【ドラクエ4〜6】大魔王を倒した仲間たちのその後の人生まとめ【総集編】

Ойындар

トルネコとかいう理想の暮らし男。
ツイッター始めました!→ / ippan_jin_b
0:00 ドラクエ4
12:18 ドラクエ5
26:02 ドラクエ6
45:33 終わり
#ドラクエ #歴代ドラクエ #村人B
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

Пікірлер: 302

  • @user-gm5fu9hs4l
    @user-gm5fu9hs4l6 ай бұрын

    クリフトも勇者とともに世界を救った英雄なんだからサントハイム国内では二人が望めばアリーナと結婚出来る立場になっててもおかしくないと考えてます。

  • @keiko402
    @keiko4027 ай бұрын

    ポートセルミの踊り子、クラリスを解説してくれて嬉しい😭✨ 主人公に初めて「結婚」を意識させてくれた女性なんですよね❤ 人気者の踊り子なのに若いうちから色々達観していて、後期はちゃんとテルパドールに帰っている。ポートセルミではノーラという別の踊り子が人気を制していて… 哀愁を感じさせるドラクエの中で一番好きな女性なんです❣️ 昔、世界を股にかけた踊り子、ネッドさん(ネッドの宿屋の主)に憧れてポートセルミまで出てったんじゃないのかな〜って想像が膨らみます💡

  • @DKB-hr5km
    @DKB-hr5km7 ай бұрын

    面白かったです!ありがとうございます✨

  • @user-mw7xr3dv4u
    @user-mw7xr3dv4u6 ай бұрын

    国王が自ら魔王討伐に赴くレイドックは長い年月を経て、勇者を奨励する国ブランカに。 レイドックの王家の血筋を組む者がシエーナ(マルシェ)を夢見る老人の小屋で暮らし始めて木こりの家に。 かつて勇者となった国王を兄と慕う娘が住んでいたライフコッドは木こりの家で生まれた勇者を預かり、その存在を隠し山奥の村へ。 って言う説を20年以上前の2ちゃんねるで見た時はなぜか納得してしまった。

  • @user-wh4vm2oi3m
    @user-wh4vm2oi3m6 ай бұрын

    サンチョの家がグランバニアの城の外にあるのは、サンチョ自身の希望で魔物への監視のためで 街が城の中にあるのは、パパスの政策で魔物から守るためらしい

  • @gokusaiyajin
    @gokusaiyajin6 ай бұрын

    自分的には世界樹の花の効果の余波でシンシアが蘇ったと思っていました。 6のデスコッドの「近い未来」でソロがシンシアと夢中で話しているので、二人は幸せに暮らしたのでしょう。

  • @user-ry4qf1zi2k
    @user-ry4qf1zi2k7 ай бұрын

    ピサロとロザリーが5の主人公の系譜→魔物使い。 主人公とシンシアが5の花嫁の系譜→勇者 で、時を超えて2つの系譜が一つになる。と思っています。

  • @nao271
    @nao2716 ай бұрын

    やっぱり天空シリーズは魅力的で好きだなぁ😊

  • @user-ts7bj1hz8s
    @user-ts7bj1hz8s7 ай бұрын

    未だに主人公ソロに違和感があるのよ…

  • @Alice-zr2lu
    @Alice-zr2luАй бұрын

    ビアンカですが、実は家の下?にいた男性が惚れている描写がありましたので、選ばれなかった場合もしかしたら物語終了後絆されて??結婚する(父安心させるべくもあるかも?)かなぁ…とか思います。 なので選ばれなかった場合絶対誰とも結ばれなさそうなのはデボラだけなんじゃないかなぁ…と思ったりします

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f7 ай бұрын

    苦労した分満喫してるねえ5主人公さん😁

  • @user-gg7rd5mn7b
    @user-gg7rd5mn7b6 ай бұрын

    パパスガチ勢のサンチョは本当にラインハット許せないだろうな 尊敬し仕えてた主を殺されたみたいな物だし

  • @mirrormiller6588
    @mirrormiller65887 ай бұрын

    トルネコの近い未来の子孫がルドルフでブオーンを封印して、ルドマンへと繋がっていると考えるとトルネコの血も導かれしものたちの中で引けを取らないということになる。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    家宝に天空の盾が存在しつつ、偶然に養子として迎えた娘(フローラ・デボラと結婚した場合)には勇者の血が流れてる。まさに運命ですね。

  • @FZ-bj6hq

    @FZ-bj6hq

    Ай бұрын

    流石一人でヘンテコなダンジョンに潜り続けただけはあるね😊

  • @tabasco1235
    @tabasco12356 ай бұрын

    グランバニアの国民はリュカが魔物連れてんの見て魔物を連れている、おお、マーサ様の再来だ、って感涙してる位だから魔物処分とかねえわ。

  • @beautiflute
    @beautiflute5 ай бұрын

    ライアンはシリーズ初の魔物使いでもあるので、その血がⅤ主人公に流れていると考えると感慨深い

  • @user-mp5ee5fe1e
    @user-mp5ee5fe1e7 ай бұрын

    狡兎死して走狗烹らるというか、悪を倒して世界が平和になったら勇者は用済み…ならまだマシで、民衆に求心力がある勇者を王族が疎んじて…というのはなろう系でよくある話だけど、そうなったら嫌だなあ

