福原遥が思い出し泣き!水上恒司が福山雅治の主題歌に感動…サプライズ登場に密着 映画『あの花が咲く丘で、また君と出会えたら。』ビハインド映像

Ойын-сауық

福原遥が思い出し泣き、水上恒司が福山雅治による主題歌に感動 『あの花が咲く丘で、また君と出会えたら。』ビハインド映像
福原遥と水上恒司がダブル主演する映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』より、福原、水上、原作者の汐見夏衛が登壇した最速試写会イベントの舞台裏と舞台あいさつの様子をまとめたビハインド映像が解禁された。
>>続きを読む↓
www.crank-in.net/news/136405
映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』は、12月8日より全国公開。
(C)2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会
#福原遥 #水上恒司

Пікірлер: 57

  • @D009WANDERING
    @D009WANDERING6 ай бұрын

    表舞台に立つことに慣れていない原作者の先生に常に気を使って何かとフォローしようとしている遥ちゃん、ホントに優しい素敵な女性ですね。

  • @user-td3hu6jq2k
    @user-td3hu6jq2k6 ай бұрын

    やっぱ主題歌がいいと映画みたくなるな。

  • @user-fc1un3to5e
    @user-fc1un3to5e5 ай бұрын

    今日見に行ったけどほんとにもう一生分っていうくらいめっちゃ泣いた もう一回見にいきたい そしてもう一回泣きたい 多分だけど見るたびに泣く自信しかないと思った映画です

  • @user-pe2yj3mk4s

    @user-pe2yj3mk4s

    5 ай бұрын

    平和や人権は時の為政者や公務員に簡単に踏みにじられることは歴史が証明していますし、今もそのような事例は散見されます。そりゃ、昔よりは減ったとは思いますが。警察や検察の最近の話題の事件の大川原化工機冤罪事件や袴田事件はもちろん、試験の主催者である法務省(法務検察)の人間が1受験生を冤罪のように5年前から羽目続けている事件等。 平和も憲法改正の動きにより、戦争放棄の条項をなんとかいじりたい政治家等の思惑もありますし。ミサイルもいつ日本に当たるかも分かりません。平和や人権の確立は、不断の努力により、人の痛みが分かるまともな人達が政治家や官僚や法務省(法務検察)の人間にならなければならないと同時に、そういう人もやはり不完全な人間であるから国民の不断の監視や批判がなくてはならないとは思います😊

  • @amuruuu_famn
    @amuruuu_famn5 ай бұрын

    昨日見てきました。日本に本当にこんな時代があったんだなと改めて当たり前のように毎日おいしいご飯食べたりすきなだけ遊んだり、好きな人と楽しい時間を過ごしたり、当たり前のように思われていることの大切さ幸せさがすごく感じられる素晴らしい映画だなと思いました。

  • @pr4186
    @pr41863 ай бұрын

    映画みました。 映画のあとに、KZreadで試写会とか舞台挨拶の動画を見て「あきら、生きててよかった、、、」とすごく思う。 内容は「映画でよかった」と思いつつ「現実でも同じようなこと起きてたんだよな」と複雑な気持ちになる 百合ちゃんの言ってるように大切な人を今まで以上にもっともっと大切にしようと思えた映画だった

  • @Ms-hm5hl
    @Ms-hm5hl5 ай бұрын

    今日見てきた。終わった時には周りの方々も泣いてて本当に素晴らしい映画だった。もう一回見に行きます。

  • @user-vy6uk7uk3y
    @user-vy6uk7uk3y5 ай бұрын

    毎日ご飯食べたり家族と過ごしたりするのって当たり前じゃないんだなって思ったしこの生活を大切に過ごしたいなって思いました この作品に出会えて良かったです

  • @slt4910
    @slt49105 ай бұрын

    素晴らしい映画です。当時のお国のために命を賭しても構わないと考えざるを得ない時代に生きた若者と現代の純粋な女子高生の考え方がぶつかりあう葛藤がたまりません。 最後のシーンで出てきた百合の高校の社会科実習のシーンで使われた予科練平和記念館は、私も実際に行きましたが、茨城県阿見町にあります。特攻隊で亡くなった方の様々な資料がある貴重な施設です。

