第二部各論 第1章8節 ベンゾジアゼピンの使用はアリか? ベンゾジアゼピン系薬物依存

【プレミアム放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Chはこちらから youtube.com/@wasedamasuda?si=...
00:00 OP
01:39 ベンゾ系とは
04;30 危険性は?
10:41 置き換えが大事
本日は「ベンゾジアゼピンの使用はアリかナシか」というテーマでお話しします。
ベンゾジアゼピンと言われてもわからない人がいるかもしれないですけれど、よく言う抗不安薬や睡眠薬ですね。
抗不安薬は、例えばロゼレム、メイラックス、ロフラゼプ酸エチル、アルプラゾラムとか。
睡眠薬は、マイスリー、レンドルミン、サイレース、そういうやつです。
インターネットで検索してみると、「これらは依存性があって怖いよ」「やめられなくなるんだよ」「認知症になりやすいんだよ」と書かれていたりして、不安を感じている人もいると思うんです。
実際やめられないなと思って困っている患者さんもたくさんいるんじゃないかなと思います。
今回は、現役の精神科医である益田裕介が本音を伝えようかなと思います。
ベンゾ系というのは確かに功罪、良い部分と悪い部分があります。
どういうバランス感覚を以てこれを使用しているのかということをお話しします。
現代に生きる臨床家の感覚を話します。
■ベンゾ系とは
そもそもベンゾジアゼピン系(BZD)とは何かというと、抗不安薬や睡眠薬です、主に。
GABAは聞いたことありますかね?
脳のレセプターです。
あまり今回関係ないんで聞き流してください。
チョコレートの名前でありますよね、GABAとかね。
GABA系を介してリラックス効果を生む薬なんです。
眠る前のような感じ、お酒を飲んだ時のリラックス感を与えてあげるような薬なんですね。
そのリラックス効果のうちの睡眠作用を高めると睡眠薬、抗不安作用、リラックス作用を高めたのが抗不安薬となります。
抗不安薬の副作用は睡眠だし、睡眠薬の副作用は抗不安効果。ボーッとしてしまうということなんです。
この両方の要素を兼ね備えたというか、副作用が強いのが最後に説明するエチゾラム、通称「デパス」と呼ばれるやつです。
デパスは抗不安薬なんだけど眠気も出るし、睡眠薬として使うにはどうしてもボーッとしてしまうという感じの薬だったりします。
ちょっとお酒に似ています。
臨床的にはどう使うかというと、例えばパニック障害ですね。
突然過呼吸が起きる、死ぬんじゃないかという恐怖感に襲われたときに頓服として使う。
電車に乗るたびに毎回それが起きてしまう人とかいるんですよね、過呼吸が起きる、起きそうになってしまう人がいるので、予防効果的に通勤前に飲むみたいなパターンもあったりします。
あとは増強効果です。
うつ病の人が調子が悪いとき、抗うつ薬単剤だとどうしてもうつを良くできない場合は、増強作用を狙う増強療法として抗不安薬や睡眠薬を足すこともあります。
パニック障害も抗うつ薬(SSRI)を使用するんですけれど、SSRIは効果が出るまでに2週間とか1ヶ月とか時間がかかるんです、どうしても。
抗うつ薬とベンゾ系を併用する。
ベンゾ系は即効性がありますから、最初の2週間をベンゾ系の効果で何とかしのいで、抗うつ薬が効くまで待ってあげるというやり方もします。
そもそもベンゾ系というのは一時的に使うものだし、長期間使うものではないということです。
■危険性は?
ただ、精神科の患者さんは、良くなる人もいれば、なかなか良くならない人もいるんです。
だからついつい長期化してしまうことはあります。
長期的に使っていても、精神依存というのはそんなに強くないんですよ。
「お酒飲みたいな」というようなあの感じはさほど強くないですね。
僕なんか断酒して4年目ですけれど、それでも全然お酒飲みたいなと思ってますよ、毎日。
精神依存があるということですよね。
そこまでではないんだけれど、「睡眠薬飲みたい」みたいなのはないと思うんですけれど、やはり身体的な依存というのがあって、それがないと寝れないみたいなことが起きたり、それがないとリラックスできないみたいなことが起きてしまう。
そして耐性ですね。
お酒も飲めば飲むほど強くなるじゃないですか。
それと同じようにベンゾ系も飲めば飲むほど耐性がついてきます。
もちろんアルコールほどではないんですよ。だけどついてくるという感じです。
医師の用法通り定められた量を飲めば、そこまで耐性は付かないんですよ。
お酒も普通に飲んでいる分には酒豪にはならないじゃないですか。
だけどアルコール依存症の人のように、毎日飲んだりしていくと、どんどん酒量が増えていって、1日焼酎1本くらい飲むみたいになっていきますから、それと同じようにネットで購入したりとかして、どんどん言われた通りの以上の薬を飲んでいたりすると、耐性がめちゃくちゃついたりするという感じです。
あとは離脱ですね。
突然やめるとリラックスの逆が起きるんです。
緊張してしまうんですよ。過度に緊張してしまう。
離脱というのは何かというと、今までは薬を飲むことでリラックスしていたところを、飲まなくなると緊張してしまうんですね。緊張しすぎてしまう。
これを離脱といいます。
交感神経と副交感神経というのは、人間の身体の中であるんですけれど、押し合いなんですよ。
交感神経優位の人がいるんですね、常に緊張している。
この場合、生理的な力だけでは弱いんですよ。
だけど、ここに対して薬でちょっと押してあげている感じなんですね。薬の力で押してあげている。
それで真ん中に来ているんですね。
でも突然薬の力が抜けるとクッと交感神経側へ行ってしまうんですよ。
その結果、緊張してしまったり、緊張しすぎて汗がダラダラ出る、そういうことが起きる。
心臓がバクバクしてしまう。
それを離脱と言ったりします。
なので離脱の治療にはもう一回薬を入れてあげて、戻してあげる必要があるということですね。
あとは過度に使うことで中毒症状というのが出るんですね。
もっと薬を使うと副交感神経側へ行っちゃうんですよ。
行き過ぎると中毒症状という形でリラックスしすぎてしまう。
起きられない、心臓が速くなったのが今度は逆にゆっくりになりすぎる、場合によっては止まってしまう、というのが中毒症状だったりします。
後は不適切な使用ですね。
手元にそういう危険なものがあったりすると、だんだん慣れてくると変な使い方をしてしまう人がいるんですよ。
変な使い方とは何かというと、自分が飲んでいるから大丈夫だろうと思って他の人に売ってしまう、運転中とか高速道路に乗っている時に退屈だなと思って飲んでしまう、そして眠くなって事故をしてしまう。
あとはリラックス効果があるで、性的犯罪のために使ってしまう、自殺のために使ってしまう。
そういう不適切使用のリスクもあったりします。
言い忘れたのですが、睡眠薬がないと寝れない場合、これを反跳現象というのですが、3日とか1週間ぐらい経つと薬が抜けてきて、薬がなくても寝られるようになったりしますので、その点はご安心ください。
でも最初はその1週間が結構辛かったりしますね。
これが危険性です。
よくネットであるのは、死亡のリスクが上がるんじゃないか、認知症のリスクが上がるんじゃないか、ということなんですけど、これはあまりよくわかってないんです。
まだ統計的にもそんなに出ていないですね。
ベンゾ系の薬を使うのは精神科の患者さんが多いので、精神科の患者さんは他の一般の人よりも死亡のリスクとか認知症のリスクが高いんですね。
じゃあ同じ精神科の患者さんの中で比較したときには、ベンゾ系を長く使っているからといって死亡リスクが高いとか、認知症のリスクが高いということはあまりよくわかっていない。
もちろん適正使用していたらということですよ。
どちらかというと、アルコールや大麻の方がよっぽど危ないですね。
比較にならないぐらい危ないので、まあアルコールも大麻も適正使用したらいいんじゃないかと言われたらアレですけれど、まあこっちの方が危険なので、何かなという気がしますね、僕的には。
じゃあアルコールも大麻も規制した方がいいんじゃないかという意見もありますけど、まあそれも確かにそうかなという気もしますね。とにかくそんな感じということです。
ベンゾというのは役に立つ部分ももちろんあるし、かといって完全に無視していいとは言い切れないですね、こういう危険性については。
だから医師というのは、毎回患者さんに対して危険性がある薬だということを説明しながら使用しなければいけないということになります。
■置き換えが大事
だから置き換えられるなら置き換えた方がいいんですよね。
ベンゾは古い薬なんですよ、言ってしまえば。
人類というのは常に成長しているし、常に新しい薬を生み出しているわけです。
昔のベンゾよりは新しいベンゾの方が安全だし、できればベンゾじゃない薬を使った方がいいわけです。
例えば、デエビゴ、ベルソラム、ロゼレムと呼ばれる新しい薬ですね。
新しい睡眠薬、ベンゾ系ではない新しい睡眠薬に置き換えた方がいいです。
もし睡眠薬を使うのであれば、ベンゾ系よりもこういう新薬を使った方がやはり安全ですね、身体には。
ただやはりね、まだ使用感がちょっと悪かったりするんですよね。
朝残る感じがしたり、ちょっと受けつけないなという人がいたりして、ベンゾ系の方がキレが良くて使いやすいよという人も多いのも事実ですね。
だからここら辺はどうなんだろうなと思いながら、個人個人に合わせてリスクを評価しながら使うという感じかなと思います。
でも、5年後、10年後、20年後となっていったら、使用感の良い睡眠薬も出てくると僕は思っていて、そしたら次第にベンゾ系も使われなくなるんだろうなと思っています。
では抗不安薬はどうかというと、できるだけマイルドでかつ長時間作用型の方がいいんです。
短時間で効果がガッと出るような薬だと、効いたときはすごく効くんですよ。
ただ、効果がストンと抜けたときに欲しくなってしまうんですね。より欲しくなる。
離脱とは言わないですけど、離脱に似たような、軽度離脱のようなちょっと不安になってしまうんですよね。だから欲しくなってしまう。
短時間ですごく効果がある薬は何かというと、悪名高いデパス(エチゾラム)なんですよ。
デパスは依存しやすいし、使いたくなってしまうんです。
だからデパスよりもよりマイルドな薬で長時間作用型の薬を使った方がいい。
例えばアルプラゾラム(コンスタン)、ロラゼパム(ワイパックス)に切り替えていった方がいいし、中時間型のものに切り替えた方がいいし、中時間型よりも1日1回で済むロフラゼプ酸エチル(メイラックス)といった長時間型の方が良かったりしますね。
できればこっちの方が良いという感じです。
こういう説明をしているんですけど、患者さんはわかってくれない人も結構多いし、場合によっては、益田は薬をちゃんと出してくれない、ズルじゃないかと言って怒られるとか、別の病院に転院するんで紹介状を書いてくれと言われたりすることも多いですね。
概要欄続き
wasedamental.com/youtubemovie...
#ベンゾ系 #精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会

