東大卒なら夏目漱石の書いた文当てられる?名文推測バトル!【ピタリが出た】

大好評企画の第2弾!
ついに文豪と同じ名文を生み出したメンバーが…!?
#名文推測バトル
▼今回の動画で紹介した作品はこちら!
夏目漱石『こころ』
www.aozora.gr.jp/cards/000148...
宮沢賢治『銀河鉄道の夜』
www.aozora.gr.jp/cards/000081...
芥川龍之介『蜜柑』
www.aozora.gr.jp/cards/000879...
▼「QuizKnockと学ぼう」公式SNSはこちら!
/ quizknock_manab
◆QuizKnockメインチャンネルはこちら!
/ quizknock
◆ゲーム実況チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)はこちら!
/ qkgameknack
◆QuizKnockサブチャンネルはこちら!
/ qkkaigi
◆SNS
伊沢拓司@tax_i_ ( / tax_i_ )
ふくらP @fukura_p ( / fukura_p )
河村拓哉@kawamura_domo ( / kawamura_domo )
須貝駿貴@Sugai_Shunki ( / sugai_shunki )
山本祥彰@quiz_yamamoto ( / quiz_yamamoto )
鶴崎修功@Tsurusaki_H ( / tsurusaki_h )
東問@Mon_Higashi ( / mon_higashi )
東言@Gon_Higashi ( / gon_higashi )
乾@QK_inui ( / qk_inui )
志賀玲太@Petzvaled ( / petzvaled )
クイズノック@QuizKnock ( / quizknock )
◆QuizKnock LINE公式アカウントの「友だち追加」はこちらから↓
lin.ee/FSyNxv0
◆お問い合わせはこちら
quizknock.com/contact
◆提供
Powered by QuizKnock (quizknock.com)
◆素材提供
OtoLogic様→otologic.jp
ポケットサウンド様→pocket-se.info/
魔王魂様→maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→musmus.main.jp/
PIXTA様→pixta.jp/
◆スタッフ
企画監督:志賀玲太
企画:河村拓哉,南ちか,湯川英
問題制作:岡﨑爽,布川倫,藤本悠生
撮影:栗原侑子,多加野真白
編集監督:東堂りお
編集:ひらおぜの
校正:南ちか
校閲監督:井口凜人
校閲:井口凜人
サムネイル制作:つるぎ
アシスタント:南ちか
監修:南ちか
制作著作:baton
#QuizKnockと学ぼう

Пікірлер: 201

  • @user-yh6rd4sf4h
    @user-yh6rd4sf4h4 ай бұрын

    4:19 「相手に何かしてほしいとき能力不足を言うべきではない。状況を改善してくださいということを言うべき」これ全国の上司に聞かせたい

  • @user-xh6nh9xq2j

    @user-xh6nh9xq2j

    3 ай бұрын

    本当に思いますし、自分も常日頃気を付けるようにしています。 文句ではなく、希望を伝える。

  • @Tarsiger_cyanurus
    @Tarsiger_cyanurus4 ай бұрын

    小説は色のない文字で色を見せる必要があるので、須貝さんの「リチウムよりストロンチウム」めっちゃ好きだけど、読者を信じて色のイメージを委ねた「うつくしく酔ったよう」はあまりに美しくて、やはり今日の文豪は宮沢賢治でした

  • @hukuuchi
    @hukuuchi3 ай бұрын

    アンタレスは別名「酒酔星」とも呼ぶわけで、賢治はそのへんも参照したのかな

  • @yseiya3018
    @yseiya30184 ай бұрын

    須貝さんの「色気」の回答は個人的に好きだったな!

