防虫対策効果なし!アワノメイガに侵入されトウモロコシ収穫寸前で全滅しました。

害虫・害獣対策の為にネットでトウモロコシを囲ったのですが、何故か中にアワノメイガやハエが発生してしまいました。少しの隙間から侵入してしまったのか土の中から出てきたのか分かりませんが今回もトウモロコシの収穫は失敗しました。ただ、動物には食べられなかったので次回はもう少し改良をして挑みます。
#トウモロコシ栽培
#無農薬栽培
#アワノメイガ
#トウモロコシ収穫
#防虫ネット
#害獣・害虫対策
#家庭菜園
#市民農園

Пікірлер: 48

  • @user-ro3wu1in5w
    @user-ro3wu1in5w2 күн бұрын

    今年同じやり方で大成功しましたが、仰ってる通り、毎朝、毎夜見に来ました。メイガも雄花から段々降りて来るので、毎日見てたら身に入る前に駆除出来ると思います。 雄花カットすると受粉できなくなるので、受粉用のとうもろこしは別に育てました。

  • @user-ec9bd4wb3x

    @user-ec9bd4wb3x

    2 күн бұрын

    おめでとうございます。やっぱりパトロールは大切ですね。コメント見てると皆さんいろんなやり方をされてるので勉強になります。受粉用のトウモロコシを別で育てるって考えもしなかったです。

  • @ginta55
    @ginta552 күн бұрын

    アワノメイガ、ちょっとしたスキマでも入ります、それにネットの上からでも産卵します。無農薬であれば難しいでしょうね。雄花が出てきたくらいにメイガがやってきます、そこから毎日見ていれば幼虫が孵化して雄花周りを食べ始めます、フンをするのですぐに見つけられます。テデトールで朝夕頑張りましょう。自分は今日2回目の農薬散布をしました。雄花がやられてるところは一つ一つ確認し、幼虫をつぶしまわりました。それでも侵入されてると思います。トウモロコシは皮が幾重にも重なるので、自分は気にせず農薬使ってますw

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    ちょっとのスキマでもはいっちゃうんですか!それじゃあ自分の作った囲いじゃ防げないハズです。ネットのところを幼虫が歩いてました。

  • @user-yy9np2hl2h
    @user-yy9np2hl2h2 күн бұрын

    参考になりました、遅蒔きの作ってますが農薬撒きます。 人間の方がワクチン打ったり薬をたくさん飲んでるから今更感ありますし。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    参考になってよかったです 笑 自分の周りの畑ではピカピカのトウモロコシができてたので話しかけたら、「農薬使ってんだよ!農薬使わないとトウモロコシは全部虫に食われちゃうよ!」 って言われました。

  • @user-tf7rt2xv8v
    @user-tf7rt2xv8vКүн бұрын

    自分も、3年前まで農薬なしで100本ほど作ってましたが! 毎日ピンセットでアワノメイガ 取りでしたよ。 農薬なしは無理なので 使い始めましたよ! 今年は300本順調に育てますよ😊 頑張ってやって見て下さい。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    ものすごい本数ですね。その本数をピンセットで毎日ってすごい根性です。うちの10本くらいだったら楽勝でできちゃうんじゃないですか 笑

  • @hiro-ct8qw
    @hiro-ct8qw2 күн бұрын

    我が家は無農薬と防虫ネットで大丈夫でしたよ。ネットの隙間は洗濯ばさみじゃ駄目です。とにかく隙間を作らない様に16㎜のパッカーで固定し下は角材とレンガで地面に押し付けました。兎に角隙を作らないことです。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    おおっ!素晴らしい。同じようなやり方で成功してる方がいるとは。 自分のやり方はズボラすぎたんですね。

  • @a77va65
    @a77va652 күн бұрын

    お盆が最終ラインでまだ播種できます 暑すぎると成長スピードと肥大化が追いつかないので秋用の90日タイプとかじゃないとすぐ穂が出てきて不良率が高くなりますが。 初期段階から虫との格闘ですがまだネット資材があるならやる価値はあると思いますよ