Пікірлер: 719

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou3 ай бұрын

    昔、パニック障害になった時、精神科ではなく内科の主治医にデパスを処方してもらいました。 「これを飲んでおけば必ず治るよ。3か月、毎日服用しなさい。3か月経ったら8割治っているので、そのあとは不調だと思う時だけ飲めばいいから」と言われて、素直に3か月毎日飲んでその間は一度も症状が出なかったので、そのあとは医者が「だいたい治ってる」と言ったので、症状が出そうで危ないなと思ったときだけ飲んで、それから3か月したら「お守りに処方しておくけど、飲まなくても別にいいよ。ほぼ治ってるから」と言われて、その通りにして1年で「完治」って言われて、それから20年、一度も飲んでないし発作も起きてないです。当時精神疾患や薬については無知だったけど、今考えたら主治医はデパスで治すというより自己暗示で治す方法を使ってくれたんだなと分かって感謝してます。なので依存症にもなりませんでした。

  • @user-kirito5114

    @user-kirito5114

    2 ай бұрын

    すごく理想の先生だなーと感じました。 わたしも、初めの医師が、そんな先生だったら違う現在があってのかなーとも思います。

  • @user-os2vz7gm7i

    @user-os2vz7gm7i

    2 ай бұрын

    おまじないでデパスを出す医者は最低だと思います

  • @mary-rc8bs
    @mary-rc8bs9 ай бұрын

    精神科に通院してデパスを服用しています。依存性が高いのは自覚しています。 飲まなくてよくなる日々がくればどれだけ幸せかと思います。

  • @nicole-bg5wb
    @nicole-bg5wb9 ай бұрын

    ベンゾ系を何年か飲んでいます。やめ時を考えてはいますが、今はまだ無理だと認識しています。 担当医もこれくらい説明してくれると良いのですが、他の患者さんも待っているし、5分の診察ではムリですよね。なので益田先生のKZreadは、とても勉強になります。

  • @mieratamierata

    @mieratamierata

    4 ай бұрын

    合わせて以下3つの動画もかくにんされた方がいいですね ・睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか? デパス、マイスリー、ハルシオン 高須院長 ・デパスや精神薬を飲む危険性を聞いてくれ、頼む。 ・「クスリの講演会」小倉謙【前半】(後半もあり)

  • @rieko.24
    @rieko.249 ай бұрын

    デパスは仕事のときに飲みます。 躁鬱病で週4勤務で働いてて、調子が悪いときは飲みすぎてしまうことがあります、、 良くないなーって思うけど、デパス飲まないと乗り切れないです(´;ω;`)

  • @mieratamierata

    @mieratamierata

    4 ай бұрын

    この3つの動画もかくにんされた方がいいですね ・睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか? デパス、マイスリー、ハルシオン 高須院長 ・デパスや精神薬を飲む危険性を聞いてくれ、頼む。 ・「クスリの講演会」小倉謙【前半】(後半もあり)

  • @bismarckn91
    @bismarckn919 ай бұрын

    マイスリーって非ベンゾで依存性少ないという記述もありましたが、やはり広い意味でのベンゾ系なのですね。勉強になります。

  • @user-es2be3jr8x
    @user-es2be3jr8x9 ай бұрын

    ベンゾ(ソラナックス)を服用して10年以上が経ちます かつては突発的な貧血のような焦燥感≒パニック障害に苦しんでいましたが ベンゾを服用してからパートタイムですが6時間以上継続的に働けるようになりました だから世間でなんと言われようと私にはベンゾは神の薬であり 感謝と恩しかないです

  • @ynocturne2043

    @ynocturne2043

    9 ай бұрын

    すみません、どのくらいの頻度で使っていますか? 量が増えたりしていないでしょうか。 私も飲んでます。

  • @user-es2be3jr8x

    @user-es2be3jr8x

    9 ай бұрын

    @@ynocturne2043 自分が処方されているのは0.4mgで真ん中でパキっと割れるやつで 仕事前にその割った半分0.2mgを飲んでいます 疲れていたり体調がすぐれなかったりするときは 丸々0.4mgを一錠飲むこともあります 結局は自分の感じ取れる体調の変化が一番あてになると思いますので こればかりは自分自身の体調の変化に応じて調整されるのがよいかと

  • @funyako100

    @funyako100

    9 ай бұрын

    私もソラナックス→デパス→レキソ他ベンゾ一通り回ってまたソラとパニック20年笑 やはり飲まないと気持ち悪くソワソワしてしまっていますし、デエビゴ等はふわふわして寝れないしマイスリーのままです。 効き目はやはり耐性できて弱くなりますが電車が乗れなかったり急な予期不安にはありがたい薬なので同じくこのまま仲良しでいたいです(*´∀`*)

  • @sukekoro4277

    @sukekoro4277

    9 ай бұрын

    私もパニック20年です。ベンゾ系でもマイスリーしか効かない変な体質のため日中抑えられずに辛い。食べることをトリガーにパニック起こすので食事がまともにとれずにキツいです…

  • @serineko0812

    @serineko0812

    6 ай бұрын

    @@sukekoro4277さん 初めて同じ人に会いました!!(実際には会っていませんが😂) 私も初のパニックが食べている時に起きたので、食べるのがトリガーに非常になりやすく、食べるのがしんどいと思う時がよくあります。 あれ、毎日の事なので大変ですよね。 私はメイラックスとソラナックスが1番合っていて長く使っています。 20年くらい食べるのがつらく。 薬使い始めたのはこの10年です。 気楽に楽しく食べたいです。

  • @2063paul
    @2063paul9 ай бұрын

    デパスは効きすぎる。なので効果切れるとまた欲しくなる気持ち、とてもわかります。一番良いのは、デパス服用してる期間中に環境整えていくような使い方が良いと思いました。(ブラック会社・部署からの離脱、退職、転職含む)

  • @mrsionchan4647

    @mrsionchan4647

    Ай бұрын

    経験上、合わない会社は生き物として水が合わないのと同じだと思います。命と引き換えにする仕事なんて無いので転職の計画を立てるのが良いですね。

  • @user-zc3zl5qu9u
    @user-zc3zl5qu9u9 ай бұрын

    デパスなしで、仕事いけない。 ものすごく、助かっている。 別に、乱用してはいないけど、 緊張しすぎて、死にたくなる気持ちを助けてもらっている。

  • @mieratamierata

    @mieratamierata

    4 ай бұрын

    以下3つの動画も合わせてかくにんされた方がいいですね ・デパスや精神薬を飲む危険性を聞いてくれ、頼む。 ・「クスリの講演会」小倉謙【前半】(後半もあり) ・睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか? デパス、マイスリー、ハルシオン 高須院長

