【発達障害】自他境界線のあいまいさが、生きにくさのひとつの原因かも?説明と対策 ~ASD/アスペルガー症候群/高機能自閉症/自閉スペクトラム症~

#ASD​
#女性​ 
#発達障害
発達障害の生きにくさの原因の中には、「自他境界線が曖昧」ということがあるかもしれません。
ASDの私には、とってもこういうところがありましたのでご紹介します。
このチャンネルは、
発達障害(ASD/高機能自閉症 )当事者の女性であるNINOが、
実体験を踏まえて発達障害についてお話ししています。
★NINO Twitter★
/ ninowithasd​​
====================================
NINO(ニノ)です。
1980年生まれ。
グラフィックデザイナーでシンガー。
会計事務所の事務(業務委託)、たまにイラストレーターもしているフリーランス。
結婚2回、一人息子あり。
仕事経験20種類以上、仕事場遍歴30カ所以上。
長年の生きにくさや人生のうまくいかなさを探るうち、
40歳で発達障害(ASD/高機能自閉症/自閉スペクトラム症)と診断。
診断が出たことにより紐解けたことがたくさんありました。
このKZreadでは、大人の発達障害当事者として、経験や考えをお話しています。
個人の当事者の意見であり、定型発達の方や誰かのことを批判、否定、バカにする意図はありません。
一個人の意見として参考にして頂ければと思います。
=====================================

Пікірлер: 57

  • @user-ii4gt5it7n
    @user-ii4gt5it7n2 жыл бұрын

    考えれば考えるほど、自分は何が正しくて、間違ってて、また、自分の発言は合ってるのかと、その都度考えなくてはならないと思うと自身でおもい、自分が自分らしく発言したり、考えたりしたらいいのか分からないです。普通の人は、どう何を考えて行動する発言してるのか知りたい。違いを知りたい。普通の人の考えってどんな感じなんだろう?っといつも思います。人と会話すれば、ウザがられ、話は流され、あしらわれ、頭の悪いんじゃ無いの?っと、馬鹿にされ。何が自分らしく生きられる環境であるのか分からず、半引きこもり一人暮らしです。犬4匹が私のお友達。

  • @manomano_san
    @manomano_san2 жыл бұрын

    境界線が曖昧な時もあれば シャッタービッチリ閉める時もあったり。 好きな相手には全然侵入されなくて 嫌いな相手に限ってこっちは区切ってるつもりが入り込まれるのも不思議。 ちょうどいい人間になりたい。

  • @yukirosello8467
    @yukirosello84672 жыл бұрын

    自他境界線、難しいですね。必要以上に近付き過ぎたり、逆にそっけ無い態度をとってしまったり。相手との距離が上手く掴めないから一人でいるのがとても楽。失敗しないし。

  • @user-rq1mq6em8v
    @user-rq1mq6em8v2 жыл бұрын

    相手の機嫌を取る必要はない この部分、刺さりました🥺✨

  • @user-sd7jl9ve8y
    @user-sd7jl9ve8y9 ай бұрын

    交通ルール等を守っていない人を見かけると、定型発達の方は「危ないな~」くらいに感じるだけだと思うんですよね。 ASD傾向にあると「なんで!?💢理解できない!自分ならしない!」とすごい怒りを感じます( ;∀;)生き辛~ですね。

  • @user-tz6vj7gq5c
    @user-tz6vj7gq5c2 жыл бұрын

    自他境界線って初めて知りました。 色々経験して、付き合いのバランスが分からず、家族以外とはほぼ関係を絶ちました。 意外と幸せです😃💕

  • @user-ny3bu5po8o
    @user-ny3bu5po8o2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ共感します。どちらも有ります。侵入されやく、侵入しやすいです。どうして分かってくれないのか!💢と自分の虐待体験を近場の人に絶対分からせようとしたり、上司の機嫌に振り回されたり人間関係に疲れ果てました。怒鳴ってくる人が周りで多くて怒鳴られたらその通りに動き、機嫌を見すぎたりほんと疲れたので一度慣れてグッと我慢して冷静にする練習しました。でもまたブワ!!!っと来られると心が折れます。