  • @breezecaller

    @breezecaller

    7 ай бұрын

    案外、DQ1主人公ってそれだったんじゃないですかね‥? ただの一平民(ゲーム的な事情もあるが、素寒貧の裸一貫w)が王女を救出するに留まらずその心を射止め、更に竜王まで打倒する力を得ているとか、考えようによっては脅威そのものですもの。(特に王族や貴族等の既得権益層にとっては。) エンディングで主人公がアレフガルドを旅立ったのも、「新たな国を興せば、国内の既得権益層との対立やその後の政争や内乱の可能性が下がる」という判断の結果と考えられなくもないですね。

  • @user-dq6lz4lm1n
    @user-dq6lz4lm1n6 ай бұрын

    ヘンリーは顔つきがクリフトに似てるからアリーナの旦那はクリフトの可能性も? アリーナに勝てる男キャラとして勇者、ピサロ、ライアンの名前が出ていたけれど、アリーナとクリフトがガチタイマンした場合物理攻撃で仕留める前にザキでヤられる可能性も結構あるのでクリフトだって可能性ある。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    愛だって強さだもんね。というか、勇者、ピサロ、ライアン以外でアリーナより強い男って誰だよ?って話。そいつが世界救えよって。

  • @user-dz7xe6hl2s
    @user-dz7xe6hl2s7 ай бұрын

    ライアンからパパス、その息子って続くの、実はモンスターと仲良くなり旅をするって能力があります。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    ホイミスライムを仲間にするとホイミンと改名する。これを主人公が名付けているのだとしたら、ご先祖様にあやかって……という可能性。

  • @mt6920

    @mt6920

    6 ай бұрын

    モンスター使いの力は母親の血族の筈ですけど

  • @user-karinoreisan

    @user-karinoreisan

    5 ай бұрын

    パパスがモンスターと仲良くなってる描写は無いし 主人公は母の血筋でその能力を持ってます

  • @user-bj6dl7im1q
    @user-bj6dl7im1q6 ай бұрын

    ブライは70才だったのか。 それでも当初はヒャドくらいしか使えなかったのが悲しいw

  • @kyoko7343

    @kyoko7343

    5 ай бұрын

    FF4のテラのように、老齢で呪文の大部分を忘れてしまっていたが、 魔物との戦いの旅路で、徐々に思い出していったのかも? 投稿者のブライ考察ですが、エンディング後に子供を‥じゃなく、 既に子供がいたのでは?と、思います。 例えば、子供が幼い時に離婚して、子供は母方に引き取られて他国に渡ったのなら ブライ自身の口から子供の話が出てこないのも納得できます。

  • @user-mv3er7ls8j
    @user-mv3er7ls8j7 ай бұрын

    タバサは祖母の後を継いでエルヘブンの長になってそう。

  • @yuko169

    @yuko169

    Ай бұрын

    いいえ勉強するだけです そしてただ大人になって結婚する だけ

  • @yuko169

    @yuko169

    Ай бұрын

    お前調子に乗りすぎたよ

  • @user-kt6pe4qq2p
    @user-kt6pe4qq2p7 ай бұрын

    主さんの妄想が壮大すぎて笑ったw ブライに関しては数十年前に関係を持った女性との子…としか考えられないですねw

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    普通に考えて、孫が居るくらいの歳ですもんね。なんで動画主はブライに子作り強要させたんやろ?w

  • @user-gm5fu9hs4l

    @user-gm5fu9hs4l

    6 ай бұрын

    私は奥さんには先立たれ、子供は駆け落ちとかで行方知れずで周りはブライに気を遣って家族に関しては触れないようにしてるんじゃないかと考えてる

  • @DebuYouTuber

    @DebuYouTuber

    4 ай бұрын

    (╭☞•́⍛•̀)╭☞それな

  • @DebuYouTuber

    @DebuYouTuber

    4 ай бұрын

    俺もそう思うm(*_ _)m

  • @user-kn6wy7mm9g
    @user-kn6wy7mm9g2 ай бұрын

    昨日丁度4のエビプリを初めて倒しました。冒頭でおっしゃってるシンシアとの話。 自分もやはり素直にマスドラが奇跡を起こしてくれたと考えます。幻説もあるかもしれませんが、 やはりどうしても勇者を救ってあげたいとプレイヤーながらに思いましたね。 次は5を始めようと思ってるのでクリアしたらまた観に来ます!