  • @user-uw9yp2eo9d
    @user-uw9yp2eo9d3 ай бұрын

    42億円越えの大ヒットおめでとうございます🎉戦争の悲惨さを押し付けず、当時の日本社会をシンプルに映し出していて見事だと思います。各キャストが1945年の日本で必死に生きている様子。例えば、ツルさんは状況に抗わず受け入れて、まごころを込めた料理を振る舞ったり、手紙を送ったり、特攻隊員目線でいる様子。それらが観客の心に問いかけ、響いて様々な年代が涙するのだと思います。水上君や福原さんが言う通りです😊役者さんの思いが演技から伝わります。「学ぶ 調べる 知る」大切さ。この小説も映画も教師や親が平和教育をする何倍も若い人に「戦争」を伝えています。人は、学び気づくことで考え、行動するようになります。感動する尊い作品を今の時代に産み落としてくださり、ありがとうございます☺️百合の丘、野球やかき氷、出撃、彰の手紙に胸を打たれます。今夜も彰に会いたいから追い花します。

  • @Rinu_Minu_
    @Rinu_Minu_3 ай бұрын

    映画であんまり泣いたこと無かったけど過呼吸なるレベルに泣きました🥲

  • @user-go1fq3hw5p
    @user-go1fq3hw5p5 ай бұрын

    この舞台挨拶だけで泣いた人です笑

  • @user-cl2wl8qy6r

    @user-cl2wl8qy6r

    4 ай бұрын

    この舞台挨拶+映画のシーンを思い出して泣いた人です😂

  • @KANA-ge3xe
    @KANA-ge3xe5 ай бұрын

    今日見てきたけど 最後出撃の時とか手紙とかお客さんみんなそこで泣いてた😢 また見ても泣けると思う

  • @user-vm1cn4wc7q
    @user-vm1cn4wc7q6 ай бұрын

    娘に映画のことを知り、原作の本を読みはじめ、予告編を福山さんの主題歌でみたらもうはるかちゃんと水上くんのシーンが、すごくマッチしていて、早くみたいな!と思っています!

  • @yukomattingly
    @yukomattinglyАй бұрын

    水上さんは本当に好青年 素敵です 私の両親は 戦争を経験しています 悲惨で残酷な戦争が二度と起きないことを祈ります

  • @21-xl8mc
    @21-xl8mc5 ай бұрын

    公開初日に見に行ってとても感動しました。

  • @user-dm2ej9hf9b
    @user-dm2ej9hf9b5 ай бұрын

    世界でまだ戦争が繰り返えされている状況でのこの映画は、同時進行的な、窓ぎわのどっとちゃんと合わせて、特別な感情を持ってしまいます。

  • @user-rq7ex7zo4v
    @user-rq7ex7zo4vАй бұрын

    想望福山雅治泣ける

  • @user-xy3im6xg3k
    @user-xy3im6xg3k5 ай бұрын

    昨日桑名のイオンシネマで観に行きましたがもう目が真っ赤です!久しぶりに泣きました😢此の映画は最高です🍀

  • @user-dc4bd1us4h
    @user-dc4bd1us4h5 ай бұрын

    この映画今日見てきました。もうほぼ泣いてました。記憶をなくしてもう1回みたいです。絶対二回目も行きます

  • @user-el4xb1eh9f
    @user-el4xb1eh9f5 ай бұрын

    家族で観て涙涙で最後エンドロールの主題歌を聴いてまた泣いてしまいました。小5の娘は小説を読んで友達にも貸していました。いま自分たちが当たり前のように幸せに暮らしていますが、彰たちによって今があるんだと改めて実感し日々の悩みなどちっぽけに感じました。この作品に出逢えて感謝。

