独自取材!ウクライナ大臣が語る「ロシアの偽情報・情報操作との戦い」開戦の口実づくり避ける方法は…【中村ワタルの欧州沸騰現場】#75(2022年2月21日)

シリーズ「中村ワタルの欧州沸騰現場」第75弾は、緊迫状態が続くウクライナについて伝える。ウクライナの現役大臣の一人、オレクサンドル・トカチェンコ文化・情報政策大臣がテレビ東京の単独取材に応じた。ロシアとの情報戦争の舞台裏について、元ジャーナリストの視点で分析を披露。ウクライナがロシアから大量にやってきていると大臣が語る、偽情報に対抗する方法はあるのか。
出演:テレビ東京 中村航ロンドン支局長 兼 モスクワ支局長
#ウクライナ#ロンドン#プーチン大統領#Putin#メディアリテラシー #ドンバス地域#テレ東#中村ワタル#中村航#沸騰現場
WBS、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿 などが見放題!
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/?...
◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録: / tvtokyonews
◆公式Twitter
テレ東BIZ: / txbiz_ondemand
WBS: / wbs_tvtokyo
モーサテ: / ms_tvtokyo
ガイアの夜明け: / gaia_no_yoake
カンブリア宮殿: / cambrian_palace
池上彰の報道特番: / tx_ikegami
特命!池上ベンチャーズ: / tvtokyoventures

Пікірлер: 235

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz2 жыл бұрын

    ・第三者を誹謗中傷する投稿 を行うことは「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」により禁止されています。 ・第三者の誹謗中傷や著作権など他人の権利を侵害する投稿、その他 不適切と判断された投稿は、削除される場合があります。 ・詳細は「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」をご覧下さい。  www.txhd.co.jp/sns_policy/

  • @knoa1061
    @knoa10612 жыл бұрын

    こんな感じの報道はテレ東が1番分かりやすかったり情報が早くていいね

  • @user-ue8zk2wy8z

    @user-ue8zk2wy8z

    2 жыл бұрын

    日本のメディアも普通に騙されてるよね

  • @BLTZ-ft9gp

    @BLTZ-ft9gp

    2 жыл бұрын

    @@user-ue8zk2wy8z テレ東はロシア視点ではどうかという報道もしてるよ。見てみたらいい。

  • @kt-os4cv

    @kt-os4cv

    2 жыл бұрын

    解るけどプーチンげんこつ挙げずぎ

  • @user-js8fh1jy2r
    @user-js8fh1jy2r2 жыл бұрын

    不謹慎かもしれんけど連日のロシアとウクライナの報道のおかげで、テレ東が好きになったわ。解説がわかりやすいし、中立で様々な角度から情報を提供してくれる。テレ東さん、これからも意味のある素晴らしい報道を続けてください!

  • @user-wu3dc8ju9x

    @user-wu3dc8ju9x

    2 жыл бұрын

    それな

  • @user-fu3zn1zn2y

    @user-fu3zn1zn2y

    2 жыл бұрын

    不謹慎なことないさ。ロシア寄りの視点、ウクライナ寄りの視点をどちらも伝える姿勢はジャーナリズムの鑑や。俺もそう思うで。

  • @kizaorunaway

    @kizaorunaway

    2 жыл бұрын

    元々みんなのテレ東。日本の真の公共放送。

  • @furuyashinichi3211

    @furuyashinichi3211

    2 жыл бұрын

    テレ東は正道左翼だから 何処か正道右翼が欲しい。

  • @18890426

    @18890426

    2 жыл бұрын

    @@furuyashinichi3211 具体的にどういうところが 左翼?

  • @user-gp2nn4lr3t
    @user-gp2nn4lr3t2 жыл бұрын

    「他人のものはいらない でも 自分のものは譲らない」大臣のお言葉は我々にも大事

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year2 жыл бұрын

    受信料を脅し取るどこかと違い素晴らしい番組だ。 お金を払ってでも見たい番組だった。 ありがとう。

  • @user-iv7ck8qm7o

    @user-iv7ck8qm7o

    2 жыл бұрын

    他の民放みたいに偏ってないからいいね。 こういう局があれば確かにあなたの言うどこかはいらないね

  • @munetanaka267
    @munetanaka2672 жыл бұрын

    単独インタビューしていて、とても良いですね。 より深く、事態が理解できました。

  • @rengesouh176

    @rengesouh176

    2 жыл бұрын

    ロシア虐めの組織であるNATOに入る理由を、権利としか説明しないところに闇がありますね。

  • @Aloha2Potato
    @Aloha2Potato2 жыл бұрын

    最近、テレ東は良い仕事をしている。欧米側、ロシア側からの視点の説明を含めて、独立系?メディアとして独自取材、報道をしていることは賞賛に値する。これからも、日本政府や官僚、他のマスメディアの圧力や横ヤリに負けず、真の報道に期待したい、関係者の皆さん、頑張ってください。

