東京ミネルヴァ破産の闇。貧乏弁護士の末路がヤバすぎた… / タケシ弁護士

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

タケシ弁護士の無料相談窓口5選
まずはお電話ください。代金はいただきません。
①リストラ相談(解雇、退職、雇い止め)
0120-984-406《全国24時間》
uaas.jp/
※相談は「解雇」関係限定になります。
②交通事故(慰謝料の賠償問題)
0120-465-911《全国24時間》
atomfirm.com/achievement/acci...
③刑事事件(逮捕、罰金刑)
0120-476-911《全国24時間》
atomfirm.com/achievement/crim...
④風評被害(ネット上の悪口) 
0120-226-911《全国24時間》
atomfirm.com/huhyo-higai
⑤自己破産(借金・ローン問題)
0120-145-911《全国24時間》
atomfirm.com/achievement/bank...
相談はタイミングが大切です。
お急ぎください。
【目次(時間リンク)】
0:00 スタート
0:26 目次 タケシ弁護士が話すこと
0:49 弁護士が赤字となった理由
5:27 集客は2種類だけ
7:40 ミネルヴァ破産の理由
8:21 実店舗の苦しい広告頼りの集客
8:59 メディアが強い、Googleは強すぎ
11:25 Google広告経由の集客
16:40 前回の動画の質問へ回答 
19:17 今後の弁護士のコンプラ意識、集客
【引用元】
特になし
【関連動画】
東京ミネルヴァ法律事務所の破産よりヤバい〇〇問題 / タケシ弁護士
• 東京ミネルヴァ法律事務所の破産よりヤバい〇〇...
東京ミネルヴァ法律事務所・自己破産の深い闇について解説します。【士業事務所の苦悩。実質支配者は弁護士ではなかった!?】
• 東京ミネルヴァ法律事務所・自己破産の深い闇に...
「東京ミネルヴァ法律事務所」の破産について解説します
• 「東京ミネルヴァ法律事務所」の破産について解...
【悲報】弁護士法人「東京ミネルヴァ法律事務所」破産!負債総額はまさかの50億円以上に!wwwwww
• 【悲報】弁護士法人「東京ミネルヴァ法律事務所...
【LIVE版】テレビCMでお馴染みの「東京ミネルヴァ法律事務所」が「消えた…」のに、ワイドショーは「報道しない自由」?(令和2年6月25日 16:00
• 【LIVE版】テレビCMでお馴染みの「東京ミ...
異論・反論歓迎!みんなの意見聞かせて!
#東京ミネルヴァ法律事務所 #破産 #弁護士 #過払い金
みんなのアニメ
/ channel
---------------------------------------------------------------------------------------------
【タケシ】
本名:岡野武志
出身:笑いを愛する大阪人
中学:枚方市立東香里中学のサッカー部員
高校:大阪明星高校のハードコアノイズバンド部員
大学:行かず、アメリカNYに2年半の逃避行
無職:18〜28歳の10年間、無職・フリーターで放浪
資格:28歳、高卒で旧司法試験(旧61期)に合格
起業:30歳、弁護士で即独立したら年収1億超え
経営:弁護士法人を全国展開、IT企業を創業・経営
現在:42歳、お笑い系社会派ユーチューバーに転身
《保有資格》
士業:弁護士(第二東京弁護士会所属:登録番号37890)、税理士
学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了
英語:TOEIC925点
《リンク》
Twitter: / takeshishacho
Instagram: / takeshishacho
弁護士:atomfirm.com
社 長:youtubernext.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
【カズキ】
出身:言いたくないけど実は、埼玉県所沢市
小学:シンガポールへ渡る、数学オリンピック受賞
中学:シンガポールのダマイ中学でラグビー国内代表
高校:イノーヴァ高校を8か月で中退、日本へ帰国
大学:国際教養大学をタケシの口車に乗せられ2年で退学
現在:23歳、国際系スクラム派ユーチューバーに転身
《保有資格》
英語:TOEIC970点、TOEFL104点
-------------------------------------------------------------------------------------------
《素材提供》
効果音:OtoLogic
音楽:魔王魂
画像:Googleジャムボードを利用している動画では、Google社より公式に許諾を得て使用