  • @user-nw7yq6oq5b
    @user-nw7yq6oq5b7 ай бұрын

    ロザリーヒルが後のエルヘブン説は、モンスターズ3で補強された気がします。 ロザリーがエルフの秘術で魔界への門を開くため、エルヘブンの異世界の門を守る使命に繋がりそうですね。 またピサロも世界的・魔界的有力なモンスターマスターになるのでしょうから、5主人公のモンスターマスターの才能にも繋がりそうですね。

  • @Pika-Pool

    @Pika-Pool

    3 ай бұрын

    ピサロがロザリーだけでなく、あらゆるエルフ達のために作った楽園(エルフズ・ヘブン)が数百年の間に訛ってエルヘブンになった説あるからねぇ……。 仮にマーサがピサロ×ロザリーの子孫であり、花嫁がソロ×シンシアの子孫だとした場合、V主人公の息子は天空人、人間、エルフ、魔族の4つの血を引いた、種族の垣根を超えて誕生した世界の希望ってことになる。

  • @user-zl7rm8gk1p
    @user-zl7rm8gk1p7 ай бұрын

    アリーナとクリフトのカップルめっちゃ推してます❤️‍🔥クリフトがフレノールとかでアリーナが好きすぎるあまり他の人をボロくそ言ってるのがほんとに面白かったです😂 それこそザラキ連発しないかな💦とか思いました笑笑 Bさんのマリアとヘンリーがそれぞれ子孫説も推してますし、絶対どこかで結ばれることを願ってます🍀*゜

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    昔のドラクエの四コマ漫画で、クリフトが「神が命を差し出せと言うのなら私は、喜んでこの身を捧げます」と言った後にアリーナが「じゃあ、神が私を差し出せと言ったら?」と質問すると  「神を滅ぼす!!」とクリフトが断言してるの思い出したw

  • @user-lf2xc8ds5v

    @user-lf2xc8ds5v

    6 ай бұрын

    ダメですな!小説版でアリーナを押し倒してアリーナも「押し退けない!」って言ってるのにチッスの1つもできない時点で「あぁ、駄目だな😢」と。

  • @user-vp7bz6ty2j
    @user-vp7bz6ty2j7 ай бұрын

    基本的に『考察』ならタイトルにそう記して欲しい

  • @user-if3tx7wj1k

    @user-if3tx7wj1k

    4 ай бұрын

    自分もそう思いました

  • @DebuYouTuber

    @DebuYouTuber

    4 ай бұрын

    考察と妄想だよね。

  • @user-ve3fz4kl8d

    @user-ve3fz4kl8d

    2 ай бұрын

    動画見る前にこのコメント見て動画見るのやめました。ありがとう

  • @user-vp7bz6ty2j

    @user-vp7bz6ty2j

    2 ай бұрын

    ​@@user-ve3fz4kl8d お役に立てて良かったです。私も途中までしか見てませんが、他の方のコメントを見る限り予想通りだった様です…

  • @user-yg5jx3mm4x

    @user-yg5jx3mm4x

    Ай бұрын

    探究チャンネルっていう名前で察する事ができないの?

  • @199kanata8
    @199kanata86 ай бұрын

    漫画の『天空物語』ではエンディング後に主人公とビアンカに3人目の子が生まれていますね。

  • @user-ip5jm5vy8r
    @user-ip5jm5vy8r7 ай бұрын

    どちらにしても何故シンシアだけなのか? 両親や剣の師匠、狭い村だし他の村人との関係もかなり濃かったはず。主人公が見た幻なら、村丸ごと復活してるのではないだろうか? でなければ下界人と天空人の接触を嫌うマスドラが、エルフのシンシアだけは許容したけど、人間である他村人は蘇らせなかった?

  • @ysiakhr
    @ysiakhr6 ай бұрын

    堀井さん自身は、特に何も考えずに作ったと思うから、それぞれの自由な妄想で良いんだろうね。プレイヤー自身の妄想が答えなんだと思うね。

  • @KESARU
    @KESARU7 ай бұрын

    総集編最高です❤

  • @breezecaller
    @breezecaller7 ай бұрын

    4主人公は実は戦いの中で深手を負っており、最後の力で生まれ故郷に帰ったんじゃないですかね。 最後のシンシア等の描写は、「最期に主人公が見た幻」で、「ようやくシンシアと同じ場所に行けた」じゃないかと。 ‥という、救いのない結末ですら想像できるのがDQシリーズの好きな点ですね。 こういう部分は「全部明確に描いたら面白みが半減する」と個人的には思うのですよ。

  • @user-em9hh6kt1m

    @user-em9hh6kt1m

    6 ай бұрын

    それよく言ってる奴居るけどDQM3やった後だと有り得ないわ

  • @breezecaller

    @breezecaller

    6 ай бұрын

    @@user-em9hh6kt1m あれは極めて最近の作品だし、そんな極々最近の作品よりも昔々の作品や久美沙織さんの小説版に馴染んでた期間のほうがずっと長いわけでしてね‥。 ま、「スター・ウォーズ」シリーズの「正史」にいまいち馴染めず、長年親しんだレジェンズの方が未だに馴染んでしまうような、そんなもんです。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    それだと勇者の血が5に受け継がれないんじゃ……、まてよ! エンディングの前に勇者の子供を身ごもってる女性が身近に居るのか!? マーニャあたりが怪しいな……w