  • @-FAX-
    @-FAX-2 жыл бұрын

    日本にこれを仕掛けられたら 今の日本じゃ対処不可のだな

  • @user-hr9fu9us6o

    @user-hr9fu9us6o

    2 жыл бұрын

    もう仕掛けられてるとも言えるよね

  • @user-cv6me5fx5q

    @user-cv6me5fx5q

    2 жыл бұрын

    警察権力に対する情報印象操作実験?ある意味成功。

  • @tomoshiba1981

    @tomoshiba1981

    2 жыл бұрын

    ロシアも中国の真似をして「超限戦」をやっていますからね。 情報戦はその一環ですね。

  • @yasokehiryo
    @yasokehiryo2 жыл бұрын

    見識の高い大臣ですね! 素晴らしいインタビューでした

  • @katkat6644
    @katkat66442 жыл бұрын

    「報道」をありがとう。 不安な先行きには、情報こそ心強いです。

  • @gondawara
    @gondawara2 жыл бұрын

    5:25 メディアリテラシーの授業は日本でもマジでもっとやった方がいいと思う。

  • @gangdang606
    @gangdang6062 жыл бұрын

    互いに母国語じゃないのかすごい聞き取りやすい

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    2 жыл бұрын

    文節をシッカリ区切ったり母音が強調されるイギリス英語に近い

  • @2009kenzo
    @2009kenzo2 жыл бұрын

    「他人の物はいらない、自分のものは譲らない」日本政府に最も欠けた言葉だ。 交渉には強い武力がいる。武力なき交渉は妥協しか選択肢がない。日本人が自覚しないといけない大切なことだと思う。

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v2 жыл бұрын

    湾岸戦争の時もイラク戦争の時もクウェートやアメリカの欺瞞情報見抜けなかったのにな。

  • @uchihoge2987
    @uchihoge29872 жыл бұрын

    さすがテレ東さんの取材ですね、こうゆう生の現地取材をするのが記者のする仕事です。地上波はもうあかんですわ。

  • @user-vp6nu6vq1i
    @user-vp6nu6vq1i2 жыл бұрын

    この番組を知り、今までの悪質な情報操作プロパガンダも浮彫にされて嬉しい限りです。インタビューの内容も最後のパロディの紹介も視聴者に解りやすく質の良さを感じました

  • @user-vd8bl6rk6p
    @user-vd8bl6rk6p2 жыл бұрын

    情報戦は気を付けなければ大人が振り回されるくらいなのに世の中の真実を知らない子供達や若者に悪影響を及ぼすんだろうなあ。何でも鵜呑みにすると目に見えない侵略を喰らいその国の文化や国民性も衰退する。

  • @kawafuji7497

    @kawafuji7497

    2 жыл бұрын

    最近、義務教育で政治の授業が必要な気がする。その中でメディアの危険性とかも教えてくれればなぁ。

  • @KUSOMAMIRE276
    @KUSOMAMIRE2762 жыл бұрын

    「平和が欲しいなら戦争の準備をしなさい」 昔のローマの将軍が言ったように自分たちを守るためにも軍事力は必要。いっつも9条改正反対してる奴や自衛隊要らないと言っている奴は今のウクライナを見ても同じこと言えるんか?