Пікірлер: 273

  • @okanotakeshi
    @okanotakeshi4 жыл бұрын

    タケシ弁護士の無料相談窓口5選 まずはお電話ください。代金はいただきません。 ①リストラ相談(解雇、退職、雇い止め) 0120-984-406《全国24時間》 uaas.jp/ ※相談は「解雇」関係限定になります。 ②交通事故(慰謝料の賠償問題) 0120-465-911《全国24時間》 atomfirm.com/achievement/accident ③刑事事件(逮捕、罰金刑) 0120-476-911《全国24時間》 atomfirm.com/achievement/criminal ④風評被害(ネット上の悪口)  0120-226-911《全国24時間》 atomfirm.com/huhyo-higai ⑤自己破産(借金・ローン問題) 0120-145-911《全国24時間》 atomfirm.com/achievement/bankruptcy 相談はタイミングが大切です。 お急ぎください。 【目次(時間リンク)】 0:00 スタート 0:26 目次 タケシ弁護士が話すこと 0:49 弁護士が赤字となった理由 5:27 集客は2種類だけ 7:40 ミネルヴァ破産の理由 8:21 実店舗の苦しい広告頼りの集客 8:59 メディアが強い、Googleは強すぎ 11:25 Google広告経由の集客 16:40 前回の動画の質問へ回答  19:17 今後の弁護士のコンプラ意識、集客

  • @mafumafu9514
    @mafumafu95143 жыл бұрын

    すごい分かりやすかった! 勉強になった! これからも解説お願いしますね。

  • @nyolkici
    @nyolkici4 жыл бұрын

    本題より余談の方が長くて面白い注目の動画👍️

  • @rx1867
    @rx18674 жыл бұрын

    タケシさんのおかげで実際の弁護士どんな感じなん?ていうのが分かるし 実際のやりとりとか知れるってすごい面白いし貴重なチャンネルですね。 チャンネル登録しました。今後も絶対見ますね

  • @dog-abandoned
    @dog-abandoned2 жыл бұрын

    本当にどの業界も現場、実務が雑に扱われて悲しいですね

  • @tatsurokashiwa5323
    @tatsurokashiwa53234 жыл бұрын

    この動画はこの事件の解説として一番わかり易い

  • @knoxsmr.1635
    @knoxsmr.16352 жыл бұрын

    カカチャンネルの東京ミネルバの解説とは視点が違ってるおかげで全貌がわかりました。ありがとうございます。

  • @decidrophob
    @decidrophob4 жыл бұрын

    9:50 この辺からの Google Ad のオークションの話が非常に勉強になりました。 交通事故弁護士の広告上位が電話1本あたり1万円とか驚愕の一言です。 なるほど、それでは、本チャンネルは、ビデオから上がる広告収入を遥か上回る、文字通り桁違いな規模で、自社広告という、非常にわかりやすい収益的な機能があるんですね! 素晴らしい!!!!

  • @KK-uh9vb

    @KK-uh9vb

    2 жыл бұрын

    読点やばすぎて草

  • @sarupyon
    @sarupyon2 жыл бұрын

    とても勉強になりました。 アップロードありがとうございます!

  • @bizi3028
    @bizi30284 жыл бұрын

    相当しっかり情報提供してます。

  • @nightflight1975
    @nightflight19752 жыл бұрын

    以前、消費生活センターに勤務したことがあります。弁護士が「行政の消費生活センターはタダだから」と思ってでしょうか、こっちに回されてきた人たちがたくさんいました。そういう人たちの話を聞くと「正直、素人のワシらに相談する次元を超えてる」というのが多かったです。 力がはるかに劣る我々が、タチの悪いほとんど反社じみた決済代行業者の社員とやり合ったこともあります。FX詐欺から海外通販トラブルに到るまで全部こっちに回っていました。 法律問題で困っているのにどこに行っていいか分からない、弁護士の所に行ってもカネにならないからと行政に回されてくる人たちを見ていると、腰の低い庶民的な弁護士さんがこの辺にもいてほしいなぁと思ってしまいます。

