【ドリーム】"実話"コンピュータより信用されていたNASAの天才数学者【岡田斗司夫】

Ойын-сауық

0:00 ハイライト
1:05 ドリーム 実話を元にした話
4:20 原作では主役ドロシーヴォーン、日本をえらい目に遭わせた
9:43 最新理論を学びコンピュータ室を占拠
14:12 マーキュリーカプセル
17:41 黒人差別を突破
20:31 コンピュータよりも信用されていた天才数学者
28:15 是非見て
1962年に米国人として初めて地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士ジョン・グレンの功績を影で支えた、NASAの3人の黒人天才数学者
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価していただけると凄く励みになります😭
元動画
• 【Hidden Figures】コンピュータ...
#ドリーム #ヒドゥンフィギュア #岡田斗司夫

Пікірлер: 23

  • @kanamaruseitaro
    @kanamaruseitaro2 ай бұрын

    これ 良い映画だったのに コメントが 1つもないんですね それと その主役の女性 当時 黒人音楽ビジネスのドラマが とても話題で 見ているうちに そのセクシーキャラから 美人に思えてきたのが 印象的でした 懐かしいなあ

  • @sangatamar
    @sangatamar2 ай бұрын

    日本の金星行きのやて、あかつきの軌道修正も JAXAの女性職員が計算していたなー

  • @user-ef9rd1ul3k
    @user-ef9rd1ul3kАй бұрын

    実に興味深い面白い話ですね。黒人の天才数学者の活躍があったとは初めて知りました。

  • @user-gw5xd6wm9p
    @user-gw5xd6wm9p2 ай бұрын

    今、世界最初の周回飛行をしたのは、ユーリー・ガガーリンになっているけど、将来、それが一部変わるかもしれない。FAI(国際航空連盟)の定義によれば、宇宙船と人が同時に着陸する必要があるので、ガガーリンも2番目のチトフも途中で脱出しているので、その定義を満たしていない。世界で最初に条件を完全に満たした飛行を行ったのは、ジョン・グレンなので、彼が世界最初の完全な周回飛行を行ったと認定されてもおかしくない。もし、そうなったら、黒人女性エンジニアの役割は、きわめて重要だったという事になる。着水地点がわかることが、この飛行を成功させる最も重要な要素だったから。

  • @kumahige5911
    @kumahige59112 ай бұрын

    トイレが遠すぎて席を外していたら、ボスが下らない差別的なトイレぶち壊して解決するとこ好き

  • @deepevidence4117

    @deepevidence4117

    2 ай бұрын

    そやね〜〜 彼女等の務めるビルには、 黒人用のトイレが無かったので 毎回遠くのビルにまでトイレに 行っていた

  • @acos4661

    @acos4661

    2 ай бұрын

    NASAでは小便の色は同じだ

  • @akiyoshimochizuki8771

    @akiyoshimochizuki8771

    2 ай бұрын

    私も、この”白人専用”と書かれたトイレの表示を、ハンマーでぶっ壊す場面にはぐっと来ました。

  • @Toko_G

    @Toko_G

    Ай бұрын

    トイレのプレートぶっ壊すシーンよりも、彼女がトイレの為にずぶ濡れになりながら、行ったり来たりしてる場面が、グッときました。今じゃ当たり前に言えることでも、言ったら最後首が飛ぶ…耐えることしかできなかった時代でしたね。

  • @takumamatumoto3505
    @takumamatumoto35052 ай бұрын

    ヘンリエッタ・スワン・リービットについて取り上げてほしいです

  • @josephjapan
    @josephjapan2 ай бұрын

    FORTRANは、45年前に大学のプログラミングの授業で習いました。 単位はかろうじてもらいましたが、初級のみで止めてしまいました。 あの時、もう少し頑張っていたら、その後の人生が変わっていたかも。

  • @user-vb1un2uo9s
    @user-vb1un2uo9sАй бұрын

    ラストの白人職員と、主人公のさり気ないやり取りがすごくイイ。

  • @user-er7kh8yl5j
    @user-er7kh8yl5j2 ай бұрын

    マーキュリーのカプセルを羽咋の博物館で見ましたが、かなり小さいですね

  • @user-dt4uo1gl8u
    @user-dt4uo1gl8u2 ай бұрын

    ソニックブーム・衝撃波ですね!スペースシャトルの先端頭部分は日本の下町手曲げ技術の賜物 ! COOL RUNNING

  • @user-fd3sh2gp3u

    @user-fd3sh2gp3u

    Ай бұрын

    耐熱タイルの 特許だったかな? あれはスバル、 富士重工だったと思う。

  • @user-dn5pr3ev1p
    @user-dn5pr3ev1p8 күн бұрын

    FORTRAN言語を紙テープに穴あけして、コンピューターに読ませる授業を受けたような気がする。

  • @flowerfruit3083
    @flowerfruit30832 ай бұрын

    すごく痛快な映画ですよね! 観ているとトイレに行きたくなるのが、困ります😅

  • @user-fd3sh2gp3u
    @user-fd3sh2gp3uАй бұрын

    5,000人 7,000人を 組織して 意思決定の 迅速さ、 結果を出す。 システム工学が 出来てるのは 戦争巧者で あるからだろう。 コンピュータ プログラムを パンチカードに書いたのはノイマンの奥さんがパンチカードを打ち込んでいたことからだったと、うる覚えで記憶してる。

  • @なんかまるくてゆるい
    @なんかまるくてゆるい2 ай бұрын

    計三種→計算手 士門→諮問じゃないの?。しらんけど。あ、べつに詰問する感じで責めてないから。俺も調べてないし。ただなんか今回のは違和感多かったから。 ◇ 職業に階級イメージの固定化ねえ……もしかして雇用される側だから低く見られていたのか?どうなんだろうそこは。 パンチカードってあれ、ちゃんとうまく紙を入れないと途中で止まっちゃうとかないんだろか(手回しオルゴールの楽譜の読み込みを見ていて思う)。 でもここまでやるってアメリカの本気やメンツ、プライド、前線で戦う兵士の士気のためなのか、それはそれだけ日本人が手強かった事を表すエピソードのひとつとしても受け取ってよいのだろうか。それとも日本なんかには目もくれず対独後の対ソを見越しての事だったのか。 ◇ そう考えると王立宇宙軍オネアミスの翼ももっと人種、さらには異世界ファンタジー種族とか入れてもよかったんじゃないか?ってなる。俺ならそうする。 ちなみにベルデセルバ戦記(PS)ってゲームやエアーズ(PS)ってゲームがあった。ソラトロボ、ロックマンDASH、クライムクラッカーズも。そして佐藤明機氏の漫画。ああいう作風の中に出てくる機械飛行船のデザインが好きだった。ジブリメカとか鳥山メカとかスクエニメカとか。

  • @user-st6bz2so2x
    @user-st6bz2so2x2 ай бұрын

    これは、実話だからね。叩く隙はない。 アサクリは史実を捻じ曲げたから叩かれちゃうんよ

  • @jdmdphd2686
    @jdmdphd26862 ай бұрын

    今回は特に濃密な内容だった気がする。白人男性たちが苦手な計算を黒人女性が補っていたというのも興味深い。でもねえ、フォン・ノイマンほどの人物がいた当時に計算能力とか計算機の扱いでこういう事態が起こるとはねえー。ノイマンも唖然としてるかも(笑)。

  • @user-yv8qu1tm4j
    @user-yv8qu1tm4j2 ай бұрын

    もともと天文計算をする女性をコンピュータと言った。コンピュータの語源だよ。

Келесі