  • @user-bz7vq2fy1x
    @user-bz7vq2fy1x9 ай бұрын

    詳しい動画ありがとうございます。 今飲んでいるお薬がどういうお薬でどういう理由で処方されているのかを改めて認識する機会となりました。

  • @user-vb7lx3ze1x
    @user-vb7lx3ze1x8 ай бұрын

    私は精神科に勤めているナースですが、先生の講義はとてもわかりやすくて勉強になります。

  • @eaglequest
    @eaglequest9 ай бұрын

    デパスを長期間飲んでいましたが、1.0mgから0.5mg、最終的に0.25mgに減らしていって離脱することなくやめることができました

  • @main3931

    @main3931

    9 ай бұрын

    よかったですね。おめでとうございます。

  • @AA-rn4nz

    @AA-rn4nz

    9 ай бұрын

    ええなぁ😢 薬、全く効かないわ😅

  • @user-rj9kh3fu2i

    @user-rj9kh3fu2i

    9 ай бұрын

    デパスは筋弛緩になり、横紋筋融解を起こすと聞いた事があり、恐くてのめなかったですが、知り合いは毎日睡眠薬でのんでいました。 私はジアゼパムで何とかなりますが、こちらは大丈夫なのでしょうか?

  • @shunhaduki1975

    @shunhaduki1975

    8 ай бұрын

    昔デパス飲んでました!私も

  • @user-ti5dk7ps2z

    @user-ti5dk7ps2z

    8 ай бұрын

    今はデエビゴ、デパス飲んでねていま!す大丈夫ですかねえ?😅

  • @user-rj7bv2qe5p
    @user-rj7bv2qe5p9 ай бұрын

    ちょうどメイラックスの長期使用で悩んでいて、次の通院で置き換えを相談しようと思っていたので、とてもためになりました。ありがとうございます。 落ち込んだとき、普通に生活するために服用しています。 お医者さんも「要るなら出すよ」という感じでバンバン出してくれるので、自分で調べたり先生の動画を見たりしていなければ、依存性があることも知りませんでした…。

  • @user-xy2mu8ew6w
    @user-xy2mu8ew6w8 ай бұрын

    毎回先生の話しは良く解ります。とても助かってます。

  • @honeyinvenice
    @honeyinvenice9 ай бұрын

    辞めたいと思えるほど元気で前向きになれたら良いけど🙄

  • @howahowa0411
    @howahowa04119 ай бұрын

    母がデパス依存で多量摂取で腎機能障害を起こして緊急入院までなりました。 二十年以上前から「軽い睡眠導入剤」と内科医に処方され、それから常用です。 現在の処方は1日7錠ですが、老年期に入って認知機能の衰え、自制心の衰えととに数日分 を1日で飲んでしまうようになり、上記の入院となりました。 その時は目の焦点も合わず、初期の認知症も出たのかと思いましたが、精神科を2軒回って認知症ではないと。 要は不安神経症からくる薬物依存症。 デパスは化学構造式が覚せい剤と似ている、だから依存性が高いと仲のいいドクターから聞いてさもありなんという感じです。 数十年常用している精神薬を通常通り扱えなくなる老人。 家族が常に監視できる状態は難しい。依存だから言うこと聞かないし。 これから益々こういう問題が出てくるだろうと思います。

  • @null13481

    @null13481

    7 ай бұрын

    お母様のこと、大変ですね… 30年ぐらい前の話ですが友人のお母さんが更年期障害で睡眠障害とかイライラ用にとデパス飲みはじめたと言ってました。私が高校時代の話ですがあの頃更年期にはデパスみたいなノリで出されていたのでしょうか、更年期にさしかかる年齢の女性で使っているという話を他にも何人か聞いたことがありました。みなさん大丈夫なんだろうか。 ご家族もどうかお疲れを溜めませんように。

  • @user-ho9zg3ye4i
    @user-ho9zg3ye4i7 ай бұрын

    先生の話は落ち着きます。ありがとうございます!

  • @user-fu6ch1bn6c
    @user-fu6ch1bn6c9 ай бұрын

    気持ちが和らぎますからね。完全にやめましたけど、置き換えたらどうってことないです、他のでも大丈夫。具体論でとても参考になりました。

  • @user-sv8vw7up7r
    @user-sv8vw7up7r9 ай бұрын

    成城在住。この辺りの精神科はシニアの医師が多く、薬に対する認識や使い方も古い。保守的というべきか。なので若い益田先生の動画は本当に参考になります。長く続けていただきたいです✨ 動画の量より質を大切にして欲しいとも思ってます✨

  • @karin2810jp

    @karin2810jp

    7 ай бұрын

    お金儲けのお上手なS先生でしょうか、、 精神科の先生の中には健常者も゙病人にしてしまう人も一部いるみたいですね。 あと副作用の説明欲しいです。お若い先生の方が知識がアップデートされてますね

  • @Mikasasister
    @Mikasasister9 ай бұрын

    16年毎日寝る前0.5mg1錠飲み続けています。8年ほど経ったところで、デパスをやめようと思い5%減らしましたが、デパスの離脱症状があまりにもキツすぎて今の今まで飲んでます。この離脱症状のキツさはこのコメント欄でもしんどいと訴える人が散見されますが、飲み続けた人にしかわからないと思います。一般論で置き換えるとかちょっとずつ減らすとか簡単にいいますが、そんなに容易い物ではないと感じます。

  • @qwqw9367

    @qwqw9367

    8 ай бұрын

    デパスを10年以上飲んでたけどほとんど睡眠効果がなかったですね。効果がないのでやめたんですが、離脱症状は3日くらい酷い悪夢を見ましたがそれだけですね。 いろいろ睡眠剤を処方されて飲みましたが、効果はほとんどなかったですね。もう薬に頼るのは止めました。もう自然のままに任せることにしました。 今思うと睡眠剤を飲んでいた時は頭の回転が悪かったですね。時間を無駄にした感じもしました。

  • @user-dl1il8nt3i

    @user-dl1il8nt3i

    8 ай бұрын

    ベンゾジアゼピン情報センター著 安全な離脱方法と言う本を読んでみてください。

  • @user-vn7zx4bs2o

    @user-vn7zx4bs2o

    7 ай бұрын

    確かにちょっとずつ減らすなんて無理。少しでも減らすと薬効かないよね。ベンゾ系を30年以上飲んでるがやめられない☺️

  • @user-kr9sf8fo5q

    @user-kr9sf8fo5q

    5 ай бұрын

    その通りです。色々な経験あります。非合法の薬なども含めて眠剤ほど止める事難しい薬は無かったです。二十五年の間デパス、ロヒプノール2種類飲んでます。一度何か月かかけてやめれましたが。ついもう一回と思い偶然残ってた一粒飲んでから何度もやめようとと努力したけどもう無理。諦めて気にせず服用してます。今年もう一度止める努力するつもりです。駄目元ですよ、

  • @user-rj6zc8gf9y

    @user-rj6zc8gf9y

    3 ай бұрын

    私は、マイスリーを10年以上使用しています。 でも、今日はなんとなく大丈夫かな?と思う時は飲まずに寝ます。 大丈夫だったときは、続けて飲まないようにしています。自分なりに、減らすように努力しています。 でも、あまり我慢はしません。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs9 ай бұрын

    デパスって言葉を先生から久々に聞くまで、この薬ってまだこんなにメジャーに出回ってるんだって事知りませんでした。私が10代最後の頃なので30年前にもなるし、依存など色々言われてる薬なのに新しい薬が無いなんて…と思ってしまいました。

  • @pinsan1
    @pinsan19 ай бұрын

    もうデパス10年以上飲んでます。依存になってる自覚もあります。 でも、おかげで人並みの生活が送れてるのは事実です。(むろんSSRIもふくようしてますが) 何でこうもデパスが常に悪役にされるのか、患者サイドからはイマイチ腑に落ちないところもあるのが 事実です。

  • @user-wu5tk3il6q

    @user-wu5tk3il6q

    8 ай бұрын

    同じです。デパス歴25年ですが そのおかげで 普通に仕事して お出かけして 生活ができています。パニック障害にも効くので 新幹線にもヨユーで乗れます。要は飲みすぎたり 飲み方だと思います。

