【仮面の忍者 赤影 ⑥ BGM】忍術武芸帖 金目教版 白影のテーマ 赤影の歌 忍者マーチ 1967/04 : Theme of the Shirokage by hirooki Ogawa

Фильм және анимация

※赤影の「仮面電撃」は、忍術か武芸か、鍛練とは関係ないと判断して入れてない。
※坂口祐三郎(2003年07月13日没)19年
※牧  冬吉(1998年06月27日没)24年
【BGM】
「白影のテーマ」「赤影の歌」「忍者マーチ」の3曲を使用した。
特に「赤影の歌」は、サックスのメロディーなし版、
「忍者マーチ」は、TVヴァージョンの「2コーラス版」を使用。
コントラバスのピチカートによるベースラインが、何とも心地よい。
今回は音質を第一に選曲した。
戦闘場面のBGMとしては「立ち回り(死闘)」という優れた曲があるが、
動画の尺の都合で使用できなかったのが残念だ。
【白影の戦闘スタイル】
初期の白影は「槍」でなく、忍者刀での戦闘を繰り広げる。
赤影と違って「逆手」に握って、まるで短刀術のようなスタイルである。
これは、椿三十郎が室戸半兵衛を斬った時の握り方でもあり、
白影は並々ならぬ鍛錬をしたであろう事がうかがえる。
これに比べて赤影は、例えば刀を口でくわえて跳躍したりするが、
口には刀の背をくわえて、両腕を上げて飛ぶので、
刃先で腕を斬る恐れがあるのだが、そこはさすがに上級忍者である。
白影とは別の鍛錬をした事がうかがえる。
漫画「あずみ」で描かれているように、
同じ忍者の里で、同じ鍛錬・同じ技術を共有すると考えがちであるが、
こういう特殊部隊は、一つの技が見抜かれたり破られたりする事も考えて、
互いに知らぬ所で、さまざまなスタイルの習得をしたのだと考えられる。
【忍術武芸帖】
「金目教篇」で使用された武芸・忍術の9割を網羅した。
名前の不明な忍術・忍法は、それらしい命名をしている。
私の所有する映像データは、フィルムの劣化版であり、
シーンが変わるたびに「つなぎ目の映像ノイズ」が出て来る。
このノイズ部分はカットせざるを得ず、重要な部分にかかる場合や、
短いシーンの連続(例えば跳躍シーン)の部分などは編集を断念した。
金目教の主要なキャラクターは、前奏部分に詰め込んだが、
千年ガマ、巨眼一ツ目、サングラスの鬼念坊は入り切らなかったので、
戦闘中の敵として登場させている。

Пікірлер: 33

  • @user-ft8ww5qy8q
    @user-ft8ww5qy8q4 күн бұрын

    相当古い筈なのに、今でもこうやって動画と映像見るとカッコいいし心躍ります。ありがとうございます。

  • @user-ed4pg4ky7f
    @user-ed4pg4ky7f4 ай бұрын

    今見ると凄い技術ですね。だから、迫力があるんですね。刀で闘うシーンもカッコイイ!

  • @eiichirotakano282
    @eiichirotakano282 Жыл бұрын

    子供の頃、このBGMを口ずさみながら「赤影ごっこ」したのを思い出しましたかお😅 今聴いても何だか心がワクワクします😊

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    11 ай бұрын

    コメント有難うございます。当時「BGMを口ずさむ」というのは、結構最先端ですね。 このBGMを編集していて初めて知った事は、メロディーのリズムでした。 当時は「タタッタター、タタッタター」と覚えましたが「タタタタター」だったのが、 私にとっては新鮮に聴こえました。特撮は幾つになっても発見の連続です。

  • @user-yj6ct7re4z
    @user-yj6ct7re4z13 күн бұрын

    赤影、白影、青影も無論良かったが、天津さんの演技が最高。天津さんはうちの近所に住んでいて、駄菓子屋で駄菓子を買ってくれたり、役とは違いとても優しい人でした。あっちの世界で元気でいて下さい。