  • @TV-br5de
    @TV-br5de5 ай бұрын

    最後のシーンで泣きすぎて、マスクがびしょびしょになりました笑

  • @user-lb4zi3ge7y
    @user-lb4zi3ge7y4 ай бұрын

    映画、あの花。いま、えらいことに、なってるぞ。全国の劇場で、女子たちが、ぼろぼろ泣いてる。35億円超えの大ヒット中。

  • @user-mb6mz9kr3l
    @user-mb6mz9kr3l5 ай бұрын

    昨日映画観ました!わりと序盤から泣いてて一生分の涙を流しきりました笑

  • @user-wk7dg5ch6t
    @user-wk7dg5ch6t4 ай бұрын

    こーゆーので気づかされる。日常の有り難さ! 家族も日常も大切にします。

  • @yuzu-pz6ce
    @yuzu-pz6ce6 ай бұрын

    はるかちゃん、恒司くん、汐見先生、サプライズ舞台挨拶お疲れさまでした!! ほんと、公開が待ち遠しいです🥺🥺

  • @user-rr8nd1xt7w
    @user-rr8nd1xt7w4 ай бұрын

    何回見ても感動と涙の連続デス😂

  • @user-ruigagames
    @user-ruigagames6 ай бұрын

    忙しいであろう福原さん、水上さん、汐見先生、サプライズ舞台挨拶お疲れ様でした! 僕自身この映画凄い楽しみにしていますし、いまこの時でも海外では戦争してる所もあり日本に住んでいる側からすると本当に幸せで、でもこの幸せは当たり前ではないんだって言うのをこの舞台挨拶のコメントを聞いて考えてしまいます。 日本では戦争はないけれど地震大国と言われる程災害が大昔からあったり水害や自然災害で毎年被害が出ています。 でもそれ以上にやはり恐ろしいのが戦争です。 被害はどれぐらい甚大になるかわからないですしいつ終わるかも分からない恐怖などがあります。 この映画を通して少しでも戦争や皆が幸せになれるような世界になっていける作品になればなと思います。

  • @haruchoco
    @haruchoco4 ай бұрын

    作者様ほんとにこの作品作って頂きありがとうございます😢❤

  • @user-xj8uc2ys1b
    @user-xj8uc2ys1b3 ай бұрын

    今の現代も同じ思いをしてる人たちがいるっていうこと。 夢を描ける環境にいれない人も日本にもいると思う。 様々な環境や、自分自身の障害のために。 自分が当たり前にできてることを噛み締めようと思った。