  • @longboathanna3

    @longboathanna3

    8 ай бұрын

    私もデパス先発品派です。いろいろ飲みましたが、デパスはいい薬だと思います。ジェネリックはヤバいです、キレがあり効き目が短い感じなので依存性になるだろうと思います。先発品はマイルドな効き目ですし、0.25x2錠で飲めばさらにマイルドになります。

  • @user-vs6ml6dg9n

    @user-vs6ml6dg9n

    7 ай бұрын

    私も@user-wu5tk3il6qさんと同じ状況です。 「新聞記事」に為ってから、通院が3か月に1回だったのが、処方量を減らされて月1通院(処方出来ないと・・・) 通院の度に、先生は減らす方向の話! 折れて、朝のデパスは減らし、ソラナックスに変えたけど・・・系統がとかで月1通院;; 「デパス」服用して普通に仕事が出来てるのに・・・減らして仕事が出来なく為る方が不安です。 数十年も処方薬だったのが、突然悪者~処方制限、医師は従うしか無いだろうけど、処方されてた方は簡単に・・・。 -以下自粛-

  • @A-bq7fe

    @A-bq7fe

    3 ай бұрын

    眠気の少ないデパスの切れ味で半日効果ある薬があれば、仕事上手くいくのに。 仕事の為に薬飲むのも、アホみたいな話しだけども。

  • @user-uv1kk6cj8g
    @user-uv1kk6cj8g9 ай бұрын

    お薬の詳しい説明を聴かせていただいて、ありがとうございます。今回、動画を見ながら改めてお薬手帳を眺めてみました。途中、しばらくの間お薬を見送った(夜に眠れていればいいかなと感じた)時期が何ヶ月かありましたが、益田先生からの説明の中にあった「置換え」のお薬を主治医から継続して処方指示されていました。再開した後も幸いに副作用等はなかったものの、自己判断で止めたことによる精神的なつらさを主治医が大変心配されました...。こんな経験があり、お薬のサポートによって自身の暮らしが成り立っている大切さを実感しました。

  • @mino_stone
    @mino_stone9 ай бұрын

    ありがとうございます! デパスとともに半生を送っているので、とても興味深かったです。 デパスに助けられた記憶は数知れずありますが、いつか自立したいと思っています。

  • @mieratamierata

    @mieratamierata

    4 ай бұрын

    合わせて以下3つの動画もかくにんされた方がいいですね ・デパスや精神薬を飲む危険性を聞いてくれ、頼む。 ・「クスリの講演会」小倉謙【前半】(後半もあり) ・睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか? デパス、マイスリー、ハルシオン 高須院長

  • @mino_stone

    @mino_stone

    3 ай бұрын

    @@mieratamierata ありがとうございます! 拝見いたします!

  • @mieratamierata

    @mieratamierata

    3 ай бұрын

    @@mino_stone ご返信、ご丁寧にありがとうございます 『妊娠中期 緑色の苦いじゃがいも食べてしまいました。』 この言葉を”グルグル”すると、おしえてgooという質問ページが検出されると思います ここに現代人の体の不調、その原因などまとめてあります どんどん発がん性の高い社会になっていきます。知識で対抗できますので、情報量は多いのですが、少しづつ触れてみて下さい

  • @user-pj4pt9tn8s
    @user-pj4pt9tn8s9 ай бұрын

    離脱症状が起きると判断力がものすごく落ちます。過呼吸を起こして以来20年以上ロラゼパムを飲んでいます。だいぶ減らしてきましたが、完全に辞めることは出来ません。でもそれで仕事やコミュニケーションがこなせるなら、無理して薬を飲まずに倒れるよりも良いのではと、気楽に考えるようにしています。他人に会わずに済む日などは、自分の調子を考えて、薬を減らしたりしています。 生まれつき緊張を強く持ってしまうタイプなので、ある程度諦めています😊

  • @pal6669
    @pal66699 ай бұрын

    過酷な労働環境でまったく眠れないときに処方されました。熟睡感はえられないけど、生命を維持するためにとても助かりました。不安を感じる方にとって適切な内容だと思います。

  • @serevu-dayo
    @serevu-dayo9 ай бұрын

    ありがとうございました。わかりやすかったです。

  • @sharishari9587
    @sharishari95879 ай бұрын

    頓服と言われても、私の場合パニック症で本当に不安感が突然みぞおち辺りにやって来て数秒で心臓が急にバクバク始まってしまうので間に合わない時があります。震える手でバッグを漁って蓋を開けなければならなく、震えてしまって薬をばら撒いてしまった事もありました(薬局ではプラスチックの入れ物で処方されます🇺🇸)。飲むタイミングが難しい時もありますから頓服って?って不思議に思う事があります。

  • @pinkkerorin5123
    @pinkkerorin51239 ай бұрын

    体調不良が重なり、日常が辛くなり数年前近隣内科でベンゾ系を半分に割り 1日2回飲んでました。 処方医の急な判断で(言い方悪いですが処方が乱用だったように感じます)ベルソムラに変えられしまいましたら 離脱がきまして、約1年半頭痛と不安感で寝たきりでした(泣) 置き換えしたり、 途中別の病気で入院して知識な豊富な医師や薬剤師の話を聴いて納得して断薬できました。 やはり、私は、知識豊富で最先端の勉強をされてる医師の話を聴けたことこれはとても大きかったです。 益田先生は専門の最先端の先生ですので 本当にわかりやすくて納得できる ものでした。患者さん想いの先生です。

  • @negitoro6400
    @negitoro64008 ай бұрын

    パニ障でベンゾ系(レキソタン)歴35年のわたしが真実を語りますよ。依存性強烈です、はい。もう死ぬまでやめられません。1日でも減薬したら離脱症状(過呼吸発症)です。あと、全く眠れなくなります。耐性は問題ありません。35年間効きは継続しています。もしパニ障再発したら再起不能になるのでやむを得ず服用継続しています。生きていくには飲むしかないんです。ベンゾ系使用の是非がどうのとかいう問題ではありません。服用やめたら廃人になってしまうんです。

  • @user-vn7zx4bs2o

    @user-vn7zx4bs2o

    7 ай бұрын

    😊ベンゾ系は魔法、神薬。常用者です。

  • @user-rm4tk6fd3r

    @user-rm4tk6fd3r

    7 ай бұрын

    わたしも、レキソタンを もう2年飲み続けています。 飲まないと不安が増して、落ち着かず、心が弱ります。  毎日、持ち歩き、ダメそうになると、飲んでます。 デエビゴも、 エチゾラムも飲んでます… 辛い、離脱症状を  経験したので、、怖くて、離せません😢

  • @user-tl1kq3yz2i

    @user-tl1kq3yz2i

    6 ай бұрын

    ​@@user-rm4tk6fd3rさん レキソタンを15ミリ飲んでますか?

  • @user-rm4tk6fd3r

    @user-rm4tk6fd3r

    6 ай бұрын

    わたしはまだ2年レキソタン歴ですが、もう依存みたくなり、 持ち歩いています。  シャンピリ感、ソワソワ、渇きが凄く、辛いのなんのって。。  ありがとうございます😭

  • @user-rm4tk6fd3r

    @user-rm4tk6fd3r

    6 ай бұрын

    @@user-tl1kq3yz2i わたしは一日3個弱なので 3ミリくらいですが、、

  • @user-jh2rm9ni2p
    @user-jh2rm9ni2p9 ай бұрын

    先生ベンゾについてすごく正しく説明してくださりありがとうございます。私は今離脱で苦しんでいます。もともと短期で使うべき薬を、漫然と出し続けている医者が多いですね。飲まないと辛いから、急に辞めることができない人は多いし、やめ方も時間がかかる。先生は、患者のことを考えながら話してくれていることを感じました。

  • @user-jc7kn7ef1i

    @user-jc7kn7ef1i

    9 ай бұрын

    私はベンゾを結構高容量で使っていましたが、10年前に辞められました。離脱で苦しいと思いますが、長く長く時間をかけて頑張ってください。1年かけてやめる感じでいいです。ポイントは時間をかけることです。応援してます。

  • @user-oo1vl102kk

    @user-oo1vl102kk

    9 ай бұрын

    まあ製薬会社、国、政治家に利用されてるんですよ。ベンゾはダラダラ使う人多いですよね。でも止めきってる人もいるから一概に回復は困難とまでは言えないと思います。回復への道は茨の海だと思いますがどうにかして対岸にたどり着きましょう。

