティは後列3人でセンターをリディア、開幕からのバハムート詠唱でできるだけ早く全体攻撃で雑魚を一掃できるようにしてました。 後はボス戦はセンターをエッジにし素早さを活かして投げるもの投げたら後はエリクサーとかでローザの回復を補助するように してました。 ちなみに、連鎖爆発やルビカンテの炎属性へのレイズ返しなど、当時売られていたNTT出版の戦闘のみに特化した攻略本で、ほぼ全モンスターの行動パターンが紹介されてたので試してました。

  • @user-te2ss9pq5g
    @user-te2ss9pq5g9 ай бұрын

    優先順位に気付いたのはFF5だったな 早さの値いは開幕の補正後は順が絶対だから全く同じの値いになると 上からになるし 敵も前からになるからねー 属性装備はむしろFF4が理屈的なんだよね フレイムメイルだから炎属性で熱を発生させる だから冷気が緩和して炎はむしろもっと熱い ダウンジャケット(炎属性)を冬に着るか夏に着るかなイメージ

  • @user-pv3de3zo8j
    @user-pv3de3zo8j9 ай бұрын

    麻痺してても味方をかばうセシルはパラディンの鑑

  • @user-ts9nk1wy8n
    @user-ts9nk1wy8n9 ай бұрын

    『フレイム滅入る』→炎弱点

  • @user-uv7jf4ss2l
    @user-uv7jf4ss2l9 ай бұрын

    まさかハイポコメント紹介してくれるとは、ありがとうございます FF4は青春です

  • @YukkuriReimu
    @YukkuriReimu9 ай бұрын

    弱点属性で2倍! 強化でさらに2倍! そこにバーサク1.5倍を上乗せすれば・・・ バッファローマン!! お前を上回らない600万パワーだ!!

  • @user-fd7bh2ct6b

    @user-fd7bh2ct6b

    9 ай бұрын

    ベアクロー無属性ですぞ。

  • @user-vi1wb3ds4d

    @user-vi1wb3ds4d

    5 ай бұрын

    たしかにゆで理論で草

  • @Miralucifer
    @Miralucifer9 ай бұрын

    GBAとDS、コンプリートコレクションには開発室あったなぁ DSには後衛でも与えるダメージが前衛と同じになるデカント(後付けできる)アビリティがあったり。 まあ、魔法全体化やらリフレク貫通、想いなんかに比べりゃ弱いが

  • @user-xk8ne7rl4u
    @user-xk8ne7rl4u9 ай бұрын

    カイン『フッ、空中戦はおまえだけのものじゃない❗』

  • @yamamori290
    @yamamori2909 ай бұрын

    開発室とか、昔のゲームはこういった、遊び心あるゲートがありましたね(*^^*)

  • @kamo_y2425
    @kamo_y24259 ай бұрын

    かえんりゅうって「火炎流」なんですね!「火炎竜」だと思ってました…

  • @Shiroi-ookami

    @Shiroi-ookami

    9 ай бұрын

    正確には『火燕流』ですね

  • @tarohmori7540

    @tarohmori7540

    4 ай бұрын

    SFC版では攻略本に「火燕流」と紹介されてますが、ピクリマ版は「火炎流」になってますね。

  • @user-fy4zi8et4f
    @user-fy4zi8et4f9 ай бұрын

    ルビカンテが若本御大の声で良かった し、アフターズに出て来た時は目茶苦茶カッコ良かった漢!! 思い出のゲームでスーファミ最高傑作!