  • @user-mh4qr4is6h
    @user-mh4qr4is6h3 ай бұрын

    ふくらPは大分クイズ的に解いていて、(だからこそ正解が出せる) 河村さんはとても情緒的に文学的に考えてるな〜と思うんだけど、(全体的にかなり好き) 須貝さんは「色気」から「リチウムよりもストロンチウム」まで幅広く出力できるの、同じ人間から紡ぎ出される言葉っぽくなくておもしろい

  • @youxianan3556
    @youxianan35564 ай бұрын

    「うつくしく酔ったよう」がなければ今回の文豪は須貝さんの「色気」で間違い無かったと思います。痺れました。

  • @user-kawa7fuku
    @user-kawa7fuku4 ай бұрын

    志賀さんの読み方がとても耳心地が良い

  • @yuseImagiCo

    @yuseImagiCo

    4 ай бұрын

    わかる。 志賀さん、QuizKnockの中でもキーマンだよね

  • @user-fx2on4tw9j

    @user-fx2on4tw9j

    3 ай бұрын

    めちゃ分かる 声が好きすぎる

  • @user-ct3qd8zm1j

    @user-ct3qd8zm1j

    3 ай бұрын

    分かりまくりです。 サブちゃんにあがってる山本さんと志賀さんの銀河鉄道の夜の朗読をリピしてます。

  • @user-kf4ek4yf8w

    @user-kf4ek4yf8w

    3 ай бұрын

    QuizKnockキーマンしかいねーな!!

  • @_Matcha913

    @_Matcha913

    3 ай бұрын

    同士がいた♡ 芸術学畑の語りはいいなぁ

  • @mo.3640
    @mo.36404 ай бұрын

    須貝さんの"さびれた寺の地蔵"凄く好き。 「男の子が立っているのを見た。さびれた地蔵のようかと思うほど………」 で続いてくとすると、「私」の彼らへの第一印象が生気が無い風景の一部で、この世に1人しかいないような感じがするのが凄い好き。『蜜柑』は読んだことがないから詳しくは分からないけど、ワンフレーズ違うだけで違う読み方になるの楽しい☺

  • @MIKE-hr2gc
    @MIKE-hr2gc4 ай бұрын

    須貝さんの解釈が面白かったです 「色気」は満たされてる人間の発する声として良い表現だと思うし、ストロンチウムも鉱石と科学大好き文豪にフィットしててしっくり来ました

  • @potatodx
    @potatodx4 ай бұрын

    三者三様の答えが本当に面白い。 志賀さんの分かりやすくて踏み込みすぎない優しい進行も凄く好きです! 次回も楽しみにしています。

  • @user-ji4qu7st6f
    @user-ji4qu7st6f3 ай бұрын

    「蜜柑」教科書で読んで大大大好きだったので、取り上げてもらえて嬉しい! 炎が赤くゆらめく様を「酔う」って表現するのすごいな…。けど真っ赤な顔で千鳥足じゃなくて「うつくしく」と補完するあたりの匙加減も。

  • @mmblack9992
    @mmblack99924 ай бұрын

    完全に文豪の裏の裏かいて外すけどなんか納得のいく河村さんの回答 ちゃんとやればしっかり詩的なのに自我というか好みが混ざって面白くなっちゃう須貝さんの回答 王道を攻める福良さんの回答 朗読が聴きやすくて進行が暖かな志賀さんの司会 最高の神動画でした✨️

  • @sorararara868
    @sorararara8684 ай бұрын

    私は蜜柑を読んだ事があります。 ここから先はネタバレになりますが、電車の中の女(多分母親)がその子たちに向かって蜜柑を投げる描写があるんです。それを読んだ瞬間 目の前がオレンジ色になったんです。色のついた夢を見たかのように、パッと黒い活字と挿絵の中にオレンジ色が広がった。あの瞬間をはっきりと思い出せます。もう50年くらい前の話です。

  • @ysbsk-
    @ysbsk-4 ай бұрын

    須貝さんの「色気」の回答めっちゃ好き!! こころも全部は読んだことないから読んでみたくなった〜

  • @lirufi36
    @lirufi363 ай бұрын

    9:18 ここでリチウム(の炎色反応)について「穏やかな赤」という表現で言葉を紡ぐ志賀さんが好き。寧ろ志賀さんが回答者な回も期待したい。 志賀さん、コメント欄で他の方も仰る通りお声も聴き心地が良くてこの企画の問い読み及び解説等々に向いているし、まさにぴったりのキャスティングだと思う。 ……という訳で次回もお待ちしております!夏目漱石と宮沢賢治はいいぞ。(子供の頃から好き)

