法話:寛容になること

~法話:寛容になること~
カスハラという言葉がある。「カスタマーハラスメント」の略である。
それは、消費者による店員に対しての嫌がらせを意味します。
消費者による度を越えた要求などが、社会に過度なストレスを与えているのです。
お客様は神様なのでしょうか。カスハラの話を聞いて、客自身が自分を神だと思ってはいないだろうか、と思いました。
失礼な態度をとられたとしても、感情的にならず、冷静に伝えることが大切だと思います。
注文をまちがえる料理店というレストランがあります。
なんとホールで働く従業員は、みんな認知症の方。
発起人の小国士朗さんは、取材で訪れた認知症のグループホームでハンバーグを頼んだら餃子がでてきた体験から、この料理店の発想が浮かんだと言います。
どの料理もおいしいものにすることによって、がっかりせずにすむように、美味しいものを作ることを心がけたそうです。
やはり、ホールスタッフの認知症の方たちは、サラダにスプーン、ホットコーヒーにストローなど、間違いをしてしまうそうです。しかし、そのことに怒る人はおらず、間違えたことからコミュニケーションが生まれると言います。
結局、三分の二のテーブルで間違いがあり、それでもまた来たい人は、90%以上だったと言います。
みんながちょっとだけ寛容になれば、居心地の良い社会になる。それが、小国さんがこの料理店で、社会に問いかけたかったことだそうです。
間違えても「ま、いいか」と思えるような寛容さを社会の側が持つことで、みんなが楽になる。
今の世の中は、「生産性」「役に立つ」「効率」そういった狭い価値観にしばられて、その枠に入らない人を厄介者扱いしてしまうケースが多く見受けられます。
不瞋恚を説く仏教。感情的にならず、感情に支配されず、冷静にものごとを見て、伝えることが大切なのではないでしょうか。
*************************************
■この法話を「Spotify」でご視聴希望の方はコチラ
podcasters.spotify.com/pod/sh...
【Spotifyとは】
Spotifyとは、インターネット上にある音楽・音声ライブラリを楽しめるストリーミングサービスです。世界中のクリエイターによる数千万もの音楽や音声ポッドキャストを無料で楽しめる配信サービスです。「小池陽人の随想録」は「Spotify」でも音声配信をしています。
*************************************
【毎月、須磨寺にて法話をさせて頂いております】
毎月18日の10時からの護摩祈祷と写経会、20日と21日は11時半から奥の院にて、そして、21日は14時から護摩祈祷をさせて頂き、法話をさせて頂いております。
【須磨寺オフィシャルサイト】
www.sumadera.or.jp
【須磨寺 不動護摩供のご紹介】
• 須磨寺 不動護摩供のご紹介
【須磨寺「須磨の火祭り ~柴燈大護摩供 火生三昧火渡り修行~」】
• 【須磨の火祭り ~柴燈大護摩供 火生三昧火渡...
【須磨寺:四万六千日 みあかり観音 灯明会】
• 須磨寺:四万六千日 みあかり観音 灯明会
【須磨寺音楽法要祭「夜音2017」】
• 【須磨夜音2017 Official Mov...
【経木供養所「八角堂」落慶法要:大本山 須磨寺】
• 経木供養所「八角堂」落慶法要:大本山 須磨寺
■楽曲提供:小馬崎達也
Official site:www.mt8.ne.jp/~pangaea/
KZread Channnel: / pangaeamusicfarm
#法話 #小池陽人の随想録 #仏教 #教え

Пікірлер: 76

  • @user-wj8ob8zf1n
    @user-wj8ob8zf1n11 ай бұрын

    心があたたかくなりました。穏やかで優しい気持ちになります。ありがとうございます。

  • @user-iz8rx9hp4g
    @user-iz8rx9hp4g11 ай бұрын

    ありがとうございます♪

  • @nanafukase6435
    @nanafukase6435Ай бұрын

    寛容な心を持つ。私の今の1番のテーマです。周囲の人に、そして自分にも。

  • @MorigakiToshiaki
    @MorigakiToshiaki4 жыл бұрын

    いつも小池陽人聖人さんの法話を聞かせて頂いております。今日の寛容になることの法話素晴らしかったです。私も寛容に生きたいと思った次第です。ありがとうございました。

  • @riebon1202
    @riebon12023 жыл бұрын

    素晴らしすぎるお話ですね、日本のお話なんですよね?すごく心に突き刺さりました。患者さんの言動に、つい、「何でよっ!?」ってイラっとしてしまうことがとても多い日々ですが、とても良い教訓になりました。ありがとうございました