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist3 ай бұрын

    なんやかんやクリフトの血筋がなんやかんや実はすごいとこで、それでアリーナと円満に結ばれてほしい

  • @user-te3ri5en4u
    @user-te3ri5en4u7 ай бұрын

    ソロって名前は「ひとりぼっち」という意味なのかもしれない

  • @user-wc7sr5bh2e
    @user-wc7sr5bh2e7 ай бұрын

    正直にドレアムはエスタークより強いw

  • @jamo3674
    @jamo36746 ай бұрын

    4の世界ではカルベローナは現存してないんだから普通に考えたらバーバラはそのままゼニス城の住人=天空の民になったのでは? 天空の勇者の血が天空人に受け継がれているのだから6主人公とバーバラが結ばれている可能性は普通に高いと思う

  • @Pika-Pool

    @Pika-Pool

    3 ай бұрын

    ・天空シリーズの勇者は天空人×地上人の組み合わせでしか誕生しない ・天空人=Ⅵに出てきた夢の世界の住人達が実体化したもの ・Ⅵ⇒Ⅳの間のどこかで、エスタークとマスタードラゴンによる壮絶な戦いがあった ・Ⅳの本編より以前には、主人公以外にも天空の勇者の血を引いた人物が存在した(天空の鎧を装備できた戦士リバストなど) このことから考えると、実体を持ったバーバラが地上に降りて、Ⅵ主人公と結ばれることで初の『天空の勇者』が誕生した可能性あるからね。 その後、何世代か後にエスタークが誕生し、その際にマスタードラゴンが勇者の血筋を引く者(たぶん複数いて、下手すりゃパーティ全員が勇者)を率いて決戦(その際に、Ⅵ主人公が装備していた武器は鋳造し直されて『天空の●●』シリーズになる)。 しかし、地形をも変える戦いの凄まじさと、人間離れした天空の勇者の力に恐怖したマスタードラゴンは、その後は天空人と地上人の接触を禁止した……とかだと、Ⅳの時代に禁忌を犯して天空人と結ばれてしまった木こりの男を殺してでも、勇者の母親を連れ去ろうとしたのにも納得いくかも。

  • @konayuki0326
    @konayuki03266 ай бұрын

    でもクリフトとアリーナ姫というのもあって良いと思います。ヘンリーとマリアも同じ先祖をもつ子孫と思っても良いでしょうし、アリーナ姫に腕っぷしでは勝てなくても何度も挑戦してくる姿に心を奪われてとも考えられます。 なにせ心根の優しいアリーナ姫なのでこんな未来もありかと。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    そもそも、アリーナとクリフトが結ばれる運命にあると、強く信じている人がたくさん居るのは、パデキア事件があったからだと思います。  ただの片想いで終わらせるなら、あんなイベント必要ないわけだし。

  • @310yshrstu4

    @310yshrstu4

    5 ай бұрын

    「たとえ彼女の方が強くても...それでも男である俺が彼女を守るんだ!!」 という心意気も中々カッコいいですよね!!

  • @mahoroba6332

    @mahoroba6332

    3 ай бұрын

    他作品だけどロードス島の神官王エトの例があるからクリフトが王配になったと思います。

  • @user-fe7fi7bo4f
    @user-fe7fi7bo4f4 ай бұрын

    やっぱりビアンカこそ至宝。見た目も性格も最高すぎる。本心は主人公の事が好きだけど、それを隠してフローラとの結婚を勧める。 そして「私の事は心配しないで」って言う言葉がグッと来るし、「もう少し夜風に当たっているわ」も情緒があるんだよな。 アニメやゲームのキャラに対する愛着って年々、薄れていきがちだけど、ビアンカだけは十年以上経っても未だに好きだわ。

  • @user-cy7rg2hg1h
    @user-cy7rg2hg1h2 ай бұрын

    ドラゴンクエスト5のビアンカはシンシアの子孫でフローラはミネアの子孫でデボラはマーニャの子孫だと考えるようになりました

  • @user-ul7qz8gu1g
    @user-ul7qz8gu1g7 ай бұрын

    ドラクエ5、息子は歴代最高の王になる事は間違いないです。なんてったって、先代も先々代も在位期間の内の大半を冒険で過ごしてますからね。魔物に奥さんを連れ去られるなんて事も起きないでしょうし。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    大臣にはピピンかな?

  • @mira75517
    @mira755176 ай бұрын

    ピサロは世界樹の花でロザリーを生き返らせてもらったお礼に主人公の彼女を生き返らせた説を唱えます

  • @yorimitijido
    @yorimitijido3 ай бұрын

    5のその後の考察は天空物語でもそう描かれてますわね

  • @user-dl4vx8wv5i
    @user-dl4vx8wv5i6 ай бұрын

    追伸:ドラクエ4の勇者に関しては、天空城に昇りそこで暮らした、と言う線も考えられます。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    という事は、その勇者の子孫に天空の塔から下界に降りてきたアリーナみたいなヤツが居たという事かな?  だとするとドラゴンクエスト4・5みたいな作品が作れそう♪

  • @user-mq2nx1fl3w
    @user-mq2nx1fl3w6 ай бұрын

    4の強くて優しい勇者にアリーナが惚れる、普通にあると思うんだよね。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    勇者が相手ならクリフトも諦めがつきそう。

  • @user-ld6bv8vl3y

    @user-ld6bv8vl3y

    5 ай бұрын

    クリフト『勇者さん、どうかアリーナを幸せにしてください。お祝いの言葉を贈ります…ザキッ!』

  • @megaten284
    @megaten2847 ай бұрын

    アイシスの先祖はアリーナじゃないですか? アリーナの親父さんも未来を予知する力があったはず。しかもまだ生まれてないアリーナの事を予知して助言の立札をサランの町に立ててますからね。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    もしやアイシスが独身なのは「自分よりも強い男性が現れない」から?