  • @iy9820
    @iy98202 жыл бұрын

    現地の貴重なインタビューを ありがとうございます。 現地の生の声や温度感は中々、触れることが難しいため、非常に価値ある内容かと思いました。 ありがとうございます。 今後もよろしくお願い致します。

  • @vg45
    @vg452 жыл бұрын

    すごくいい、ニュースや、報道番組等 あからさまな、誘導を感じるものが多い中、言葉に気をつけて、個人的な考えを入れず、伝えてくれて、気持ちよかった。また、会いたいです。

  • @user-vx6ru6wk5c

    @user-vx6ru6wk5c

    2 жыл бұрын

    「ロシアが悪い」という前提で話をしている時点で偏りはあると思いますよ。

  • @vg45

    @vg45

    2 жыл бұрын

    @@user-vx6ru6wk5c たしかに、そういうお題の動画ですね、ウクライナ側のコメントのみですからね、ありがとうございます。

  • @user-lm9xg7yb2d
    @user-lm9xg7yb2d2 жыл бұрын

    テレ東の報道は立派だ。 あとはBSプライム、海外ニュースだ   地上波は他の番組はニュースモドキ、 偏向報道、報道せずthrew無視〜 時間の無駄、精神衛生悪いから見ません だからテレ東さん頑張れ👍👍👍👍

  • @hustler4life
    @hustler4life2 жыл бұрын

    テレ東のウクライナ関連は見るようにしてる

  • @yumikoyamaguchi4524
    @yumikoyamaguchi45242 жыл бұрын

    イギリスはMR BEANにも代表されるようにBlack Humourが好きですよね。今回の新聞の風刺画も日本人にはなかなか理解できない意味を丁寧に解説してくれたので理解できました。アメリカが一方的にロシアがウクライナを攻めるとか、でも実はバイデンも次の選挙で投票数を稼ぐための戦略だという話もあるし真実が見えてきません。中村さんのように直接当事国に聞いて真相を確かめるのが一番正当な方法で見ていて納得できます。

  • @user-ty6ve8dh3o
    @user-ty6ve8dh3o2 жыл бұрын

    日本の林さんはまんまとロシアの術にハマってましたね。

  • @zero1111fly
    @zero1111fly2 жыл бұрын

    Good job Tokyo TV

  • @fatamorgana7247
    @fatamorgana72472 жыл бұрын

    10:56 日本のメディアも欧米の鏡と化して情報戦に参戦しているのではないかと勘ぐりたくなる中でテレ東はこうやって現地に近いところから直接インタビューを行う点は大いに評価出来る。 ロシア側に立った視点での報道もそうだがこういうときには真実で中立であることがいかに重要なことかと思わされる

  • @carolking5851
    @carolking58512 жыл бұрын

    日本のメディアもフェイクに踊らされている感も否定できない このような真実の動画を発信して貰いたい

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku2 жыл бұрын

    今の情報戦は、既に戦闘状態であることを、隠す目的だと断言できる。

  • @JP-bg8pi
    @JP-bg8pi2 жыл бұрын

    兵力を見せることが防衛だ。 これは日本でも言える事だ。

  • @user-jn2fq5ko4b
    @user-jn2fq5ko4b2 жыл бұрын

    ウクライナ人がロシアを嫌う最も大きな理由、ホロドモールも報道してください。

  • @user-vp8rf3rr6z

    @user-vp8rf3rr6z

    2 жыл бұрын

    ロシア人と言うよりかはグルジア人

  • @ZeroDbl
    @ZeroDbl2 жыл бұрын

    SNSの情報は信じられない

  • @binderpanda4884
    @binderpanda48842 жыл бұрын

    ロシアと陸続きで隣国って、安心感ゼロやね(´・ω・`)

  • @BobMarley-sv3jn
    @BobMarley-sv3jn2 жыл бұрын

    ヨーロッパの大臣は外務大臣じゃなくても英語話せるのが基本よなあ、G7の一角を担う日本としても海外に情報発信という点で、英語は必須

  • @hage1098

    @hage1098

    2 жыл бұрын

    基本、なのか・・・? この大臣がかなり英語上手いのは確かだけどね!

  • @BobMarley-sv3jn

    @BobMarley-sv3jn

    2 жыл бұрын

    @@hage1098 ヨーロッパのエリートは大体二、三カ国後は話せるよ

  • @hage1098

    @hage1098

    2 жыл бұрын

    @@BobMarley-sv3jn そうなんですか!私は数年間フランスに住んでいましたが、そういう大臣はあまり見なかったですね・・・ ウクライナの他の大臣も、この人みたいに英語が上手いのかな (?_?)