  • @rikos3792
    @rikos37924 ай бұрын

    この企画、文豪と呼ばれる人はやっぱり凄いなと感心するのと同時に、なんか難しそうで無理…と思ってた作者、作品たちを何故か身近に感じられました。不思議〜

  • @imeno_awai
    @imeno_awai4 ай бұрын

    賢治の比喩が好きすぎる〜!!こんな風にただひとつの色を表せる人になりたいものです。 芥川の文は正直一瞬抜きん出てはないのではと感じたんですが、全編を通して読んでみると一番ふさわしい場所に適切に持ち出された比喩なのかもしれないと思いました。読んでみて確かめたい!

  • @yy-kt4ps
    @yy-kt4ps4 ай бұрын

    志賀さん司会初めてみたけど、すごく聞きやすいし、声もいいし、ちょうどいい進行すぎてもっとサブとかメインでもして欲しい!!!

  • @nao.a8567
    @nao.a85674 ай бұрын

    この企画、文豪の「言葉のつかい方」をじっくり味わえるし、三者三様の想像も楽しいし、須貝さんの「色気」みたいな素敵な表現にもワクワクするし、好きだなー🥰長く続けてほしい!

  • @ISAI_san
    @ISAI_san4 ай бұрын

    ある意味、「夏目漱石王」企画。このシリーズ好き。

  • @user-yo5hj6po2n
    @user-yo5hj6po2n3 ай бұрын

    全編通して須貝さんの読解の速さとそれを即座に解説する瞬発力に改めて感心させられた。

  • @takein6033
    @takein60334 ай бұрын

    『蜜柑』は芥川の作品の中で 唯一 読んで涙が出た作品でした。 外の景色と車内の女の子の陰鬱とした雰囲気が、彼女のある行動でぱっと明るくなる、そのどんでん返しに胸打たれます。 『愛』がある作品でした。

  • @0mk55
    @0mk552 ай бұрын

    須貝さんの科学的で現実的だけどちゃんと詩に落とし込む文豪さが好きでした

  • @Tukiokakotoha
    @Tukiokakotoha3 ай бұрын

    普段するっと読んでしまう一文を注視する機会を与えてもらえるの、ありがたい 人の書く文章が好きだからメンバーの皆さんがどんなのを書くのかが楽しくて本当に好きなシリーズ 100本みたい ずっと続いてくれ〜〜〜〜〜〜

  • @user-sc4xl1dj8d
    @user-sc4xl1dj8d4 ай бұрын

    どの作品も読んだことあったけど「ピタリ」にはならなかったー難しいけど面白い! チャットで志賀さんが自分の考えとか感想とか補足してくれるのも嬉しい

  • @yokozaka46
    @yokozaka464 ай бұрын

    須貝さんの地蔵はすごい納得しました。須貝さんも3000文字の短編小説出してほしいです!

  • @hiroshii6686
    @hiroshii66864 ай бұрын

    あらためて文豪の表現力ってすごい。言葉の並びの気持ちよさを感じます。令和になっても読まれ続けている理由が分かります。

  • @user-jw3vl8px4u
    @user-jw3vl8px4u4 ай бұрын

    この企画大好き、長く続いてほしい

  • @user-tc6eg3dp2q
    @user-tc6eg3dp2q4 ай бұрын

    志賀さんの司会が、クレバーかつ親しみも感じられ、大変好ましいです。この内容にぴったり。是非是非シリーズ化を。

  • @pinn7314
    @pinn73144 ай бұрын

    えーみんな素敵だけど須貝さんの答えめっちゃ好き!!

  • @user-we8xk1fj7h
    @user-we8xk1fj7h4 ай бұрын

    やばいこの前蜜柑読んだばっかりだったから、私この今一瞬芥川だった

  • @user-vb5ip9ge9k
    @user-vb5ip9ge9k4 ай бұрын

    宮沢賢治おしゃれすぎんか?