  • @user-oo1vl102kk

    @user-oo1vl102kk

    9 ай бұрын

    ベンゾで一時的に心の茨がとれる、心が広くなる安定した気分になるとか皆さんおっしゃいます。私もそうでした。人間はとても弱い存在ですから何かにすがろうとするんですね。その心の隙間にベンゾは入り込んで来てあなたはベンゾは強い味方をしてくれるように錯覚する。そっからアディクション一直線ですわ。マイスリー飲む人たくさんいます。寝るためだけに使う人ならいいんですけどね、1日1錠ですんでるなら特に問題ないでしょうけど日中に安定剤代わりに使う人が増えている。睡眠導入剤なのになんか気持ちがアップしてやる気が出てくる、私もまさにそうでした。この快活感に嵌まりました。結局、睡眠薬であるはずのマイスリーでやる気が出るなんてその人自体が依存症体質そのものなんでしょうね。と松本俊彦先生もおっしゃってました。ここから抜けでるのは厄介ですけど乗り越えましょう。

  • @user-py3qe5nv4q

    @user-py3qe5nv4q

    8 ай бұрын

    効き目がある事は、事実です。置き換えも検討して、より強度な薬も何度も試して見ましたが、効果がありませんでした。十数年使い続けていますが、副作用もなく、日常生活が営めています。このような状態を、一方的に危険視されることに精神的な違和感を覚えます。

  • @user-jc7kn7ef1i

    @user-jc7kn7ef1i

    8 ай бұрын

    @@user-py3qe5nv4q 薬を飲んでいることが通常・・・という事に違和感を覚えます。

  • @user-dd4il7qo2w
    @user-dd4il7qo2w9 ай бұрын

    久しぶりのお薬の解説、ありがとうございます😊

  • @user-el2kb5lv3k
    @user-el2kb5lv3k3 ай бұрын

    先生よくわかりました ありがとうございます😊

  • @ry8520
    @ry85209 ай бұрын

    主治医からロラゼパムとリルマザボンを処方してもらってますが、どちらも飲み過ぎないよう強く言われているので服用タイミングはかなり慎重に考えてますね。 ただ飲まないで寝れなかったなんてこともたまにあるのでその辺は難しいですね

  • @mhana0149
    @mhana01499 ай бұрын

    親の自死がきっかけで最近までデパス飲んでいました。1年かけて1mg→0.5mg→0.25mgと少しずつ減らしてなんとか辞められました。でも飲んだときのリラックス感が忘れられず今でも飲みたいです。やっぱり依存性は高いですね😮

  • @ryama823
    @ryama8238 ай бұрын

    先生、とても分かりやすかったです。ありがとうございました😊

  • @user-dk9en5zf8y
    @user-dk9en5zf8y9 ай бұрын

    デパスとマイスリー使ってた時はしんどかった、、、アルプラゾラムとデエビゴになって大分、楽になりました。益田先生の説明聞いて納得です。

  • @user-tl6jl2fx6t
    @user-tl6jl2fx6t9 ай бұрын

    マイスリー長期飲んでます。それ以外にエリスパン、エスシタロプラムも飲んでますが、精神科で処方される薬は飲まない方が良いって言われる事が多いのですが、今の私には必要な物なので、安全に適切に服用して薬だけに頼り過ぎない治療方を勉強します。

  • @ringoapple1155
    @ringoapple11559 ай бұрын

    あらゆるベンゾ系服用歴あり😊 急性期に助けてもらいました。デパス…卒業はかなり過酷でしたね😢 徐々に減薬と置換で完全卒業しました。

  • @terako
    @terako9 ай бұрын

    お薬の正しい知識を知ることができて良かったです。益田先生、ありがとうございます。

  • @user-sv8vw7up7r
    @user-sv8vw7up7r9 ай бұрын

    25年間、ベンゾ飲んできました。猿之助さんの事件を機に止めようと決意。先生の録画見て新薬に変更しました。益田先生にすごく感謝してます❤

  • @user-gr9es4qk3y

    @user-gr9es4qk3y

    9 ай бұрын

    こんにちは!私も25年飲んでますがなんというお薬に変えられましたか?やめようと思ったら一日でダウンしました😅体の緊張、ガチガチです。

  • @tiber1393
    @tiber13939 ай бұрын

    ベンゾが無ければ私は既に10年以上前にあの世に引きずられていたと思います。

  • @minami-1208
    @minami-12089 ай бұрын

    これはとても勉強になりました。 益田先生、ありがとうございます🙏✨ 説明してもらっても、どんな症状の時に適用なのか、また同じベンゾ系が どこまで服用か、よく分かりました☺️

  • @user-bf1kw4zc6x

    @user-bf1kw4zc6x

    9 ай бұрын

    私は…今は55歳なんですが 30歳位に、パニック障害と言われ、私は、急に死んでしまうような動悸が、かなり頻度が多く、検査をしましたが、大丈夫で ストレスからくるものからと、 そこから、過呼吸や悩まされ_心療内科から デパス、頓服で0.5 不安が、強い時や 症状がでた時に 1日、6個まで 自分でやりくりして下さいと 今も、まだ服用していて 自分でも、あまり薬はって思いながら症状や 不安神経症とも言われ この年齢ですが 服用しないと 心療内科も医師も変えましたが、同じ内容で 大丈夫でしょうか… ストレスが、日常かなりあり自分でも、この日常か 抜け出さないと薬も止める事が、出来ないと 不安に思いながら 大丈夫でしょうか? ご相談宜しくお願いします。

  • @user-eq2rt3qf3v
    @user-eq2rt3qf3v9 ай бұрын

    初めてデパスを処方された時は副作用が強く飲むことができませんでした。 その時は動悸や強い不安感を抑えるため頓服として処方されました。 そして夜飲んでるメイラックスを頓服にする方法に変更しました。 普通に内科でも処方されるらしく、周りで服用した経験がある方が驚くほどいました。 デパス=依存、なるべく避けたほうがいいと聞いていましたが、先生から詳しくお話をお聞きできてよかったです。

  • @moegi_no
    @moegi_no9 ай бұрын

    とても参考になりました。 減薬中です。 苦しいけれど1週間ほどで大概なんとかなるというのに希望が持てました。 薬は半分以下にできたのですが、やはり飲んでいるのでいずれはなくても大丈夫にしていきたいです。

  • @user-tp1kj4vx8c
    @user-tp1kj4vx8c9 ай бұрын

    私は薬剤師です💊先生の動画は、要点を丁寧に説明されていると思います😊 私が働いている薬局は、精神科・心療内科から多くの患者さんが来られます。なので動画を観ていて、共感しました❗😅

  • @user-zf1fu6wq4m
    @user-zf1fu6wq4m9 ай бұрын

    今、長年使用しているデパスをやめれるように工夫しています。担当医師より、カウンセリングの先生の方が薬を減らすことに対して前向きに話を聞いてくれています。 この動画で知ったことを、次回のカウンセリングで話したり、自分の中でだからやめた方がいいと納得する材料にしたりできそうです。 ありがとうございます。

  • @user-zf1fu6wq4m

    @user-zf1fu6wq4m

    9 ай бұрын

    モヤモヤーってした時や、緊張するときの予防策に気軽に飲んでいたけど、最近は飲まずに乗り越えれた日を作ることで自信につながってきてます。無理しすぎないようには気をつけていきます。

  • @lucyhale17
    @lucyhale179 ай бұрын

    いつかは薬を断ちたいと願っているが、現状は力を借りなければやっていけない。 頑張ります。

  • @user-uz4eu5hx2m
    @user-uz4eu5hx2m9 ай бұрын

    パニック障害で通院して3年ほどの者です。 エチゾラムを飲み続けているので、非常に勉強になる動画でした。 今年に入ってから快復に向かっており、エチゾラムを減薬していく方針で主治医と話しています。離脱症状のことを具体的に知ることができたので、心の準備ができました。実際に減薬するときに、また観て復習しようと思います!

  • @mieratamierata

    @mieratamierata

    4 ай бұрын

    妊娠中期 緑色の苦いじゃがいも食べてしまいました。 これをいちどご覧になってみて下さい

  • @ykh4116
    @ykh41169 ай бұрын

    3年前にパニック障害になり、初めは頓服でロフラゼプだけだったのですが、効果があまり出ず、朝晩でエチゾラム0.5mgを飲むようになりました、それでもダメで1日3回になりました。最近は落ち着いているので先生に薬を減らしたいと言ったのですが「いつか辞めれる日が来るから焦らなくていい」と言われました。病院を変えてみるべきか悩んでいます…。

  • @user-jp8xn4zp2c
    @user-jp8xn4zp2c9 ай бұрын

    20年くらい前に精神科の会合に出席したとき、演者の精神科医が開口一番「内科医とかはデパスを気軽に乱発しないでほしい」と言っていたのを覚えています。 それと他の問題としては適宜増減ですかね。

  • @88hassaku
    @88hassaku7 ай бұрын

    エチゾラム10年近く飲んでます。多分一生やめれないと思います。この薬がないと生活に支障がでるからです😢1回断薬試み、今では週に2、3回どうしても不安なときに頓服として使用するまで減薬しました。眠くなるので車の運転時には飲まないように注意してます。以前家でいるとき1度倍量くらい飲んでしまい、倒れて3時間ほど眠りっぱなしだったので以後気をつけてます😭置き換えでベルソムラなど色んな薬を試しましたが、副作用が強くて他に合う薬が見つからず今に至ってます。こういう動画、為になります。ありがとうございます!

