No video

発達障害(ADHD/ASD)指示や会話を理解できない原因と対策3選

🏆⬇︎LINE友だち限定 豪華特典⬇︎🏆
lin.ee/f1Fjs1Z
【「アプリで開く」を押してください】
現在、LINE登録特典として
こちらを配布しております。
🏆セミナー資料スライド🏆
✅発達障害の生きづらさを
克服して強みを活かす方法
🏆特性の見立て100個🏆
✅特性攻略Book
🏆対処と配慮を明確にする🏆
✅自分の取説記入シート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎊自己PR🎊
おとうふゆるっと質問箱
forms.gle/cvyYi8vkMt7aRYZe9
9日間で自分に○
自己肯定感を高めるメールレッスン
登録はこちら
office-aria.com/mail-magazine...
チャンネルメンバーシップ
/ @otofu_mental
#公式LINE
#質問箱
#自己肯定感を高める9日間メールレッスン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
苦手さを克服して就職を目指すなら
就労移行支援の見学もおすすめです。
*PR:当概要欄のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
【atGPジョブトレ】
\発達障害の方専門コースあり/
特性と配慮を明確にしていくサポートがあります。
東京・神奈川・大阪に事業所があります。
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z2OI...
【LITALICOワークス】
\全国120以上の事業所と安定の実績/
全ての障害のある方をサポートしています。
atGPと比較見学もいいかもしれません。
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z2QV...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
指示をされても何をすればいいのか把握できなかったり、忘れてしまってミスをしてしまう・・・
これって発達障害かな?
と悩んでいたりしませんか?
また、職場のADHDの同僚に対して
手順ややり方を指導しているのに、間違えたり期日を過ぎたりする
何か対策はないかな?
と考えている方もいるかもしれません。
発達障害という言葉はメジャーになりつつありますが、その特性は職場の人はもちろん、家族や本人でさえ理解できていないことが多いです。
実は発達障害の特性からくる「話しを理解することの難しさ」というのがあり、そのことからミスをしてしまったり人間関係にも影響が出るという人が多いです
そこで今回は
【ADHDの人が話しを理解できない理由と対策】
というテーマでお話しします。
この動画を見ると
ADHDの人がなぜ指示内容や話しが理解できないのかがわかります。
動画の後半では、
・自分が理解できない時にできる対策 というのと
・伝える時にできる対策 をお伝えしますので
是非最後まで見ていってください。
【 おとうふオススメ動画 】
【ASD】話し方・会話の特徴17選前編|大人の発達障害|ADHD|アスペルガー|自閉症
• 【ASD】話し方・会話の特徴17選前編|大人...
【ADHD/ASD】考え方の特徴9選|大人の発達障害|認知行動療法
• 【ADHD/ASD】考え方の特徴9選|大人の...
【ASD】簡易テスト15問
• 【ASD】簡易テスト15問
【大人の発達障害】活躍している有名人9選|ADHD|ASD|LD
• 【大人の発達障害】活躍している有名人9選|A...
【ADHD】話し方に出る特徴13選前編|大人の発達障害|ASD
• 【ADHD】話し方に出る特徴13選前編|大人...
【このチャンネルが目指しているもの】
▶︎誰でもどんな人でも、自分自身のことを受け入れられること
▶︎自分自身として生きていくことが楽になること
▶︎かっこわるくたって良い、今から幸せを感じられること
【おとうふのプロフィール】
▶︎家族が発達障害当事者
▶︎2015年にアメリカで心理学資格を取得
▶︎チーズケーキが好き
今までに延5000名を超える発達障害当事者の方へ心の知識や特性理解、コミュニケーションスキルについて講義や個別相談をしてきました。
多くの方と関わるうちに、発達障害というものの社会的な理解不足はもちろん、診断のあるご自身も障害特性を把握しきれていない(特性的に感じ取れない)ことがとても多い印象があります。
また、僕自身も仕事ではうまく行かず毎日泣きながら通勤をしていた過去があります・・・。
どんな人でも「自分自身と向き合い」「楽しく働き」「ちっぽけな自分を許し、愛せる」ことが大切だと考えています。
今までの経験と知識を少しでも多くの方に役立てたらと思いチャンネルを運営しています。
チャンネル登録やコメントが頂けると励みになります。

/ @otofu_mental
【動画内で使用している効果音】
フリー音素材サイトOtoLogic(オトロジック)
otologic.jp/
【お願い・知っておいてほしいこと】
チャンネルで紹介する事例はあくまでも一般的なものと、僕個人の今までの相談してきた経験からの見立てをお伝えしているものであり、診断をするものではありません。
発達障害の診断や体調不良等については、医療機関にてご相談いただきますようお願いいたします。
#adhd
#発達障害
#理解力

Пікірлер: 457

  • @Mana-zw6km
    @Mana-zw6km Жыл бұрын

    自己判断と報連相のバランスが壊滅的にわからない。ADHD。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメント頂きありがとうございます。 報連相って本当難しいですよね・・・僕も苦手です・・・。

  • @user-tv3ny1ww1n

    @user-tv3ny1ww1n

    6 ай бұрын

    ほんまそれな!

  • @takatakaume5990

    @takatakaume5990

    3 ай бұрын

    曖昧なものが苦手なんですよね。 でも指示する側も人によってあいまいなのが原因かと思います。Aさんは報告しろ、Bさんは、そんなこといちいち報告するな。と言ったり、日によっては逆のことを言う。

  • @user-hi2gk4gg5q

    @user-hi2gk4gg5q

    3 ай бұрын

    深い。。解像度高いわ

  • @user-fx2ym2is1t

    @user-fx2ym2is1t

    2 ай бұрын

    まじで自分がそのタイプ 報告したらしたで、今の話必要?とか言われてますます報告できない

  • @user-lq2sf3es4t
    @user-lq2sf3es4t7 ай бұрын

    なにか説明されてる時、その人の話を真剣に聞きたいのに脳の機能がストップしたような感じになる

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    7 ай бұрын

    初めて聞きました😳 どのようにしてそうなるのか、僕も気になります!

  • @user-rl8vw3uy9y

    @user-rl8vw3uy9y

    6 ай бұрын

    それ僕もあります 話を聞こうとしてるのに頭に何も入ってこないのですが、無理して話そうとしてよくわからないことを言ってしまって話が噛み合わなくなってしまいます

  • @Himeji2024

    @Himeji2024

    6 ай бұрын

    先生や友人などが一生懸命話していても、関心がなくなっていつの間にか聞いてなかった(ボーっとしてしまう)感じでしょうか

  • @user-qy9rq8ec6v

    @user-qy9rq8ec6v

    6 ай бұрын

    めちゃくちゃ分かります。話されていることが脳を上滑りしていって相槌打つことで精一杯に……

  • @user-lv4um5gy8q

    @user-lv4um5gy8q

    5 ай бұрын

    わかる、途中まで理解出来てたのに突然言語機能のスイッチが切れたみたいになる。 日本語のはずなのに違う言語で話しられてるのでは?って思うくらいに本当に言ってることが分からなくなる。

  • @user-cq3qg9cp9u
    @user-cq3qg9cp9u2 ай бұрын

    勝手にやらないで!!分かるでしょ?!っていわれてもわからないです……。何がわからないかもわからないのに、叱られて涙出る。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    2 ай бұрын

    こわい,,,😢

  • @user-xr1ys9xp4n
    @user-xr1ys9xp4n9 ай бұрын

    要点が掴めない、質問ができない(自己肯定感が低く、時間を奪う=迷惑 と考えてしまう)→その場では分かったつもりになり知ったかぶりをする→完遂できなくて怒られる・信頼を失う、が仕事で起きていて悩んでいました。 自分が発達障害持ちかもしれないと認めるのは、正直とても怖いです。でも現に仕事に影響が出てしまっているので、自分の特性と向き合わないといけないなと思います。

  • @user-en9wm4fo9o

    @user-en9wm4fo9o

    9 ай бұрын

    とてもわかります。 自分がADHDかもって悩み始めても、認めるのはとても怖いですよね。僕も今その状態です。認めたくないから病院とかにも行けないけど、仕事で支障出るから辛い状態です。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 障害の有無にかかわらず、自分自身が何ができて何が苦手なのか、それを理解して受け入れられるようになることが、穏やかに過ごせるようになるために必要な通過点だと個人的には思います。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 自分がどのようになりたいのか。 それに近づいていくための選択ができるといいかもしれませんね😊

  • @ti7273

    @ti7273

    6 ай бұрын

    発達障害なのにずいぶんと上手い文章を書きますね

  • @user-nh4ed3fv4e

    @user-nh4ed3fv4e

    6 ай бұрын

    うわ、めっちゃわかる!

  • @user-yw2hj9tt3g
    @user-yw2hj9tt3g8 ай бұрын

    人と違うことは個性って言われるけどやっぱツラい、、 他人の話の要点が全然分からずに「要点が分からない」 と言うとみんな「!?」とビックリされ、 逆に自分が話しているとみんな「要点が分からない」と言われる、、 『理解できない、されない』ってお互い対等だと思ってたけど、これだけ大多数と自分の意見が合わないと厄介者扱いされてるのが分かる。 考えて行動したら「余計なことするな」と言われ 指示待ちしてたら「考えて動け」と言われる 同期はみんな上手くやっている。 ほんとツラい

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    8 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 コメントの文面から考えると、セントラルコヒーレンスの苦手さがあるのかもしれませんね…

  • @user-kz6yc3wo6i
    @user-kz6yc3wo6i8 ай бұрын

    健常者に備わってる能力が自分に足りてないからやっぱり仕事は辛い。 個性を活かしてちゃんと食べていける仕事を見つけられるまでは、社会のレールの上を歩き続けて食い繋がなきゃいけないのがメンタルに来る。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    7 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 個性を活かして食べていける仕事を見つけようと考えてらっしゃることが素晴らしいと思いますよ! 諦めずに探していけばきっと見つかると思います😊 諦めないで、無理せずに探していってほしいと思いますし、それは障害があってもなくてもそうであると良いと思います!