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聴きくださりありがとうございます。 お言葉嬉しいです。 大変なお仕事と存じます。 くれぐれもご自愛くださいませ。 南無大師遍照金剛 感謝合掌

  • @user-mn2dc5ju3e
    @user-mn2dc5ju3e4 жыл бұрын

    素晴らしい法話を聞かせていただき感銘しています。とてもわかりやすく、私の心の支えになっています。ありがとうございました。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    お聞きくださりありがとうございます。 身に余るお言葉をいただき、感謝申し上げます。 これからも宜しくお願い致します。 感謝合掌

  • @user-ld8eh6vn3e
    @user-ld8eh6vn3e3 жыл бұрын

    陽人和尚さま 寛容 素敵な御法話でした わたくしも行ってみたいわ あちらこちらにあってもむしろ万人成長の為にお役立ちになるのかも 嬉しくなるお話しでした。心にぬくもりの 残り香 有り難うございますm(__)m♥️

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聴きくださりありがとうございます。 そのようにおっしゃってくださり、 本当に嬉しいです。 ありがとうございます。 南無大師遍照金剛 感謝合掌

  • @user-ud8rd2fo9m
    @user-ud8rd2fo9m7 ай бұрын

    働いてるひと全てが店員であり客にもなる それ何も関わらず客の立場に立った時に…横柄になるってなんでだろって思う そんなことより ありったけの ありがとうを1日に何度も言いたい 口角上げて素敵な笑顔で😊 俺が俺がの が で生きるより お陰お陰の げ で生きよう🍀

  • @user-oc2ey4du5t
    @user-oc2ey4du5t4 жыл бұрын

    何度も聞いて心を温めてます~これからも法話楽しみにしてます☺️お体、御自愛下さいね🤗

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    いつもお聞きくださりありがとうございます。 そういってくださり、嬉しいです。 これからも宜しくお願い致します。

  • @voxy32845
    @voxy328453 жыл бұрын

    認知症の両親と暮らす中「何でこんな事するの!」お金の管理など「何で出来ないのに、やろうとするの!」と腹が立つ事ばかりでイライラする日々ですが、認知症になってしまった人を説得して変える事は不可能。 小池先生の法話を拝聴し、自分の中に寛容な心を養う事のほうが可能であり、自分も相手も穏やかでいられるなぁと思えるようになりました。 自分を変える事は簡単ではありませんが、無理せず少しずつシフトしていこうと思います。 いつか、須磨寺を訪れてみたいと思います。 有難うございました。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聴きくださりありがとうございます。 大変な日々をお過ごしのことと お察しいたします。 きれいごとや、理想論では 片付けられない難しさが あるのだと思います。 どうかご自身のことを大切にされて ください。 安寧をお祈りしております。 そして、お時間あります時、 是非ご参拝ください。 お会い出来ます日を楽しみにしております。 くれぐれもご自愛くださいませ。 南無大師遍照金剛 感謝合掌

  • @voxy32845

    @voxy32845

    3 жыл бұрын

    @@user-qz9vc6br5j 温かいお言葉に感謝致します。 心救われる思いです。 有難うございました。 合掌

  • @ktake7738
    @ktake77382 жыл бұрын

    注文を間違える料理店のお話、大変面白かったです。予期せぬところでいつもと違うような間違いが起きるのも、その料理店の隠し味なのかと思いました。予定調和にいかないことを笑って返せる経験ができることが有り難いことなんだと思いました。いいことを気付かせていただきありがとうございました。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    2 жыл бұрын

    お聴きくださりありがとうございます。 おっしゃる通りだと感じます。 ありがとうございます。 南無大師遍照金剛 感謝合掌

  • @user-hv2qu9id5r
    @user-hv2qu9id5r2 жыл бұрын

    ホッコリする注文を間違える 料理店のお話、ありがとうございました。今の時代モンスターペイシェントもいまして 看護師を下僕のように扱う方、ご家族までも……増えています。寛容であることのストレスが職業柄厳しいことも あります。バランスを取る難しさ患者も看護師も…お互いに思う通りにはならないもの 一切皆空を心しております。 とはいえ、命をあずかるので 思い通りに進まない治療を受け入れて頂き寄り添うこと。 そこには寛容であること、言葉の大切さが必要です。 わかっていても難しいことも 多く、認知症の方に叩かれて メガネが壊れたとき…の気持ちのすさむこと。 だからこうして陽人様の法話で心を立て直し救われているのだと思います。 感情に支配されず理性を優位に冷静に、そう言い聞かせて おります。 感謝