  • @pumpkinpie2010cmbd
    @pumpkinpie2010cmbd Жыл бұрын

    はじめまして!先日カウンセリングを受けまして、境界線が薄く、非常に相手のエネルギーに染まりやすい体質ですねぇと言われ、色々調べていたらここにたどり着きました!大変参考になりました。ありがとうございます🙇‍♀️✨

  • @31wawara75
    @31wawara752 жыл бұрын

    離婚した元主人がASDとADHD気味でまさしくその通りでした。〇〇のLIVE行きたい!と私が言うと、じゃあ俺は××が好きだから××のLIVE行こう!と目をキラキラさせて言ってきました。 そもそも一緒に行きたいとも言っていないし、〇〇のLIVEに行きたいのになぜ貴方の好きな××へ??とイライラしました。 あー、この人は主観しかないんだなと思いその時は諦めましたがつもりに積もって離婚になりました。

  • @yuda0801free
    @yuda0801free Жыл бұрын

    自他の区別が未だに全く付いてないし、そもそも付けにくい気質に生まれたからだったんだ、と思う、47歳のメンヘラです。発達障害の診断も受けた事があります。完全な自他の区別を付けられるまでには、まだまだですが、自分なりに好きなムダな時間を1人で楽しみながら、他人と接する時、また接した後には「皆、いろいろ違うし、自分の言いたい事に対して、同意したくない人がいても、それはその人の自由だから、変わらんだろうし、放っとくか。」と思う様にしています。自他の区別が最初は付けられなかったけど、こんな感じでつけられる様になってきてるよ、みたいな、その人の日々の心の映り代わりが時々観れたら、励みになります。動画、ありがとう。

  • @user-nf5mu5bi6z
    @user-nf5mu5bi6z2 жыл бұрын

    今まで様々な発達障害関係の書籍や、動画を視聴しましたが、自他境界線のあいまいさという視点は初めて見聞きしました。過去の自分の失敗を振り返ると、この視点で十分に分析できました。ありがとうございます。

  • @user-xr5id6ch4y
    @user-xr5id6ch4y Жыл бұрын

    学びのある動画でした。他にも少しずつ見て、勉強していこうと思います。人に興味がないのに、人からどう見られているかは気になる。自分がどういう人間なのか分からなくて、苦しいです。

  • @user-wv1gv1np3j
    @user-wv1gv1np3j2 жыл бұрын

    とてもためになる動画をありがとうございます。 自分は今発達障害の診断期間中にあります。 ASDやADHD、脅迫性や不安障害、LDの可能性もあり、とても厄介だなと感じています。 自分も境界線の使い分けがうまく出来ずもがいています。 小さい頃は蛾が強く素直だったらしいのですが(幼少期の記憶がほぼない)、ある時を境に消極的になってしまったと思います。それが最初に死にたいという感情が芽生え始めた時でした。それからも物心つくのが遅く、空気を読むのが苦手だったこともあり徐々に人間不信になっていた気がします。 社会人になり空気を読まなきゃ生きていけないと過度に思ってしまい、自分の意見や感情を殺して人の顔色を常に意識していたと思います。 そして、頼み事も断れず全部受け入れてしまうことも多々ありました。自分は良いように使われて捨てられるんだと思い込んでいました。転職をする度にその事を感じて病む事も多かったです。また自殺未遂を犯した時もありました。周りに止められましたけど。 今は少し自分の意見を言えるようになってきましたが、空気を読めてるか不安なりますね。なんとか客観視できるように努めます。