  • @KUSOMAMIRE276

    @KUSOMAMIRE276

    2 жыл бұрын

    英語話せる外相と話せない外相。どっちが相応しい?私は断然前者ですね。

  • @user-ie9hj2qh1y

    @user-ie9hj2qh1y

    2 жыл бұрын

    まあヨーロッパの言語は互いに方言みたいなものだから

  • @user-ji8kj1bc2e
    @user-ji8kj1bc2e2 жыл бұрын

    これはいいインタビュー

  • @premiumdr.i9527
    @premiumdr.i95272 жыл бұрын

    テレ東BIZはクオリティが高過ぎるな。

  • @ChekeracchoVVV
    @ChekeracchoVVV2 жыл бұрын

    テレ東からはメディアとしての矜恃を感じる

  • @user-eo3no9wz2o
    @user-eo3no9wz2o2 жыл бұрын

    プーチンの決断次第ですね。ウクライナを侵略するのは、長期的にはロシアの利益にはならないと思います。プーチンの利益になると判断すれば、侵略するでしょう。

  • @naNa-rq4dt
    @naNa-rq4dt2 жыл бұрын

    12:10素敵だな。 9:30 正しい、人々の反応 日本人のは発言力が極小。考えすぎて優しいんよね

  • @user-ku3ev8hd4b
    @user-ku3ev8hd4b2 жыл бұрын

    あれだけ恐れられていたロシアのハイブリッド戦がここまでガバガバだと実は裏でもっとヤバいことやってんじゃないかって思っちゃう

  • @user-mk2ly4xm8x
    @user-mk2ly4xm8x2 жыл бұрын

    中村さんの結婚指輪のデザインがステキです。イギリス在中なのでプラチナじゃなくゴールドを選ばれたんですかね。

  • @user-hc8ho5ps9m
    @user-hc8ho5ps9m2 жыл бұрын

    トカチェンコ自身が西側に偏向した立場であることに注意してこの動画を見る必要がありますが、 テレ東はどちらの視点の情報も発信してくれる点で信頼できます。

  • @masaofujitani7476
    @masaofujitani74762 жыл бұрын

    悲しいかな、日本には旧中野学校の様な特殊兵、スパイを育成する施設やその様な省庁が無い 事が残念でならない。安全保障省なるモノをを作り、スパイ防止法を制定し、独立国としての 自覚を持たないと軍事、経済、サイバーあらゆる戦争に勝てないね。先ずは法律からだね。

  • @type-r5617
    @type-r56172 жыл бұрын

    某局のヤツと比べると、やはりテレ東の方が深く報じているのを感じる。

  • @user-ni9fk8ld9f
    @user-ni9fk8ld9f2 жыл бұрын

    よその国の話だからふつうに聞けるけど日本てやられたら二日で陥落するな

  • @user-eg5mz7ux1u

    @user-eg5mz7ux1u

    2 жыл бұрын

    いくら装備が最先端でも実戦経験がないしの今の自衛隊は

  • @philosophydoubtfuljournalcom
    @philosophydoubtfuljournalcom2 жыл бұрын

    ロシアにありそうな慣用句が日本にある「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」

  • @ChicagoTurtle1
    @ChicagoTurtle12 жыл бұрын

    Yes. We really journalism to do real journalism. Not just push theories but actual, real facts. Not to just repeat content from Washington DC, but to present the full picture - untainted by LNG, weapons sales, and profits.

  • @nny2055

    @nny2055

    2 жыл бұрын

    "In the past, we delivered the facts in front of us like a mirror reflecting them, now it's important to follow the moral code of the media." He said this in the subtitle. I was very happy to hear him say this obvious thing. Straight to the point! He is the real deal!

  • @muta6205
    @muta62052 жыл бұрын

    国内と国外を一緒に皮肉するイギリスすき🇬🇧

  • @user-xv8vu6co5h
    @user-xv8vu6co5h2 жыл бұрын

    情報戦はわかるが「見て来たから分かる」というのはどうだろう? 発砲するなと命令されていても現場は死と隣り合わせなので不慮の発砲だってありえる。 それを隠蔽して「相手がやった」という可能性を完全否定はできない。結局は100%正しい情報ってないから自軍はすべて命令通りにやってると考えるのは危険。

  • @tronfun

    @tronfun

    2 жыл бұрын

    国家の軍だけでなく、金で動く傭兵隊がウクライナにいます。クリミアの紛争で彼らが火付け役として暗躍していました。

  • @hiroakinagahiro1617
    @hiroakinagahiro16172 жыл бұрын

    人間は、より良い生活を求める。権力と暴力だけで市民をまとめられない。

  • @wy4393
    @wy43932 жыл бұрын

    テレ東BIZさん、重要な情報が抜けています。 大臣に取材をしたのは、どこ時間の何月何日ですか?