  • @nyanya_2828
    @nyanya_28284 ай бұрын

    3人の回答が素晴らしいと思いながら観ているとそれを超えてくる文豪の文章!やはり文豪はすごい。

  • @user-qb1wc7nj2u
    @user-qb1wc7nj2u4 ай бұрын

    回答者の3人が、文豪の言葉を推測しつつも、他人の言葉ではない、 自分の中から出た言葉で回答しているのが素晴らしいと思いました。 ふくらPのストレートな回答、須貝さんの独特な思考からの回答、河村さんの文字書きっぽい回答。 どれも素敵です。

  • @MonGon__
    @MonGon__4 ай бұрын

    11:38 この河村さんの回答は宮沢賢治さんやほか2人ともまた違う方向性で大好きすぎる

  • @user-je9zp7ob4q
    @user-je9zp7ob4q4 ай бұрын

    名文推測バトルで、小林多喜二の『雪の夜』を取り上げてほしい!政治色のない小林多喜二の文章を志賀さんの優しい声で読んでほしい! 個人的に須貝さんの「色気」は好きだな。

  • @user-vi3oz9qm3b
    @user-vi3oz9qm3b3 ай бұрын

    志賀さんの解説も芸術家ならではというか、色の対比が想像できてとてもわけりやすかったです。 文章から画像を想像できるって活き活きとした文章ならではですよね。

  • @KERI-mn1kx
    @KERI-mn1kx4 ай бұрын

    絶対的な正解を当てるクイズも好きですが、みんなの価値観や感性を垣間見ることができるこんな企画が大好きです🥰私も「こころ」読んでみよ!第三弾を楽しみにしています♡♡

  • @mnrt936
    @mnrt9364 ай бұрын

    文脈や前の文章とのつながりや、文豪の表現の仕方も学べるし 3人の考えも聞けていい企画だなぁとしみじみ思う この3作品改めて読んでみようと思います

  • @user-xt3se2iq8n
    @user-xt3se2iq8n4 ай бұрын

    須貝さんの回答どれも好きです💖

  • @SS-kv5cf
    @SS-kv5cf4 ай бұрын

    この企画大好きなのでたくさんやって欲しいです!!

  • @user-fm2zh3jp3x
    @user-fm2zh3jp3x4 ай бұрын

    読んだことある作品でも忘れてしまう表現に着目してくれるこの企画が大好きなので2回目嬉しいです! 個人的には須貝さんの「色気」は素敵だなと思いました。 3回目も楽しみにしてます。

  • @__haruo9
    @__haruo94 ай бұрын

    うわーー好きすぎる企画嬉しい🥹

  • @namember61
    @namember614 ай бұрын

    小説好きだしそれぞれの解釈や人柄が分かるからもっとやって欲しいって思ってたから嬉しい…! 第3段も楽しみにしてます(早い)

  • @user-bu8sq2km1m
    @user-bu8sq2km1m3 ай бұрын

    志賀さんの問読み心癒されますね。3人の回答者も流石な答えで惹き込まれました。これからこのメンバーでシリーズ化してほしいです!河村さんイケメンで知的で文字も綺麗。欠点教えてほしいです!

  • @user-bm3ei7xt4i
    @user-bm3ei7xt4i4 ай бұрын

    志賀さんの問い読み聞きやすくて好きー!!

  • @catstv4886
    @catstv48864 ай бұрын

    この企画すごい好きだったから第二弾嬉しいです!ぜひレギュラー化ご検討のほどよろしくお願いします!

  • @tomato-tm2yu
    @tomato-tm2yu4 ай бұрын

    この企画大好き! 名言いっぱいでてきそう!

  • @miqru
    @miqru4 ай бұрын

    この企画何度も見返すほど好きなので第2回嬉しかったです 私は芥川の薄暗い表現がお気に入りでしたが、河村さんの解釈も素敵だと感じました また色々な方の解釈が見てみたいので次回以降も楽しみにしています

  • @rinn42
    @rinn424 ай бұрын

    待ってました……!! どの企画もとっても大好きですが、名文推測バトルは頭ひとつ抜けて、のめり込むように見てしまう企画なので、本当に嬉しいです! 今回の文豪の名文も、御三方の考える名文も素晴らしかった……!そして作品の良さを伝えてくれる、志賀さんの司会も素晴らしいです🥲 どの作品も読んでおきたいと思わせる解説でした。ありがとうございます!

