EF65 山陽本線を駆け抜けた機関車たち

Автокөліктер мен көлік құралдары

2005年~2011年撮影
1965年に誕生した直流電気機関車、EF65形。国鉄の電気機関車では最多の308両が製造され、長年に渡り直流区間のエースとして君臨し続けました。
一大勢力を誇ったEF65形ですが、近年急速にその数を減らし、目にする機会は少なくなってしまいました。
しかしながら、現在でも臨時列車や貨物列車などの先頭に立ち、活躍を続けています。
山陽本線を駆け抜けたEF65たちの力強い走りをお楽しみ下さい。
#EF65
#電気機関車
#国鉄

Пікірлер: 74

  • @kurikuri2951
    @kurikuri29512 жыл бұрын

    見ごたえありますね。もうかっこいい‼️今頃沼にはまりました。何回も見ます☺️ありがとうございます。

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ありがとうございます。 今振り返ると、本当に多彩な活躍を見せてくれたEF65でした。 私にとってのEF65の一番の思い出は、「富士・はやぶさ」の代走として山陽路を下ってきた2008年12月14日の朝ですね。 誇らしげにヘッドマークを掲げて疾走する勇姿は忘れられません。

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ありがとうございます。 EF65-1059が岡山に来ると聞いたときは半信半疑でしたが、実際に見たときの感激はひとしおでした。 この時の甲種は立派なヘッドマークまで用意されて、沿線の人出も凄まじいものがありましたね。 0番台が既に過去のものとなり、風前の灯となったEF65ですが、末永く頑張ってほしいものです。

  • @user-ob9cv6yy1n
    @user-ob9cv6yy1n Жыл бұрын

    これはすごいです。 うp主さんのEF65への愛が感じられます。

  • @user-sv8qs3rx8b
    @user-sv8qs3rx8b5 жыл бұрын

    ブルートレインってのは、このEF65が似合ってるなぁ~。

  • @7000_QPG
    @7000_QPG2 жыл бұрын

    やはりef65 PFとブルトレが一番似合いますね。ef65 ➕eh500、つくばエクスプレス牽引などの貴重な姿を見られて嬉しく思います。

  • @hiro0663
    @hiro06634 жыл бұрын

    電気機関車と言えばEF65!って自分の中でするなー。やっぱりこのシンプルな箱型と青とクリーム色が似合う、63や64も良いんだけどやっぱりEF65の1000番代が好き。初めて見た時のインパクトはやっぱ強くて脳裏に鮮明に焼き付けられたなぁ。北びわこを牽いて走るC56を見に来たはずなのに自分はEF65に釘付けになったのを覚えてる。 動画や写真ではかっこいい機関車だなーと思っていたけど、いざ本物を間近で見ると止まっているのに今にも動きそうな機械音や機関車独特の音、蒸気も良いんだけど蒸気には無い魅力に惹かれるなぁ。 学校のすぐそこにどことは言えないけど貨物の走る所があってEF210が良く来るけど、たまにEF65が来ると何か追いやられてるように数が減って来たのかな?と悲しくなる。本当に各電気機関車が蒸気機関車のように各地に保存できるような環境を作ってやり引退しても見れる環境であってほしいな

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ありがとうございます。 私の地元ではEF65の姿をすっかり見かけなくなってしまったので、そちらが羨ましいです。 私は撮影を始めるきっかけが動画だったので、それ以来ずっとビデオ一筋です。 思いのままにカメラを動かしてますが、喜んでいただけたらこの上ない喜びです。 国鉄型は地元エリアを中心に可能な限り撮影してきたつもりです。 偏ったチャンネルではありますが、これからも懐かしい国鉄型車両の活躍を紹介していきたいと思いますので、どうぞご期待ください。

  • @morimorihow7255
    @morimorihow72554 жыл бұрын

    一番美しい電気機関車はEF65PFだと思います。 白糸川橋梁を走るEF65PF牽引のあさかぜの載った本は今でも大事に残してあります。

  • @kazuakiyajima
    @kazuakiyajima11 жыл бұрын

    EF65ならではの重厚感あるジョイント音とMT52の唸りを、美しい画像とともに堪能できました。

  • @intel_4411
    @intel_44114 жыл бұрын

    一度でもいいからブルトレ寝台乗ってみたかったですね。 もはや歴史の彼方のものになってしまった。

  • @user-or5cf7cw3o
    @user-or5cf7cw3o2 жыл бұрын

    チャン登録者です。 動画の撮り方が、そもそも 美しいです。 心に刺さります✨

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    そうでしたか!EF65PFによるブルトレ代走は今となっては非常に貴重だったように思います。 12両というやや身軽な編成だからこそ実現したシーンでしたね。