  • @user-tz3ve7nh3q
    @user-tz3ve7nh3q3 жыл бұрын

    弁護士や医師なんかは「勉強できる人」のトップクラスであって、性質的に商売人というかセールスマンになりきれない人が多そう

  • @user-om6nv1st6i
    @user-om6nv1st6i4 жыл бұрын

    最近自分の中できてるKZreadr、話うまいし、扱う話題もおもろい

  • @1012koryu
    @1012koryu3 жыл бұрын

    勉強になりました。ありがとうございます🙇‍♀️🙏

  • @satoheikichi2171
    @satoheikichi21714 жыл бұрын

    なるほどー、納得しました。だます方が悪いか、だまされる方が悪いか、そんな単調な問題ではないですね。タケシさんの今後の活躍に期待します。

  • @user-ui3cr2yo4g
    @user-ui3cr2yo4g3 жыл бұрын

    ??「弁護士が広告なんて……」 ??「アトムホォリツジムショ」

  • @user-nc7fk5mf3u
    @user-nc7fk5mf3u2 жыл бұрын

    遡り見です。 一年前は、カメラが遠いww 先生の話し方もちょっと速いww 【結論】 いま、めっちゃ進化してる

  • @user-yz2mf6pw5w
    @user-yz2mf6pw5w4 жыл бұрын

    A Iで「士」が付く仕事の真価が問われる今、こういうビジネスモデルの危うさを素人に客観的に説明できる先生のアトムが大きくなったのは納得できる。

  • @rwqdr217

    @rwqdr217

    4 жыл бұрын

    弁護士、司法書士、行政書士、税理士、会計士、社労士、AI化されたら学習能力が高いから人間はお払い箱かな? 士はつかないけど、ITエンジニアもAIに取られたら速くてバグ無いシステムが出来上がりそう。

  • @wancli

    @wancli

    4 жыл бұрын

    日本の士業はベースになるビッグデータが無いからそんな簡単にはAI化はできない。AIの中身知らない人ほどAIを過剰評価してる。 手続きがITで簡略化されて事務代行が縮小する未来はあると思う。

  • @user-ri5vx6iw7k

    @user-ri5vx6iw7k

    7 ай бұрын

    死を連想させるので、医者、看護婦と言うがな。 四号室、九号室無いし。

  • @sa-jg6br
    @sa-jg6br4 жыл бұрын

    前々から言われてることですが今や弁護士に限らず士業は資格プラス営業力も必須ですね。 タケシ先生みたいにKZread始めたりと新しいことを上手く取り入れられる人もいれば、弁護士事務所でいうと未だにホムペすらない事務所もあって本当に二極化だなと思います。

  • @sisoikura

    @sisoikura

    3 жыл бұрын

    KZreadのバックにもGoogleがいるという広告界の全ての王者w

  • @user-on3md9nj5q
    @user-on3md9nj5q4 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 アヒル、わかりやすかったです。(笑) 幅広い知識を持ち、適応できないと生き残れない・・・。 大変な世の中ですねぇ。

  • @bayashi23
    @bayashi23 Жыл бұрын

    16:35 せんせーへ。 アヒル(家鴨)はカモ目カモ科のマガモを原種とする家禽で生物学的にはマガモと同種であるため カモ と呼んでも良いです。アヒル好きより。

  • @kkitprojunichia
    @kkitprojunichia4 жыл бұрын

    おぉー、恥ずかしながらぜんぜん誤解してました。なるほどなぁー!勉強になりました!