  • @mkat2087
    @mkat20874 ай бұрын

    ドラクエ4は仇を討ち世界も救ったが、自身に何も残らなかったのは哀しすぎる。

  • @user-hr5by2uv1x
    @user-hr5by2uv1x7 ай бұрын

    この後の時系列の5で嫁達が勇者の子孫なわけですから、シンシアと本当に結ばれたんじゃないでしょうか。

  • @Seshomalu

    @Seshomalu

    7 ай бұрын

    堀井さんも、「マスタードラゴンが生き返らせた」と言ってますしね。

  • @user-rd4ro2ew3w

    @user-rd4ro2ew3w

    7 ай бұрын

    @@Seshomalu堀井さんが言ってたなら確定ですね。 どこでの発言ですか?

  • @user-oo1fm6tb4l

    @user-oo1fm6tb4l

    6 ай бұрын

    女勇者の場合はどこぞの男性と結ばれたんですかね(^^;)

  • @user-jb6ls6pu9j

    @user-jb6ls6pu9j

    6 ай бұрын

    無いよ、公式が何も語っていない。 希望、願望言っても仕方がない。 4の主人公は孤独の中で絶望し死んでいく。 それだけだ。

  • @rinnoji1792

    @rinnoji1792

    6 ай бұрын

    @@user-jb6ls6pu9jその後半2行も個人の感想だから、語っても仕方ないという意味では同じだね。

  • @user-em3pn6fk9d
    @user-em3pn6fk9d6 ай бұрын

    天空編の6→4→5で地形がどう変化していったか、の中間を補うストーリーがあればなあ

  • @310yshrstu4

    @310yshrstu4

    5 ай бұрын

    個人的には、同じマップにするわけにいかないからゲーム上は違うマップにしているだけで、実際は4も5も同じマップを歩いている...と脳内保管しています😅 「ウルティマ」シリーズの場合は3から4の間に地殻変動があったと設定されていますが、DQシリーズの場合は特に設定上もゲーム内でも説明はないので...

  • @user-xv3wk8hl4h

    @user-xv3wk8hl4h

    5 ай бұрын

    ​@@310yshrstu4実際そのように堀井さんも語っていましたね 全く同じマップじゃゲームとして新しくない面白くないと だから実際は同じ形、同じ形国や町が残っていそうですね もちろんエスタークやブオーンが暴れたという考察も魅力ですが

  • @user-ld6bv8vl3y

    @user-ld6bv8vl3y

    5 ай бұрын

    地形が変わるほど年月が経っているなら、100年200年の話じゃないな。

  • @Pika-Pool

    @Pika-Pool

    3 ай бұрын

    Ⅵ ⇒ Ⅳ(最低でも1万9000年以上。マスタードラゴンの年齢から推察) Ⅳ ⇒ Ⅴ(数百年)

  • @user-ry3ll8kt4b
    @user-ry3ll8kt4b7 ай бұрын

    グランバニアのモンスター皆◯し説はおそらく小説版のグランバニアがモンスターに襲撃された際に仲間モンスターが応戦したり、ビアンカを助けに行った仲間モンスターがほぼ全滅してるのが元ネタではないかと。

  • @yk-vt7kn
    @yk-vt7kn5 ай бұрын

    青髪の6主人公と黄髪のミレーユと合わせて緑色な訳だけど、4の勇者の髪色に当てはまる。けど、占い師としての力として、ミネアがミレーユの子孫だと納得。

  • @user-nf3ls8tk8t
    @user-nf3ls8tk8t7 ай бұрын

    ブオーンは金に惹かれたのか・・・

  • @user-zn1us1rk2f
    @user-zn1us1rk2f7 ай бұрын

    そうか。ロザリーヒルにはピサロもモンじいもいるし、魔物使いの素質は十分の種族になれるのか。5主人公はピサロの子孫...?