  • @wakoy7687
    @wakoy76875 ай бұрын

    昨日いきました!また今日も行きたいです‼️❤

  • @user-cw3nw8zh8p
    @user-cw3nw8zh8p4 ай бұрын

    2:08 ほんまにほれる

  • @user-cw3nw8zh8p
    @user-cw3nw8zh8p4 ай бұрын

    3:03 なりました。とても

  • @user-oj7ot8xm5p
    @user-oj7ot8xm5p5 ай бұрын

    泣けた😞💦です

  • @user-ox7zw3mg4l
    @user-ox7zw3mg4lАй бұрын

    小説とはまた違う演出があり、それも含めて楽しめました

  • @user-yw2iy4il2f
    @user-yw2iy4il2f5 ай бұрын

    めちゃくちゃ泣きました、、、

  • @user-dh7hh1we3t
    @user-dh7hh1we3t4 ай бұрын

    私も見てきました。最高です。又、見たい感動的な、映画でした。皆さんに見てもらいたいです。文章では、あらわせないです。

  • @user-qr7rb6zh8g
    @user-qr7rb6zh8g4 ай бұрын

    この映画で泣ける人は【永遠の0】をぜひ観てほしいです。比ではないくらい泣いてしまいます。戦争を知ります。エンドロールのサザンの「蛍」も素晴らしい曲です。

  • @aachin.
    @aachin.3 ай бұрын

    福原遥ちやんがかわいい。

  • @Hano2821
    @Hano28213 ай бұрын

    私も福岡遥さんと水上恒司さんに会いたかったー!もっと早く映画観に行けば良かったー😭

  • @mimiyoshi5507
    @mimiyoshi55073 ай бұрын

    原作者の汐見先生が自分の書いた本と映画が違う目線で現されていることに『映画の方が子供達に伝わりやすいとベンになりました』と言っていた事に 感動しました やはり子供達に 戦争を上手く伝えるには どうしたら良いか?と言う 目的が一緒だからですね 本当に学校の先生をしていた 汐見先生の器の大きさを感じました

  • @user-eg8rx3xj2g
    @user-eg8rx3xj2g5 ай бұрын

    12月15日に相鉄ムービルでこの映画を観て号泣してマス٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  • @user-cw3nw8zh8p
    @user-cw3nw8zh8p4 ай бұрын

    このBGMはあかんなくて

  • @user-cw3nw8zh8p
    @user-cw3nw8zh8p4 ай бұрын

    3:05 社会のレポートで、意義っていう言葉を使ってまとめなさいって言われてどう使えばいいのか分からんかったけど、こういうことなんだな

  • @wahaaa368
    @wahaaa3685 ай бұрын

    娘さんと行きました😢

  • @a27629698
    @a2762969810 күн бұрын

    台湾いつのかな, 見たいです

  • @user-fk3ev1cs5x
    @user-fk3ev1cs5x5 ай бұрын

    原作を読んだ30代のおっさんが映画館に見に行っても大丈夫かな?笑 カップルやご婦人の層が多そうで 場違いな空気に耐えれるか不安

  • @21-xl8mc

    @21-xl8mc

    5 ай бұрын

    全然大丈夫ですよ🙆‍♀️私が見に行った時も色んな年代の方見に来られてました。

  • @---bb7nf

    @---bb7nf

    5 ай бұрын

    さっき見てきました!涙で周りなんか見えないです!!!

  • @EeEe-qs4dd

    @EeEe-qs4dd

    5 ай бұрын

    昨日1人で行ってきた男子高校生です。カップルに挟まれながら鑑賞しました。右隣からずっと話し声が聞こえてきて集中できませんでした笑

  • @user-lb8in1jm9v

    @user-lb8in1jm9v

    4 ай бұрын

    54のおばさんが行って、嗚咽しそうなのを必死で堪えました。特攻隊の事はもちろん知ってました。 でも何故、無謀な特攻攻撃ができたのかわからなかったけど、やっとわかりました😢

  • @xy7533
    @xy75335 ай бұрын

    特攻隊の遺書 KZread 片道のみの燃料で飛び立ち 国を守ろうと頑張ってくれた英霊に感謝します。 靖国神社で、安らかに…

  • @user-gh9pw1ut1o
    @user-gh9pw1ut1o5 ай бұрын

    昨日、この作品を見てきました。作品はとても、良かったのですが、日本軍人達が、野球をする場面があり(理由は野球は敵国のスポーツ)本当なら 野球はあり得ません。後 二人でかき氷を食べる場面がありましたが、戦時中の氷は大変貴重で手に 入らないんです。そこが 違和感を感じました。

  • @user-lb8in1jm9v

    @user-lb8in1jm9v

    4 ай бұрын

    そう思いました。 でも、若い方が観て、戦争の無常さを知ってくれたらと思います。 百合が言ったセリフ 彰の思い。残した言葉。 当たり前じゃない日常。 皆一緒に頑張ろう!

  • @user-qr7rb6zh8g

    @user-qr7rb6zh8g

    4 ай бұрын

    戦時中も野球はやっていたようです。調べたらストライクなどの英語は日本語に代えていたとのことでした。作品に対して「え?」と思う場面が多く、ストーリー展開も雑で戦争ものとしては正直すごく浅いなぁと感じました。ただ、こうして話題になることで若い子たちが戦争を知る機会になるのは良いですよね😌

Келесі