  • @user-bp9lq2sc8d
    @user-bp9lq2sc8d2 жыл бұрын

    勉強になります。ありがとうございます。

  • @Joseph-Henri
    @Joseph-Henri4 жыл бұрын

    最初,アヒルの小道具が出てきて何かと思ったけど,よかったです。

  • @ST-jq2ck
    @ST-jq2ck3 жыл бұрын

    分かりやすい解説ありがとうございます。武富士の亡霊って話を聞いたことがありましたがこれのことだったのかな。と思いました。

  • @alt_f428
    @alt_f4282 жыл бұрын

    後半の具体的な話が毎回面白い

  • @user-fi7oz8wv9w
    @user-fi7oz8wv9w4 жыл бұрын

    ラジオとか聞いてて、過払い金のCMの電話番号が、 フリーダイヤル102030とか405060とか101010とか、しょっちゅう変わるのに怪しさ満点です。

  • @nozomi-yr8fq
    @nozomi-yr8fq3 жыл бұрын

    すごくいい情報。弁護士は、ピンクあひると黄緑あひるの部分も理解しているものかと思った‼️知っといて良かった。

  • @user-cj9ov3ns2d
    @user-cj9ov3ns2d4 жыл бұрын

    私見なのですが、先先代が亡くなり、先代も体調不良により、現在の代表がまだ若かったということ考えると、IT化については先先代の時代にその広告会社に牛耳られてしまっていたということはあり得ることだと思います。 自分が勤めていた法律事務所の所長も、口述筆記をやっていました。イソ弁含めて従業員は皆PCはそれなりに使えるのに、ボスだけは使えませんでした。形だけのIT化はしていましたが、PCの機能を十分に生かしているとは言えない業務形態でやるしかありませんでした。ボスがITに付いて来られないためです。

  • @troidcradle9414
    @troidcradle94142 жыл бұрын

    やはり弁護士が語る弁護士回りの事件はそとのニュースとは一味違いますね

  • @user-vr8jh3bb5o
    @user-vr8jh3bb5o Жыл бұрын

    とても勉強になりました。 私も相続で弁護士を何人も接見して一人にお願いさせて頂きましたが、色んな弁護士さんがおられますね。 ある意味驚きました。 ありがとうございました。

  • @pipi62410
    @pipi624104 жыл бұрын

    弁護士は顧問でもない限り一回きりの利用でリピーターが付きにくいからなぁ

  • @rwqdr217
    @rwqdr2174 жыл бұрын

    とても分かりやすい説明でした。 会社組織で言うと製造部が弁護士法人で営業部が広告会社なんですね。

  • @SnowEmily
    @SnowEmily3 жыл бұрын

    相続の相談はやっていますか?

  • @user-lp9uc6zs5q
    @user-lp9uc6zs5q4 жыл бұрын

    世の中知らないと損するので勉強させて頂きます。

  • @ringokoara
    @ringokoara4 жыл бұрын

    アヒルに目が行って話が入ってこないw かわいいw

  • @user-fe2np2vl7q

    @user-fe2np2vl7q

    2 жыл бұрын

    もうちょい集中力付けたほうが良いと思うよ。

  • @user-uz3jq1pe7b
    @user-uz3jq1pe7b4 жыл бұрын

    すごいですねえ

  • @rigusugu1
    @rigusugu14 жыл бұрын

    親アヒルが子アヒルをいっぱい連れてくる例えがいいですねえ。子アヒルは被害者なわけで共謀ではありませんが、お互いが利益共同体になっておりそれは弁護士も同じ。利便性を考え利用しているものが、いつの間にか利用され実質支配されてしまう。この構造はほんとに多いですね。

  • @lavitdance
    @lavitdance4 жыл бұрын

    オープニングとおまけの画角が広すぎて先生が遠いな…。どうぶつの森の動画は照明のバランスもバッチリでしたよ〜。

  • @trickstar66618

    @trickstar66618

    4 жыл бұрын

    前の方がまだKZreadっぽいよね

  • @kenbanhiki1224
    @kenbanhiki12244 жыл бұрын

    タケちゃん最近蝶ネクタイしてないんですね。 メチャクチャかっこいい人になってるじゃないですか? 別人かと思いましたよ。

  • @user-ui2xp1qo1n
    @user-ui2xp1qo1n2 жыл бұрын

    タケシ弁護士は自らが最大の広告塔ですよね

  • @gongteng2005
    @gongteng20053 жыл бұрын

    私は10年近く前に個人再生手続でとある弁護士さんにお願いしたことがあります。 結果、裁判所に個人再生を認められ、返済計画に沿って支払い続け、払込み終了から数ヶ月後、裁判所から書面が… 個人再生を受任した弁護士の破産手続開始通知… 目の前が真っ暗に。 当時の勤務先が倒産し、債権者にも事情を考慮してもらった結果、ようやく年末で支払いを終えることに。(債権者からの請求されるタイミングにバラ付きがあり、結果的に長期化してしまいました) このケースと同じで、預かり金を経費に流用してたらしいです。 ホンマ金返せって言いたい。

  • @1go774
    @1go7744 жыл бұрын

    闇が深い事件なのかな?