  • @jj-uh2lq
    @jj-uh2lq7 ай бұрын

    デパスで救われている方は沢山います。 あまり悪く言わないで下さい。

  • @user-mn4ro1fn9b
    @user-mn4ro1fn9b9 ай бұрын

    デパス、20年前に常用してました💊 その頃はしんどいと言えば薬が増え、欲しいと言えば処方量が増える時代でした。私自身が幼く無知な事もあり、当時の主治医を信じきっていました。今は母親になりました。ヤブ医者への悔しい気持ちもありますが、もし子供が私と同じように苦しむようなら、益田先生から得た知識で、正しく子供を導いていきたいです。

  • @main3931

    @main3931

    9 ай бұрын

    私も「まだ辛い」と言うと薬が増えるので「薬を増やしてほしいと聞こえたのかな?」と思ったことがありました。昔です。

  • @user-bd1gr3pl3e
    @user-bd1gr3pl3e9 ай бұрын

    ずっとデパスに頼っていてパニックとかが少し落ち着いてきたのでクロチアゼパムに移行しています、でもやっぱりデパスの即効性とは違うので慣れるまでが大変ですね…キツイです

  • @natukatuve
    @natukatuve9 ай бұрын

    デパス、肩凝りや腰痛での鎮痛剤にちょい足しで頓用使用することがあります。また、寝る前の薬が長時間効かないとき頓用で使うことあります。 不安以外でも大変助けていただいていますが、しかし。 これから先の健康状態を想うと、もうちょっと心配なく飲める抗不安薬に変えてもらったほうが・・・。 と、思っていたところです。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @toshihiko7628
    @toshihiko76289 ай бұрын

    私は、元々あった不安障害(極度のあがり症)の対処でアルプラゾラムの処方は受けて、5,6年飲んでいましたが、この3年診察にかかっている心療内科ではアルプラゾラムの代替にすることを目的に、漢方の抑肝散加陳皮半夏の処方を受けて、継続して飲んだ結果、時間はかかりましたが、今ではアルプラゾラムを完全に止めることができました。

  • @user-ts3fv2xd5w

    @user-ts3fv2xd5w

    8 ай бұрын

    時間はどれくらいかかりましたか?

  • @user-zr5ms4fk8p
    @user-zr5ms4fk8p8 ай бұрын

    パニック障害20年です。薬やめたいのは当たり前、でもやめられないです。 薬が無ければ仕事できません。

  • @user-oo5jk6wl6t
    @user-oo5jk6wl6t9 ай бұрын

    20年前に肩こりの為にデパス0.5mを1日3錠処方された事がありました。 それから夜勤をしている頃にハマり今は、たまに使用してます。 処方してくれるのが、内科なので細かい説明を受けた事が無いので詳しい説明有難いです。 運転も眠気等に問題無く、ただ、初期に1度飲酒してしまいカウンターで寝落ちした事がありました。 依存とか連続使用せず処方も年に1.2回でお守り的な感じですが、変えてもらおうかと思います。

  • @uminotsuki7
    @uminotsuki74 ай бұрын

    めちゃくちゃ勉強になりました!! 一時停止しながらノートに書き込みました! ソラナックス朝昼晩出てからパニックが強まってたので、新しい病院に行くとこんなに出してる患者はいませんって言ってて、あぁやっぱりって思いました。 お昼は頓服として、ちょっとずつ減らせるようにしたいと、主治医に上手に説明してみます。専門用語使い過ぎて怒らせないように😂

  • @user-jl5td9ud6n
    @user-jl5td9ud6n7 ай бұрын

    私もアルプラゾラムを長年飲んでます パニック障害がだいぶ良くなりました😊 先生のお話聞いて依存症が気にならなくなりました、ありがとうございます。

  • @abcabc-zj7uf
    @abcabc-zj7uf9 ай бұрын

    柄でもないのにPTA会長になってしまって人前で挨拶するとき心臓バクバク、地域の小さい行事でさえ心臓バクバク、とにかく緊張しやすいので頓服でリラックス出来る薬くださいって掛かり付けの医師に相談したらエチゾラム処方されました。 こういう動画をたくさん見て、依存しないように本当に必要なときだけ仕方なく飲むようにします。勉強になりました

  • @abcabc-zj7uf

    @abcabc-zj7uf

    9 ай бұрын

    @@user-fn1hn5gr8m 場数踏んで慣れれば病院で相談なんかしません。

  • @pharosnearco1713

    @pharosnearco1713

    8 ай бұрын

    病名ついてないなら薬飲まない方がいいです。開き直って挨拶しましょう。時間は勝手に過ぎてゆく。私も病気になる前は学会発表の時には心臓バクバクでしたよ。

  • @user-gs9wg3gx1z

    @user-gs9wg3gx1z

    7 ай бұрын

    そういう緊張する場面で効く漢方もあります。女神散とか甘麦大棗湯とか…漢方に詳しく先生、または漢方薬局で相談してみるといいかもしれません。

  • @abcabc-zj7uf

    @abcabc-zj7uf

    7 ай бұрын

    @@user-gs9wg3gx1z 漢方があるんですね!それはいいこと教えていただきました。ありがとうございます。

  • @iiku4576
    @iiku45769 ай бұрын

    デパスで、人生うまくいくなら欲しいんだよなあ……

  • @ribocodeoxy

    @ribocodeoxy

    9 ай бұрын

    でもね…依存性があるって聞いちゃうと、うまくいくはずのものも、うまくいかなくなっちゃうかもしれないよね…。人生の匙加減も薬の匙加減同様に難しいよね…本当に。

  • @yumeato

    @yumeato

    9 ай бұрын

    耐性もつきやすいから、同じ量だとどんどん効きづらくなるで

  • @my-wp2fr

    @my-wp2fr

    9 ай бұрын

    そんな夢のような薬はないんですよね…

  • @yakiimo-haruka

    @yakiimo-haruka

    9 ай бұрын

    それこそ10年後にキレのよい安全な薬が出ることを期待したい。

  • @user-hg4dd6me4r

    @user-hg4dd6me4r

    9 ай бұрын

    デパスに依存性?ないない。ずっともらってるけど飲み忘れるくらいだよ。おれは頭の緊張を取るのに使ってるかな。

  • @snowluckydesu2
    @snowluckydesu29 ай бұрын

    本当にやめるときつい

  • @natsu5918
    @natsu59189 ай бұрын

    予期不安時に頓服でデパス服用しています。これが無いとその(怖いと感じる)場を乗り切れる気がしません。今回の動画で置き換えが出来る薬があることを初めて知りました。もし置き換えでそういった場を凌げるならそうしたいなと思いました。

  • @mkc7072
    @mkc70729 ай бұрын

    デパスを処方されていました。最初、先生が恐る恐るのような印象だったのは依存の心配をしてくれていたのですかね。調整が出来ているようだから、と続けて処方してくれましたが今は使わなくても落ち着いています。

  • @luckywanwan
    @luckywanwan7 ай бұрын

    ロラゼパム ワイパックスですが、飲む時は連続して飲む時期がありますが、飲まなくなると1ヶ月くらい飲まなくても特に離脱症状はありません。 抗うつ薬SSRIのほうがやめた時の離脱症状はキツいです

  • @user-bk7pu1yl1c
    @user-bk7pu1yl1c9 ай бұрын

    血圧が突然上がってフラフラしたりしんどくなった時だけデパス飲んで落ち着かせます。 血圧も安定するし楽になり助かってます。

  • @mieratamierata

    @mieratamierata

    4 ай бұрын

    妊娠中期 緑色の苦いじゃがいも食べてしまいました。 ・・これで一度ぐぐってみてください 体の事、健康についていちど見直しを

  • @3QuasiHuman
    @3QuasiHuman8 ай бұрын

    主に睡眠障害、神経不安症(嫌な脂汗や震えや頭が真っ白になる)、強迫疑いで細かい検査結果待ち。今はロフラゼプ酸エチル錠、デエビゴ、アルプラゾラムで処方を受けています。この動画の説明であらためて薬がどういった作用や効果があるのか理解出来て助かりました。 正直不安が上回るので自分の状態を考えて大事な車も手放し、徒歩や電車移動に切り替えて正解でした。 心療内科に行っている間も正直行くことで精いっぱいで先生の丁寧な話も理解出来ているか不安なので、予習復習的な感覚として色々観ています。ありがとうございます。