  • @mercimocha
    @mercimocha5 жыл бұрын

    ヘッドマークを着けた貨物列車マジカッコいいですねぇ。。EF65は寝台特急出雲で50回以上お世話になりました。。

  • @rumi989
    @rumi9892 жыл бұрын

    雨の日の撮影、 良いですねー!全体が落ち着いて。

  • @user-bl7ei8qr8c
    @user-bl7ei8qr8c8 жыл бұрын

    いつ見てもいいです。懐かしいです。

  • @kazu9521

    @kazu9521

    8 жыл бұрын

    かつての直流区間のエースも今では風前の灯となってしまいました。 残り少なくなったEF65達にこれからもエールを送りたいと思います。

  • @Xsedai
    @Xsedai Жыл бұрын

    最後の代走EF65-1100番台、やっぱりブルトレはこの機関車がよく似合う。

  • @ChuoLocalE231
    @ChuoLocalE2316 жыл бұрын

    たまらなくかっこいい。

  • @user-wf6yp4pm4y
    @user-wf6yp4pm4y5 жыл бұрын

    自分達の世代は、ブルートレイン牽引機関車と言えばやはりこのEF65。 EF66もいいけど。

  • @user-ft5nh6fm1v
    @user-ft5nh6fm1v7 жыл бұрын

    115系の瀬戸内色だー!あと今じゃ見れない色の65もいて貴重な映像ですね!2000年代にしては画質が非常によいですね!チャンネル登録しました。

  • @kazu9521

    @kazu9521

    7 жыл бұрын

    かつては瀬戸内色ばかりだったので、すっかり様変わりした現状は寂しい限りです。 チャンネル登録ありがとうございます。2005年以降はハイビジョンカメラを導入し、高画質記録を残せたのは幸運でした。

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    大勢のギャラリーに応えるように、何度も汽笛を鳴らしゆっくりと通過していきました。 有終の美を飾るラストラン、運転士さんも感慨深かったのでしょうね。

  • @nomitoricat
    @nomitoricat7 жыл бұрын

    電気機関車といえば真っ先にイメージするのがEF65ですね。

  • @kazu9521

    @kazu9521

    7 жыл бұрын

    この箱型で飾り気のないスタイル、シンプルですがなじみ深いですね。

  • @pacificelectric1955
    @pacificelectric19552 жыл бұрын

    Great video!!😃😃😃😃

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ご覧頂きありがとうございます。 EF65、中国エリアではすっかり見かけなくなってしまいましたね。 個性豊かな顔ぶれも今では懐かしいです。 残ったEF65達の活躍を、これからも見守りたいと思います。

  • @user-mz3cp9hi5h
    @user-mz3cp9hi5h4 жыл бұрын

    ブルトレは58の時から、60、61、65、66とよく知ってます。それぞれの良さがあって、私のNゲージの世界では、今も現役で走ってます。

  • @jops-tv4202
    @jops-tv4202 Жыл бұрын

    EF65にも色々なタイプがあるのですね……貫通扉があるタイプとないタイプとか、変わった塗装をしているのとか。 牽引している列車もブルートレインのような客車列車や貨物列車(日通所有の貨車もあったな)、つくばエクスプレスなどの電車など様々なので楽しめました。 機関車が様々な列車を牽引するという役割を改めて知った次第です。

  • @user-ld7lr2zq6z
    @user-ld7lr2zq6z5 жыл бұрын

    かつてのEF65-500番台は、東京機関区に在籍していました時は、20系寝台客車とマッチして東京~宇野,出雲、九州方面の営業をしてくれました

  • @kazu9521
    @kazu952110 жыл бұрын

    Thank you!