  • @YOYOTACOS
    @YOYOTACOS2 жыл бұрын

    っていうか情報で戦うなんて大昔からやってんじゃないの?

  • @HK-oz4ev
    @HK-oz4ev2 жыл бұрын

    風刺画、おもしろいなあ

  • @tomtom730618
    @tomtom7306182 жыл бұрын

    イギリスの風刺文化を見ると、成熟した国だなぁと思う。

  • @crabmaa5
    @crabmaa52 жыл бұрын

    私たちと同じように普通に生活して仕事して学校に行ってテレビやネットを見ている人たちが戦闘に巻き込まれそうだし、市民、特に若い人たちが戦闘に参加しようとしているのが本当に胸が潰れそうなほどハラハラする。この戦争が起きた場合誰が、どこが1番経済的に得をするんですか?兵器産業で潤っている人たち?エネルギー産業を握ってる人たち?

  • @user-di9kv8eb4x
    @user-di9kv8eb4x2 жыл бұрын

    超限戦だ!

  • @root5274
    @root52742 жыл бұрын

    他人のものはいらない、自分のものは譲らない、か。SAMURAIみたいでかっこいいな。

  • @user-ji3vj2tk7n
    @user-ji3vj2tk7n2 жыл бұрын

    ウクライナ東部に日本のジャーナリストは居ないんだね。 直接、情報をつかんでくるメディアは日本にはないんだよね。

  • @user-yz3eh8ln6d
    @user-yz3eh8ln6d2 жыл бұрын

    中村さん来たぁー

  • @user-zs4ls9so2d
    @user-zs4ls9so2d2 жыл бұрын

    そうです。西側現場から逃避😂

  • @vogue9136
    @vogue91362 жыл бұрын

    豊島さんがエースですか?

  • @mickeytakahashi1736
    @mickeytakahashi17362 жыл бұрын

    ロシアのデスインフォメーション戦略・サイバー攻撃・プロパガンダ戦略は彼らと中国の常套手段、西側もそれに対抗するべきですね。こちらから同じ事をしかけたらどうでしょうかねえ。

  • @tomoshiba1981

    @tomoshiba1981

    2 жыл бұрын

    中国の「超限戦」を元にロシアもやっていますもんね💦 サイバー戦、情報戦は日本は弱すぎると思います、、、

  • @fumonbon8459
    @fumonbon84592 жыл бұрын

    最後に出てくるお姉さんに癒されるね。

  • @ara-by5vs
    @ara-by5vs2 жыл бұрын

    テレ東はどっちを向いているんだ。

  • @BLTZ-ft9gp

    @BLTZ-ft9gp

    2 жыл бұрын

    中立だよ

  • @ara-by5vs

    @ara-by5vs

    2 жыл бұрын

    @@BLTZ-ft9gp 中立ではないでしょ、この問題はの根源はアメリカがクーデター後にネオナチ右翼を大統領にしたんだよ、その後、国防大臣もネオナチにした。ナチスとホロコーストとは繋がっているんだよ、それが東テレ では削除してしまうんだよ。これらタカ派であるが故にロシアの不安を取り除こうと言う姿勢にならない訳だ。だから戦争になるべくしてなるのよ。普通の為政者であればプーチンさんの気持ちも分かると言う答えになる。武器を納入しながら、戦争反対を叫んでもそれは偽善だよ。

  • @SugarObserver

    @SugarObserver

    2 жыл бұрын

    @@ara-by5vs 根源はクリミア侵攻だろ

  • @geometricpattern

    @geometricpattern

    2 жыл бұрын

    @@ara-by5vs 全く意味不明。「不安だから侵略しまーす」なんて奴をどう正当化できるんだよ。レベルが低すぎる。

  • @ara-by5vs

    @ara-by5vs

    2 жыл бұрын

    根源はアメリカが傭兵を多く使ってクーデターを敢行した事です。それは何のためだったか、ロシアの力を削ぐ目的です。クリミアは、自警団を組織して、先ず独立の投票をして、その後にロシアへの編入を希望したのです。どうしてか?軍港が合って多くの住民がロシア系住民だったからです。編入後にロシア軍が入りました。 それがクリミアの事実です。@@SugarObserver