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    2 жыл бұрын

    寛容になることの 難しさをおもいます。 寛容という言葉の裏には、 必然的に不寛容が存在しているという 事実があります。 お言葉ありがとうございます。 南無大師遍照金剛 感謝合掌

  • @bbagoose8682
    @bbagoose86824 жыл бұрын

    いいお話。感銘しました。そのレストランに行ってみたいですね。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。 素晴らしいコンセプトですよね! 私も行ってみたいと思っています。

  • @user-zr4si3tz6j
    @user-zr4si3tz6j4 жыл бұрын

    全ての法話を聞かせて頂きました~😃 何回も繰り返し❗繰り返し❗聞かせて頂き 送らせて頂いています✨ その時、その時で! 感じて方が変わります✨不思議です😌💓 法話を聞かせて頂いて~ 本当に自分でも変わったと感じています✨ 少しずつ❗やって見ようと思っています🎵 もちろん❤️寛容になろうと素直になれそうです✨ 今!陽人さまが私の心の大切な恋人💘に成っています🎵 ごめんなさい😭勝手に思っています❗ 多分お母さまと同じ年かと思うのですが😅 今はこの法話が生きがい😃と成っています✨ 穏やかにまた~(^-^)寛容になれます❤️ 陽人さまが幸せ🍀でありますように♡😊 法話を聞かせて頂くと明日も障害の子と頑張ろうと思えます😆 他の方の投稿も読ませて頂いています✨ 勉強になります‼️ 寛容っていうのは素敵ですね😃怒る💢気持ちが落ち着きます🙇

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    法話を生きがいとまでおっしゃってくださり、 僧侶冥利につきます。 寺田さんのご多幸をお祈りしております。 これからも宜しくお願い致します。

  • @miya9182

    @miya9182

    Жыл бұрын

    何度聴いても、心温まるお話ですね。寛容になるって、人間関係 必要な事だと思います。私も行ってみたいです。注文を間違えるお店。

  • @user-wi5hw4vh5q
    @user-wi5hw4vh5q Жыл бұрын

    いつも人間としての「正しい生き方」について教示いただきありがとうございます。当時 奈良薬師寺の高僧であられた高田好胤先生の 「空」の本質となる「・偏らないこころ・こだわらないこころ・とらわれないこころ」について機会がありましたらお話を伺えれば と思います。「偏らないこころ」は「吉野博・詩集」でもお聞きしましたし「とらわれないこころ」では「寛容になること」のお話の中で お教えいただきましたが、また違った観点から「空のこころ」について、やさしくお話を伺えれば幸せだなと思っております。

  • @everyscrumsuzuki4532
    @everyscrumsuzuki45323 жыл бұрын

    注文を間違える料理店というネーミングには思わず笑い転げてしまいました😂でも先生のお話を聞いて、自分のミスは自分の中に抱え込まなくてもいいのかなと思いました。 自分も仕事でミスをしたら、顧客の印象を悪くした、上司に怒られるなどということを考え、抱えこんでしまう傾向があるので、今後はそっちの方を気を付けたいと思いました。いいお話ありがとうございました🙏

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聞きくださり、ありがとうございます。 まあいいかと思える心の余裕が大切ですね。 私も心して過ごしたいと思います。 ありがとうございます。 南無大師遍照金剛

  • @user-wn1vr2tv1u
    @user-wn1vr2tv1u2 жыл бұрын

    有り難うございます!じとうみよう😄たとうみよう😄大切です、ネ。八五才私も、働きたいです❗️毎日が、楽しい時間です、ネ。元気で居たいですね😷😍

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    2 жыл бұрын

    お聞きくださりありがとうございます。 感謝合掌

  • @user-xn6ff1ls8u
    @user-xn6ff1ls8u3 жыл бұрын

    そうですね。おしょうさんが言うようにのんきに相手にまあいいかとありがとうがいいと同じようなことを精神科の息子の先生も診察の時に私自分自身にいってきますね。あなたのお母さんは精神状態悪いけどせめてあげないでね。 息子たちよくないから太陽でゆっくり過ごして無理せずにと言われてます。皆かわないけどあなたはわかってあげてね。おしょうさんのこの話しでゆっくり頑張ってます。ありがとうございます