  • @user-rc1ek5tk2d

    @user-rc1ek5tk2d

    6 ай бұрын

    質問が仕方が判らない。 メモに5倍くらい時間がかかる。 メモしたこともわすれる。 こんなぼくは、ADHDでしようか?

  • @aimi6589
    @aimi65894 ай бұрын

    毎度当事者に合わせて配慮しながら指示をしたり待ったりしていると自分の仕事が出来ず、コミュニケーションのバグも多く毎日疲労困憊です。 小規模の職場のため放っておくことも出来ません。 カサンドラまっしぐらです。 当事者が病院にも行こうとしないため会社にもこちらの苦労が理解してもらえず本当につらいです。

  • @user-so7nh1qv8y
    @user-so7nh1qv8y Жыл бұрын

    短期タスクが沢山ある分には、 頭の中でブロック崩しのような感覚で一つ一つを処理できるのに、そこに長期タスクが加わったりするとそこが気になって全く手につかなくなってしまう。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 長期のタスクが入ると気になるんですね…! このコメントだけを見ると、不注意やスケジューリングの苦手さなどがあるのかもしれませんね😅 長期タスクの中に中間目標があったり、週間の目標とかもあると良いのかもしれませんね😊

  • @user-tv5mt4mi4c
    @user-tv5mt4mi4c9 ай бұрын

    ASD・ADHD併発です。 要点がわからないのでメモを言われてること全部とってしまうというのはまさにその通りで、以下がそれが難しい理由かと考えています。 ①聞きながら何が重要か判断する ②重要な点をわかりやすくまとめてメモする ③メモしながら話を聞き続ける ④見返してわかるように丁寧な文字で、ノートの線に沿ってまっすぐ、前に書いた文字の次の行に書くなどの羅列をする ⑤言われたことを覚えながらメモに残す ↑ができません。なので聞きながら必死に言葉の端から端まで聞こえた言葉を書き殴ります。少なくとも自分以外が読める文字ではないし思い出すきっかけとなる文字らしき図でしかありません。また、それらは羅列のような綺麗な状態ではなく、矢印や線などを使ってそこらじゅうに書き連ねます。 記憶の保持の関係で前に聞いたことが順番に頭から抜けていく&書くという動作と思い出す動作と聞く動作が同時にできないので、書く技術は基本最低限に残し、思い出しながら書くことは諦めただひたすら聞いた端から記録するだけの作業をし、話を聞くことに集中します。 その姿は教師の話を必死に聞き(聞き漏らしたら終わりなので必死なだけだが)、非常に真面目な授業態度に見られます。よって教師ウケはいいのです。完璧でないといけないというこだわりもあるので深夜になってまでそのメモの清書を残すことに従事していたとしても、いい生徒になるのです。社会に出て適応できず、大人になって初めて診断を受けました。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    学生時代は問題なく、社会に出てから診断がつく方は、同様に過ごしている方が多いかもしれませんね…!

  • @usagi_erio

    @usagi_erio

    7 ай бұрын

    私は診断されていない(受診していない)者ですが、あなたの言うことがすごくわかります! ①から⑤まで、どれもできません。だから、これをすべてできる人は私にとって尊敬です。というより驚愕という感覚です。もちろん、私の周りの人は多くの人がそれができるのですが。だから、私は普通(多数)ではないとしみじみ感じる日々です。 あなたのおっしゃる「書くという動作、思い出すという動作、聞くという動作」を同時にできないのは私も全くそうで、だから私には、これができる「普通」の人は信じられない能力の持ち主と感じます。 さて、そんな私が人から話を聞くときは、ボイスレコーダー(スマホでも)を胸のポケットなどに入れて録音してます。 こうして会話すれば、途中の内容を忘れてしまう心配が なく(忘れても録音されている)、会話に1つずつ集中することができます。 ボイスレコーダーなどがなかった時代は私にとって仕事やプライベートの日常の中の長い会話は苦行でした。 もちろん、同時並行の力が少しでも伸びるように努力はしますが、大切なことは正確な意志疎通なのだと思います☺️

  • @user-jj1jy9ln1y

    @user-jj1jy9ln1y

    Ай бұрын

    メモをすべてとり、後から大事な部分をまとめたりするので、メモ、仮メモ、仮正書、正書と四つメモがあります❤

  • @tan.9743
    @tan.97437 ай бұрын

    やっぱり自分は不注意優勢型のグレーだよな〜…と思う。会議が終わった後の結論が分からない事多くて、不明点の自己判断or上司に聞くかの選択を一生間違えてる。会話しながらメモも無理で書こうとしても漢字が思い出せない。 年齢的にはとっくに中堅なのに全然先が見えなくて辞めたいし消えたい

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 コメント頂いた部分をみると、マルチタスクの苦手さなどがあるかもしれませんね… 今だと、自動で議事録をつけてくれるアプリなどもありますね! 何かそうしたもので、ラクに対策ができるようになっていけるといいかもしれませんね😊 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @user-ri2vy1mn7u
    @user-ri2vy1mn7u10 ай бұрын

    そろそろ自分の判断でやってと言われ、 どんな事でも自分でやろうとする ↓ 分からない事が有るがこんな事で質問してはいけないと考える ↓ 失敗して何で聞かなかったのと叱られる 毎日泣きそう

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    10 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 自分の判断でやりつつ、わからない事は聞いてと言う、とても曖昧な状況になってしまっているのかもしれませんね💦 例えば、自分の判断が正しいか確認してから実行できたりすると、お互いに安心できるかもしれませんね😊

  • @user-xy9fx5fq2i
    @user-xy9fx5fq2i Жыл бұрын

    仕事を教わる時、要点が分からず相手の話してる言葉を一字一句漏らさずメモろうとしてしまいます。しかし、耳から得た情報を一旦脳に留めて処理する能力が壊滅的なため、結果ノートには五文字位しか書き取れません。しかもペンを動かしている間は相手の声が全く聴こえません。最終的に「どうしてメモを取らないんだ!」と怒られます。 そしてまた、そんなあやふやな状態で私なりに仕事をしますが自分が理解出来ていない部分が自分でも把握できないので質問することもできず「なんで聞かないの?」と怒られます。 仕事を何とかこなせるようになると 手順というものへの拘りが強い傾向に加え 確認作業を何度も繰り返してしまい効率が悪くノルマがこなせません。 もちろん、ある作業の途中で「こっち急ぎだからそっち中断して!」など臨機応変な対応は頭がショートします。 自分が発達障害だとは知らずに12年間、苦しみながら働きました。 やっと自閉症スペクトラムと診断を受けホッとしていますが トラウマで社会復帰できずに6年が経ちました。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメント頂きありがとうございます。 長い間ご自身に合わない働き方をされてたんですね。大変だったかと思います。 6年というのは短い時間ではありませんが、人生単位でみればまだまだまだまだどうにでもしていける年数だとも感じます。 高月さんがどのようになっていきたいか? その方向にちょっとずつ進んでいき穏やかに日々過ごせるようになることを応援していますね!

  • @user-xy9fx5fq2i

    @user-xy9fx5fq2i

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental 流石に「いい加減、働かないと」と焦っています。 今度は障害者手帳もあることですし オープンにしてより簡単な仕事、自分のペースで覚えられる仕事を見つけたいです。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    @高月あずさ こんにちは!働こうと思えるようになったことは前向きでとても素晴らしいと思います😊 そして、焦らずに無理のないペースでゆっくりと前進していけるのが良いと思います。 オープンでの就労を検討しているとのことですが、継続支援A型/B型事業所や就労移行支援などもあります。 6年間のブランクもあるのでしたら体力作りのためにもそういった福祉サービスを使うことも個人的には良いと思いますが、高月さんが納得して進める道が見つかるといいなと思います。

  • @user-xy9fx5fq2i

    @user-xy9fx5fq2i

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental ありがとうございます。 いろいろな支援があるのですね。 今、通院もしていなければ鬱などの診断もなく服薬もしていないので 軽く見られないか不安ですが 頼れるところは頼って無理のないように、事前に相談してみようと思います。

  • @mashi888

    @mashi888

    Жыл бұрын

    こんにちは。 >仕事を教わる時、要点が分からず相手の話してる言葉を一字一句漏らさずメモろうとしてしまいます。 自分と全く一緒の症状です。体験も似ています。苦しいですよね。 どの環境に転職をしても結果は、「なんで聞かないの?」と言われることがほとんどです。 自分では分からないところが分からないんです。 当然理解をもらえる訳ではないので、自己理解を追求して、働く環境に合理的配慮を求めることしかないのかなと感じています。(他の方法があるのか分かりませんが・・) 私事になりますが、今居る職場で配慮事項を提示しようと考えております。 配慮を受け入れていただけないようであれば、障害者雇用を視野に入れて転職活動をします。 ミスが許される環境に自分が移るしかないのでしょうか。

  • @nnnooo-qb1ie
    @nnnooo-qb1ie Жыл бұрын

    人の話の要点がわからず質問して、その回答がわからなくても、何度も質問できず、分かりましたと言ってしまいます。相手が「さっき言った通り…」というような一言をつけられると緊張して、その人にはますます質問しにくくなり悪循環です。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 要点の理解が難しいんですね。 文面だけを見ると、口頭での指示が中心で指導されているように見えました。 これは、職場の方の協力も必要な事ですが、例えばやって見せてもらったり、いちどやっているところを見てもらうと言うのもいいかもしれません。 穏やかに日々を過ごせることを応援していますね😊

  • @user-lu8lk6wg8x

    @user-lu8lk6wg8x

    Жыл бұрын

    まったく、同じです泣

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    😭

  • @user-pm3xe9of7c

    @user-pm3xe9of7c

    11 ай бұрын

    私も全く同じです

  • @user-pn6qe1co6i

    @user-pn6qe1co6i

    7 ай бұрын

    自分もです。 「前にも言ったと思うけど」といちいちつけられるの、ストレスです。 聞かずに自己判断でやる度胸もないので、ますます周りをイラつかせて悪循環。

  • @mabushinoichiya
    @mabushinoichiya Жыл бұрын

    私は人に急に指示されたとき最初に言われた言葉が、聞き取れているんですが、違う国の言葉のように聞こえてしまい理解できないことがあります。 でも聞き返すこともできず、自分で今の状況を考慮して多分こんなことかなーって感じになってしまいます。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 あまり聞いたことがない特性なので非常に興味深いです😳 文字だと理解しやすかったりするのでしょうか?? 状況なども踏まえて判断して、それでミスがないのであれば素晴らしい能力だと思います😊

