【発情期突入!?】TNRした野良猫のメスにオス猫が寄ってくる!?

Үй жануарлары мен аңдар

無事避妊手術を終えた「ふうり」でしたが、
他のオス猫がどうも求愛活動?をしてるような…
「ふうり」は関心なくかわしてるようですが、
オス猫にも去勢手術が必要だと決心しました。
#ニャンと僕の物語 #野良猫 #TNR #さくら猫

Пікірлер: 12

  • @user-qq4ur4dg8e
    @user-qq4ur4dg8eАй бұрын

    でもふうり、戻ってきてくれたんですね✨良かった😭キジ松は失恋しそうですが😅  桜アートのカフェラテ🌸 肉球stampはやっぱり桜耳のふうりの肉球stamp?でしょうか😊

  • @nyan-to-boku

    @nyan-to-boku

    Ай бұрын

    コソコソっと戻ってきました😅 桜耳の花びらのつもりでしたが、腕が悪いのでまだハッキリ見えづらいアートでした🤣

  • @user-ud9dg1oe6y
    @user-ud9dg1oe6yАй бұрын

    カフェラテのアート桜に見えそうなみえなさそうな…ですが凄いですね❤ネコちゃんのが楽しみです😻 きじ松さんの去勢手術って捕獲するんですよね😅きじ松さんはおとなしいんですか?暴れん坊だと大変ですね😂色々ネコちゃんの事を考えてくれる僕さんは素晴らしいです💕

  • @nyan-to-boku

    @nyan-to-boku

    Ай бұрын

    ミルクピッチャーから注ぐラテアートはやってましたが、ピック等で描くアートは今月から始めました🤣 絵は得意でないので、果たして動画にあげられる程のクオリティがある猫ちゃんを描けるのか…😅 キジ松は捕獲器で捕まえて病院行きます。 私なんて他の人に比べたら何もしてません🥲 ただ猫ちゃんにかまって欲しいだけです🤣

  • @Achan-845V
    @Achan-845VАй бұрын

    なる程こーいう流れだったのか イカンよ君!まだ冬なのに🤣 スキスキふうりちゃんなんだね しかしザンネンな松くんでした これからもふたり仲良くね😇✋

  • @nyan-to-boku

    @nyan-to-boku

    Ай бұрын

    勝手な思い込みで、冬に発情しないと思ってました🥲 ふうりも手術後は、あぁいう風に変わるんですね😅

  • @Achan-845V

    @Achan-845V

    Ай бұрын

    @@nyan-to-boku 男子の家ニャンは甘えっ子さんになるけど、松くんはどーなるのかな😃

  • @nyan-to-boku

    @nyan-to-boku

    Ай бұрын

    キジ松は控えめな性格な気がします 争いも好まないような…? キジ松の去勢動画は、また少し掛かるかも知れません😓

  • @user-jd3hg5vj5h
    @user-jd3hg5vj5hАй бұрын

    ありがとうございます。 私も、TNRした女の子 地域猫として見守ってます。 お勉強になります。

  • @nyan-to-boku

    @nyan-to-boku

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊 地域猫ちゃんとして見守りしてるんですねー 素晴らしい☺️ 私なんて家猫経験も無く詳しくないので、他の人の動画を参考にしてください😅 でも私のチャンネル動画も見てくださいね😆

  • @user-vs8st4ws8k
    @user-vs8st4ws8kАй бұрын

    こんばんは。 今日は夫と見ています。  🌸のカフェのアート、綺麗ですね😊猫を書くとなると、少し難しいかもしれません。なぜなら私は、カフェのアートじゃないですが、紙に猫の絵を書いた時、顔が失敗して、ヘンテコな猫になったからです😅  フウリちゃん、ご飯食べに来てくれて良かったですね😊真也君も、挨拶しに来たりして良かったですね。フウリちゃん、背伸びしている姿が、可愛い❤きじ松君、フウリちゃんに夢中なんだね。きじ松君の声で、家の次男イッ君が反応してました。どこで鳴いているのかと…。猫って1年に4回さかりが来ます。発情期が来ると、雌猫を狙いに来ます。家の長女ルーちゃんと次女シーちゃんも、狙われる時があります。だから、発情期の夜は、雄猫と雄猫の声がうるさい時があって、寝かせてくれない時があります。

  • @nyan-to-boku

    @nyan-to-boku

    Ай бұрын

    こんばんは☺️ 絵心は無いのであまり上手くは猫を描けなさそうです🥲 発情期ってそんなに有るんですねー😳 ここはオスの数が圧倒的に多いみたいなので、ふうりも大変かもしれません😢

Келесі