  • @gannba52
    @gannba52 Жыл бұрын

    白影さんじゃい!と牧さんが飛び出してくる場面が目に浮かびますww

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    11 ай бұрын

    コメント有難うございます。うーん、さすがに鋭い!思ったんですよ、そのアイデア。 ですがそうなると、白影さんをメインに編集することになって尺が足りなくなってしまいました。 「青影さんだぁい」「白影さんじゃい」それぞれ名乗るシーンはあるんですが、「赤影さんでござる」は無いようですね。 さすがに主役はおどけた場面はなかなか見つかりませんでした。わはははは

  • @user-tn3qz3bl6n

    @user-tn3qz3bl6n

    6 ай бұрын

    牧冬吉さんは、「白影さん、じゃい❗」とか、「優しい~おじさ~ん🎵白い、かっ影~‼️」の、イメージが有りますが、今に思えば、牧冬吉さんは、そんなには、オジサンではありませんよね… むしろ体躯は引き締まっているし、顔立ちも精悍で、現代のメタボな、お笑い芸人達では、逆立ちしても、対抗できません❗ 牧冬吉さんは、アスリート体型で、顔立ちや立ち振舞い等も上品優雅な、ナイスミドルだったと、今さらながら感嘆しております。

  • @Hiroppe1113
    @Hiroppe111314 күн бұрын

    牧冬吉さん、「柔道一直線」の嵐先生とか「変身忍者嵐」のタツマキとか「好き!すき魔女先生」の教頭先生とかの役柄演じましたけど一番印象にあるのは優しいおじさん、白影ですね✨

  • @user-ce5vv5fi1y
    @user-ce5vv5fi1y Жыл бұрын

    何十年以前のところですが、とても素晴らしいのです😊 動画配信ありがとうございました☺️

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    Жыл бұрын

    コメント有難うございます。まったく同感でございます。おっしゃる通りです。 懐かしくて、楽しくて、ワクワクして、音楽に煽られて、惹き込まれてしまいます。 いやもう、最後は無事に勝つ事は分かっちゃいるんですけど、ワクワクしましたねぇ。

  • @user-tn3qz3bl6n
    @user-tn3qz3bl6n7 ай бұрын

    そしてのう、青影は成長して、やがてやがて「どっこい大作」になったそうな…

  • @user-rt8xl1qo8x
    @user-rt8xl1qo8x2 ай бұрын

    赤影殿~!!参りましたぞ~ だいじょうび😱 みんなで、豪快に笑う😉👍✨ガキの自分の楽しみな時間でしたよ😊

  • @user-xg2cy9mc1c
    @user-xg2cy9mc1c Жыл бұрын

    「ナショナルキッド」もそうだったけど、東映だって本気を出すと「飛んでる」シーンの特撮が出来るんですよね

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    Жыл бұрын

    コメント有難うございます。飛ぶシーンは「赤影」では、大きく二種類ございまして、 スクリーンプロセスによる背景との合成、ジャンプシーンを小さく繰り返す、この手法が使用されております。 どちらも時代劇から引き継がれたお馴染みの手法ですが、ピアノ線で吊られるのは相当の疲労がたまるそうです。 いずれにしましても、安っぽいCGよりは、手作り感のある方が楽しいですよね~。 手作り感と言えば「(妄想)ジャンボーグA対ミラーマン オープニング」「ゲッターロボ! 子門真人Ver.」素晴らしい!

  • @user-xg2cy9mc1c

    @user-xg2cy9mc1c

    Жыл бұрын

    @@amatsumiyagoto3980 動画、見てくださりありがとうございます😭

  • @ikkyuudesu
    @ikkyuudesu27 күн бұрын

    豊臣秀吉が木下藤吉郎だった事を赤影で知ったw

  • @user-nm5wp5om4z
    @user-nm5wp5om4z Жыл бұрын

    上級技能 鉄糸習得したいです!