  • @user-wn7nm8xr1b
    @user-wn7nm8xr1b2 жыл бұрын

    まさに悩んでいた事でした。『心の本音』=『自分に正直になる』私の今後の目標です。すごくタメになりました。

  • @mo-jc3hp
    @mo-jc3hp7 ай бұрын

    ASDなので相手の気持ちを考えようとして自己投影して失敗することがあるし、それに加えて境界例の傾向があるから他人の評価=自分の評価になってしまう 自分を価値がある人間と思いたいけど肯定できないので他人を使って肯定しようとしてしまう 「私はこういう人間でありたい」という理想が高いので必死になってしまうし、傷つくことを言われると相手と線引ができずものすごく真に受けてしまう 否定的なことを言われるとショックの大きさによって瞬間湯沸かし器化することもあれば「私が悪いのではないか?」とあれこれ悩むことも多いです 後者の場合「自分は間違ってなかった」「私が間違ってた」「相手も私も悪くない」「相手も私も悪い」等正解が出るまでかなり時間がかかりますが大体第三者の意見を頼ります いつも必死になって生きてますが、人と仲良くしたい気持ちがあることは確か

  • @0.shusei
    @0.shuseiАй бұрын

    「この程度理解してもらえたら まぁありがたいところだから、まぁいいか」 その発想はなかった…… 無意識的に最初から最後まで全部わかってもらおうとしていたので、目からウロコが落ちた思いです。 本当にありがとうございました🙏

  • @asa01053
    @asa010532 жыл бұрын

    空気が読めないというのは境界線がないからかもしれませんね!距離を取れたらかなり障害の影響が抑えられるかも。

  • @user-kq4ch5ej2j
    @user-kq4ch5ej2j2 жыл бұрын

    「自他の境界線の引きかたの曖昧さ」 つい最近、こちらの別の回で、自分は☝️で他人に迷惑をかけているんだな💦ということを泣くほど思い知らされた事がありました💦 一方で、こちらが必ずしも悪いわけではないのに、「すみません・・・」と、すぐ謝ってしまったり・・・

  • @MM-kc8zl
    @MM-kc8zl2 жыл бұрын

    子どもが発達凸凹なんですが、勉強になりました。腑に落ちたー。

  • @happy_haaa
    @happy_haaa2 жыл бұрын

    若い時に自分がわかっていればといろいろと思います。しでかしたことはたくさん。子どもがたくさん欲しくて早く結婚したのに、歳の離れた子どもいらない人と結婚してしまった。話すとそれは別れるというので話せず、わかってくれてると思ってストレスはたまり。産休ほしくて他に行くあてもなくて仕事も辞めれず続けただけで40近くなりやっと休職ダウン。職場の子の結婚出産喜んでる夫に幻滅。仕事探すのもまだつらいのでもう少し休んでも良いかな。

  • @user-fr7fb6ez5i
    @user-fr7fb6ez5i Жыл бұрын

    ありがたいお話。自分を振り返り、改善したいと思いました!!ありがとうございます💕

  • @user-bm3eo7gv2s
    @user-bm3eo7gv2s2 жыл бұрын

    あーーー😭なんか分かってもらえた気がしてすごくぐっと来ました!

  • @user-qk7zz3vr5r
    @user-qk7zz3vr5r2 жыл бұрын

    内面の立ち位置が定まってない?感じ。それも根本的には自己肯定感なのかな〜?自他境界線ね。理解に努めたいと思います。

  • @user-vh3qc7jv9m
    @user-vh3qc7jv9m2 жыл бұрын

    もっと早くこの動画に出会いたかったです。一生懸命に自分の取扱説明をしてくれましたが、そんな身勝手で都合がいい話しはあるか?と話し半分しか聞かなかった事が悔やまれます

  • @asd-nino

    @asd-nino

    2 жыл бұрын

    同じことを私も定型発達の方に言われたことがあります! なかなか、受け入れにくいことですよね。

  • @user-sp7mk2zu5k

    @user-sp7mk2zu5k

    2 жыл бұрын

    ものすごくわかります!自分ももっと早く出会いたかった!