  • @user-vc5vb1th4h
    @user-vc5vb1th4h9 ай бұрын

    職場に恐らくADHDであろう先輩がおります。私は、私も物覚え悪いし理解力も悪いですがそれなりに仕事をこなせてます。しかしながら先輩は動画に当てはまります。どうにかしてあげたいし、フォローをしたいのです。動画を参考にがんばりたいと思います。先輩の不安が少しばかり解消できるように。上司や他の先輩方とも今後相談して働きやすい環境になれるようにしたい。動画、ありがとうございました。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    何か参考になったなら幸いです😊 上手くいくといいですね!応援しています😊

  • @user-io5ey5iu3b
    @user-io5ey5iu3b3 ай бұрын

    頑固な人が多い傾向ありますよね。これにプライドが高い性格が加味されると、一緒に仕事をしていて伝える側が疲れてしまい、伝え方も一筋縄ではいきません。

  • @user-jo3do6yb2b
    @user-jo3do6yb2b Жыл бұрын

    全部当てはまる... 理解出来す1回聞き返してそれでも理解出来ずでももう聞き返せなくて辛い...

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 色々な特性が関係している可能性がありますね… 逆に理解しやすかったという状況や説明の仕方などはありませんか?例えば内容を書きながら説明されると分かりやすいとか。 それが分かると聞く時にも活かせるかもしれませんね!

  • @user-jo3do6yb2b

    @user-jo3do6yb2b

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental ゆっくり話してもらえると理解しやすかったです。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    何か参考になれば幸いです😊 ゆっっっくり生きています笑

  • @user-ij7yu8rv3d
    @user-ij7yu8rv3d Жыл бұрын

    ADHDですが、適当にやってと言ってくる人がいて分からず適当にやっていると、その人の中で決まったやり方があるらしくダメ出しされたり、分からず質問すると。「そんな事もわからないの?」と言われあきられるし、適当に言う割に毎回やり方違うし…はっきり言ってその人が苦手で来る度にストレスになってしまいますが皆んな先読みして理解してるのか気になります。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 んーーー…コメントの文面だけを見るとお相手のコミュニケーションにも改善が必要に感じました。 お互いのことを100%理解するなんて難しいことなので、難しいという前提でどう伝えていくかが大切かと思いますね。 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @user-lf5vj4vi2x

    @user-lf5vj4vi2x

    10 ай бұрын

    理解力なくて取り残されてます 理解できないことが苦しい

  • @user-rv7uv5es4k

    @user-rv7uv5es4k

    6 ай бұрын

    その場合、指示出す側にも何かしらの問題があってうまく伝えられないんだと思いますよ。 理解できないので具体的に指示をくださいって自分から伝えて大丈夫ですよ! もし忙しいから無理って言われたら、私も指示がないと作業ができませんので、申し訳ありませんが具体的に指示をくださいって更に伝えて大丈夫です。 自分がきちんと何をするかわかるまでしつこく確認するのが一番だと思います。

  • @user-dj8jn7rc2u
    @user-dj8jn7rc2u Жыл бұрын

    一回説明されても勘違いして理解している事が多くて、分からないなら分からないって言えよ!って怒られる…

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 おそらくご自身にとってはわかっていないのではなくて、わかったと思ってやっていることが、実は違ったということが多いような気がしたんですが、いかがでしょうか?

  • @user-dj8jn7rc2u

    @user-dj8jn7rc2u

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental そうです!その通りです…

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    @@user-dj8jn7rc2u やはりそうでしたか!カズカズオさんだけでなくそういった方もいらっしゃるので心配なさらないでくださいね。 おそらくですが想像性の苦手さから、指示を聞いた時点で指示内容を想像しきれていないのかと思います。また、分からないことも分からないという状態になってしまっているのかと思います。 僕が関わった方の中では「こまめに相談したり、進捗を報告する」という対策をとっている方もいらっしゃいました。 何かご自身にとって上手くいく方法が見つかるといいですね😊

  • @user-tg3wz6wh3d
    @user-tg3wz6wh3d7 ай бұрын

    対策はありませんと言ってくれたらある意味救われる😂

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    現状では対策がないとしても、検討し続けることが大事かなと思いますね😊

  • @cham_e_leon
    @cham_e_leon Жыл бұрын

    特性への理解も重要ですが、仮にこの動画の内容を理解したうえで職場の方に説明したとしても、受け入れられるかはまた別なんですよね…

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 障害の有無にかかわらず、相手のことを全てを受け入れると言うのは難しいことだと思います。これはお互いにですね。 なので、違いがあることを知った上で じゃぁ一緒に働いていくなら、一緒に生活していくならどうやって協力していこうか? と言うの違い考えられるのが1番いいと思います!

  • @user-ue3ue4hn2g
    @user-ue3ue4hn2g11 ай бұрын

    今まで自分は人よりも劣ってたり怠惰な性格だなと自己嫌悪することが多かったのですが、このチャンネルに出会って当てはまるポイントがとても多い事に気が付き、もしかしたら病気が原因かも?と思ったら少し心が楽になりました。本当にありがとうございます。 これからもこのチャンネルを参考に、自分の特性と向き合って上手く付き合って行きたいと思います。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    11 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 大変な思いもたくさんされてきたかと思いますが、何が苦手で何が得意かが分かり、自分自身を生かした過ごし方ができるといいなと思います。 何かお役に立てていたのが幸いです😊

  • @user-im2zc3xs2j

    @user-im2zc3xs2j

    7 ай бұрын

    ノンままがうるさくて

  • @user-im2zc3xs2j

    @user-im2zc3xs2j

    7 ай бұрын

  • @user-rq8se1bx4s
    @user-rq8se1bx4s9 ай бұрын

    ほうれんそう、どこからどこまで?と思って、相談すると「そんなことは自分で考えろ」。自分でやってみたら「勝手にするな」。まぁそうなるよね、なにか対策できないかと思い、ひたすらメモを取りました。1年経ってノートは11冊目に入り、ほぼ全てのパターンが分かってきて、かつイレギュラーパターンも分かってきて仕事に支障が出ることは少なくなりました。 自分の特性に悩まないことが大切かもしれません。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    8 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 1年間でノート11冊、、、相当な努力をされたからこそ、悩まない現状が手に入ったのかもしれませんね。 より良い未来に向かうために行動を続けられたのがすごいなと思いました!

  • @user-zd7qo7wf1f

    @user-zd7qo7wf1f

    2 ай бұрын

    すげぇ、、、

  • @user-ip1rl2mz4t
    @user-ip1rl2mz4t10 ай бұрын

    説明が凄くわかりやすいです。ありがとうございます。理解しやすいです。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    10 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 何か参考になったのであれば嬉しいです😊 ありがとうございます😊

  • @user-vl5qq8gz5q
    @user-vl5qq8gz5q Жыл бұрын

    子どもの頃に自分では気が付かなかった事が、今になってあっ!コレそうだっんだな。って事ばかりです。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメント頂きありがとうございます。 そうやって気づくことができるようになっていることがより良く変化しているということだと思います☺️

  • @youtube8902
    @youtube890210 ай бұрын

    ADHDのわたくしにとって分かりやすい説明です😂ありがとうございます🙏もはや参考書‼︎

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    10 ай бұрын

    こちらにもコメントありがとうございます😊 私の事覗いてました?! と言われるような動画を目指しています笑

  • @user-pp5gk7fv5i
    @user-pp5gk7fv5i4 ай бұрын

    自分こないだ指示された事が理解できなかった。 でも先輩はこんなバカな自分に優しくわかりやすく教えてくれた。 すぐに理解できない自分はやっぱグレーゾーンなんだろうか。 なんでこんなバカな私にみんな優しくしてくれんだよ😭

  • @user-nn8ru5rz7j
    @user-nn8ru5rz7j3 ай бұрын

    指示する側の対策も教えていただけて助かります!! 本人が気付いていないタイプの方が職場にいて、最初はここまでしてもできないのか、なんでメモしないんだなどと思い、悩んでいました。 最近このような動画を見て、理解が深まってきましたが、なかなか指示する側の対策はなかったので、次はこうしてみようと思えました! 自分も考えすぎないよう、適度な距離感を保ちながら、うまくやっていこうと思います。

  • @yukiharu8224
    @yukiharu82247 ай бұрын

    前に考えて動いてとか思い付いたこと全部やってくださいとか表現が曖昧でパニックになったから動画参考になる

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 何か参考になり、少しでも日常生活などに活かして頂けると嬉しいです😊

  • @uu1665
    @uu16656 ай бұрын

    Adhdです。当たり前に出来るはずのことが出来ず、仕事に支障が出ています。そのために、自分の立場が危うくなり、生活に不安を抱えています。わたしだけじゃない、頑張っている人がいると思って、励まされます。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 まだまだ認知されていなかったり、理解されづらい社会かもしれません。 それが少しでも解消出来るように、これからも発信していきたいと思います😊

  • @user-ou5dp8ux3e
    @user-ou5dp8ux3e Жыл бұрын

    質問などしたら周りから「こんな事も出来ねぇのかよ」って思われてそうで怖くてなかなか言い出せないだからか学校の休み時間友達がほかの友達と話してるときはなんか話しかけずらい

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 もしかしたら、考え方の特徴が役立つかもしれません😊 kzread.info/dash/bejne/Y3mMxsuQZtiyeqg.html