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    Жыл бұрын

    コメント有難うございます。それは大変に良いお志でございます。鉄糸はまず、乗る事よりも結ぶ事が大変です。 さらに細い糸に足を乗せますと、足の裏が体重で「切れ」ますので十分にお気をつけ下さい。あと、糸が切れて落ちたら痛いです。 実は、私もちょっと頑張った思い出が御座います。わはははは

  • @Kurono-Jiraiya
    @Kurono-Jiraiya Жыл бұрын

    素晴らしい忍術の数々。😆 これでは甲賀幻妖斎と霞谷七人衆も、手も足も出まい。👊 グフフ・・・

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    Жыл бұрын

    コメント有難うございます。あははは、「グフフ・・・」というのがイイ味出してますねえ。 忍者は草であり消耗品という、当時の雇用する側の心理が見えるようで面白い。 岡田斗司夫風に解釈すれば、NERVの上部組織であるゼーレ(SEELE)のセリフみたいで、 そういう視点からのコメントは、素晴らしい発想であると言えますねえ。

  • @Kurono-Jiraiya

    @Kurono-Jiraiya

    Жыл бұрын

    キール議長風です。😉

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    Жыл бұрын

    やはり・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

  • @user-ni8zx1uf8k
    @user-ni8zx1uf8k Жыл бұрын

    忍者武芸帳は白土三平氏の漫画です。

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    Жыл бұрын

    コメント有難うございます。その通り「忍者武芸張」というタイトルは超有名です。 ですので忍「術」武芸「帖」という漢字を使用したのですよ。 マンガのタイトルは盗用できませんからね。

  • @user-sw6xv6ot5r
    @user-sw6xv6ot5r Жыл бұрын

    巨大ロボット金目像!

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    11 ай бұрын

    コメント有難うございます。この不思議な巨大カラクリ人形は、良い演出がされていて、 左腕を破壊された後、修理された姿で再登場するというのが名場面だと思います。

  • @user-qc8vc7wb6o
    @user-qc8vc7wb6o8 ай бұрын

    おお、これは、せきやゆりえ原作のペロペロ★スパ〜クルズのお芝居にも使えそうな、仮面の忍者赤影のBGMだ。もし、せきやゆりえ原作のペロペロ★スパ〜クルズのお芝居にも、仮面の忍者赤影のBGMさえあれば、できれば、るぅが、自身の胸に貝殻を付けて(しかし、下半身は履いていない)、シャワーを浴びる場面とめろが、きゅんの体を触る場面にも使って欲しいです。るぅが自身の胸に貝殻を付けて(但し、下半身は何も着けない)シャワーを浴びる場面またはめろが、きゅんの体を触る場面のBGMがこれです。4:56るぅ「よし、この貝殻を胸に付けて、下半身は何も着けないようにしよっと」ジャーーーーーーーー(シャワーの音)るぅ「♪〜」ナレーション「一方、めろときゅんは、お風呂場で体を触り合いながら、ふざけていました。」めろ「きゅんちゃんの胸柔らかい❤」きゅん「ちょっとめろちゃん💢なんであたしの胸触ってんのよ馬鹿💢」

  • @amatsumiyagoto3980

    @amatsumiyagoto3980

    8 ай бұрын

    コメント有難うございます。これってもとは、グッズから漫画化したものでしょう。 随分と芝居化のゾーンが広いですな。仲良しトリオ「めろ・きゅん・るぅ」っすか。 オッサンとしては山本太郎の「メロ・リン・キュー」として頑張って欲しいですな。 芝居って娯楽性も大切ですが、風刺性の高いものは少ないですなあ。売れないのかねえ。

  • @user-ji7hr3np7q
    @user-ji7hr3np7q5 ай бұрын

    川谷拓三さんは、知らなかったなぁ😢😅

  • @user-bp3se7zm2x
    @user-bp3se7zm2x6 ай бұрын

    川谷拓三さん、役名のある役はこれが初めてですネ?若干目が怯えているような…

  • @imyme4098

    @imyme4098

    5 ай бұрын

    やはり川谷さんでしたか。後年のご活躍につながる存在感が(-ω☆)キラリ

  • @user-qv8mn7gp6e
    @user-qv8mn7gp6eАй бұрын

    オープニング川谷拓三さん、め組火消しの人ドラゴンボール空飛ぶのウルトラマン赤影このあたり元デスカ⁉️

Келесі