  • @japantokyosibuya7026
    @japantokyosibuya7026 Жыл бұрын

    境界線分かりやすいです。ありがとうございます

  • @weruperupe311
    @weruperupe3112 жыл бұрын

    20代前半の時は侵入されやすく、20代後半になってからは侵入しやすくなったと思います。なるほど。表裏一体なんですね。

  • @weruperupe311
    @weruperupe3112 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-wc4si7ud3l
    @user-wc4si7ud3l4 ай бұрын

    自他境界線が 曖昧どころか まったくないくらいなわたしです 妻の意見には 常に 「イエス オッケー ごもっとも は~い 」と返事のわたくし 妻から離婚してほしいと言われたときも 「そっか-そりゃそうだよね わかったよ うんうん」なんて返事してるしわたしは 笑笑笑 もう 30年結婚してなるけど 5回くらい別居になってる でも 自他境界線がないのも 良いことありまして~ もうずうっと会社のナンバー2です 社長が新しく変わっても その度に 社長の考えそのまんまな、わたしがいるから 便利なようですね いまは香港人に会社買収されたので その香港人オーナーの考えそのまんまな わたしがいます わたしは 境界線曖昧すぎて それが日常なので そんなに疲れないかなぁρ(・・、)

  • @user-dz5dn2ry5u
    @user-dz5dn2ry5u2 жыл бұрын

    7:15〜 参考になりました

  • @user-rr4ek2mm6v
    @user-rr4ek2mm6v2 жыл бұрын

    僕は姉に境界線を壊されました。侵入されました。 姉「私はお前を受け入れないが、お前は私を受け入れろ」 なのに姉は 人のことを考えろ、思いやりを持って、見返りを求めてはいけないよ、お前は自己中だと僕に言いふらす始末。 何でもかんでも僕のせいにしててふざけすぎて腹が立っている。 僕は姉を怨んでいる

  • @user-xj8uc2ys1b
    @user-xj8uc2ys1b2 жыл бұрын

    いまめちゃくちゃこれで悩んでます😭😭もうほんとに苦しいいやだ

  • @user-vk2vx3dk3v
    @user-vk2vx3dk3v2 жыл бұрын

    私もそうです。きっと。

  • @user-lf6zb4ik5o
    @user-lf6zb4ik5o2 жыл бұрын

    定型発達関わらず境界線が曖昧だと交友は不可能です。お願いや相談は話しを聞く余裕は有りますが。一方的な命令は受け入れられません。

  • @user-zp1gr6xd7p
    @user-zp1gr6xd7p2 жыл бұрын

    目から鱗でした。 職場に居る女性で見た目は普通だけど、まぁ性格が攻撃的で執着心が凄くて最初は分からず始めての出来事で、私も反発したら、えらい目にあいました笑。 そこから相手の心理を知りたいと思い勉強し、私も相手に対して心の余裕を持ってきたところで、発達障害っていう病気もあることを知り、性格だけではどうも腑に落ちない部分もあったので、発達障害を調べた所、この動画にたどり着きました。 完全アスペルガーだと思ってます。 他人に対する境界線も曖昧なんですよ。 仕事中に発生する小さな物音に対して相手にうるさい!って言ったり、柔軟剤の匂いがするからって、その人の前でずっと鼻に手を当てて臭いアピール。 遠くから見てて滑稽にみえる。 本人は病気だと気づいてないと思います。 自身で自分の病気を受け入れるって事は凄く勇気もいるし、前向きに生きやすくするための行動だと思います😌 職場の人は何十人にも嫌われてどんどん生きづらくなってるようにみえます。