  • @akaor5307
    @akaor53072 жыл бұрын

    IKEAの長い机

  • @user-vj9iz7ds5p
    @user-vj9iz7ds5p2 жыл бұрын

    情勢操作が気になっています。

  • @user-vj9iz7ds5p

    @user-vj9iz7ds5p

    2 жыл бұрын

    敵を騙すなら味方を騙せ 大衆を騙す者達の大黒幕軍団が いるのですね。

  • @fontono
    @fontono2 жыл бұрын

    プーチンのテーブルは笑った あれはどうしたってイジられるだろう

  • @skmtnbr
    @skmtnbr2 жыл бұрын

    他人のものはいらない。でも、自分のものは譲らない。 ウクライナの人々に平穏に暮らしが戻りますように

  • @user-me9cw4vp1t
    @user-me9cw4vp1t2 жыл бұрын

    ベラルーシも絡んでるよね

  • @YM-hk2fd
    @YM-hk2fd2 жыл бұрын

    戦争を望んでいるのは誰ですか? 正しさの基準が真実ではなく誰かのプロパガンダになっているので、多面的で俯瞰した視点からの報道をお願いします。

  • @user-bo1ed2jy1g
    @user-bo1ed2jy1g2 жыл бұрын

    ブルガリアからからウクライナロシア今でも飛行機も飛んでるし入国できる 絶対いかないけど

  • @goldqueeneve7791
    @goldqueeneve77912 жыл бұрын

    クリミアは取り返したいよな。 ウクライナからすると

  • @user-jv9kz4et2n
    @user-jv9kz4et2n2 жыл бұрын

    情報戦とは言うものの、軍隊引き上げとか口だけで衛星写真とか目に見えるのをお互い示さないのなんで?

  • @TSerina
    @TSerina2 жыл бұрын

    Правду можно не разглядеть и не расслышать. Кто говорит правду, а кто лжёт? Каждый для себя решает сам и делает свой выбор.

  • @user-hk4gs2nd6u
    @user-hk4gs2nd6u2 жыл бұрын

    ルガンスク、ドネツクのオセチア化。

  • @yasuozawa1743
    @yasuozawa17432 жыл бұрын

    ミンスク合意

  • @akaor5307
    @akaor53072 жыл бұрын

    今日も、寒い中戦うことないのに。。どうせ、ウクライナ取っても 10年後、返してもらうのに。。 強硬突破は、だいたいそんなんやに。

  • @akaor5307

    @akaor5307

    2 жыл бұрын

    はよー暖かい家に帰り。 プーチンは、10年以内には 失脚しとる。 爪痕残したいのはわかるが、 今回は、少々やり過ぎたようだ。

  • @akaor5307

    @akaor5307

    2 жыл бұрын

    今回以降は、強硬セオリーは なかなか厳しくなるやろう。 現代と中世は、人々の経験値も違うし、SNSで、すぐに広がり 共有してしまう。 なかなか、思惑は、昔のようには いかんやろな。 勝っても、モラリティに欠けるやり方やから、 一過性のものと見るのが 妥当やろうな。。 ロシア国民は、キリスト教か? フンフン、わかったわ。。

  • @mccova625

    @mccova625

    2 жыл бұрын

    戦車を動かすには土が凍って締まる冬がいいんだよ。

  • @user-of4ur3dw3d
    @user-of4ur3dw3d2 жыл бұрын

    キエフをプーチングラードにウラ―

  • @hanagamimui8700
    @hanagamimui87002 жыл бұрын

    米が撒き散らしているロシアは数日中に…と自国大統領が戦闘はない、の整合性について聞いて欲しかった

  • @user-jf4ib6rp1t
    @user-jf4ib6rp1t2 жыл бұрын

    中立な立場でご説明頂けて嬉しいのですが、情報が100パーセント片側からで、ロシア側からの情報がまったくないのがとても残念です。

  • @m9pugya
    @m9pugya2 жыл бұрын

    大臣さん原稿読み上げマシーンでかわいそう

  • @user-sc8iz4rj2r
    @user-sc8iz4rj2r2 жыл бұрын

    それを言ったら、過去、アメリカはどれだけの横車を押してきたか。 家元じゃないか。

  • @AKI-hb5jr
    @AKI-hb5jr2 жыл бұрын

    片方だけの情報では真実は解りませんよ。報道番組ですから両方を取材し流さないと信頼に値しません。

  • @user-hi9qv2ej9d
    @user-hi9qv2ej9d2 жыл бұрын

    ウクライナ大臣、英語が達者ですね。日本の大臣で同じように英語で表現できる人がいるのかね?