  • @QQ-nj2ky
    @QQ-nj2ky3 жыл бұрын

    詳しいな〜すご

  • @sora_akai
    @sora_akai4 жыл бұрын

    なんか単純に仕事に失敗しただけじゃないようなこともいわれてますね 所属の弁護士は名前だけ貸してるとか運営してたのは広告代理店だとか、過払い請求のお金も着服してたのもあるみたいだとか 金額がでかすぎるし何かしらの計画があったようなにおいがありますね

  • @user-qp7hk2gf6f
    @user-qp7hk2gf6f3 жыл бұрын

    ひよこ隊長お子さんのですかね(笑) お父さん持ってきちゃった(笑) と思いました お話すごくわかりやすいです!!

  • @nobi_soramin
    @nobi_soramin2 жыл бұрын

    全く興味がなかったけど、こんな奥深い面白い件だったと今更知りました

  • @nobi_soramin

    @nobi_soramin

    2 жыл бұрын

    この動画がデカアヒルのデビューだった…

  • @user-vz2fr8ii3h
    @user-vz2fr8ii3h3 жыл бұрын

    士業も変遷の時代ですね。営業力、先見力が求められるが良く分かりました。コロナ影響でどう変わるか?楽しみも有ると思う。因みに雇い止めに合い。現状トリプル仕事してます。

  • @user-bk5qh6ws1k
    @user-bk5qh6ws1k3 жыл бұрын

    広告は良い面も有れば上手く利用しないと危険ですね マネジメントはいかに賢く回せるかがポイントですね こう考えると岡野先生はすごいです 弁護士だから儲かる イコールお金持ちではく 頭の良い人たちだけど賢くないとダメですね

  • @takahisaizu
    @takahisaizu4 жыл бұрын

    エリート街道できた弁護士と底辺相手に海千山千で直接商売してきた消費者金融の猛者だったらどっちが勝つかってことかな。

  • @user-yw5rc6si5s
    @user-yw5rc6si5s2 жыл бұрын

    広告会社で丸められると辛いよね。真面目に顧客ファーストでやってる広告会社の方が多い。

  • @Pin-Head
    @Pin-Head4 жыл бұрын

    生き残る事ができるのはその環境に順応できる資質を持った【モノ】だけ。

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_00792 жыл бұрын

    過払金を専門にすると過払金の対象者って有限だから時間が経つにつれ取り合いになるって聞いたけどそれも関係あるのかな

  • @user-kyochan
    @user-kyochan2 жыл бұрын

    ここまで値が張るとは思っていませんでした。それに加えて、広告での集客に頼りきりになっちゃうのが一番の問題だと思います。無論、広告会社は先生自身での集客力の衰え=利益に繋がる訳ですから、ウチを頼っておけば顧客バンバン呼びますんで任せて下さい‼ってなるだろうし。。

  • @kazkaz9258
    @kazkaz92584 жыл бұрын

    話聞いてると、弁護士業の問題ではなく、日本経営者の宗教的な広告信仰だよな… そして、何がすごいって、この動画、無料で見れるんだよなぁ

  • @naotora.
    @naotora.4 жыл бұрын

    おはよー、なるほどな。ある名簿を持った広告代理店が裏にいた可能性があるのか? 日弁連も第二もなんか救済措置や通告出さないとなぁ。俺は実際に会って話を聞いてくれる弁護士を信じたい。

  • @123orange7
    @123orange74 жыл бұрын

    分かりやすい。

  • @user-we6ss5gj2k
    @user-we6ss5gj2k2 жыл бұрын

    今更ですがベリーベストの件もお願い致します。

  • @user-bk3bx1nm4u
    @user-bk3bx1nm4u2 жыл бұрын

    電通の意思が、web広告業界に受け継がれている…

  • @dodenda
    @dodenda4 жыл бұрын

    そういや税理士とかでも紹介会社使うと顧問料の半分もってかれるとか聞いたことあるな

  • @mekhyuyu401
    @mekhyuyu4012 жыл бұрын

    最後の笑顔にキュンとしました

  • @Onigiri_munashi
    @Onigiri_munashi2 жыл бұрын

    でかいアヒルの背に乗って顧客がやってくるという構図が面白い

  • @mrgerushi
    @mrgerushi4 жыл бұрын

    アヒルが、カモに🦆ウケた!