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聞きくださりありがとうございます。 まあいいか、と思えない時もやはりあります。 そのような時に、 私もこの話を思い出すようにしています。 安寧をお祈りしております。 南無大師遍照金剛 感謝合掌

  • @user-be3mj8zh3w
    @user-be3mj8zh3w4 жыл бұрын

    法灯明と自灯明の関係わかりました。釈迦が説いた法といってもたくさんあるので、それら全てを敬いつつ、自分にあった法を選ぶこと、これが両者の関係なんだと思います。言い換えると一番の救いは自分の道だということです。そして、それぞれの道は全てだということです。そして全ての道は大日如来と通じるのです。私たち一人一人はその如来の周りに座する菩薩みたいなもんなんだと。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    自分の人生、どう生きるかは、 自分自身で決めていくということですよね。 ありがとうございます。

  • @user-mt6td4fh4h
    @user-mt6td4fh4h3 жыл бұрын

    認知症注文間違えるレストラン 最高明るい認知症望み年重ねたい‼ 愛がたっぷりありがとう😉👍🎶

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聞きくださりありがとうございます。 感謝合掌

  • @user-dc3ux3sx4i
    @user-dc3ux3sx4i4 жыл бұрын

    完ぺきな世界に生きたいわけじゃない。 幸せな世界に生きたいですね。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    本当にそうですね! ありがとうございます。

  • @user-bl9rf5ki9v
    @user-bl9rf5ki9v4 жыл бұрын

    和尚さん法話ありがとうございます。法と自分そうです。自分しか苦しみは、わからないものです。 他人の言葉で傷ついたり人間心があるので精神保てなくなる時もあると思います。どういきるかが課題ですね。そうです料理でも人が作ってくれるので食べることができます。おかげさまでですね。昔のほうがもっと人を寛容にみてくれていたと思います。いまの時代能力のない人は、切り捨てごめん🙇生きにくい世の中と思います。寛容になる大事ですね。一人の力大きいとおもいますお釈迦様お大師様の教え現代生きる私にとても励ましなり尊いものとおもいます考えさせられました。和尚さん法話ありがとうございました。🤗

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    お聞きくださりありがとうございます。 寛容な世の中を作っていきたいですね。 考えさせられるお言葉をありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。

  • @user-bl9rf5ki9v

    @user-bl9rf5ki9v

    4 жыл бұрын

    和尚さんお返事ありがとうございました。大変生きていく上で勉強になること多いです。これからも法話よろしくお願いいたします🎑

  • @miguelcasado3394
    @miguelcasado33944 жыл бұрын

    私は日本の文化、特に仏教が大好きです, 面白いから

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!!

  • @ichiya_Neko
    @ichiya_Neko4 жыл бұрын

    カスハラ・・・ 勉強になりました!

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-yp7rx3gm8v
    @user-yp7rx3gm8v3 жыл бұрын

    本当にその通りですよね。 社会が今よりちょっとだけ寛容になる、人の粗探しではなく、いいところ探しができる、易しくなる、そうなればみんなが笑顔になれる。 人のミスなど笑い飛ばせる、それぐらいの寛容さは持っていたい。生産性など、全ては自分側の見方であって、もしかすると他の人には役に立つことかもしれないのに。 例えば同性婚だって、別に子孫を増やすというだけのために一緒にいるんじゃない。本当に分かり合える人が、たまたま同性だっただけ。心の通い合う人が見つかってことは、性別など関係なく幸せなこと。 私たちは毎日の生活の中で、効率や正確さばかりを重視するけれど、本当にそれだけでいいのか。 もっとゆとりや心の余裕が大事なんじゃないかな。 みんなが優しくなったら、もっとみんなが生きやすくなるのに。 私も、私の周りからそういう社会を作っていきたいと思っています。 合掌

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聴きくださりありがとうございます。 許し合うこと、大切なことだと思います。 南無大師遍照金剛 感謝合掌

  • @nn-ur6td
    @nn-ur6td9 ай бұрын

    作り手売り手にとってのお客様は神様ですがあったからプロダクトやサービスが磨かれたと思いますが、行きすぎ歪みとして弊害に繋がってしまったように思います。 人と人とは対等であり尊厳をもって接する風潮が広がっていってほしいものです。