  • @user-jb6dq4pv7w
    @user-jb6dq4pv7w4 ай бұрын

    しっとりとした上品で良い企画😌

  • @user-kf7qn9ik1x
    @user-kf7qn9ik1x4 ай бұрын

    蜜柑読みました。心が、さーっと鮮やかになるお話でした。

  • @enka-jasmine
    @enka-jasmine3 ай бұрын

    須貝さんの『色気』って回答、私は好きだな😄

  • @user-hd4ts4pe1e
    @user-hd4ts4pe1e4 ай бұрын

    名文推測バトル今回もQuizKnockのみなさんと文豪たちの名文が拮抗していてとても面白かったです ただ穴埋めするだけじゃなく、それぞれの考え方まで聞けるのが嬉しいです☺️ 第3段もお待ちしてます!

  • @miyamiya_05
    @miyamiya_054 ай бұрын

    本当にこの企画大好きだ〜 日本語って奥が深くて面白い。

  • @user-wb4zm7sk3v
    @user-wb4zm7sk3v4 ай бұрын

    この企画大好きで何回も見てたので、第二回も楽しみにしてました! 面白かったです☺️

  • @user-od6iz1ww9k
    @user-od6iz1ww9k4 ай бұрын

    この企画好きです。全文読みたくなる。

  • @SakuRaAPLIcot
    @SakuRaAPLIcot4 ай бұрын

    この企画だいすき

  • @akira415mcbn
    @akira415mcbn3 ай бұрын

    この企画待ってた!!!!

  • @Karin-Kuma
    @Karin-Kuma4 ай бұрын

    ものによっては、出演者の表現、文豪より好きだなーと思うものもありよかった。 次回は自分も見ながら文豪に挑むぞ!

  • @user-iz7rc1rg8l
    @user-iz7rc1rg8l4 ай бұрын

    このシリーズ面白いです。 一緒に考えてみる楽しさもあるし、お3人の回答を見てさすがだなと思って自分の考えた回答にそっと蓋をする感覚も好きw 志賀さんの声が聞きやすくて、感情も交えていてスッと頭に入ってくるのも良きです。

  • @u0n0ppp
    @u0n0ppp4 ай бұрын

    第二回も面白かったー!またお願いします!❤

  • @user-nl6xp2pp4t
    @user-nl6xp2pp4t4 ай бұрын

    解釈おもしろ〜!! こんなん全員分見たい

  • @okaka-sjk
    @okaka-sjk3 ай бұрын

    大好き企画だ!!! 文の一部を抜き出しても名文だな〜と思うこともあり、3人の回答のほうが好きかも?と思うこともあり、日本語の美しさについて考える機会になってます 続編希望🙏🏻🙏🏻🙏🏻

  • @user-rl3tw2sh9b
    @user-rl3tw2sh9b3 ай бұрын

    これは面白かった。最近にない名動画。視聴者に考えさせるし、お三方の考えた答えがそれぞれユニークで面白い。またやってほしい。

  • @ishiki8608
    @ishiki86084 ай бұрын

    しみじみと良い企画。本も読みたくなる。またお願いします。

  • @kishinemamiko7090
    @kishinemamiko70904 ай бұрын

    いい企画ですねえ!!

  • @user-ll6fs9bn4i
    @user-ll6fs9bn4i3 ай бұрын

    神企画!!

