番外編 車検を受けるならユーザー車検一択の理由

ユーザー車検とはどんなものかという動画です。
※動画内で伝え忘れたこと
ディーラーやその他の安くできる車検業者は
ボッタくる可能性がありますのでそのあたりも注意が必要です。
私が過去に受けた業者では、「光軸がずれていたので調節しました」
と言われその費用が+1万円。
(ガソリンスタンドでの光軸調整料金は2000円程度)
また、車検ではありませんでしたが、ディーラーの12か月点検時、
「バッテリーの電圧が低いので早めに交換したほうがいい」
と言われましたが、点検を受ける2か月前にオートバックスにてバッテリーを交換したばかりでした。
ディーラーはそのことを知らない為、電圧に関係なく、
年数が経った車では営業トークで言ってくる可能性があります。
このような事が起こらない為にもユーザー車検をお勧めしております。
ユーザー車検(予約サイト)
www.reserve.naltec.go.jp/web/...
ご視聴誠にありがとうございます♪
世界平和を願っている方は、是非とも
チャンネル登録よろしくお願いいたします🙇‍♂️
/ @yuraritabi-travel
★ゆらり旅/旅行チャンネル 再生リスト一覧
• 旅行
• バスツアー
• JR東日本鉄道開業150年記念パス 鉄道3日...
#旅行 #旅 #ユーザー車検 #車検

Пікірлер: 4

  • @y0216
    @y0216Күн бұрын

    ディーラーや量販店等に車検を依頼すると、検査だけでなくメンテナンス(オイル類の交換やプラグの交換など)もして貰えると思うのですが、アカ主さんはメンテはどうしてますか?

  • @yuraritabi-travel

    @yuraritabi-travel

    Күн бұрын

    車検はユーザー車検ですが、点検は1年点検等のプランでディーラーに頼んでおります。知り合いに整備士さんがいれば1番安く済みそうですが、いないので仕方なく^^; また、点検の際にディーラーに何か交換した方がいいと言われた場合(タイヤ交換など)は、ネットで安く仕入れられるところを探して注文し、安く交換していただける量販店等に頼んでおります。

  • @NOKKO777
    @NOKKO7777 күн бұрын

    「車の車検ってこの程度しかやってないんだ」は違うでしょ。 あと車検場は撮影禁止です。

  • @yuraritabi-travel

    @yuraritabi-travel

    7 күн бұрын

    不快な思いをさせて申し訳ございません。 知識不足、そして配慮が足りていませんでした。 以後気をつけます。

Келесі