  • @user-oh7ld7cw4j
    @user-oh7ld7cw4j6 ай бұрын

    「王族は王族としか結婚できない」とかなるとスペイン王朝みたいに顎とかがやばくなるよ…

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    そもそも、アリーナが親の言うことを素直に聞くとは思えない。

  • @user-gh5xg2hp6u
    @user-gh5xg2hp6u6 ай бұрын

    妄想としておもしろいです

  • @user-xb3kq4tp4c
    @user-xb3kq4tp4c7 ай бұрын

    個人的には4主人公とシンシアの子孫、ピサロとロザリーの子孫がどこかで結ばれて、その子孫が5主人公って方が納得いくな〜 ついでに5主人公の疲れは石化で止まっていた時間が魔王討伐後に加速していって、一気に老化した。ってのが1番スッキリすると思う

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    平和になったから王様としての仕事(政治的な)が増えて疲れてるだけだったりして(笑)

  • @user-cn9yx1nw2m
    @user-cn9yx1nw2m6 ай бұрын

    Ⅴのテルパドールの王女の身体能力と巫女でもあることを考えればアリーナとクリフトが結婚したと思われます。 未来予知の能力はサントハイム王家も持っています。 サランの町の町人と教会の裏の立札の内容からからそれがうかがえます。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    それに旅をした仲間の子息同士での婚姻もあり得るから、どこかでミネアの子孫とくっついてる可能性もあるね。

  • @msaw1931
    @msaw19316 ай бұрын

    ブオーンはルドマンの先祖が「もっと不思議なダンジョン」で封印を解いてしまったのかも

  • @user-hf1tr9rv8o
    @user-hf1tr9rv8o6 ай бұрын

    おぉ、ライアンがパパスの祖先説は納得できる。天空の塔があれだけ荒れ果てていると言う事は 数百年は経ってる訳ですし、孫とかひ孫が嫁いだ可能性も有る。5は何度もやったけど、嫁は 何回やってもビアンカ。ストーリー考えたらビアンカ以外考えられない。

  • @user-ld6bv8vl3y

    @user-ld6bv8vl3y

    5 ай бұрын

    ビアンカ何だよねぇ。私も何回やってもそうなのだ。フローラにしてみようと思うのだが。やはりビアンカ。

  • @user-cw2iw4ws8t

    @user-cw2iw4ws8t

    5 ай бұрын

    デボラが追加されて発売されようとも、見向きもせずビアンカ一択でした!

  • @user-zw4jy4wo2i
    @user-zw4jy4wo2i7 ай бұрын

    ブライ限定で生まれ変わり説···無いか ちなみに5は私がぶち抜いてヘンリーが好きなので迷わずヘンリーを取ります

  • @user-ky3ns9jf8r
    @user-ky3ns9jf8r6 ай бұрын

    ベネットはドラクエ4の裏側を描く最新作のモンスターズで、ピサロの仲間として登場しているので、年老いたブライと若かりしベネットが同じ時期に生きていたことを考えると、ベネットとブライは何の関係もなさそうですね。 ただそう考えるとドラクエ4と5の間にはベネットが少年からじいちゃんになるぐらいまでの時間しか空いていないことになるので、ベネットが魔法研究の末に魔族になって寿命が延びましたとかがなければ、4、5の間には数十年の時間しか経っていない計算になっちゃうんですよね。 そうなるとドラクエ5の始まりの文言がだいぶ不穏になりますね。ミルドラースが天空の勇者の血族を滅ぼしたみたいな文言も出てきますし。まあベネットが爺さんのベネットのご先祖である可能性もありますけど、同一人物としか思えないほどに性格も似通ってますし‥。

  • @user-yp9st3po4b
    @user-yp9st3po4b6 ай бұрын

    俺はブライの冒険前を考察して欲しい。 国の宮廷魔術師とかいう偉い役なのに あの年までレベル1でヒャドしか覚えていない 努力もせずに何して生きてきたのか

  • @-_MoMo_-
    @-_MoMo_-4 ай бұрын

    一度は枯れたと思われた部分が再び潤った言うなwww

  • @YotubaRensei
    @YotubaRensei2 ай бұрын

    タバサは平和になった世界で 力をもてあましつつも鍛錬に励む 一部モンスターを引き連れ 最強のモンスターマスターを めざして旅に出るとかありそう。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x6 ай бұрын

    ブライの血筋はベネット爺さんかなあ? 人間となったホイミンの血筋はもしかしたらアンディーだったりして。

  • @user-kt9mb6bh5e
    @user-kt9mb6bh5e7 ай бұрын

    エビプリの旨そうな語感

  • @user-ld6bv8vl3y

    @user-ld6bv8vl3y

    5 ай бұрын

    エビチャーハンのぷりぷりした身が美味い。って感じ?

  • @user-dl4vx8wv5i
    @user-dl4vx8wv5i6 ай бұрын

    パノン、ホフマン、ルーシア、ドラン、オーリン、らの未来も気になる

  • @enuenuenu
    @enuenuenu6 ай бұрын

    天空シリーズは作品間で数万年単位の時間が経過してると思うからよほどの特別な一族でないとそのままの血筋は残ってなさそう

  • @nai-1200
    @nai-12006 ай бұрын

    鳥山明がそこまで考えてキャラクターを作ってるとは思えない。キャラが似てるって理由はこじつけだね

  • @maxhiro7352
    @maxhiro73527 ай бұрын

    ビアンカには想いを寄せている村人もいるからな。 盾のためにフローラと結婚しようとした不届者よりも幸せにしてくれるだろw

  • @user-us7vk5jx3l
    @user-us7vk5jx3l6 ай бұрын

    レックが王になり暮らしたの考察後にレックの子孫の木こりの男と天空人の間の子がソロは流石に無理がある気が…

  • @user-wc6jq7bt8f
    @user-wc6jq7bt8f7 ай бұрын

    5に関しては奥さんが3人いてもよかったのに。 倫理的にマズいのだろうけどゲームの中なんだからねぇ😂

  • @user-ys3dz6hb6y

    @user-ys3dz6hb6y

    7 ай бұрын

    まぁ中世なんて側室や愛人なんていて当たり前な世だしな。 子供から出来ます的なゲームじゃそれは無理なんだろうけど、3人迎えても問題は無さそうだよね〜 やっぱり倫理的に引っ掛かるんだろうね。😂😂