  • @user-kx5cf3jo9x

    @user-kx5cf3jo9x

    2 жыл бұрын

    病気と障害は違いますよ。 もし、発達障害であれば 生まれつきです。

  • @user-vz3ch7od7m

    @user-vz3ch7od7m

    4 ай бұрын

    感覚過敏なんでしょうね。その方自身にも問題はあるかもしれませんが、周囲からは(おそらく幼少期から)理解してもらえないどころか煙たがられたり変人扱いされたり笑われたり馬鹿にされたり嫌われたりして、その方の生きづらさに思いを致すと気の毒です。攻撃的とのことなので、おそらく何らかの二次障害があるのでしょうね。もし発達障害を自覚していないのであれば、一日も早く気づける日がくることを願うばかりです。自分で気づくのは難しいかもしれないので、もし全然気づいていなさそうだったら周りが気づかせてあげる、示唆してあげるのも一つなのかもしれませんね。私がそうしてらって助かったように。。(ちなみに発達障害自体は病気ではないそうです)

  • @user-vz3ch7od7m

    @user-vz3ch7od7m

    4 ай бұрын

    感覚過敏なんでしょうね。その方自身にも問題があるのかもしれませんが、(おそらく幼少期から)周りに理解されず、笑われたり馬鹿にされたり、疎まれたり仲間外れにされたり嫌われたりしてきたのかと思いを致すと気の毒です。攻撃的とのことなので、おそらく何かしらの二次障害もあるのでしょうね。その方が一日も早く自身の特性に気づいて楽になることを願うばかりです。発達障害に自分で気づくのは結構難しいかもしれないので、周りで気づいた場合、気づかせてあげたり示唆してあげたりするのも一つなのかもしれませんね。私がそうして助けられたように。。(発達障害は病気ではないそうです)

  • @katunomasa4313
    @katunomasa43132 жыл бұрын

    このチャンネルを知って自分ASDだと思った今日このごろ……この話を町内会役員を決めるまでに知りたかった……(泣) 知れた事いっぱいあるのでちょっとづつ直せたらいいな(´・ω・`)

  • @user-rb1qz2hc1d
    @user-rb1qz2hc1d2 жыл бұрын

    侵入する方もされる方もたくさんある……

  • @yamanoke743
    @yamanoke7432 жыл бұрын

    全部自分のせいだと思う→論駁して相手になにかしらトラブルとか原因あったんだ、自分と関係なくイライラしてるんだと思う→いや、お前のせいでイライラしてると言われる→全ての人がイライラしてるのが自分のせいだと思う 以下ループ 定型発達でも曖昧なのでこんなもんです。 因みに「自分が失礼に感じてなくても相手は感じてるからな、自分がされても平気でもみんなそう思ってないからな」こう先輩に言われたことがずっと心に残っています。

  • @user-hq5et4is5l
    @user-hq5et4is5l Жыл бұрын

    母親が侵入してきがちです。

  • @honnyclose
    @honnyclose2 жыл бұрын

    対人関係めちゃくちゃ嫌です。私も自他境界線が曖昧だからなのですね…。 よくお節介な優しい人が声をかけてきてくれるんですけど、そういう方って、境界線が曖昧で、それがかえって、境界線がぐちゃぐちゃになってしんどくなります。 ASDで、さけた方がいいタイプってあるのかな

  • @mellia619
    @mellia6192 жыл бұрын

    人間関係にうんざりしてたのはこれもあったのかな、と思いました。両親と子どもたちには侵入されすぎ、旦那さんと子どもたちには侵入しすぎのアンバランスさが孤独のベースだったのかも。ASDのどんなところが、そうさせるのかをもっと丁寧に知ることは大事なんですね。今までと違う選択、やってみます。 昨日のライブ後、コロナは大丈夫でしたか??

  • @user-rh4gp4rq6e
    @user-rh4gp4rq6e2 жыл бұрын

    定型の方がよっぽど想像性がないですよね。 あの3つ組の障害の説明は何とかしてほしいな

  • @user-dr1wy6zd1y
    @user-dr1wy6zd1y2 жыл бұрын

    姉がASDだったのではないかと思い、いつも参考にさせて貰っています。子供の頃からいつも、「侵入された」と姉に非難され続けてきました。侵入したつもりはないので、どう接すれば良いのか今でもいつもヒヤヒヤしています。定型の人が発達障害の人に「侵入しない」ように接するにはどうすれば良いのでしょうか?あまり気にせず普通に接すれば良いのでしょうか?