  • @user-td6kg8pc1f
    @user-td6kg8pc1f9 ай бұрын

    デパス飲んでたけど辞めたら離脱症状がやばくて辛すぎて一日中叫んでた なんかゾワゾワする様な頭痛とは違う痛みとかあったりで何週間も続いて死ぬかと思った デパスなんて二度と飲まない… 病院変えてリーゼに変えてもらったらたまに飲み忘れもあるけど離脱症状出ない お医者さんはデパス絶対飲まないからデパスのやばさ知らないでしょ😢

  • @hiroyukioouchi1781

    @hiroyukioouchi1781

    9 ай бұрын

    薬が身体から完全に抜けるまで数カ月かかるらしいです。わたしも以前デパス服用 していましたので苦しさ察しいたします。デパスやめられて良かったですね。

  • @user-gk1tw4pd3k

    @user-gk1tw4pd3k

    8 ай бұрын

    デパスはかなりヤバイ薬です。辞められて良かったですね😊

  • @user-nk6yb6hp4s

    @user-nk6yb6hp4s

    3 ай бұрын

    これ離脱症状じゃなくて禁断症状です 旅行にロヒプノール忘れてひどい目にあった

  • @user-td6kg8pc1f

    @user-td6kg8pc1f

    3 ай бұрын

    本当に恐ろしい薬ですね 安易に処方しないで欲しい

  • @user-nk6yb6hp4s

    @user-nk6yb6hp4s

    3 ай бұрын

    内科の先生がいまもポンと出せるからね キレのいいおくすりだけども(o^^o) 禁断症状でないように徐々に減薬 調子よくなってのまなくなったってのが理想です 急に途切れたときは泣き叫びそう...

  • @user-heavenlyblue7824
    @user-heavenlyblue78249 ай бұрын

    PTSDの診断受けてから頓服としてワイパックス、眠れない時にマイスリー処方されてますが私にはとても合っていて有り難いです。 マイスリー飲まなくても眠れるときもあり使わない日もあるので私は依存にはならないですが、ネットで不正売買されているケースがあると医師から聞いて驚きました。 ワイパックスも過呼吸やフラッシュバック時のみに服用するのですーっと落ち着くのでお守り代わりです。デパスより副作用かなり低いので主治医には感謝しています。

  • @faiko2821
    @faiko28219 ай бұрын

    益田先生の動画で知識を取り入れています。最近不安が強くて近所でメンタルクリニックを探していますが、益田先生くらいの年代のドクターがいるところを希望してますが、なかなか高齢のドクターばかりで、薬に対しても昔の薬でずっとやってる医者が多そうでなんか行く気になれません。益田先生のように薬の置き換えなど、患者のことを考えてるドクターってそんないない気がします。今回の動画はとても私は勉強きなったけど、勉強熱心な医者っているのかな。といつも疑問に思います。意外と知らないドクターが今まで多くてメンタルクリニックに通うことを途中でやめてしまったりが多かったです。これからも益田先生の動画見て知識を増やしたいと思います。ちなみに私は、内科から処方されているクロチアゼパム5mでなんとか不安を対処してます。

  • @leguinu1647
    @leguinu16479 ай бұрын

    有益な情報ありがとうございます

  • @AI-km3ei
    @AI-km3ei9 ай бұрын

    前は睡眠薬を飲んでて 寝られない=睡眠薬欲しいと思ってましたがロゼレムになりやはり覚醒時間が多いからデエビゴで1錠だったり2錠だつたり調整して 朝残り間はあるものの 随分と楽になりました。 とてもわかりやすい説明でした😊ありがとうございます

  • @user-ob8qi9nk7x
    @user-ob8qi9nk7x9 ай бұрын

    早くこの話に気がつけば良かったです。体制ですよね。私の身体にはもうベンゾがしみ込み効かなくなりました…汗だくになって自分の人生を背負って生きなければいけない代償です。副作用は本当に怖いんです。医師には罪は無けど…益田先生の様に全く教えてくれませんでした。

  • @user-yu3ii7tj8g
    @user-yu3ii7tj8g5 ай бұрын

    初めて見ました。 良くわかりました。ありがとうございます。先生の飾らないお話、良くわかりました。

  • @user-xt9pu7ld2u
    @user-xt9pu7ld2u9 ай бұрын

    偶然この動画を拝見致しました。 最初は眠れないなどの理由で病院からデパスを処方されて、眠れるようになったり飲むと気分が楽になるような気がして飲んでいました。だんだん飲まないといられない感じになり、最近は仕事に行く前にも飲んだりしていて、飲まないと緊張して急にドキドキしてきたりして、やめなければと思うのですが飲まずには出かけられないくらいの状況になってしまいました。薬に依存しているとは自覚していて、どうにかしないと。と思っています…😔

  • @user-ht4nn6xv2z
    @user-ht4nn6xv2z9 ай бұрын

    こんにちは!詳しく説明聞けて為になりました。私は10年以上パニック障害と向き合っていて、今はデパス1mgとメリスロン2錠を朝昼晩飲んでます。酷い時はドグマチールとレクサプロを服用してます💦 分かりやすい説明ありがとうございました😊

  • @user-sl3kr9mb1y
    @user-sl3kr9mb1y4 ай бұрын

    お疲れ様です😮 30年ほどソラナックスを飲んできました。 医師の処方で一日中7錠飲めるようになっていました。 それ以外にもベンゾ系を飲んできました。 すでに若年性認知に近い症状で仕事を探す、勤務するには難しい状態になり首になったり周りから覚えが悪いと言われてしまい続きません。 日常生活にも深刻な問題が出ています。 現在の主治医は現役の指示を出してくれなかったため、自己流で減らさなくてはいかず希死念慮が酷かったが自分では気づきませんでした。 抗うつ薬で双極性障害が悪化するなど、今までの精神医療を恨みます。 今はレジの仕事を始めましたが、緊張しすぎてミスが多く周りから卑下されてやめざる負えなくなり職場をなど転々としています。 仕事の内容をベンゾ系を飲むと忘れてしまうんです。 今は入眠のプロマゼパム2〜3錠のみにまで無くしたが4時間で起きてしまいます。 新しいデイビゴなど2種置き換えています 他にも足しています。 夜中に起きるのは翌日のパフォーマンスが落ちます。 苦しくて亡くなってしまう方が多いから死亡率やリスクが高いのでは?

  • @user-lk2wp2jt7g
    @user-lk2wp2jt7g9 ай бұрын

    10:37 今まで2か所病院行ってるけど、1回もそんな説明受けたことない…

  • @user-lh7gq5ns3h
    @user-lh7gq5ns3h9 ай бұрын

    めっちゃ不安だからって、だんだん服用する錠数が増えてきて、プチODしていたことがあります。それを診察で話したら、ODするなら出さないと言われて、いきなり処方がなくなりました。しかも脱抑制で自傷もしていました。離脱とか心配でしたが全くなく断薬できました。あの当時は救世主のベンゾ系を処方してもらえなくて、腹を立てていたけど、今となってはそこでやめられたからこそ断薬できたんだと当時の主治医に感謝です。 今はクエチアピン少量です。クエチアピンの方が効果出てくるまでは遅い気がするけど、使用感とかベンゾと変わらないと思っています。状態が落ち着いたというのもありますが、クエチアピンは脱抑制もなく使えています。 ベンゾ系はいい思い出がなく、婦人科で生理の時に気分が沈むと言ったらベンゾ出ましたが、即捨てました笑

  • @judas6111
    @judas61119 ай бұрын

    患者と医師では薬の重要性・利用方法は違いますからね 依存度が高い=強い薬ではないのかもしれないけど 効果がハッキリ出る薬って思ってしまうとどうしても使いたくなるのが現実だよね

  • @begyuuuuhu
    @begyuuuuhu9 ай бұрын

    不安障害(主に臭いや香りに対して)で8年ほどデパスを服用しています。 初期の頃は1mgを1日3回服用しましたが、半減期が6時間ですので、1 日3回の服用では勤務中に効果が薄くなる時間が出る為、1度に0.25と0.5を1日4回としています。 本人が別の薬で改善を図ろうと努めても、自分以外の環境が変わらないので、仕方なく服用しています。

  • @hikana773
    @hikana7739 ай бұрын

    パニック障害でアルプラゾラムを飲んでいました。 飲み始めて半年、だんだんと効かなくなってきて、だけどベンゾ系の薬を増やす恐怖もあり困っていました。 催眠療法をしているクリニックを偶然見つけて催眠療法を受けるとパニック障害は治るし、薬も飲まなくてもいいようになりました。 離脱症状もなかったです。

  • @hikaru8301

    @hikaru8301

    7 ай бұрын

    催眠療法どこでうけましたか?