  • @user-qz2tz1ec4f

    @user-qz2tz1ec4f

    6 ай бұрын

    ドラクエといいポケモンといいプレイヤーに決断を迫りやがって…!

  • @user-bg1mt2dt2s

    @user-bg1mt2dt2s

    6 ай бұрын

    ヒーローズのフローラのセリフ「私たちの愛する人のもとに帰りましょう」を拡大解釈して二人とも嫁になった説を提唱したニキがいたが吾輩も同意見である。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    堀井さんが「ゲームで本当に迷ってほしかった。」って言ってましたよw@@user-qz2tz1ec4f

  • @user-yg8jw1on9f
    @user-yg8jw1on9f2 ай бұрын

    5のモンスターたちどちらかと言うと コミック ダイの大冒険のデルムリン島みたいに保護区作ってそう(ルドマン家の援助とビヤンカの住む又は住んでた村の近くとかに)

  • @user-wj1zz5is8y
    @user-wj1zz5is8y7 ай бұрын

    ルドマンの一族が魔物に狙われてるのもトルネコと通じてますね。少し違いますけど。

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    お金持ちだから光の教団に、フローラたちを誘拐されないで良かったですよね。  身代金ガッポリのうえ勇者の血も途絶え……。

  • @user-bu6ch3ll8x
    @user-bu6ch3ll8x6 ай бұрын

    あの最強にして奔放なアリーナが、単純な政略結婚に応じるとは到底思えないし 本人も自分より強い男がいいという点と、アリーナを戦闘で打ち負かせる男がそもそもいない(少ない)と考えると 夜の営みでアリーナを負かしたやつがアリーナの子孫を産ませたと考えると興奮する そして脳を破壊され傷心のクリフトを癒した女性がクリフトと結婚したと考えるのが妥当ですね

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    それ両方、勇者(男)がアリーナに告白してOKが出る。 勇者(女)がクリフトに猛烈アタックして既成事実成立みたいなのあるかも。  片方の世界線だと一人が失恋しちゃうけど。

  • @user-hc9bb7rh4h
    @user-hc9bb7rh4h6 ай бұрын

    タバサは主人公の血統が強そうですね、レックスが‼️ビアンカ・フローラ・デボラの。

  • @user-nt9su7fx8b
    @user-nt9su7fx8b7 ай бұрын

    ブライとアリーナが結ばれたとしたら辻褄合わないですかね?

  • @manhole422
    @manhole4226 ай бұрын

    5主人公お楽しみ説草すぎる

  • @user-vn1pm7tg2r
    @user-vn1pm7tg2r6 ай бұрын

    モンスターを人間にしてしまうと言えばライアンとマーサ(ライアンはホイミンが凄かった可能性あるけど)で、ライアンはその強さを見込まれて魔界の門の門番に…って説はいかがでしょうか!

  • @user-ev3bm8sm5v

    @user-ev3bm8sm5v

    6 ай бұрын

    エスタークがライアンに向けて「戦士よ、我が眠りの番人となれ」ってセリフありましたね

  • @user-lr9ky8hs3o
    @user-lr9ky8hs3o6 ай бұрын

    世界樹の花でシンシアが蘇ったと思った

  • @user-ve1gt5bb6u
    @user-ve1gt5bb6u6 ай бұрын

    Ⅴの仲間モンスターについては魔王に挑む道中でバンバン死んでるからそういう考察する人が出たんじゃないですかね

  • @segeichi
    @segeichi6 ай бұрын

    4アリーナとクリフトだけ現実的すぎて草

  • @user-ov4zo1my5l
    @user-ov4zo1my5l2 ай бұрын

    ソロには申し訳ないんだけど一生地獄を歩んでて欲しいのでシンシアを夢観てるだけの説であってほしい笑 影がある雰囲気っていうか報われない感じが魅力的だから……

  • @user-sf6wt3jq1w
    @user-sf6wt3jq1w7 ай бұрын

    アリーナは大好きなんだけどヒーローズから中川翔子が声優で 固定されたのが気に入らないかな。声優だけは変えてほしかったわ。

  • @user-ou5fi6im7y

    @user-ou5fi6im7y

    7 ай бұрын

    確かに俺も同じプロの声優にやってほしかった。

  • @user-ve8nr4ek2d

    @user-ve8nr4ek2d

    7 ай бұрын

    声豚っていつまでそのネタ引きずってんの?w

  • @user-pw6uk1no5r
    @user-pw6uk1no5r7 ай бұрын

    昔、ブライ=ミルドラース様説をどこかで聞いたような?