  • @user-fw9ww5re3w

    @user-fw9ww5re3w

    3 ай бұрын

    原因が判り、対応策も有るのに、感じんな司令塔がバァ~リア貼ってシャッター下ろして店じまい。してしまう。頭ん中が真っ白に成る。そうしないと、壊れてしまう、脳が防衛本能発揮してしまうから、辛いですよね。還暦間近の当事者です。最近になってようやく今まで散々攻撃されたけど必死で耐えて来た自分って凄いんだな😮よく生きてきたもんだ😮と、自分を労らって、頑張って来た自分に褒めて感謝し続けてたら、不思議な事に少しずつ対応出来るようになりました。

  • @shukali_16_9
    @shukali_16_9 Жыл бұрын

    私は注意力や記憶力が弱くて、学校の課題があってもなかなか取り掛かれなくて、やる!って決めてもそこから大体するまでに2時間はかかります。なので丸一日あってもやるのは結局深夜、みたいなことが多いです。それにやり始めても机の上のものや自分の爪が気になって早ければ10分で終わるものも40分ぐらいかかったりします。 テストなどで本当に集中できない時は、50分中の残り10分になるまで1問も書いてない時もあります。 あとはテストやアンケートなど、今しなきゃいけない、考えなきゃいけないとなると、周りの声や咳払いが気になってイライラして、文章を声に出さないと理解できなかったり両耳を塞がないとできなかったりします。なのでみんなより時間がかかってワンステップ遅れることも多いです。記憶力の面では、話している人を遮るのは良くないと思って終わったら言おう!と頑張って覚えておこうとするけど、結局話を聞いてる間に自分が言おうとしたことを忘れてしまって「さっき何か言おうとしたんだよね…何だっけ?」ってことがよくあります。 テレビを観ながら自分の話をしていても、テレビの情報が気になったらその話をしちゃって「私何の話してたっけ?」って相手に聞くこともたまにあります。 (今コメント書いてるうちも何か他に書こうと思ってたのに忘れました…) あとはお風呂掃除を頼まれても「あとでする〜」と言ったらそれっきりすっかり忘れてて結局やってないこともしばしばです、、。 でも好きなことの記憶力はめちゃくちゃ良くて、そこまで?ってところまで覚えてます。好きなことの話なら、お父さんに1人で2時間ぐらい話していることもあるぐらいです。 あと他に、「強迫?」までいかないけど、数字にめちゃくちゃこだわったり、花瓶の角度とか気が済むまで何回も直したり、布団に入っていても何度も出て手を洗いに行ったりしてしまいます。 もう一つ、電車の通過音や掃除機の音、フォークなどの金属が擦れ合う音が苦手で、それで頭が痛くなるとかはないんですが、とにかく泣きそうなぐらい嫌で…。 こういうことって、何かこういうことに関係していたりしますか…?

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 障害の診断の有無にかかわらず、発達障害の方に現れる特徴と言うのは誰にでもあります。(僕も発達障害に見られるような特徴が現れることもあります) そして、それらの特徴が、社会生活をしていく上で障害となるかどうかというのをとても重要になります。 文面だけ見ると、あなたのお話を聞いてくれる家族やご友人などがいらっしゃって、あなたが受け入れられているように見えました。もしそうであるならば、とても良いことだと思います。

  • @user-im2zc3xs2j
    @user-im2zc3xs2j7 ай бұрын

    何回も何回も

  • @user-uc2gn6db5n
    @user-uc2gn6db5n7 ай бұрын

    わかりやすくて泣いた

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    何か参考になったなら嬉しいです😊

  • @ameyandane
    @ameyandane9 ай бұрын

    鈍麻にとても共感しました…

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    何か参考になったなら嬉しいです😊

  • @user-qr5rp3ze5p
    @user-qr5rp3ze5p7 ай бұрын

    診断された訳じゃないけど全部当てはまってる… リスト化するとそうでも無い事も頭の中で管理するとあれもこれもってパニックになってミスるの繰り返しで鬱っぽくなるまでがワンセット。 このままではまずいと思って対策方法考えてたのが合ってたみたいで良かった…😅

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます! ご自身で対策を考え、それが合っていると感じられたことが大きな一歩ですね。 今後も、自分に合った方法で状況を改善していけるといいですね! 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @user-mu7lz5xk4p
    @user-mu7lz5xk4pАй бұрын

    これ系の動画を20分最後まで見れた私すごいわ(ADHD)

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Ай бұрын

    これからもよろしくお願いします😊👏

  • @mm-es8pz
    @mm-es8pz7 ай бұрын

    発達障害については以前から関心がありましたが、簡易診断テストなどをやってみてもほとんどあてはまるものがなかったので、別の原因だと思っていましたが、今回自分にも当てはまるものがあると初めて気が付き、目から鱗で大変参考になりました。 私は、一度に複数のの業務を抱えるとパニックになることが多く、これがワーキングメモリーの弱さからくるかもしれないとすれば腑に落ちました。また、「聴き取り」が苦手です。 ADHDの人には、要点だけを話すとわかりやすいとのことですが、私の場合、仕事の説明を受けて、業務の手順だけ話されても何jのことを話しているのかわからず頭に入らなかったりすることがあり、そのような場合、業務発生の経緯、他の業務との関連性や位置づけなど関連した情報を合わせて説明してもらうと、全体像や文脈が見えてきて、やっとその業務を理解できることがあります。(もちろん要点をまず知りたい場合もあります。) 自分がわからない部分がどこかということが明確に把握できていれば、冷静に質問できるのですが、漠然と話がわからないことがよくあり、「全くわかりません」的な質問をするのはとても気が引けるし気後れするため、一人悩むことがあります。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 動画の内容が、何か参考になったなら嬉しいです😊 動画の内容は一般的なものになってしまいますね😅 実際には個々に特性が違うので、何が合うか合わないかは個別に違いますね。 ご自身に合う方法が見つかり、穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @user-yl1xg9ge9b
    @user-yl1xg9ge9b7 ай бұрын

    わかりやすい動画でとてもためになりました! 私自身病院でadhdと診断されましたが、自分と同じようにおっちょこちょい?な人が周りに意外と居て本当にそうなのかなと思ってしまいます。 なので、仕事のミスや上手くできたいことに対して自分を責めてしまい人生がしんどいです。 転職を考えています 皆さんどの様なお仕事されていますか?

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 何か参考になっていただけたら嬉しいです😊 診断はなくても、似たような傾向があるということは誰にでもあるかなと思います。 つまり発達障害って、誰にでもあることの中で頻度や度合いが目立つ場合にそう呼ばれているなと思いますね。 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @user-qm3bb1kc6t
    @user-qm3bb1kc6t7 ай бұрын

    1回の会話で情報量多い内容だと、健常者でも理解出来ない時だってあります、人はロボットじゃないので。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    7 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 その度合いや頻度も人それぞれですよね😊

  • @WHOHOOMAN
    @WHOHOOMAN11 ай бұрын

    同じ指示でもすぐの度合いが異なるから、時間を聞き返して取り組んでる。 ただ、指示を出した人の仕事が増減す→それがなぜか僕の脳みそに共有、随時更新されている前提のため、「今はそれじゃないだろ!!!!」とこそあどで指示が飛んできて終日フリーズしてる。 帰宅度後に振り返りしようにも、歯を磨いたら強制シャットダウンになってしまって、失敗が毎日続く→鬱再発ってコースが当たり前になりすぎており、なんか限界

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    11 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 優先度の把握やスケジュールの把握に苦手さがあると言う方もいらっしゃいます。 仕事によって、働く現場の中でもともとの予定が変わったり、緊急で対応しなければいけないと言うことももちろんありますね。 そして、特性によっては、その環境に苦しむと言う方ももちろんいらっしゃいます。 優先順位は予定が明確になるような仕組み化されていたり、または予定変更が少ないような仕事であれば良いのかもしれませんね😊

  • @user-jm3hg8jk7t
    @user-jm3hg8jk7t6 ай бұрын

    私もかつて不注意型で、ワーキングメモリがとても不安がある状態でした。 私はこの動画のように自分自身は何が苦手なのかを理解して、必死に訓練して克服し対処出来るようになりました。 メモもキーワードが分かるまでとことん考え抜きました。苦しかったですが、出来ない自分を認めて出来るまで努力し続けたことで、今の自分があると思います。 本当に良くしようと悩んでいらっしゃるなら、逃げ出さずに立ち向かうことをお勧めします。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 体験談が参考になるかたや、励まされた方もいると思います😊 それぞれのペースやタイミングで、前進していけると良いなと思います😊

  • @kaoruikeda0913
    @kaoruikeda09132 ай бұрын

    発達障害があっても幸せな人は、 恵まれた家庭環境による自己肯定感の高さですね ACだと、マイナススタートなので、疲れ果てる

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    23 күн бұрын

    交流分析のACですかね? 僕も10年前はACが高く、苦しかったです😅

  • @angel._a_5_aki
    @angel._a_5_aki Жыл бұрын

    発達っぽい方に2時間たっぷり話を聞いた後、結論は?と聞くとそもそも何を話したかったのか本人が見失っている場合が多いです。 「時間は資源」まさにその通りです。 人の資源を搾取しないエコな生活を心がけていただけると、よりよい共生もできるでしょうに。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 コメントの内容ですと、ワーキングメモリの苦手さがあり、話している間に伝えたいことを忘れてしまっているのかもしれませんね… 伝えたいこと←これを事前に明確にしてメモなどしてから話せると改善されるかもしれませんが、結構手間ですし、合うか合わないかも本人次第になってしまいますね…

  • @angel._a_5_aki

    @angel._a_5_aki

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental 返信ありがとうございます! なるほど、ワーキングメモリの苦手さ、大切な話題は事前にメモをお願いする、ですね。 次の機会に心がけてみます🍀*゜やってみないとわからないですもんね!