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    9月になったらタネ撒こうと思ってたんですがお盆くらいがいいんですね。

  • @user-rq6fe8xz8s
    @user-rq6fe8xz8s2 күн бұрын

    諦めずに、来年も挑戦して下さい。私は、自然栽培で、トウモロコシを作りましたが、約10本に1本ほどがアワノメイガの被害に合いました。被害も上部が少しやられた程度でした。カラス対策の糸は、張りましたが、大きく違うのは、時期が1か月程早いだけです。自然栽培は、少し小振りですが、とても美味しいですよ。来年頑張りましょう。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    やる気の出るコメントありがとうございます。 挫けそうでしたが、また無農薬で頑張ってみます。

  • @user-yc1xi3xl4z
    @user-yc1xi3xl4zКүн бұрын

    私も同じ様にネットで囲いましたが、隙間があって色んな虫がはいってました。何とか大きくなり始めたとうもろこしも、アライグマにやられ、悲しみ〜…です😭

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    まるっきりウチと一緒じゃないですか〜 ウチの方にもアライグマいますよ。

  • @user-no6yt6cd6r
    @user-no6yt6cd6rКүн бұрын

    害虫対策ですね、、、 地域環境の害虫ピークと数ですかね。 私も、100程植えましたが、害虫害獣病気等で1割はダメでしたね。 数が多くネットはしてません。 (種以外無農薬、有機栽培)

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    それでも一割だけとはすごい!

  • @yhara6284
    @yhara62843 күн бұрын

    せめて雄穂をちょん切るくらいはしておかないと。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    3 күн бұрын

    それですよね〜 受粉してなかったら、と思い切らずにいたんですが こんなことなら全部切ってしまえばよかったです😭

  • @user-gy6oy6pc4b
    @user-gy6oy6pc4b3 күн бұрын

    今年初めて家庭菜園をやり、トウモロコシを10株直播きしましたが、無農薬で何もしなかった為にやっぱりアワノメイガがきました。もう諦めてヒゲが出た株に人工受粉して、その後穂は全部切ってしまいました。1株2本残しの為、穴のあいたトウモロコシは、もったいないけど取ってしまい、残りは半分くらいになってしまいました。3日前に、ヒゲが茶色くなったので、確認の為に少し早かったですが、皮を取ったらその一本は無事でした。まだ残りの物は確認できていないので、アワノメイガがいないか心配です。来年は、早蒔きをしてビニールトンネルでアワノメイガが来る前に、人工受粉して穂を切ってしまう予定です。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    3 күн бұрын

    家庭菜園楽しいですよね。種を蒔いたり苗を植えるとそのことばかり気になって会社から早く帰りたくなっちゃいます。 一本でも無事なんて羨ましいです。 ほんとに、ひと齧りしかしてないですからね😭 でもめちゃくちゃ甘くて美味しかったです。 早蒔きはいつくらいからいけるんですかね?

  • @user-gy6oy6pc4b

    @user-gy6oy6pc4b

    3 күн бұрын

    動画で見ましたが、早い方で2月にポットに蒔いてコタツに入れてました。芽が出たら、ビニールトンネルに植えかえるみたいですね。トウモロコシは、農薬をしないと大変なんですね。穂が見えたら、直ぐそれにかけた方が良いみたいです。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    3 күн бұрын

    ⁠2月ですか!そんな早いんですね。 コタツに入れてたら嫁さんに怒られそうですね。

  • @tono_kithi
    @tono_kithiКүн бұрын

    残念でしたね(`・ω・´) ウチも昨年カナブや虫さん達にやられて今年排水口ネットでカバーしています。何とか大丈夫そうですがまだまだ油断は禁物ですです。秋にリトライ頑張って〜(^-^)

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    ありがとうございます。 ちなみに、排水 ロネットかと思って、なんだろうと思い調べちゃいました😅 排水口 ネットだったんですね 笑