  • @user-yp4fw6jz8b
    @user-yp4fw6jz8bАй бұрын

    シンシア…😢 お互いにスケベは草

  • @user-xc5kn1gr3d
    @user-xc5kn1gr3d4 ай бұрын

    タバサはエルヘブンを継ぐんじゃないかな。

  • @zakurobagurekku
    @zakurobagurekku3 ай бұрын

    コリンズ×タバサはククール×ゼシカみたいな外から見る人間の悪ふざけ的な楽しみに近いなw

  • @user-nd4xh6yq1t
    @user-nd4xh6yq1t2 ай бұрын

    5のその後は小説書いた人の想像やからIFだとでも思っておけば良い。

  • @zakurobagurekku
    @zakurobagurekku3 ай бұрын

    DQ5のお楽しみ説、たしかに子供の頃バハラグやった時に姫の部屋から苦しそうな声が聞こえるの意味が呪いか病気かとか思ってたなぁ・・・考えるとあれと同じ感じの描写なんだな。

  • @CofeeOnabesan
    @CofeeOnabesan6 ай бұрын

    ロザリーヒル=5のエルヘブン説とマーサがピサロの子孫説はモンスターズ3で説得力を増したと思います。 逆にダークドレアム=エスターク説は説得力が薄れた気がします。 モンスターズ3のエルフには様々な魔界への扉を開く力があり、魔界への扉を開く力はエルヘブンの民と共通しています。 更にモンスターズ3ではピサロがモンスターマスターとなっていて、モンスターと心を通わせる力を持つマーサと共通しているとも言えますね。 2人の力を併せ持っていることからマーサがピサロとロザリーの子孫である説が濃厚になったと思います。 それが息子の5主人公の魔物使いとしての才能に繋がると思うと血筋ってすごいですね。 ダークドレアム=エスターク説については、エスターク(ドラクエ4で勇者が倒したやつはクークと呼ばれる)がイシュカという天空人の大罪人が産み落とした三つ子でした。 更にイシュカがエスターク三兄弟を産み落とした時にはマスタードラゴンが存在しており、6の時点ではマスタードラゴンは存在が確認されていないダークドレアム=クークは可能性としてはかなり低くなったと思います。

  • @user-ks2qv2vf6d
    @user-ks2qv2vf6d7 ай бұрын

    チャモロの先祖がホイミスライム…という事は…近い未来の4に登場するホイミンは、逆に子孫…という事になるでしょうし…そう考えると…ホイミンは先祖であるチャモロの遺伝によって、人間に憧れを持っていた…とも考えられる気がするのは僕だけだろうか…🤔

  • @user-dv3ux5hv5m
    @user-dv3ux5hv5m2 ай бұрын

    5主人公×フローラ家と独身ビアンカの交流とか切なすぎるやろ、、、

  • @itchannel3150
    @itchannel31505 ай бұрын

    ピサロの子孫が5の主人公…んでライアンの子孫がパパス… え…?5の主人公とパパスは親子だけど…うーん…💦

  • @ria-ug1if

    @ria-ug1if

    5 ай бұрын

    ピサロの子孫は主人公じゃなくて主人公の母親のマーサでしょw

  • @user-is1xl5su1z
    @user-is1xl5su1z2 ай бұрын

    煙たがられている(物理)

  • @user-gg7rd5mn7b
    @user-gg7rd5mn7b6 ай бұрын

    シンシアだけじゃなくて他の人も生き返らせてやれよ…

  • @user-ld6bv8vl3y

    @user-ld6bv8vl3y

    5 ай бұрын

    マスタードラゴンはケチだから。回るトロッコを止める力もないわけだし、

  • @syuchan27
    @syuchan272 ай бұрын

    やっぱタバサちゃん可愛いな(*´꒳`*) マーニャが後半にチカラが爆上がりするのもハッサンの遺伝と考えるとしっくりきますね。

  • @user-jq8ku3fn6i
    @user-jq8ku3fn6i6 ай бұрын

    婚期を逃したアモスが愛犬と結婚するために進化の秘法を作った説(アモスエスターク説)とかありそう

  • @bkamyry7051
    @bkamyry70516 ай бұрын

    ビアンカ、フローラは天空人のハーフではない=勇者にはなれない その子供は勇者になる=天空人ハーフ つまりビアンカフローラはソロの子孫ではなく、そのまま天空人の捨て子ではないでしょうか

  • @user-gp9cz2dn9l
    @user-gp9cz2dn9lАй бұрын

    アリーナの子孫は5主人公(パパス)じゃないかなー。パパスのあの会心率はアリーナ譲りだと思う。

  • @user-yv3wj1pu7f
    @user-yv3wj1pu7f7 ай бұрын

    サンチョ追い出したい流れなの草

  • @silfia3519
    @silfia35197 ай бұрын

    公式の情報と妄想の情報を明示してほしいかな

  • @user-tg4cw5yp1b
    @user-tg4cw5yp1b7 ай бұрын

    じいさんtoじいさんw

Келесі