  • @Ruri-cr8vl
    @Ruri-cr8vl Жыл бұрын

    色んな動画見てましたが鈍麻を初めて知りました。大きい音が苦手で心から楽しいと思う事がありません。一般的な人は心から楽しんでいる感じとかがあるけど、そう言うことってほぼないなと思っていました。特性であったんですね

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 そうですね、鈍麻の特性がある方の中には自分自身の楽しさやや興味関心がわかりづらいという人もいます。 ただ、全く感じないと言うことではありません。 ちょっとでも楽しいなぁと感じることがあれば、それを意識的に行っていけるといいと思います😊

  • @user-pu4bp7vc1c
    @user-pu4bp7vc1c4 ай бұрын

    発達障害の人しか働いてない会社があると聞いたことがあります。毎日同じことを繰り返しやるのが得意な自閉症の人に、普通の人はとても叶わず、各分野て担当が自分に合ったことをひたすらやるので能力も高く会社もうまくいってるような話だったのですが、これから発達障害の会社や職場が増えてくれるといいな。能力や才能もあるのだから。

  • @kamo1988
    @kamo19887 ай бұрын

    前から自分はオカシイと思っていましたがガッツリ当てはまりました。 最近、仕事で話が拗れて職場の雰囲気を悪くしています。 特に臨機応変が苦手です。 少し気持ちが楽になりました。何処に行っても一緒の事で悩むなら頑張ってみます。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 大変な状況かもしれませんが、その環境の中でも少しずつ良くしていくための工夫というのが見つかると良いのかもしれませんね😊 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @kamo1988

    @kamo1988

    6 ай бұрын

    @@otofu_mental ありがとうございますm(_ _)m

  • @xxmeguxx7424
    @xxmeguxx7424 Жыл бұрын

    上司と自分が診断されてるアスペとADHDだけど、OJTに指示が通らなかったり、自分の発言が伝わらなくて詰められる事が多くて辛い...

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 同じ発達障害でも、傾向は、人それぞれ違いますのでうまく噛み合わないと言うこともあるかもしれませんね… 少しでも穏やかに日々を過ごせるようになるといいですね😊

  • @user-wv5jp9hc5d
    @user-wv5jp9hc5d7 ай бұрын

    上司が怖すぎて指示を受けることに恐怖を感じてしまっていてなにも指示が頭に入ってこないです。 上司の目を見るのも怖いし声を聞くのも怖い。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 恐怖心から萎縮してしまい、指示が入ってこないように見受けられました。 もしかすると上司の方との関係性や、自己肯定感などにも原因があるかもしれませんね・・・ 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @hatosan8689
    @hatosan8689Ай бұрын

    ASDグレーゾーンのデザイナーです。 曖昧な状態から具体化していくのが仕事なのですが、会議についていけず能力不足を痛感し、こちらの動画に辿り着きました。 ワーキングメモリが弱いので言われたことを会議中にすぐ忘れてしまいます。 悩んでいたことにブッ刺さる内容だったので何度も見て対策してみます。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    23 күн бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 デザインとなるとお互いの感性の違いなどもありイメージの共有が難しそうな印象があります。。 大変なこともあるかと思いますが、何か対策ができたり参考になったりすると嬉しいです! 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @take1575
    @take1575Ай бұрын

    管理職です。要点が掴めない、質問ができず、その場では分かったつもりになり知ったかぶりをしたりで怒られる・信頼を失うなどで仕事で起きていて悩んでいました。このままでは部下を育てることができず、有能な人員が退職するなどで部内を崩懐させると思い、退職または降格を申し出ました。治療をして、新たな道に進んでいきたいと思います。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    14 күн бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 遅くなってしまってすみません🙏 ご自身の中で悩まれて、決断されたのかなと思います。 少しずつ、状況が良くなっていくこと応援していますね。 チャンネルが何か役に立てば幸いです😊

  • @user-so7nh1qv8y
    @user-so7nh1qv8y Жыл бұрын

    メモを取る時、 メモを取るので精一杯になってしまうこと、メモを書きすぎて見返した時のポイントがわからなくなるので、 5w2hをメモに記載しておくと要点がすっとまとまって、 質問もしやすくなるのでおすすめです。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 5w2hは抜け漏れなく、情報を聞き取るのにとても役立ちますね😊 とても良い対処方法だと思います!!

  • @user-wb8yr7cd8t
    @user-wb8yr7cd8t Жыл бұрын

    医療の仕事してて、自分にあてはまる部分があり参考になります😊失敗して落ち込んでしまう事もありますが😣、少しずつでも頑張ろう思います😊

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメント頂きありがとうございます☺ 医療関係だと状況がどんどん変わり情報が錯綜すると思うので大変ですよね😣 少しずつでも改善していき状況が良くなって、穏やかに過ごせることを願ってます☺

  • @user-pb5ui8em5e

    @user-pb5ui8em5e

    Жыл бұрын

    私も看護師でしたが、それでパワハラに遭い、ADHDだった事に気が付き、そう言われてみたらずっと生きずらさを感じてました😨 ワーキングメモリも足りなくて、聞いた事を直ぐに忘れてしまいます😅 文字にしてくれたら助かりますね🤔 あとは一度に色んなことが気になりどの声を認識すれば良いのか分からなくなる事もあります😅

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    @@user-pb5ui8em5e コメント頂きありがとうございます! どうしても情報の入れ替わりが起きる仕事環境かと思いますが、その中でワーキングメモリが苦手だとミスなどが発生しがちになってしまいますね😑 スピードも求められるでしょうし・・・ 余計な音声がなく、指示書が出てくるような働き方だと落ち着いて働けるのかもしれませんね☺

  • @ti7273

    @ti7273

    6 ай бұрын

    みんな発達障害なのにずいぶんと上手い文章を書きますね 不思議

  • @user-cu5zp2ec4o
    @user-cu5zp2ec4o Жыл бұрын

    情報量が多すぎる(一度にたくさん来る)でパニック・フリーズがよくある。 あいまいな表現は苦手で一度、それが原因で大喧嘩したことがありました。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 情報が多いことでフリーズすると言う事は、ワーキングメモリの苦手さがあるかもしれませんね。 指示をする側の人の協力も必要だと思いますが、話すペースを遅くしてもらったりするなどがあると改善されるかもしれませんね。 森田さんが穏やかに日々を過ごせるようになることを応援してますね!

  • @user-rl8vw3uy9y

    @user-rl8vw3uy9y

    6 ай бұрын

    ガソリンスタンドでアルバイトをしてるんですけど、 車が一度にたくさん来られたときはパニックになってフリーズして、社員に「誘導しろよ」と怒られてしまいます😢

  • @user-kb6xw3wo1y
    @user-kb6xw3wo1y7 ай бұрын

    はじめまして😃 私は知的障がいと発達障がい(ADHD)を5歳から持っていて現在は就労支援事業所で働きながら家の手伝いにも励んでいます。 その際に私は何度も試行錯誤しながら仕事と手伝いに励んでいます。 その中で私は事業所の職員さんや家族から指示を受けたときに、例えば(○○を持ってきて)とかを作業してるときに言われたりすると理解できないことが多くあり、家族や職員さんに迷惑をかけてしまいます。 このようなことが私の欠点で話を理解できない試行錯誤に悩んでいます。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 知的障害とADHDがありながらも働かれている努力が素晴らしいと思います😊 試行錯誤しながらの仕事と家の手伝いは、大変ながらも成長の機会になっていることでしょう。 難しいこともあるかと思いますが、ご自身の苦手さと向き合おうとしていることがとても素晴らしいと思います。 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @sss-xx8pv
    @sss-xx8pv5 ай бұрын

    短期記憶できない 長い文章が読めない 指示内容、話してる内容が理解出来ない 話が長くなると内容が飛ぶ。等々 とにかく大変な毎日です😢 営業職ですがこのまま続けられるか不安です。長所でなんとかカバーしてますが、、

  • @hide2996
    @hide299610 ай бұрын

    聞いた話のメモを取ることが出来ません。聞いた話を忘れるだけならいいですが、脳内で違う話にすり替わってます。会議を議事録にまとめることが出来ないし、内容を人に伝えることが出来ません。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    10 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 最近はいよいよ自動議事録作成アプリができ、始めたりしていますね! こうして苦手さがツールによって克服される社会になっていくといいなと思います😊

  • @user-cj1mo1ug6l
    @user-cj1mo1ug6l Жыл бұрын

    自分は背景がわからないと逆に何すべきかわからないのでなんでも伝えたいし伝えて欲しいタイプなんですが、それが悪いパターンもあるんですね… 何も考えず今やるだけの事を教えるだけにとどめる事を意識しようと思います😢

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 どちらの場合もありますね😅 具体的な指示のみ、簡潔に言ってもらう方が良いという人もいらっしゃいますし なぜやるのかやー何のためにあるのかといった理由も教えてほしいと言う方もいらっしゃいます。 その人に合わせた伝え方ができるといいかもしれないですね😊

  • @user-wq7ep9zb1o
    @user-wq7ep9zb1o Жыл бұрын

    夫「今日のカレー美味しいね」 私「ありがとう。ハチミツ入れたんだ」 夫「何に?」 って会話がよくあって私の話には主語がないと責められる

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメント頂きありがとうございます。 コメントの部分だけを切り取ると文脈から推察できるんですが、もしかしたらその他の部分でも主語が抜けているのかも??しれませんね。 「ご主人様にとっての」分かりやすい(受け取りやすい)表現というものもあるでしょうから、それを意識的にできるとお互いに楽になるのかもしれませんね。 ただし相手にとって受け取りやすい表現って相手都合によるものなので、本当はお互いに「分かりやすい表現ってお互いに違うよね!」を理解して歩み寄れるといいなとも思います。 ちょここあさんが穏やかに日々をすごせること応援していますね!

  • @user-bb9mk4wy8d

    @user-bb9mk4wy8d

    Жыл бұрын

    え?夫の方が理解できないだけじゃん

  • @user-wq7ep9zb1o

    @user-wq7ep9zb1o

    Жыл бұрын

    @@user-bb9mk4wy8d 私もずっとそう思ってたのですが、この動画見て私のほうが原因なのかとめっちゃビビってます。 まさかKZreadのコメントでも主語云々言われると思わなくて、かなり落ち込みました笑

  • @user-uw4lc1kv3f

    @user-uw4lc1kv3f

    Жыл бұрын

    私も主語がないとか 「なんの事?」「なにが?」って言われることが多いです。。 自分の中では会話の流れで話しているつもりなのだけど… 自分も理解できないし理解されないことも多くて辛くなることも多いです泣

  • @user-yi1td9kj4l

    @user-yi1td9kj4l

    Жыл бұрын

    普通にカレーに蜂蜜入れたと思うのは気の所為だろうか…  これで分からないのはネタだよね?