  • @ebichan1985
    @ebichan19859 ай бұрын

    プレイグはAボタン押しっぱなしで倒したなぁ……

  • @user-bc5bb2jn5i

    @user-bc5bb2jn5i

    9 ай бұрын

    確かそれ攻略本にも記載された裏技でしたね😅

  • @user-wo5et9qn9v

    @user-wo5et9qn9v

    9 ай бұрын

    自分は味方に攻撃して戦闘不能でカウントリセットと、逃げ続けながらでカウント遅延で倒しました

  • @Yoiyami_Laurant
    @Yoiyami_Laurant9 ай бұрын

    最近某お○つ氏の動画で隊列の仕様を知りました。これを最大限利用しておられたので感心したものです。

  • @sugizoh
    @sugizoh9 ай бұрын

    隊列については、セーブ&ロード画面で並び順が確認できますね。当時は「なんでセシルが四番目に?」とか思ってましたが…😅

  • @raideen416
    @raideen4169 ай бұрын

    ギルバートの武器 楽器 は近接武器扱い(後列からだと威力が下がる)。 どう見ても遠距離武器っぽい見た目だろが。

  • @v-max6111
    @v-max61119 ай бұрын

    最後のオーディンは雷弱点と思ってたから、適当にサンダガ連発してたら初見で勝手に発動した記憶ある。 同じ経験した人もいるのでは?

  • @user-hc5ly9et7i
    @user-hc5ly9et7i9 ай бұрын

    オーディンのあれ、ちゃんと意味あったのかー! 普通に使ってそこまででもなくて、剣を振り上げた時か?と思ったけどあんまりで、 どこが弱点さ!てね。 嘘じゃなかった!!

  • @user-cy3wb7nu7k
    @user-cy3wb7nu7k9 ай бұрын

    知らない要素があったしまた遊びたくなるな

  • @yutayuta914
    @yutayuta9149 ай бұрын

    ルビカンテ様は歴代の敵キャラで最高の1人。

  • @gyainobi
    @gyainobi9 ай бұрын

    そういえばローザの行動1番最後だった気がする。

  • @user-bv5lp2bx7l
    @user-bv5lp2bx7l9 ай бұрын

    重要イベントが豚姿ってのは嫌だなぁ…けど、ミシディアでパラディンになった途端に「なんてまばゆい…」て言ってくれる人は、豚姿でも同じ台詞なんだよね( ̄▽ ̄;)

  • @user-iv4xs5qg4p
    @user-iv4xs5qg4p9 ай бұрын

    ブタディン、とても嫌な名前でFF4を思い出すね。

  • @theshicky464
    @theshicky4648 ай бұрын

    プレイグやアーリマンの死の宣告は決定ボタン固定で無視できるから バーサク試したりしたことなかったな

  • @akira-pd1jl
    @akira-pd1jl5 ай бұрын

    ルビカンテに炎魔法で生き返るは知らなかった。炎魔法でダメージ与えられる時があるじゃなかったんだ。

  • @hi99001
    @hi990019 ай бұрын

    やはりバーサク、バーサクはすべてを解決する

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei9 ай бұрын

    開発室…悲しい…

  • @user-cs2nk5bi8r
    @user-cs2nk5bi8r9 ай бұрын

    ポーキーという魔法はまさかそのためにあったのか🙄😯

  • @user-wz9tm3vy8j
    @user-wz9tm3vy8j9 ай бұрын

    オーディンの一撃必殺は意外だった………単なるダメージソースとしか考えてなかった………

  • @user-qy8bz6sm9g
    @user-qy8bz6sm9g9 ай бұрын

    開発室って当時でも普通に見つけたから皆知ってると思ってたな ギルバートは使う機会も少ないし 仲間と言うよりイベントキャラ って感じかな 最後まで使いたかったキャラ パロムとポロム 何か無限戦闘だったか?でレベル上げしてた(記憶違いか?) レベル上げたのは確実なんだけど