  • @hh.7792
    @hh.77924 жыл бұрын

    注文を間違えるレストラン!以前にネットの記事で読んだことがあります。期間限定ではなく、そういうレストランが普通にあちこちに存在したらいいですね。 職場で、常に褒められないとモティベーションが続かない世代や個性と自分勝手を混同している人などと向き合わなくてはならない時、寛容であることは難しいです。厳しさも時として必要のように思いますが、最近はすぐパワハラだとか言われてしまうし。寛容であることと諦めは違いますしね。いろいろ考えさせられるお話でした。ありがとうございます。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    おっしゃる通り、なんでも自分が我慢して、 思ったことを指摘しないことが「寛容」ではないですよね。 許す心をもつ。いうことは簡単ですが、 なかなか難しいですね。 コメントありがとうございます。

  • @user-nb5cp1qo5o
    @user-nb5cp1qo5o4 жыл бұрын

    今は自我をバリバリ出す人もいますし、そういう世の中になってますね。神道では神前に鏡がよく安置されてますけどそれは、かがみのが(我)を無くせば神を感じると教わりました。不寛容は戦争の元と広島平和宣言にありましたね。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    戦争は、不寛容さが引き起こすのでしょうね。 相手を許すことができなければ、 争いはいつもまでも絶えません。

  • @niveacreamy
    @niveacreamy4 жыл бұрын

    深いですね。

  • @user-mh1xj4jx4x
    @user-mh1xj4jx4x4 жыл бұрын

    陽人様☆ こんばんは。 コンビニは楽しいですが、かなり人間関係が難しい所です。私もコンビニに何年か働いて居て同じお客様に2、3回怒られました(笑)…お酒、タバコ購入の際に未成年確認の画面タッチでです。 こっちも『どう見てもオッチャンやん(笑)タッチ要らんヤツ~でも決まりやしなぁ~』って困る画面タッチ。 あるオジサンの話ですが… 『画面の方タッチお願いしてもよろしいですか?』 って言っても腕組無言。 『申し訳ございません。タッチして頂いてもよろしいでしょうか?』と言っても腕組無言。 どうしょ~って思ってたら激怒され『別の店員に変われや!』と言われ先輩に変わって貰いました。 確かに未成年確認…要らん時も有るケド…たまに…ん?って方に『身分証明を出来るものをお持ちですか?』って聞くと『マジかぁ~もぅ良いゎ~』ってバイクで帰って行く男の子。心ん中で“バイク?免許証~(笑)未成年かぁ~い(笑)”って笑ってました。 陽人様のお話で思い出しました(笑) そう!ある日、電話がかかって来て話を聞いてると毎日、お酒を買って行かれるおじいちゃんの声。サンドイッチがグチャグチャや!との事。詫びに今すぐ来い!と言われました。困って…1人で行く訳にいかず、不在の店長に電話しましたが…店長も来れず、フィールドマネジャーを呼んでおじいちゃんの家に行きサンドイッチを見ました。多分、おじいちゃん…サンドイッチの開け方が分からず握ったね…って思いましたが(笑)私が男の人を連れて行ったせいか…余計に激怒。土下座させられました。 おじいちゃん…女目当てだったんか(笑)ってカンジでした。 そのレストラン行ってみたいです☆楽しそう!!!(^^)! 東京方面ダケなんかなぁ~? ちょっと探してみます!

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    糊海苔さん ありがとうございます!! 大変な目にあってこられたのですね。 理不尽なことが多いですよね。 立場で人を判断してしまう人が多いのだと思います。 理不尽な怒り方をしてしまう人は、 店員とお客という立場の前に、 どちらもが一人の尊い人間であるという 大前提が抜け落ちてしまうのかもしれません。

  • @user-eh2of4uq8l
    @user-eh2of4uq8l Жыл бұрын

    私は、今日は自分に寛容になれました。 それわ、あるグループの行事の出欠をとられた時、出席の返事をし、場所と時間をメモし、内容は後から読むと言うことにしていましたが、面倒だったので、どうせいつもの事だからと読まず、出席しました。が、いつもとは、違い とても大きな行事だったのです。そのグループのTシャツがあるので、服装は、良かったです。ま、とりあえずいて欲しいと言われ、🍙をいただき、傘🌂ももち、お菓子も、持ち紙コップに御茶も、いただき、手にいっぱい荷物、おまけに、重いリュック、ちょっとしたものに、つまづき、ころげてしまいました。🍙も、何もかも、食べれなくなった❗️それが、何よりも残念でした。誰も笑いませんでしたが、恥ずかしかったですが、しっかり自分で立ち上がりました。 帰って思い返すと、色々あったけど、カッコ悪い自分が、出せた自分が格好いいと思えたのです。 行って良かった😃そう思えたのです。これからは、カッコ悪い自分も見てもらいながら、かっこよく生きてゆきたいと思いました。お菓子食べたかったあなあ‼️