  • @user-pd1cc3vg7q
    @user-pd1cc3vg7q9 ай бұрын

    僕は発達障害なんだな。今度精神科行って調べてみます 普通に社会で生きていけない人間ということが分かったので生活保護の道へ行きました

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 生活保護も権利なので、必要な場合は受けた方がいいと思います😊

  • @user-jp9op1he2k
    @user-jp9op1he2k6 ай бұрын

    個人事業主の勧めではないですが社会のレール、ルールが最重要じゃない生き方をしたらかなり調子が上がり、前向きになり稼げるし人生が楽しくなりました。

  • @user-vn1fy9dr3h

    @user-vn1fy9dr3h

    6 ай бұрын

    差し支えなければどのような仕事ですか?

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 人それぞれに合う合わないがありますね😊 自分の力が発揮できる場所が、それぞれに見つかると良いなと思います😊

  • @user-pc1nz9px7v
    @user-pc1nz9px7v6 ай бұрын

    この動画も理解できなかった コメント欄の仲間の人達でさえ理解できてることなのに 何も分かんなくて理解できなくて情報がざーーっとくると怖くてなにも分からなくなってしまう みんなが羨ましい 辛い 丁寧な動画なのに理解できなくて申し訳ない

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 最初から完璧に理解する必要はありません。 少しずつわかって、ちょっとずつ、穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @shinta928k

    @shinta928k

    6 ай бұрын

    ADHDの人間が話を理解できない理由3点はなんでしたか?

  • @MONGIBELLO829
    @MONGIBELLO829 Жыл бұрын

    人の話しを集中して聴けません。 音としてはワヤワヤと聞こえていますが、言葉として頭に入って入ってこない時があります。 話しの途中でぼーっとして聞き逃すことも。その時は自分の考え事をしているのではなく、何も考えておらずハッと我に帰る感じです。 また居酒屋のような所では、例えば会社の飲み会などで皆が代表者のスピーチを聞いて反応してるのに、私だけその方の声が雑音に消されて聞こえません…

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは、コメント頂きありがとうございます! 困りごとを聞く限りですが、聴覚情報処理障害のような苦手さか、不注意の特性が強く出てしまうことがあるのかな?という印象を受けました。 1:1であれば話しを聞けるということもあるかもしれませんが、何かしらの対策が見つかるといいですね。 穏やかに日々を過ごせることを応援しています!

  • @as.4190

    @as.4190

    Жыл бұрын

    「選択的注意」といって、普通の人であれば他の音の中でも自分が注目したい音だけを聞くことができるのですが、ADHDはそれが難しいことが多いです。私も同じでADHDの典型的な症状と医師に言われました。辛いですが、お互い頑張りましょうね…!

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    様々な音や話し声が同じ音量で耳に入ってきたりすると言われていますね😅

  • @HATIYATU
    @HATIYATU9 ай бұрын

    んー、自分が出来る対策は解説してくれた3つとも職場で出来てるんだけどなぁ。 人間関係は普通だが、仕事が覚えられないというよりやっていけない感じがする でも向いてない訳では無いっていう変な感じなんだよね 出来ている"つもり"かもしれないから一応本当にできてるか職場での私を以下に書くから見てほしい 1 要点の把握 対策→素直に質問する️(⭕️出来ている) 長々と新しいことやアドバイスを説明された時に直ぐに「さっき言った○○っていうのは○○するっていう意味で良いですか?」みたいに聞いてる。 今まさに仕事を行っている最中に「これはさっき言ったみたいにこういうことですね?」って言うのはよく言う。 2 情報量が多い 対策 メモを取る時間を貰う(️⭕️出来ている) 初めは出来てなかったことです。 ですが、私の場合は仕事が始まる前に上司の人に「メモとる暇がないのでどこかメモ取れる時間はありますか?」って相談してメモをする時間を取ってもらった。その人だけでなく職場の人全員が私にメモを取らせるように指示されているらしいです。困ってたのでありがたいよ。 3 曖昧な表現 対策 6W3Hで具体化する(️⭕️出来ている) 1 要点の把握と同じです。 For example(例えば) をよく使うこともあります。 「この数字が○○の時だと用意する数は○○個ってことです??」 って感じで質問すると「そうです」や「いや違うよ?」っていう風に返答が帰ってきて上司の人が正しいFor example(例えば)を使って教えてくれる こんな感じです 一見良さそうに見えるんだけど、実際相手方達は「○○くん....😅😅😄」って感じで自分としては迷惑かけたくないからどうにかしたいんだけどどうしても脳が情報をインプットしてくれない。 本当に頭が真っ白になって何も情報が入ってこない時がよくある

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 普段からご自身で工夫されてるんですね😊 多分、工夫のアウトプットはうまくできているんですが、そもそもの情報のインプットと処理がうまくできていなくてズレが生じているのかもしれないなと思いました😊

  • @tominaga1223
    @tominaga12233 ай бұрын

    初めて動画観てコメント致します。 わかりやすい動画ありがとうございます。 私は発達障害と言われたわけではないし、ここで紹介されているようなことはほぼ当てはまります。 人の話を理解できない。質問に対して質問で返したり、聞かれていることと違うことを答えてしまったり、気をつけようと思っているが、また起こしてしまう。 そのことで周りに迷惑をかけていると思い込んでしまい、わからないことや重要なポイントを聞けなかったりします。 しかも職場ではマネジメントという立場なので、指示を出したり、管理をしなくてはいけないので、できないことが非常に辛く、工夫しなくてはいけないので自分なりに試しているが空回りしている。周りからは理解できない奴だ、マネジメントできるのかとか思われてるし、言われたこともあります。そのことに対して指摘されてしまうと自分でもわかっているからもどかしく態度に出てしまい、焦りまたミスを犯すの繰り返しです。 自分の工夫でなんとかなるはずなのに工夫の仕方が思いつかない、考えても考えてもでてこない。 そんな状況です。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    3 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます!! 診断の有無・障害の有無に関わらず、誰しもだ得意なこともあれば苦手なこともあるものだと思っています。 管理職の立場だと、 社内の人との人間関係、部下の進捗やスケジュールの把握、個々の能力の違いを理解した上で采配するなどなど,,, 実務をするのとはまた違う難しさがあると思います。 「工夫をしよう」 と言っても、工夫を実施する本人の力や得手不得手がまた人それぞれに違います。 ご自身にあった工夫が見つかること、穏やかに過ごせるようになること、応援していますね!!!!

  • @orangetomorning
    @orangetomorning7 ай бұрын

    なんか会話している相手の声が、ただの音みたいになって頭に入って来ない時があるんですよね🥹 なので文面ではなく電話でやり取りするような取引は苦手です…。 ちなみにうんこの形の雪玉が作れるおもちゃを衝動買いしました😂 (ぜっっったい要らない)(でも届くの楽しみ)

  • @user-pk1vf9zk8s

    @user-pk1vf9zk8s

    7 ай бұрын

    APDではないでしょうか。私も同じです。というかADHD,と境界はない感じがする。

  • @orangetomorning

    @orangetomorning

    7 ай бұрын

    @@user-pk1vf9zk8s 初めて耳にしたので調べてみたら当てはまっておりました! ADHDの中に含まれるといった感じなのでしょうか?次の診察で先生に聞いてみます!😳

  • @user-pk1vf9zk8s

    @user-pk1vf9zk8s

    7 ай бұрын

    @@orangetomorning 私のは自己診断です。どうやらADHD,ASD,APD全てあるようでして。グレーゾーンだと思うのですが、明確に分かれているものでもない気がします。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    7 ай бұрын

    うんこ型の雪玉のおもちゃ🤣めちゃ見てみたいです🤣

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    7 ай бұрын

    人それぞれに、現れ方が違いますからね😊

  • @user-og7us6wj4s
    @user-og7us6wj4s5 ай бұрын

    不注意優勢型ドンピシャです 忘れるのわかってるから対策もするし忘れないように忘れないようにって思うんだけど、 自分でもおかしいだろって思うぐらいポカンっと忘れる メモとったらメモとったことも忘れるし、そもそもメモがある事すら忘れるなんならメモ自体をどっかに置いて忘れてくる 周りで働いている方々に申し訳なくてずっと吐きそう

  • @user-bt3fb1eb7p
    @user-bt3fb1eb7p Жыл бұрын

    話そうとしたことが、ふと忘れてしまうときがある

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 日常生活の中でありえる範囲内のことではあるんですが、その頻度や度合いによってはお困りになることもあるかもしれませんね。

  • @user-bt3fb1eb7p

    @user-bt3fb1eb7p

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental ひどいくらいありますよ

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    いただいたコメントの文面だけ見ると、もしかしたらワーキングメモリの苦手さなどから来ているかもしれませんね…! もしも、身近に相談できる機関があることを望んでいたりするのであれば、お近くの相談室に連絡をしたり、病院を受診してみるのもいいかもしれませんね😊

  • @aa-fl8rh
    @aa-fl8rh9 ай бұрын

    あまり話せない場で頷いて合図されるとまじでわからなくないですか…🥲その場で聞くわけにも行かないし。続けて、なのか止めて、なのか単純に元気づけようとしてるのか…

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 それは…難易度が高そうですね…😅

  • @tomo9620
    @tomo96203 ай бұрын

    これって家では普通で仕事の時だけ起こる場合もADHD/ASDって言えますか? 自分がその現在その状況なのです。

  • @user-zw4rj3te6k
    @user-zw4rj3te6k4 ай бұрын

    何度も同じことを繰り返してるって言われ、直すために人に聞くようにするが、それぐらい自分で調べてからそれでも分からなければ聞けと言われ、自分で調べる時間に使うくらいなら、人に聞けと言われ、何を聞いても何を知りたいのか分からないと言われる。自分の意見を聞かれるけど、意見と質問と雑談との境界が分からない。 相手の求めてる意見の正解を探してしまう。