  • @user-uy5jb3hn5o
    @user-uy5jb3hn5o4 жыл бұрын

    弁護士の数が年々多くなってきてるから顧客の取り合いになっているというのもある。昔は数が少なかったから取り合いにならなかった。 10年前から今で約1.5倍になっているからね。 昔は電話帳だった。あれもNTTにお金出して大きくできたからね。 広告がいやだったら、足で稼ぐ、ハローワーク前でやめた会社訴えましょうってチラシ配る弁護士もいるからね(会社からだと、とりっぱぐれることもないw

  • @toshy1960
    @toshy19602 жыл бұрын

    法律業務の自由化の良し悪しが出てきた事件だと思います それまでは、企業付き、行政付きのツーティン業務で、それを得意とする 虎の門とか、あさひと画家が強かったと思うのですが、自由化で広告を打つことができ、流れが変わったと思います その裏には、学校側(大学、大学院)の法学部の生存問題があり、弁護士会により資格取得制限がされていて大学大学院の存在意義がなくなってきて、大学院大学等を通じて、弁護士が多数誕生(そのほかにも非日本人国籍者の積極登用)してきて、弁護士余りの時代を迎え、ルーティング業務から、PR業務変化してきたと思います 結局はGAFAの一人勝ちなんですね

  • @user-sf4po2vo1t
    @user-sf4po2vo1t2 жыл бұрын

    どこまで開示されてくるんだろうなぁ

  • @archiehirano
    @archiehirano4 жыл бұрын

    別の側面から申し上げますと、法科大学院で弁護士の数が増えたのと同じタイミングで、消費者金融の過払い金訴訟が増え若手や独立したて、事務所の規模を大きくしたい弁護士事務所が「消費者金融の過払い金バブル?!」に依存し過ぎた弊害の代表選手がミネルバかもしれません 賢いと言いますか(弁護士なれるくらいですから全員賢いですね)弁護士事務所はでも、分かっているところは過払い金は「一時的なバブル」だと割り切り、ある時期を過ぎれば、殆ど行わない事務所もありましたからね この一件では倒産した、かつての業界最大手だったT社やり手の支店長から幹部社員にまでなって退職したKさんがT社の顧客リストを持ち出したのでは??との噂から、ミネルバだけでなく他の事務所にも顧客を紹介していたのでは??との噂やら、別の黒幕(大物弁護士や反社まで)それ以外にも色んな噂も出てますから、ミネルバだけの話ではないかもしれませんね

  • @akirakajiwara9478

    @akirakajiwara9478

    4 жыл бұрын

    「その食い扶持で食っている間に、次の食い扶持を探せ」ということなのかな? 弁護士に限らず、そのようにして生き延びてきた企業がありそうですから。 業界、時代を問わず、新参者が定着するのは大変なのですね。

  • @hiroyukiohara_official
    @hiroyukiohara_official3 жыл бұрын

    タコさん「スミ掛けの刑!」

  • @AN-yb4zz
    @AN-yb4zz2 жыл бұрын

    過払い金、予防接種による肝炎の訴訟提起を勧誘するコマーシャル、 異常な程多かったな。

  • @NKaji-jd7nj
    @NKaji-jd7nj4 жыл бұрын

    チャンネル登録させていただきました。何かあれば助けてください。

  • @user-ef3nc4uw8d
    @user-ef3nc4uw8d2 жыл бұрын

    11:35 いくらぐらいやと思う? 一万円くらいですかね そうやね(当てるんかい)