  • @user-pj5df9iv8i
    @user-pj5df9iv8i2 жыл бұрын

    NATO側からに情勢だけでは片手おちだと思います。結局情報戦という前提なので情報で判断はできないと思います。情報戦なら公平に情報を流す必要があると思います。結局情報機関というのは意味がないことになると思います。

  • @ara-by5vs
    @ara-by5vs2 жыл бұрын

    この放送局の姿勢に気に入らない内容があるとすぐ削除する。

  • @BLTZ-ft9gp

    @BLTZ-ft9gp

    2 жыл бұрын

    テレ東は違う

  • @ara-by5vs

    @ara-by5vs

    2 жыл бұрын

    肝心要部分をいつも削除する。アメリカがクーデターでネオナチを大統領にした事は解っているんだよ。BYヌーランドさん これはウクライナvsロシアの関係では最も大切な要点。 @@BLTZ-ft9gp

  • @SugarObserver

    @SugarObserver

    2 жыл бұрын

    @@ara-by5vs 陰謀論やめろ ロシアの罠にはまっているぞ

  • @user-uy4lk3xt3t
    @user-uy4lk3xt3t2 жыл бұрын

    員はFacebo

  • @jaime0
    @jaime02 жыл бұрын

    報道の透明度はテレ東が一番かなあ。姿勢が見える。 夢の中だけど、自分の家から遠方で何発も大量破壊兵器の爆発煙が何発も見えた。始まった。日本も巻き込まれたか、と。東京方面に巨大な火柱が上がってたが、後に重要拠点もない地域に何発も着弾したのと爆発音がないことから夢の中で夢と分かった。かなり鮮明な映像だが、夢の中は音がない。会話はできるんだけどね。 ええ、どうでもいいことでした。

  • @Amaterras
    @Amaterras2 жыл бұрын

    嘘から出たまことにならなければ良いのだか。

  • @kizaorunaway
    @kizaorunaway2 жыл бұрын

    シン・公共放送

  • @akaor5307
    @akaor53072 жыл бұрын

    ~得意技~ ①毒殺 ②毒殺 ③毒殺 以上。

  • @mouseflama

    @mouseflama

    2 жыл бұрын

    イギリスは、亡命者たくさん受け入れてるからそーゆうとこ大変だよね。そのせいでなぜか、ロシアの仕事を見抜くのも早いwここのドネツク人民共和国のビデオの日時もそうか?でも。BBCも胡散臭い?新露派の工作もあえて無視して、戦争に導く?確かに、日本でじかにこーいう番組やってくれるの貴重かもね。影響力ないけどw

  • @meepy2739

    @meepy2739

    2 жыл бұрын

    毒ガスは第2世界大戦後から戦争では禁止されてるよ。

  • @user-ei8fe7nm6p
    @user-ei8fe7nm6p2 жыл бұрын

    予測不能、暗黒の世界🙆

  • @user-nv8jg6ud7y
    @user-nv8jg6ud7y2 жыл бұрын

    ロシアを信じるかどうかは あなた次第☝️😂

  • @kizaorunaway
    @kizaorunaway2 жыл бұрын

    この隙に、極東で北方領土を実力支配しに行こうぜ!

  • @user-md4kh6gn2r
    @user-md4kh6gn2r2 жыл бұрын

    おおえさんもやさま

  • @emo2040
    @emo20402 жыл бұрын

    Банзай

  • @user-sg6yf5ox2c
    @user-sg6yf5ox2c2 жыл бұрын

    軍服を脱いで、民間人に成りすます。気が着いたら自分の廻りはロシア人だらけ、両手をかかえられて牢屋にぶち込まれる。

  • @inJapan-224carbonated
    @inJapan-224carbonated2 жыл бұрын

    ロシア軍は  オミクロン感染 大丈夫なのかな。

  • @user-co4id6yy7e
    @user-co4id6yy7e2 жыл бұрын

    狐のプーチン 狸のキンペー

  • @rmo9388
    @rmo93882 жыл бұрын

    最悪

  • @celmargret4451
    @celmargret44512 жыл бұрын

    神様頼みになりますが、 戦争起こりませんように‼️。 皮肉いいですね。

Келесі