  • @user-oh2jz7vb1r
    @user-oh2jz7vb1r4 ай бұрын

    約3年前から抗不安薬を飲み始めました。鬱症状とは気付かず筋緊張が耐えれなくなりなり何か月も寝込みました。ソラナックスを処方され、薬が効いてるうちは楽になりました。途中でコロナの薬不足でデパスに変わり、それからずっとデパス飲み続けています。やめれる日が来るのか、依存症が余計に不安になってしまいます。効果がきれてくると、ふわふわ目まいと、筋緊張で耐えれません。早くやめれる日が来たらと思いますが、まだまだ無理だろうなと思ってます。1日量は絶対に守ってます。ストレスなんてなくなるものではないのがツラいですね。

  • @kento3009
    @kento30099 ай бұрын

    希死念慮が深刻な状態になり、それまで飲み続けていたレキソタンを半分の量に減らし、今まで頓服として処方されていたデパスを毎食後に飲むように変更してもらいました。ただ、希死念慮が弱まることがなく、デパスを飲み続けていなければ「気が狂いそう」な状態になっています。デパスのような強い薬を毎回飲みたくないというのが本当のところですが、デパスを飲まなければ正気を保てません。どうすれば希死念慮が弱まるのかもわからない状況で、一体どうすればよいのかが分からず、絶望しています。

  • @nuichannell
    @nuichannell8 ай бұрын

    デパスの問題点は、ふつうの内科のお医者さんが、「よく眠れるよ」と頓服でデパスを気軽に処方してしまうことだと思います。そこからデパスを手放せなくなってしまう人がたくさんいるようです。。。。

  • @gaku3350
    @gaku33509 ай бұрын

    20年以上前の一番躁状態と不安が強かった時期にデパスを3ヶ月ほど使用した経験があります。 当時から依存性というワードが印象的でした。いつの間にか自然と辞めていました。今は寝る前に緊張を解す為にもワイパックスを細かく砕いて使用しています。ワイパックスも20年以上付き合っています。益田先生、ありがとうございます。

  • @user-te6xk5dk3v
    @user-te6xk5dk3v9 ай бұрын

    デパスは長年、気軽に服用して来ました。仕事に行く時など人前に出る時は予防的に服用することもありました。 益田先生の動画でデパスの特徴と危険性がよく分かりました。今は毎日家で過ごしているので過度の緊張や不安がある時のみ服用するようにしています。 次回主治医に薬の変更について相談してみます。 医師のお立場でありながら薬の危険性について分かりやすくご説明して頂き有難うございました。

  • @SK-eu9jk
    @SK-eu9jk9 ай бұрын

    お酒飲んでも強くなれませんでした……😢 自律神経失調症と睡眠障害で仕事に行けなくなり、ロラゼパム、マイスリー、デパスのお世話になりました。あと漢方。 徐々に種類や量を減らしていき、最後はロラゼパムのみになり、数年かけて何も飲まなくても1日過ごせるようになりました(仕事をしていなければという条件付きではある)。 病気や症状にもよるかもしれませんが、用量を守って正しく使ったらいいのではないかと思います。 個人的にはデパスは日中に飲むと何も出来なくなるくらい眠くなるので、今から寝るぞという時しか飲みません。

  • @user-ol8eq1rx7k
    @user-ol8eq1rx7k9 ай бұрын

    私は酷い偏頭痛で脳神経内科に通院してる時にパニック障害が初めて出た時デパスを処方されて離脱の説明も何も教えて貰えず、暫くして精神科で双極性障害二型の診断が出た時にパニック障害も相変わらずあり、その時デパスからワイパックスに切り替えた感じです。0.5ミリと5ミリを使い分けながら今では飛行機以外の乗り物にほぼ乗れる様になりました。5年かかりましたが抗不安薬が無かったらと思うとありがたいです。

  • @minakoito375
    @minakoito3756 ай бұрын

    今まさにめちゃくちゃ少しずつ置き換えてもらってます。私の母も飲んでましたが最後の一錠をやめるのに一番少ないミリ数の薬を包丁で割って半分だけにするとか、本当に少しずつやめたそうです。(根性凄すぎて真似できないw) 無理のない範囲でなくても生きていけるようになったらいいですよね。

  • @yumiko.u.6823
    @yumiko.u.68235 ай бұрын

    たまたまお話しを読んでいましたが、私自身も悪名高きデパスをかれこれ30年飲んでいます。寝る時にはフルニトラゼパムを処方されておりますが、 お話しを聞いて、何だか罪の意識に苛まれ、夕べは眠剤を半分に割り飲みましたが!やはり…数時間しか眠れず、やはりまた半分を飲み何とか寝ました。心の問題なので、疲れた時とか、忘れて寝る事もありますが~何だか、とても悪い事をしているようで益々気持ちが落ち込みました! 見なきゃ良かったです❕

  • @yumiko.u.6823

    @yumiko.u.6823

    5 ай бұрын

    近頃は順調に眠れていましたし、心も落ち着いていたので、悪名高き❗などと言われ~読まなきゃ良かった‼️と後悔しきりです❕飲まずに生きられるなら飲まずに生きたいですよ‼️

  • @a.m.8310
    @a.m.83109 ай бұрын

    ジストニアと抗不安でやむをえずクロナゼパムとゾルピデムを服用している身ですが、この系統は体調や周囲の状況が良くなった時に少しずつ減らせるなら減らした方がいいです。そうでないと(考えなしに体調や状況が良くなっても同じ量を服用をし続けると)、状況が悪くなってストレスが増えたときにこの系統の薬は増える一方ですので...。 クロナゼパム以上の薬はないのでこれ以上ストレスが増えるようなことがないことを祈るしかないです....(この状態で、低用量ですがクロルプロマジンやデュロキセチンも服用している(しかしこれらがないと吐き気や脳内の煽りやパソコンの画面が光って見えたりする)という、結構あぶなっかしい...)。

  • @amanokanade235
    @amanokanade2359 ай бұрын

    デパス効くんだよなぁー

  • @user-ni2ep2xc2n
    @user-ni2ep2xc2n8 ай бұрын

    無理に辞める必要はないんじゃない? 怖い怖いなんて言ってたら、向精神薬なんて飲めないよ。

  • @user-hk9jl6dz9n
    @user-hk9jl6dz9n7 ай бұрын

    パニ障でデパスを処方されたのは25年前。医者からは何の説明もなく発作起きたら飲んどけみたいな感じだった。注意事項として「勝手に服用をやめない」だけ。でも薬飲み始めてから、顔が変わるくらい浮腫む、倦怠感と脱力感、記憶障害など起きてパニの発作起きるより調子が悪くなってしまった。薬に依存する自分が怖くなって勝手に量を減らして服用をやめました。医者に相談しなかったのは、通院してる限りずっと薬を処方されるから。デパスは頓服「お守り」として数年間数錠だけ持ち歩いてましたが、発作が起きた時の対処法を見つけてから全て捨てました。期限切れのボロボロのデパスを飲めないのに持ち歩いていた頃が懐かしい。

  • @user-wv4lr7mf4q
    @user-wv4lr7mf4q9 ай бұрын

    夏の暑さ、シャンプーしてる時、スクワットした後、美容院で首苦しい時、満員電車、階段駆け上がった時、渋滞中、食べ過ぎた時、布団に横になった深夜 発作が起きて薬もあまり効かないような気がします。昔は薬なんかなかったから、大変だったと思います。贅沢病なのかな

  • @user-xe4ox7xu3i
    @user-xe4ox7xu3i9 ай бұрын

    確かに昔パニック障害と言われて電車とかで吐きそうになってました。その時に病院からデパスを処方されて5年位で治りました。でもうつ病とADHDは残ったままなのでまだまだ薬生活(デパスじゃないです)を抜ける気がしないですね。

  • @Kss_870
    @Kss_8707 ай бұрын

    自分は15年ほどデパスを飲んでいます最近はあまり飲まないほうがいいと良く耳にすることが多いですがわかりやすい説明ありがとうございました。ずっと我慢してしんどかったけれど用法用量wは守っているので安心して、守りながら飲みます。

  • @user-px9vx1xt5u
    @user-px9vx1xt5u9 ай бұрын

    今の先生の処方に より納得出来るようになりました。 デパス効くので欲しくなりますね でも理由が良くわりました ありがとうございます

Келесі