  • @user-uc4dd4fg4d
    @user-uc4dd4fg4d2 жыл бұрын

    東京ミネルヴァの件もそうですが、 仕業とえげつないネット広告運用代理屋らの 関係性について、非常に解りやすい解説だと思いました。 この解説を聞いていて、2018年末ごろにあった、 あゆみ共同法律事務所と株式会社HIROKENの非弁提携事件を思い出しました。 株式会社HIROKENに関しても、前々から非弁業者と疑われていた3大業者のうちの 1社とも言われていたみたいな所もあり、 そもそもも、アダルト・出会い系の怪しげなネット広告代理周りから始まり、 後にそれに加え仕業系コンサルだとかを謳い、債務整理の送り屋を始めた様で、 調べれば調べるほど、良くない話ししか出てもこなく、 えげつない印象しかないのですが、あの事件も、 岡野タケシ弁護士さんがこの解説で仰られている、 弁護士事務所とネット広告運用代理屋の構図とかなり重なる所が あると思います。 次回は、当時結構公にもなったあの あゆみ共同法律事務所と株式会社HIROKENの非弁提携事件について ぜひ解説をお願いしたいです。

  • @higehige1435
    @higehige14354 жыл бұрын

    有名な週刊誌「週刊◯◯」とかの「弁護士特集」も数ヶ月前に弁護士事務所に「紙面買取」内容での取材の形でアナウンスがされています。 雑誌の「信用できる弁護士」特集は金で紙面を買った事務所だと認識して間違いがないと感じています。ひどい世の中です。

  • @siranaito
    @siranaito4 жыл бұрын

    難しい国家試験を合格して取った弁護資格を持つ弁護士さんが広告代理店の言われたままハンコだけ押してたなんて。そして結果的に過払い金が返ってこない人々が多数出てしまった。 法のプロフェッショナルが広告代理店に煽られて負債を抱えてしまう。弁護士って頭脳明晰な人達だと思ってたけど違うんだね。

  • @etafai
    @etafai4 жыл бұрын

    このアヒルはどこで手に入りますか?

  • @user-pi8kn9ew5p
    @user-pi8kn9ew5p4 жыл бұрын

    過払い金の請求は弁護士と司法書士しかできないことですね。 なんで個人本人が過払い金の請求が出来ないのでしょうか?

  • @rwqdr217

    @rwqdr217

    4 жыл бұрын

    本人で過払い金を取り戻した!と言うKZreadの動画を見たような…

  • @user-hm7mb3wd6g
    @user-hm7mb3wd6g4 жыл бұрын

    30分の相談で5000円の世界は無くなったのなら相談しやすくなるよね、困ってる人はお金が無いから。 堀江さんの動画を見た後なので言えるけど表現の違いで受け取り方が全然違う、テレビ信者が嫌いだけどネットで自分が陥りそうで怖い。

  • @MrSasaki09
    @MrSasaki094 жыл бұрын

    ミネルヴァの破産原因はメディアだったのかぁ! いっそメディアに過払い請求できるように法改正を‼️ 先生のさらなるご活躍を期待しております。

  • @2990117

    @2990117

    3 жыл бұрын

    過払い請求するにもgoogleのようなメディア側からしたら 「お前らが勝手に値段釣りあげただけやろ」 で終了なんだよなぁ…

  • @viviane-32
    @viviane-323 жыл бұрын

    ミネルヴァ被害者です。 とてもわかりやすい動画で理解出来ました。 去年の破産時はビックリして凹みましたが、東京弁護士会の先生方が親身に相談にのって下さり最近ようやく解決の兆しが見えてきました。 代表の弁護士さんは弁護士資格を剥奪されたと聞いています。 人間失敗はありますが、出直せると信じています。

  • @user-hm3yf4fe2r
    @user-hm3yf4fe2r2 жыл бұрын

    アトム法律事務所はKZreadで広告しながら収益も上げてるからすごい。 いつかの動画で黒字化できたと言ってたし。

  • @KOJIARAI
    @KOJIARAI4 жыл бұрын

    メディアが問題だったと言うよりも、過払い以外のビジネスモデルを持っていなかった弁護士事務所の問題なのではないでしょうか?