  • @user-vz3ch7od7m

    @user-vz3ch7od7m

    4 ай бұрын

    ASDの者です。個人的な一例ですが、私は人から共感や同情を強いられる(おそらく本人は無自覚で、定型発達の人がよくやる行為)とこちらの人権をまるっきり無視されているようで非常に不快なのですが、それは相手が境界線を越えて私に侵入しているからだったんだろうな、とこちらの動画を観て気付きました。 ただお姉さんの場合はわからないので、何を意味するのかをお姉さんに聞いて具体的に教えてもらうのが一番かと思います。もしかしたら、お姉さんはそれをうまく言語化できないから余計にもどかしく、貴方に辛くあたって?しまうのかもしれませんね。 発達障害者と定型発達者たちが互いに心地よく暮らしていけるようになるといいですね。

  • @user-dr1wy6zd1y

    @user-dr1wy6zd1y

    4 ай бұрын

    @@user-vz3ch7od7m ありがとうございます。おそらくそうなのだと思います。しかし先日発達障害の話をしたら、姉に「私は発達障害ではない!」とすごく怒られてしまいました。ASDがアスペルガーと言われていた時に「自分はアスペルガーなのだ」と言っていたのは姉の方なのにです。言っている事が180度変わることはよくあることです。話し合うことはもうできなさそうです。

  • @user-hi5rk6cn3m
    @user-hi5rk6cn3m2 жыл бұрын

    個性を主張するのは自由ですが、関わる相手にも不利益があることを十分配慮してほしい。

  • @satorurionel3225

    @satorurionel3225

    2 жыл бұрын

    でもその相手は、健常者ですからコチラと比べれば柔軟に対応することが出来るんですよね?ぶっちゃけ、あなたの主張は二の次ですね。コチラが苦手なことを押し付ける前に健常者側が配慮して初めてコチラじゃないですか? なんかそういう人のせいで生きにくいのあるのも分かってくださいね。

  • @yui8812

    @yui8812

    2 жыл бұрын

    発達障害の人は配慮むりそう、。 その代わりに普通の人にはできないこと成し遂げたりするから、彼らが与えてくれる利益をもらっとけばいいと思う

  • @user-xh5sg6wk5g

    @user-xh5sg6wk5g

    2 жыл бұрын

    不利益が生じた時に上手く対処できてたら健常者だよ

  • @user-yp1gn7ql6e
    @user-yp1gn7ql6e2 жыл бұрын

    結構色んな人に当てはまりそうなこと言ってるけどそれだけ世の中にいっぱいおるんか?

  • @user-nf9dg7yh6s
    @user-nf9dg7yh6s2 жыл бұрын

    声の大きい人はアホだから中立を理解出来ません。はいかいいえ、0か100、どっちか選んでください、という滅茶苦茶なことを言う。下っ端は多数決で多いほうか、時々は少数派の声の大きい人に賛同するか、偏りのない立ち回りが最もリスクが少なく無難です。だからハッキリと正解不正解を出さない概念的な学びを持っても、やることは同じだから考えても無駄ってなるわけですよ。 どうしたらいいかって言われると、その声の大きい人に柔軟性があれば配下に就く人の思考停止は無くなるわけですけど、今度はそれが宗教的な偶像崇拝になり信者化することと、意見を出せば通ることもあるわけだから発信者の影響力を得た気になって、調子に乗って身内以外を攻撃し始めます。みんな揃いも揃って馬鹿ばっかり。もうどうでもいいってなりませんか。

  • @jyankuro15
    @jyankuro152 жыл бұрын

    一緒に死んでくれるなら共有共感するけど、死ぬときは一人だし、そこに固執して必死に生きてる人たちって相当なアホなんだろうなと思うよ。 ネットでもそうだけど、いいねや共感欲しさに良いコメントしか書けない人たちを見ていると、くそ狭い世界で生きてるよなぁって感じる。

Келесі