  • @344koto
    @344koto5 ай бұрын

    ASDって診断されたけどうっかりミスや衝動買いとか地味にADHDの特性もあるなあって最近感じて見てたけどやっぱり少しあるっぽい。要点が分からないは自分が伝える時長くなるんよね😢話長いと言われがち情報量多すぎて知恵熱出すこともしばしば、曖昧分からなさすぎて噛み合わないもんなぁって。素直に質問するのは自然とやってました。確認とかもしっかりして作業に入るのは遅いけど、過集中しちゃうけど、何して何するんだっけとな道案内とかも右行ってなんだっけとか目からの情報が強いのでその場所まで行ったら声掛けするようにはしてますが、結局体調崩して働けなくなり、どうやら疲労感も暑い寒いも鈍麻みたいです。あと箇条書きは助かりますほんとに。ただ未だに敬語で話されて文章になるとサポートセンターとかそういう電話とかで客側の時に敬語になった瞬間言い回しが難しいせいなのか何を言ってるか理解出来なくてぐるぐるします。好奇心が多すぎて話を流せないとかアニメとかも気になった部分あると先に進めない。 よく、後でとかもうちょいって個人差あるとやっぱりダメ

  • @sakugawakaisuke
    @sakugawakaisuke9 ай бұрын

    今の職場で、メンタル潰れてダメになった同僚が出た時「役に立たない奴の面倒見ながら仕事するのは無理」ってスタンスで潰れて行ったなぁ。 今俺が潰れそうだけど

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    見放す社風になっているかもですね…!

  • @user-ob6dz9tn4n
    @user-ob6dz9tn4n2 ай бұрын

    心理検査を受けてADHD傾向ありと言われました。 一応仕事は出来てますが、ミーティングでの噺が覚えられない、話していると注意がフワーッとそれていき、自分が何を言いたかったのか分からなくなってまとまりなく話してしまう、曖昧な指示が分からずすごく悩みます。 経験年数、年齢的にはかなりベテランの域なのに、周りから時々すごく稚拙に見えてるだろうなぁ、と思い、落ち込みます。

  • @asou_ikumax
    @asou_ikumax8 ай бұрын

    「診断が出るほどじゃないけどADHDの気(ケ)があるね」とお医者さんに言われました。この動画、「俺じゃん」って笑いながら観ちゃいました。 聞いたことを文で覚えるのは苦手なんでフローチャートで書くようにしてます。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    8 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 何か参考になり、お役に立てると嬉しいなと思いながら制作をしていますので、コメント頂けて嬉しいです😊 フローチャートも人により合う合わないがあるみたいですが、ご自身で工夫されてるのが素晴らしいと思います😊

  • @02kaguya10
    @02kaguya102 ай бұрын

    自分の感覚で特徴が当てはまってるスタッフがいるが、診断がついてない、本人がまったく生きづらさを感じていないため、周りはどう接していいかまったくつかめない状況です。 専門職ですが、教えたことは次の日には覚えてなかったり、経験したことがありませんと毎回本人に胸をはって言われてしまい、指導者がどんどん、仕事をやめてしまう…どう対策をもっていけばいいんだろう…

  • @user-kw6gx5pc8q
    @user-kw6gx5pc8q7 ай бұрын

    ADHDに限らず、私も含め個々抱える欠点や特性があります。大切なのはその方が自身のそれを自覚して対処しているなら手を差し伸べてくれる方はかならずいると思うし、自分もそうしてきたつもりです。 厄介なのは、同じADHDの方でも開き直った方がいるときです。やや高齢の方に多いと思いますが、そういった方は自身は飄々としている分、周りにストレスをかけるのが結構問題ではないかと感じます。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    個々の特性や欠点に対する理解と対処方法についてのご意見、ありがとうございます! また、ADHDの対応に関しての年齢による違いについても重要な点を指摘していただきましたが、このようなご意見は、多くの人にとって参考になると思います。 引き続き、ご意見やご質問がありましたら是非教えてくださいね😊

  • @suzumenonyanko
    @suzumenonyankoАй бұрын

    自分も若い時、この特性があり悩んでいましたが、いつの間にか動画内のことを意識できるようになり、そして「こいつ、それとなく言ってるけど、何して欲しいんだ・・?」の言ってる事に対して、「要はして欲しいってことね。。。」って方向で考えるようにしてから割と頭の中がクリアになった感じで、話の要点、ボリューム、スケジュール感などの全体像、目的や狙いというのが話の中から、文字列の中から予想できるようになりました。。。 自分の中で特に重要だったのは、「認識合わせ」だったと思います。 「つまり○○ってことで合っていますかね??」をひたすら重視します。 馬鹿にされようが、「え!?今の分かんなかったの??」と冷たい目を向けられようが、その後にアクションする仕事が分かっておらず【仕事が進まない、できない事の方が問題】なので。 今現在、若い子がまさにこの特性を持っており苦戦しています。 ただ指示待ち人間のYESmanに慣れられても困りますし、それでは自分一人で仕事ができるとは言えませんし、できるようにならないでしょう。 仕事をする以上、成長してもらわないといけないですからね。 この特性って、ある程度は改善するって聞いた事あるんですが、、確かそうでしたよね。。。?

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    18 күн бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます😊 「認識合わせ」とても重要なことだと思います! 自然とその対策が身についていることがすごいなと思います。 特性は改善していくこともあります。 それは服薬の効果だったり、振り返りと対策の徹底だったり、周りからの配慮だったりします。 いつ・どんなタイミングで人が変わるか。それは障害の有無に限らずわかりません。でも、だからこそ人って可能性があって面白いなとも思いますね😊 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @user-xz1xk9bt3d
    @user-xz1xk9bt3d4 ай бұрын

    話の内容が理解できなくて、 職場で辛い思いをする時が多々ある😭 一生懸命考えてるけど、全く分からない😭

  • @user-et6ku6pu9l
    @user-et6ku6pu9l6 ай бұрын

    教えられて考えようとしても頭の中がパニックになってフリーズしてしまうから、自分でもどうすれば治るのか分からない。 友達と協力系のゲームをするときもルールが中々理解できなくて悔しい

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 もしかするとワーキングメモリの影響から、頭の中だけで処理しようとするといっぱいいっぱいになってしまうのかもしれませんね… 紙に書き出すなどするとひょっとするといいかもしれませんね😊

  • @user-me3kt4cd1p
    @user-me3kt4cd1pКүн бұрын

    好きなことやら興味有ることなら無限にやってしまいます。←現にドライバーやってますが、あまりしんどいと感じたことがあまりないです。その代わり嫌なことやら、やりたくないことがあると、頭がギューとなって支障が出て来るときがあります。後、大事な場面でしゃべらないといけない時になると、フリーズ+自分でもなに言ってるかわからんようになります。最近また、出て来てるんで、そろそろ病院行って見てもらいます。 結構つらい、しんどいです。

  • @otomo906
    @otomo906 Жыл бұрын

    私は簡単な計算が出来ません

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメント頂きありがとうございます。 計算が苦手という方もいらっしゃいます。その場合はSLDの特性を併せ持っている可能性があるかと思います。

  • @Aki-rw8vy
    @Aki-rw8vyАй бұрын

    説明されてる内容の1箇所にフォーカスして、そこが理解できないと進めないから、質問を挟みまくる

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    18 күн бұрын

    WOW!そういう方もらいっしゃいますね😊

  • @marikot3810
    @marikot38104 ай бұрын

    同僚にいますが、レポートラインが複数あると混乱して、怒りっぽくなります。サポートは邪魔されてると理解してます。その方は尊大型みたいで、自分アピールが凄くて、特に偉い人の前で、延々自分の優秀さをを語って、場が引いていても気づかないです。多分、テストや暗記はできるので、何で自分は評価されないのだろうと不満があるんでしょうね。あと人の真似ることで、環境に順応しようとしてますが、悪いことも真似るので、困ります😢

  • @user-mj9hc4ur6u
    @user-mj9hc4ur6u3 ай бұрын

    ドンピシャ自分の苦手や、ミスするパターンと一緒 しかも子供の頃からあったから 随分と遠回りしてきた それが故に得たものもあるけど、 まだまだ働いていかないといけない年代 一度専門機関で診断してもらって 対策打つことも大事かな できない自分を受け入れるのは 辛いけど😅

  • @user-ik3qh7lu4p
    @user-ik3qh7lu4p5 ай бұрын

    社会人になって先輩の指示(特に口頭での指示)が話を聞いてたのに抜けが多くて苦しい、、メモしてるのにそんなこと言ってたっけ?となることが多々あって呆れられ始めてる気がしてます。 もともと忘れっぽくはあったけどここまで酷いことはなかったはず、、周りと比べて悩みのレベルが低すぎて何やってるんだよと平日はなりがちです。 大人になって発症あるいは目立ち始めるケースもあるのでしょうか?ただ忘れっぽい人なのに医者に行くのはなんだか恥ずかしいという思いと心が限界に近づき始めてる感覚の間で揺れてるのが現状です。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    5 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 発達障害は大人になって発症するということはありません。 ですが、例えば疲労や他の疾患などと相まって、今まで以上に特性が現れるということはあるかと思いますね。 無理に受診する必要はないかと思います。 ご自身が納得して、穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @yamadatarou4545dopyudopyu
    @yamadatarou4545dopyudopyu8 ай бұрын

    メモを取る、フローチャートを作るっていうけど、それが困難なんだな、

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    7 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 これらはよく言われる対処方法ではありますが、結局それが合うか合わないかは個人の特性によったり、働く環境によっても変わってしまいますね😅

  • @okome_oishii
    @okome_oishiiАй бұрын

    同期がこの特性があって、どうしたらいいのかと考えていてこの動画を観ました!同じ説明を聞いているのに、私は理解できるのに、同期が理解していないという状況が多々あり、正直ストレスを感じていました。 ですが、当分は一緒に働くと思うので、特性を理解して受け入れることも大事かなと思っているので、頑張りたいと思います。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    24 күн бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 動画も見ていただきありがとうございます😊 いつ・何回目で・どの表現で伝わるかは人それぞれですね、、、! お互いに理解しあえて、穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @user-vm9xy5nr5f
    @user-vm9xy5nr5f9 ай бұрын

    ASD、ADHDの人でメモ取る人は、殆どいません。 自分の見て来たASD、ADHDの人に少数はいましたが、大多数は取りません。 誰かが取るように言ってもです。 メモ取れば良いと言う事自体、命令されるのが大嫌いなのでしょう。 集中力も長時間続かないのは、男性のADHD等の方でもいます。 仕事中、何度もトイレに行くのもトイレだけは1人になれると考えている人程仕事中に5回以上トイレに入ります。 仕事中に、頻繁に席を立ち、仕事時間潰しているのも多分集中力が続かない為。 そう言うADHD、ASDの人もいるんです。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    そうですね…そういう形もいらっしゃるかと思いますね…!