  • @user-jb6td5nc9f
    @user-jb6td5nc9f9 ай бұрын

    隊列は知ってたけど、ローザはカインとセシルの間、リディアはエッジとセシルの間って何となくしてたからうp主と同じ隊列になってたなぁ

  • @Miralucifer
    @Miralucifer9 ай бұрын

    誰もが放り捨てる呪いの指輪…アレは耐性を吸収に変える効果あってかなり強い。 GBAからは英雄の盾のせいで使わないけどな

  • @user-bc5bb2jn5i
    @user-bc5bb2jn5i9 ай бұрын

    テラのMPをバグらせてメテオ使った事が何度もある😅

  • @fakeaog5507
    @fakeaog55075 ай бұрын

    爪の属性が反対側にも乗るのは、多分矢と弓を別々にセットする仕様だからじゃないかな

  • @yamoto_mib
    @yamoto_mib9 ай бұрын

    ブーメラン等の後列用の武器と刀を組み合わせると、後列からでも前列と同等のダメージを与えられる

  • @user-cw4vk9gx4v
    @user-cw4vk9gx4v9 ай бұрын

    カイン「飛ばない豚は、ただの豚だ(から、安心しろよ☺️)」

  • @Masaki_T_T_2
    @Masaki_T_T_29 ай бұрын

    21:48 マントを開いてる時と閉じてる時とで弱点変化じゃなかったっけ?記憶違いかな?

  • @user-fg3it2oe7n

    @user-fg3it2oe7n

    5 ай бұрын

    マントを開いてる時は、冷気系の魔法で与ダメージが大きくなり、 マントを閉じてる時は、冷気系の魔法を吸する。

  • @Tanablade
    @Tanablade9 ай бұрын

    れんさばくはつは、先日の4RTAで悪用してましたねw

  • @Yamashita_Ayumu
    @Yamashita_Ayumu9 ай бұрын

    毒を以て毒を制す

  • @user-fg3it2oe7n
    @user-fg3it2oe7n5 ай бұрын

    雷の爪が機械系の敵に有効なため、 巨人内部を探索する時は、エッジに、雷の爪と菊一文字をさせてた。

  • @user-zr1nw2xh5f
    @user-zr1nw2xh5f7 ай бұрын

    ローザセンターの玄人感www

  • @XX-qn5gz
    @XX-qn5gz9 ай бұрын

    なお続編ではエクスポーションを全体にばら撒く強ヒーラーとなったヘタレ王子改めギルバート王

  • @user-rs6zh5gb5q
    @user-rs6zh5gb5q4 ай бұрын

    知らない要素ばっかりでした。オーディンを一撃で倒すのは剣を振り上げたタイミングで確かエッジの雷迅だったかがヒットして偶然知ったな。初見は??だった FF8のディアボロスもグラビデを当てるとケアルガを返してきたけどルビカンテのオマージュだったのかな?回復してないのにw

  • @tama-ekityou-dairi-hosa
    @tama-ekityou-dairi-hosa2 ай бұрын

    4:45 SFCでの【矢】の情報は誤りではありませんか? より正確には 非戦闘時には99本装備可能 戦闘時に矢を使い切った際の【矢の補充】は20本が上限 コレが正解では無いでしょうか? (まぁ~SFCでは裏ワザで【た5】でも装備出来たけど(笑))

  • @user-re3bd4bt7h
    @user-re3bd4bt7h9 ай бұрын

    弱点を打ち消すなんて 防具版メドローアだ

  • @866083
    @8660839 ай бұрын

    7:50「強化」ってなんでしょうか・・・・バイキルトはドラクエだし・・・・

  • @866083

    @866083

    9 ай бұрын

    バーサクですか???

  • @phial_arcadia
    @phial_arcadia6 ай бұрын

    真ん中が先頭なのって、みんな知ってるものかと思ってた。セーブの時のキャラ順でも表示されるし・・・

  • @user-nu2fe7wi5f
    @user-nu2fe7wi5f9 ай бұрын

    前2後3だとどうなるんですか?