  • @hana2626hana
    @hana2626hana11 ай бұрын

    注文を間違える料理店は 人気KZreadrになれますね

  • @user-xz3yv2ms6q
    @user-xz3yv2ms6q4 жыл бұрын

    自分自身まだまだ寛容には程遠い人間です!たまに-~~~⁉今この言葉を投げかけたら-~~~もう終わりかな!ひどいこと言ってしまったな~~~(T_T)いつも反省です!寛容にはなかなか-~~~💦💦😥

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    寛容になること、難しい時もやはりあります。 振り返って反省できることが大切なのだと思います。

  • @user-xz3yv2ms6q

    @user-xz3yv2ms6q

    4 жыл бұрын

    @@user-qz9vc6br5j ありがとうございます🙏

  • @takaterun
    @takaterun4 жыл бұрын

    戦時、仏教界も敵国に対して不寛容でした。戦争の香りがしてきているように感じる今、仏教界も試されることになると思います。

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 仏教を正しく理解し、正しく伝える。 このような時代だからこそ、 肝に銘じて精進して参ります。

  • @BLACKGoth
    @BLACKGoth4 жыл бұрын

    その金のマイク… いいですね!

  • @user-wb7wk1xe2g
    @user-wb7wk1xe2g3 жыл бұрын

    徳島の田舎は ご先祖様のいる 菩提寺~離れられません、真言宗御室派で 自身も、家族の元に逝きたいですが お墓は別がいいです 我が儘でしょうか

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    3 жыл бұрын

    お聞きくださり、ありがとうございます。 詳細が分からないので、 お答えできませんが、 お祀りの仕方は、 ご家族とたくさん話し合うことが大切だと思います。 一番大切なことは、遺された人たちが、 供養できることだと思います。 いつもありがとうございます。

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w3 ай бұрын

    お釈迦様も修行中🙏

  • @user-kh7qu2he9f
    @user-kh7qu2he9f4 жыл бұрын

    中島みゆきの糸

  • @user-vv8dc4ub8v
    @user-vv8dc4ub8v3 ай бұрын

    存在が価値が在るのはペットも同じです。例えるなら、家族と言う人も居るでしょう。 テストで100点とれても、いじめをする人。いじめをしなくても、協調性のない人。100点は取れ無いけれども、お料理を作れる人。人の価値の基準は、テストや財産や住んでいる所で判断さてはいけません 等しい命。

  • @motoooo
    @motoooo4 жыл бұрын

    質問なんですが、答えて頂けるのかわかりませんが、疑問があります。お釈迦の言う正しさとはどう言った事なのでしょうか?基準はあるのですか?

  • @user-qz9vc6br5j

    @user-qz9vc6br5j

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 仏教の正しさとは、極端から離れたものと考えます。 偏らないところに正しさがある。 「正しい」と思った瞬間にこれも、偏りなのですね。 ここに中道という教えの難しさがあります。 正しさの判断は簡単ではないと知ることが 第一歩のような気がしております。

  • @motoooo

    @motoooo

    4 жыл бұрын

    @@user-qz9vc6br5j ご回答ありがとうございます。重ね重ねで申し訳ないのですが、疑問を言います。仏教は人には苦がつきもので、それを無くす事が幸せだよ。無くす方法として、因果の道理という理が基盤となりそこに八正道がある。という事で大体は合っているのでしょうか?仏教について学びたいのですが、色々と情報が多く何を正しさと見て行動して行けばいいのか、困惑しておりました。教えて頂いた中道から調べてみます。ありがとうございます!

  • @user-vv8dc4ub8v

    @user-vv8dc4ub8v

    2 ай бұрын

    知識欲。素晴らしいです。 😊

  • @user-wr6sy2wp3b
    @user-wr6sy2wp3b3 жыл бұрын

    😟

  • @user-ei2dg3kv4e
    @user-ei2dg3kv4e Жыл бұрын

    👻子🏠👻小🏠🌴🌴👃🤭🌀🌀🌀🌀バック🚙🦛🚙🚙エイト👃👻🦛🥢掴み🙌🎯手作👃🤭シ