  • @user-ld7lr2zq6z
    @user-ld7lr2zq6z5 жыл бұрын

    JR 東日本のスーパーエクスプレスレインボー専用機EF65-1019は、寝台特急出雲、瀬戸、あけぼの、彗星、夜行急行銀河、八甲田、津軽、ちくま号の営業と、コキ50000系のコンテナ列車にピッタリです

  • @type4frank
    @type4frank9 жыл бұрын

    上手い!最高です。

  • @kazu9521

    @kazu9521

    9 жыл бұрын

    ありがとうございます。 撮りためたEF65達の総集編として編集してあります。 四季の風景の中をゆく雄姿をお楽しみ下さい。

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ご覧頂きありがとうございます。 PFが九州ブルトレを牽いていた時代を知らない私には、あのシーンはとても新鮮に映りました。 下関市内、山陽本線と山陰本線が分かれてゆく場所はビデオ撮影にもってこいで私のお気に入りポイントでした。

  • @BastiaanBlinksma
    @BastiaanBlinksma10 жыл бұрын

    NICE VIDEO

  • @user-ly2xv8tk9d
    @user-ly2xv8tk9d2 жыл бұрын

    今は無きゆうゆう他ジョイフルトレインやブルトレにウルッときた。 唯一のサロンカーなにわが、出来るだけ活躍できます様に・・・10年一昔とはまさにこうなのかと染々考えさせられました。

  • @TAKO14101
    @TAKO1410111 жыл бұрын

    あかつきに似たHDの高速貨物、65茶ガマ+66次位無動、PFのTX2000系甲種、 PF旅路に岡サロ… もう、最高や! でも、意外と1065とか1059に茶ガマ、ほとんど撮れてへんねん… EF66 20は、何度か撮影したんやけど… 何度も言うけど、よくここまで集めたと思う! 同じ鉄道ファンとして、最高の動画や!

  • @buchigire_panda287
    @buchigire_panda287 Жыл бұрын

    2:43~ 3代目茶釜の57号機はJRマーク無しで前面の通風口や屋根上モニタ形状以外はEF60の最終型登場時を彷彿とさせましたね Hゴムが黒なのが残念でしたが 57号機次位のEF66は区名札の部分を見るとJR西日本の釜っぽいですが、貨物列車を利用して無動力回送なんて事もあるんですね

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ありがとうございます。 一昔前までは当たり前のように走っていたEF65、今ではすっかり姿を見かけなくなってしまいました。 ハイビジョンで記録できたのは僅かに6年間ですが、これだけ多彩な活躍を見せてくれたEF65たちに感謝です。

  • @user-wy7tz4eb8w
    @user-wy7tz4eb8w3 ай бұрын

    一瞬あかつきに見えて、実は貨物列車。

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ありがとうございます。 高価な機材は持っていませんので、クオリティはそれなりですが、被写体の躍動感が伝わるような映像を目指して撮影しています。 過去の映像が中心のチャンネルですが、どうかお付き合い下さいね。

  • @user-ld7lr2zq6z
    @user-ld7lr2zq6z5 жыл бұрын

    トワイライトエクスプレスカラーのEF65-1124は特別なトワイライトエクスプレスを牽引しましたが、その客車は廃車になりましたけど、同1124号機は、そのカラーのままで配給列車や団体列車に充当しています。

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    ご覧頂きありがとうございます。 貫禄ある走りを楽しんでいただけたら幸いです。

  • @67odenkun
    @67odenkun11 жыл бұрын

    九州行きブルトレ、20系あさかぜで博多へ、24系富士で西鹿児島まで旅行の経験があります。大阪行き急行銀河にも世話になりました。いずれもEF65の牽引でした。富士の牽引機は1110番と記憶しています。

  • @i.motonori2692
    @i.motonori269211 жыл бұрын

    すいません、失敗しました。 その時7号車に乗っていたんですよ。懐かしいです。

  • @kazu9521
    @kazu952110 жыл бұрын

    Thank you for the comment. Your video is very wonderful.

  • @EF-gf7hr
    @EF-gf7hr3 жыл бұрын

    11:21のところから泣きそう。もう見れない国鉄色の65

  • @kazu9521

    @kazu9521

    3 жыл бұрын

    数は少なくなりましたが、PF型はまだまだ国鉄色機が活躍していますよ!

  • @kaiweizhang3905
    @kaiweizhang39059 жыл бұрын

    the passenger and the cargo run in the same toute?it looks that the cargo run so fast~

  • @kazu9521

    @kazu9521

    9 жыл бұрын

    This locomotive can tow a freight train and a passenger train by 100km/h.