  • @user-rl8vw3uy9y
    @user-rl8vw3uy9y6 ай бұрын

    テストなどの集中しないといけない場で、脳内で音楽が勝手に流れて全然集中できません?これも症状の一つですか?

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 その点1つだけだと、なんとも言えない気がしますね…! 別の現象名が何かついていたかと思います!

  • @tanakayuto148
    @tanakayuto1482 ай бұрын

    ただただ時間が足りない・・・ 精神統一してメモを整理してようやく健常者のスタートラインに立てるので、どうしてもお互いに3倍の時間をとってしまう

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    12 күн бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 3倍の時間がかかってしまうのは大変かとは思いますが、それでもご自身で体調を精神を整えて取り組まれているのが素晴らしいと思います✨ 穏やかに日々を過ごせるようになることを応援していますね😊

  • @demonfang-leneageimpact-
    @demonfang-leneageimpact-2 ай бұрын

    発達障害じたい持ってない身からするとADHDかASD持ってる人は要点だけ言っても要点の理解ができない人が多数いる印象を持つ。 または何回も繰り返し言っても全然聞いてないのでこちらだけ疲れてしまうんですが、これも障害への理解力がないで片付けられるのかな。。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    2 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 障害のある方の中には ・簡潔に具体的に指示してほしい という人もいれば ・なぜそうするのか理由や目的や全体像を教えてほしい という人もいます。 これは「発達障害」という大枠の診断は一緒でも、それぞれの特性は違うことで起こります😅 結局はその人に「超個別に合わせた対応」が合理的配慮というものに求められていますね,,,

  • @user-tc3zy5pu9s
    @user-tc3zy5pu9s Жыл бұрын

    複数の口頭指示が漏れるのは普通のことじゃないのかな。。と思いますが、他の人は普通じゃないんや?。。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    こんにちは!コメント頂きありがとうございます。 そうですね、数が多ければ多くなるほど、だいたいの人は抜け漏れが発生するかと思います。 苦手さが強く出る方だと、2〜3個に指示で抜け漏れが出たり、1個の指示でも長文だと混乱してしまうこともあります。

  • @user-gm4rn2bk3z

    @user-gm4rn2bk3z

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental😅

  • @user-wh7hx8in8x
    @user-wh7hx8in8x4 ай бұрын

    全てです 仕事しながら、メモ取るのが本当に無理です…

  • @onigiri_onioni
    @onigiri_onioni6 ай бұрын

    参考になりました。 診断してもらったわけではないですが 私自身も過去この症状に陥った経験があります。 また現在はこの症状に似た人と仕事しています。 職務上うえの立場にいて悩ましいときがありますが 幸い相手も向上心を示してくれるので、積極的に向かい合えてます。 どうするとより効果的で、互いにより良くなるなるか試してみようと思います。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 ぶつかることや食い違うこともあると思いますが、それこそが自分も相手も成長するプロセスなのなとも思います。 お互いをより良くしていこうという姿勢が素晴らしいと思います😊

  • @user-zt7nw9rk5r
    @user-zt7nw9rk5r Жыл бұрын

    確かにADHDかな?って思う人に質問すると、質問の答え以外に話がそれてしまい、話が長くなることもしばしば… 話の途中で遮るのも良くないと思い、最後まで聞くことにしてますが😅

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    一人ひとりの特性によるんですが、長くなる人は長くなってしまいますね^^; 話しが長くなる自覚がある方の場合であれば、事前に「聞き手が手をあげたら話しを止める」みたいな目で見て分かりやすいルールがあると対応しやすいかもしれませんね!

  • @meroppa1

    @meroppa1

    Жыл бұрын

    @@otofu_mental 俺は長くなるタイプ、要点をまとめることはできるけど他人の短文コメとか見てると中身が薄っぺらく感じられてイライラして、あてつけるように真面目な長文を書かずに居られません。人と面と向かっての会話ならば常識的な調整は人並みに出来ます。むしろコミュ障だから口数少ないです。状況が許さない限りべらべら喋りません。 親は反対に短いタイプです。完璧主義すぎて何も形にしたくないのか、あるいは曖昧な事が何も考えられないのかは、いくら叩いても脳内にある状況を何も出そうとしなくて分かりませんでした。とにかく曖昧な質問を投げかけると何も返ってこないのです。考えすぎなのか考えなさすぎなのか俺も把握のしようもないし本人も分かろうともしないし、精神科を何軒もひきずって診断受けまくらせたくても本人は嫌がるためにそれも出来ません。俺の子ならば強制的に受けさせることもできるけど親だとそれが法律的にも許されないんです。親の問題の無自覚さのせいで家庭崩壊してるのにまだ何も理解しようとしない。地獄です。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    @@meroppa1 こんにちは。 コメント頂きありがとうございます。 ご家族のことで大変な思いをしてきたんですね。既にご存知かもしれませんが家族、特に親に発達障害がある場合はその他の家族がカサンドラ症候群になる可能性があったりもします。そうではなく、少しでもmeroppa1さんが穏やかになる時間が日常の中でとれていくといいなと思います。 また、口数は少ないけど長文を書くという点からですが言語性と書記がとても得意なのかな?という印象を受けました。文字を活かして自己表現などしたらとても技術を活かせそうな気がします(^^)

  • @user-qe1mf5he5l

    @user-qe1mf5he5l

    Жыл бұрын

    国語の教師をしています。読み取り指導がまさにこの症状にぶつかって理解ができない生徒の対応に時間が取られてしまいます。クラスの1/3ぐらいが、指示語、要約、そして想像力などいろいろ絡み合って読み取ることができないのです。特に高校の偏差値底辺校は、その症状集団ですし、社会に出てから不安が多くて、心配です。 小学校の頃からこの症状への対応意識が教員研鑽の場面に取り込まれるとよいのに。と思いました。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    Жыл бұрын

    @@user-qe1mf5he5l コメント頂きありがとうございます! 教師のお仕事、やることの守備範囲が広く大変な日々かと思います。教育現場支えて頂きありがとうございます。(小さい頃の憧れの仕事でした😊) その生徒さんたち全てが発達障害というわけではないとは思うんですが、要約する力・想像する力を伸ばしていくことができると改善していくような気がしました。 これらの力が全くなくても働くこと自体はできるけど、ある方が人間関係や働く職種の幅も広がるように感じますね😊 現代の教育現場のことは分からないので不確かなことですが、絵本に触れる機会が減っているとかそういった原因もあるかも?しれませんね・・・

  • @nariko616
    @nariko6167 ай бұрын

    私は人の話を聞くときは細かいところはパスしてなんとなく全体像を把握します。細かいところは一緒に聞いていた方に聞きます。後から誰かに聞けば良いという感じでしょうか。一人の時は復唱してこうすれば良いですね、何日までにですね、とか具体的に質問します。ベテランADHDの私の生き方です😊

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    6 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 周りの力も借りながら、ご自身の得意なところに注力されているのかなと思いました。 こうしてお互いに協力し合い働ける環境が素晴らしいなと思いますね😊

  • @nariko616

    @nariko616

    6 ай бұрын

    66年ADHDやってます😊

  • @kujira40inc
    @kujira40inc22 күн бұрын

    仕事で話が長かったり複雑だと、言葉というよりも音がこちらに飛んできているだけに感じます。 そうなると頭が真っ白で、もう諦めてサンドバッグになるしかないと思います。

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    21 күн бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 言葉が入ってこなくなってしまう感じですかね、、相談でもよくききますね、、、! 何か解決策が見つかるといいですね。

  • @charimorumoru9597
    @charimorumoru9597 Жыл бұрын

    職場に小さい声でボソボソとしかも、具体的でない指示を出してくれる方がいて…最初はほぼ理解出来ませんでした😂働いて半年たって背景など見えてきて、やっと何となく指示が分かるようになりました。耳が弱い訳では無いけど、言葉の理解が弱いのでお年寄りに話すみたいにゆっくり大きな声で具体的に話して欲しいなと思ってます😅

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    11 ай бұрын

    こんにちは!コメントいただきありがとうございます。 人によっては、聞き取りやすい音域というのがあったりしますね。または聴覚情報処理の苦手さがあると、聞き間違いが多くなったりもします。 職場でのコミュニケーションってお互い様だと思うんですが、だからこそ、お互いにどういう言葉なら理解しやすいかだったり、受け取りやすい表現をしたりするというのしあえるといいなと思いますね😊

  • @user-rp3yp9qd9s
    @user-rp3yp9qd9s9 ай бұрын

    私ADHDの動画見て全部当てはまってるのに看護学生になって4年経ってる なれる気がしない

  • @otofu_mental

    @otofu_mental

    9 ай бұрын

    発達障害があっても看護師の方はいらっしゃいますよ! 誰にでも言えますが、その業務内容に適性があるかどうかが大切かとは思います。 ファイト!

Келесі