  • @totekoko3360
    @totekoko33602 күн бұрын

    食べ放題ですね(笑)・・・。自然栽培系ですか?ネットをしてる下に草生えてるのが持ち上げてしまって隙間ができるんじゃないでしょうか?防草対策にマルチを張った方が早いのかも。トウモロコシは、白菜と並んで農薬使おうと思うきっかけになる野菜ですね。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    食べ放題です(笑) 自然栽培の名を借りたズボラです。 一応他の畑の人に迷惑がかからない程度に雑草は刈っています💦去年作った白菜は虫がついてる葉をどんどん剥いていったら手のひらサイズのミニ白菜になってしまいました 笑

  • @Yamamoto-sinniti
    @Yamamoto-sinniti2 күн бұрын

    無農薬は、周りの環境(虫の大量発生)にも左右されるし、なかなか難しいですね。 毎日、朝夕の循環は必須かな💦 農薬も風邪薬同じで、用法容量を守って適量は良いかな。アワノメイガのウジ虫は苦手💦 というか、暖冬、温暖化の影響で虫の絶対数が増えてき!?

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    無農薬ならパトロールは必須ですよね。 一度、夜勤が終わった真夜中に畑にいったことがあるんですけど怖くて帰ってきちゃいました。

  • @Yamamoto-sinniti

    @Yamamoto-sinniti

    2 күн бұрын

    以前、無農薬で頑張っていたのですが、野菜も果樹も病気になってから、適時、農薬を使うようになりました。何年も育てた果樹が病気で枯れて全滅するのはキツイので^^; とはいえ・・・昨年はきゅうり、トマト、ゴーヤは前半は無農薬で頑張りましたが、後半に虫が大発生してウジ虫だらけで抜きました(涙)

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    確かに大切に育てていたものが全滅は悲しいですね。 特に果樹などは年月がかかりますからね。

  • @user-cf1ve7qy7s
    @user-cf1ve7qy7s2 күн бұрын

    私も無農薬でのトウモロコシ栽培三年目ですが上手く出来ません。1年目は大量のアブラムシにやられ、2年目は早蒔き栽培しましたがアワノメイガではなくオオタバコガの幼虫にヒゲを全部食べられ受粉できませんでした。今年は更に厳重に囲いましたがやはりオオタバコガに侵入されてしまいました😂😂

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    来年は早蒔きをしようと思っていたのに・・・ 早く蒔くと別の蛾が現れるんですね・・

  • @aaa-of9dm
    @aaa-of9dmКүн бұрын

    トウモロコシの本体がネットに触れている時点でもうアウト。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    狭すぎました。

  • @pansyu1569
    @pansyu1569Күн бұрын

    難しい野菜はプロに任せてスーパーで買ったほうがいいで。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    次の日、家の台所にはスーパーで買ってきたであろうとても綺麗なトウモロコシが置いてありました・・・

  • @user-cf6pc1qr1y
    @user-cf6pc1qr1yКүн бұрын

    デナポンで解決なんだけどなぁ。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    Күн бұрын

    無農薬の限界を感じています。

  • @user-cf6pc1qr1y

    @user-cf6pc1qr1y

    Күн бұрын

    @@user-fc6qg3kn9v 他動画からですが、砂糖入りコーヒーに酢と木酢液を数滴落とした物を雄穂が出るぐらいから3日間隔ぐらいでスプレー、雌穂が伸びてきたら根本を輪ゴム2〜3本でくくり、人口受粉後に雄穂を切り落とすというやり方がありました。 カフェインとゴムで虫除け、糖分は展着剤の役割があるそうです。

  • @user-ir9vt3rd5s
    @user-ir9vt3rd5s2 күн бұрын

    とうもろこしとネットの間隔が狭すぎなのでは?もっと離した方が良いかと。

  • @user-fc6qg3kn9v

    @user-fc6qg3kn9v

    2 күн бұрын

    おっしゃる通りでした。成長するのを計算に入れてなかったです😂

Келесі