  • @user-mr9ep5ib5k

    @user-mr9ep5ib5k

    9 ай бұрын

    同じだよ。上から順に24153の優先順になる。

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v9 ай бұрын

    ピクリマで開発室閉鎖されてたな😊

  • @user-el9jo5bj9n
    @user-el9jo5bj9n9 ай бұрын

    知らない要素だらけだった……はえー

  • @user-cx2yn9qm7y
    @user-cx2yn9qm7y9 ай бұрын

    →フレイムメイルって名前なのに炎弱点なのはどうなんだ そら、主人公たちはエレメント系じゃないからね。 生物だから、炎を纏えば寒さに強くなれるけど、更に熱を加えられたら、過剰な熱でやられてしまう、って事よ。 その逆で、氷を纏えば熱を相殺出来るけど、そこに冷気を食らえば、身体が冷えすぎて凍傷になってしまう、っていう。

  • @full_bocking
    @full_bocking9 ай бұрын

    オーディン即死させるよりどう考えても普通に倒すほうが早くて草ですよ 演出のためだけにこの仕様を入れた遊び心か。

  • @user-cu9yu6oh5f
    @user-cu9yu6oh5f5 ай бұрын

    🐷「I am your father.」 セオドア「Nooooooooooooo!!!!」

  • @tk90type
    @tk90type9 ай бұрын

    そのとき、オーディンに電流走る!

  • @user-ggg-goki
    @user-ggg-goki4 ай бұрын

    ちゃんとリメイク版でも同じ仕様なのかな・・・ ?

  • @user-yd2xg4uv5v
    @user-yd2xg4uv5v9 ай бұрын

    スワン版って開発室ないの?

  • @user-sq9tj6tg6m
    @user-sq9tj6tg6m9 ай бұрын

    某動画で豚のまま進めてるのあったけどデメリットなかったのか・・・

  • @firstpressneko
    @firstpressneko9 ай бұрын

    隊列の仕様はピクリマにはないんだよなあ… オリジナルの再現どころかジェネリックにすらなってないピクリマ

  • @user-qc6ow5id4l

    @user-qc6ow5id4l

    9 ай бұрын

    ピクリマで先制攻撃して、一番上から順番に攻撃選択になっていたことに、ショックを受けたのを思い出しました。

  • @user-vq2wj4rv7b
    @user-vq2wj4rv7b9 ай бұрын

    ファミコン版は未プレイやけど、DS版はクリアするのに、2回ぐらいハート折れかけたわ(⁠•⁠‿⁠•⁠)

  • @Miralucifer

    @Miralucifer

    9 ай бұрын

    DS版は嫌がらせのように終盤の奴らが聖属性耐性持ってるからなぁ

  • @user-ui7re3gy7c

    @user-ui7re3gy7c

    9 ай бұрын

    宝箱開けたら犬に火吐かれて全滅

  • @axiondc48
    @axiondc489 ай бұрын

    たかはしてつや たまたま毒状態にできて毒のダメージで倒せたことがある。スタッフの誰かを倒すとエッチなほんが手に入ったような?

  • @user-fg3it2oe7n

    @user-fg3it2oe7n

    5 ай бұрын

    エッチなほんは、 ボムの姿をした、ひぐちかつひさを倒すと手に入る

  • @user-my4ik8is3f
    @user-my4ik8is3f8 ай бұрын

    めがねの女の子に弱いとラーニングされる松井聡彦さんはバトル方面専門で、5ではチキンナイフを作られたりしていましたね 少し前に、オンラインサービス22年目になるFF11のプロデューサーを定年が近いということで降板されましたが 時代の流れとはいえ、シリーズの人気作に携わったスタッフさんが前線を退いていくのはさびしいものがあります

  • @kg-kc2by
    @kg-kc2by9 ай бұрын

    豚の説明の所で噴いたwwwww

  • @user-ri3xf5cs7g
    @user-ri3xf5cs7g9 ай бұрын

    ガシマンテ

  • @user-kl9zp7dh5q
    @user-kl9zp7dh5q9 ай бұрын

    常識だと思ってた。

  • @SinanaiSS
    @SinanaiSS6 ай бұрын

    豚状態………石橋……う、頭が!! しりげをにる

Келесі