  • @user-kp5lc6ti3y

    @user-kp5lc6ti3y

    Жыл бұрын

    過払い金請求の次はB型肝炎の給付金請求にシフトしてるのですね。 パイも限られてるから争奪戦だなぁ

  • @user-xm3eo2rm8l
    @user-xm3eo2rm8l4 жыл бұрын

    マジ怖いですね。背後の関係者の存在が。

  • @user-lo9px8wn8p
    @user-lo9px8wn8p4 жыл бұрын

    本業が成り立たなくなる構図。まさに闇。法律で取り締まるべき。国会議員も広告代理店にお世話になっているから無理か。

  • @user-ti1dq6xy1e

    @user-ti1dq6xy1e

    2 жыл бұрын

    一からノウハウ作ったりするには金かかるからねぇ。国会議員の安給料じゃ無理よ

  • @ryuyamato7
    @ryuyamato72 жыл бұрын

    この元消費者金融出身の社員がいた広告会社は、個人情報保護法違反なのではないですか?

  • @mayday1811
    @mayday18114 жыл бұрын

    ほんそれ!。これどこの業界にも共通した問題ですよね。ひろゆきも独立までは頑張ったら出来るけど、一番難しいのが集客だって言ってたような気がします!。これから独立する人はその部分要注意ですね(^^)d。

  • @myyfed267
    @myyfed2672 жыл бұрын

    過払い金を解決する法律事務所が広告会社にある意味で過払い金を払い続けて倒産というのは皮肉なものですね

  • @user-uk8ss3ef3g
    @user-uk8ss3ef3g4 жыл бұрын

    依頼人の過払い金を一部だか全部着服してた金額が 30億円 負債総額が30億 ということ

  • @tabchannel8995
    @tabchannel89954 жыл бұрын

    わかりやすい。 こういうチャンネル見ると新聞ってホントいらねえなぁって思う。

  • @user-yt8dv5pd2u
    @user-yt8dv5pd2u Жыл бұрын

    そもそも名簿の売買は違法にならないんですね💦

  • @semeteonamae
    @semeteonamae4 жыл бұрын

    消費者金融から支払われた過払い金を専用の口座にプールせずに、 大きなアヒルの口座へ違法に横流ししてたから持ち逃げされたんだよね。

  • @user-ju4qz9cx7n
    @user-ju4qz9cx7n4 жыл бұрын

    深堀するとD通に行き着く話だから、闇から闇に葬られるに500ペリカ。

  • @user-ix9lb1fr7n
    @user-ix9lb1fr7n3 жыл бұрын

    所属弁護士会の考えも教えてほしい。 無料、低料金の法律相談は自分を広告する場所なのに残念な弁護士が多い。

  • @user-sj6bf4zu7l
    @user-sj6bf4zu7l Жыл бұрын

    スマホやら、ネットやら、やらやら信じられなくなってきた。 単に、いいねボタンを押しただけなのに、バグりました。 根性で押しました😀🎉✨

  • @mercytoo5262
    @mercytoo52624 жыл бұрын

    結局この動画の存在が人々に認知されるかどうかもKZread,Google様のアルゴリズムによるんだから怖すぎる

  • @user-wx1pr2uf8p

    @user-wx1pr2uf8p

    4 жыл бұрын

    この動画で言われてる事は某有名掲示板でも普通に言われてる事だからyoutube関係無いでしょ

  • @user-kg1nj5ks1jCG
    @user-kg1nj5ks1jCG Жыл бұрын

    うんと難しい問題だよね。

  • @user-fb2py8dw2q
    @user-fb2py8dw2q4 жыл бұрын

    1.5倍速で見るのがちょうどいいな

  • @user-rw4uv8hq7h
    @user-rw4uv8hq7h4 жыл бұрын

    弁護士は自己破産できないはずなので、破産したのは弁護士ではなくて、会社ですかね?

  • @umaumanya
    @umaumanya2 жыл бұрын

    広告の中抜きに対抗するには割引が有効。 電話一本で1万円取られるなら、 直接電話いただけたら5千円値引きとすればいい。 そうすれば双方にメリットあるし、 そういうサービスは宣伝しなくても広がる。 そうすると次第に広告の値段は適正に収まる。 まぁそれが今の1~2万円なのかもしれないけど。

  • @user-wc7fd8br6r
    @user-wc7fd8br6r Жыл бұрын

    司法試験合格者は、この話しで、弁護士より、検察か裁判所を目指した方が無難だと、おもっただろうなあ?

  • @TY-nr1zp
    @TY-nr1zp2 жыл бұрын

    そのうち広告費の過払金とか出てくるかな

Келесі