  • @user-dc1zh1uw5y
    @user-dc1zh1uw5y4 жыл бұрын

    下関の頑張り屋EF65 今もSLやまぐち号の回送してる

  • @kazu9521
    @kazu952111 жыл бұрын

    「あかつき」に見えますが、実際はJR貨物広島車両所の一般公開をPRするための特製ヘッドマークです。 毎年9月頃から10月上旬にかけて、往年の懐かしいヘッドマークをモチーフにしたものが何台かの機関車の先頭に取り付けられます。

  • @user-hn8tk4zr5d
    @user-hn8tk4zr5d4 жыл бұрын

    ある機関車とない機関車があるんやなるほどです!

  • @user-kx1kh6sr5k
    @user-kx1kh6sr5k11 жыл бұрын

    すごい・・・・ 僕は、東海道線(神戸線)で、いつも72レ・73レ・75レを撮­りに行ったりしてますが、 こちらの動画には、貴重なものばかりで­感動しました。 ズームの操作とかされていますけど、それもすごいテクニックでビ­ックリしました。 ブレもなく、僕にはまねできません。 ところで、静止画は撮られない派ですか? すごく、動画にすべてをかけられているように感じて、 ただ、印刷できる静止画は撮られないのかな・・・? と思いまして…。 ただ、三脚で固定されている動画より、こちらの動画の方がものす­ごく見ごたえがありました!。 他の国鉄形の車両も、このようにたくさん撮られているのでしょう­か? それもぜひ、投稿していただきたいと思います!。 長文失礼しました,m(_ _)m。

  • @user-cj1ue8zc8j
    @user-cj1ue8zc8j Жыл бұрын

    これはJRで2005年までブルートレインとして活躍いたしました。

  • @user-sl7uh2xk5k
    @user-sl7uh2xk5k Жыл бұрын

    西のpf何か可愛いわね

  • @i.motonori2692
    @i.motonori269211 жыл бұрын

    富士はやぶさの1106号機代走の時、

  • @user-qt2kh4bs5d
    @user-qt2kh4bs5d4 ай бұрын

    EF65EF66旧国鉄機も数減少

  • @BastiaanBlinksma
    @BastiaanBlinksma10 жыл бұрын

    In 7:35 beautifull train also,..kind regards from NL,...

  • @user-hn8tk4zr5d
    @user-hn8tk4zr5d4 жыл бұрын

    この機関車はEF65型電気機関車

  • @Hirotetsu25252
    @Hirotetsu252526 жыл бұрын

    時代の割りにかなりの画質の良さに驚きました(・・;) 一つ質問なんですけど 一番最初のシーンの撮影地は何駅あたりですか?

  • @kazu9521

    @kazu9521

    6 жыл бұрын

    2005年にハイビジョン撮影を始めました。 冒頭は大畠駅通過シーンです。

  • @Hirotetsu25252

    @Hirotetsu25252

    6 жыл бұрын

    kazu9521 返信ありがとうございます。 06年からハイビジョンで... 自分が見ることができなかった車両をきれいな映像で見れることは本当に嬉しいです( ;∀;) 撮影地は大畠駅だったんですね 海が映ってなかったのてっきり違う駅だと思い込んでいました。 自分もこの動画のように撮影技術を高めていきたいです。長文失礼しました

  • @nomitoricat
    @nomitoricat9 жыл бұрын

    貨物と同時に他の電気機関車を引っ張ってる映像がいくつかありますけど、どういうことでしょうか?

  • @kazu9521

    @kazu9521

    9 жыл бұрын

    これは無動力回送といって、機関車を回送する際にはよく行われる方法です。 機関車単独で回送すると、電気や乗務員が別に必要になりますが、この方法だと貨物と同時に運ぶのでその必要が無く、無駄の無い輸送が可能です。 見た目にも、機関車が2台重連で貨物列車を牽引しているように見えるので、見かけると得した気分になります(^^)

  • @class40261
    @class4026111 жыл бұрын

    旅路乗ったな

  • @bzq14555ify
    @bzq14555ify11 жыл бұрын

    あかつきのヘッドマークはなぜ?

  • @user-rt5dr1sx2p
    @user-rt5dr1sx2p5 жыл бұрын

    すいません、7.10の電車はなんですか?

  • @kazu9521

    @kazu9521

    5 жыл бұрын

    2代目フリーゲージトレインだったと思います。

  • @user-hn8tk4zr5d
    @user-hn8tk4zr5d4 жыл бұрын

    この機関車は貫通扉がない

  • @user-hn8tk4zr5d
    @user-hn8tk4zr5d4 жыл бұрын

    EF81機関車

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk4 жыл бұрын

    君たちEF61が最高とは思わぬかね

Келесі