  • @mko8876
    @mko88763 ай бұрын

    一文でこんなに面白くて楽しめるのがすごい、小説を深く読み解いていく気持ちになれてまた読み返したくなる

  • @user-oq5fv8eg9q
    @user-oq5fv8eg9q3 ай бұрын

    この企画好きです!今回も楽しかった! 今回の作品はすべて読んだことがあったけどやっぱり一文となると覚えてないものですね、、蜜柑の一文だけは覚えていました。短い作品というのもありますが作中の空気を表す印象的な一文ですよね。

  • @user-pv7sw1nl8q
    @user-pv7sw1nl8q4 ай бұрын

    いつも元気いっぱいな須貝さん大ファンです~🙌

  • @user-rl1io2eu5u
    @user-rl1io2eu5u3 ай бұрын

    蜜柑の穴埋め、自分的には「溶けた蝋燭」だと思ってたら全然違ったし、回答も有名ないわゆる文豪さんもいい文すぎてびびった!!

  • @saku0116
    @saku01164 ай бұрын

    この企画好き。

  • @user-zg2qp6he4t
    @user-zg2qp6he4t4 ай бұрын

    須貝さんの回答めちゃくちゃ素敵やと思った

  • @YAKEI_26
    @YAKEI_263 ай бұрын

    全部読んだことあったのに、思い出せない、絶妙な抜粋センスが面白いです!

  • @user-negi0116
    @user-negi01164 ай бұрын

    「こころ」大好きだから嬉しいです!!久しぶりに読み直してみます!!

  • @Re_Mushroomer
    @Re_Mushroomer3 ай бұрын

    my回答 1問目:あたたかい声 2問目:融け落ちるように 3問目:ギロチンにかけられている 3問目、ふくらPと須貝さんの回答がめちゃ好きだ

  • @photoboy2844
    @photoboy28444 ай бұрын

    1問目の須貝さんの回答、めちゃくちゃ好き

  • @user-runhmtkkt
    @user-runhmtkkt3 ай бұрын

    この企画大好き

  • @mo-lq6sz
    @mo-lq6sz26 күн бұрын

    こんな企画素敵すぎていくらあってもいいです

  • @user-fz8bh4uq3k
    @user-fz8bh4uq3k4 ай бұрын

    恋は罪悪ですよの一文を知っていたので、須貝さんの色気は良い回答だと思いました! 宮沢賢治が宮沢賢治すぎる。一文読んで作者がわかる数少ない作家ですね。圧倒的な比喩の鬼が情景を彩りますね…こちらが酔いました…

  • @asuria_108
    @asuria_1084 ай бұрын

    この企画楽しいね 色んな感性があると改めて実感する 自分ならこう、そういう考えもあるのかぁ、というやり取りが楽しい

  • @user-zg7ey2zz1j
    @user-zg7ey2zz1j3 ай бұрын

    面白かったー! 正直、本を読むときは、話の大筋が分かればいいやという考え方だったので、言葉一つの意味をじっくり考えてみるのもまた楽しそうだなと思えました。

  • @user-qv9qr2bq6y
    @user-qv9qr2bq6y3 ай бұрын

    蜜柑 読ませて頂き、とても感動しました。このようなきっかけを頂いて、とてもありがたいです😊

  • @lilllxpp
    @lilllxpp4 ай бұрын

    このシリーズ大好き

  • @naomiiyt
    @naomiiyt3 ай бұрын

    一様に上から打ちのめされた、と蜜柑の穴埋めで思い浮かんだんので、ちょっとだけ合っていて嬉しいです。 (私の中のイメージでは空じゃなくて何か工場の機械みたいな感じでしたけど……)

  • @iktqksaiko
    @iktqksaiko3 ай бұрын

    3人の味が出て原文ももちろん全部素敵や

  • @rain___k
    @rain___k4 ай бұрын

    サムネだけで私も色気!って答えたからナイスガイと一致してて嬉しい〜〜 この企画好き!!

  • @user-ft9ri1zn5s
    @user-ft9ri1zn5s4 ай бұрын

    風に折られた稲穂のように、って自分の答えを出してから須貝さんの回答を見たので、あ〜ってなりました。これ楽しいのでぜひ続編お願いします🫶

  • @user-lb9ui9mr7n
    @user-lb9ui9mr7n4 ай бұрын

    この企画好き 読書会Liveもいまだにラジオ代わりに聞き返しているので復活お待ちしてます

  • @ymb4253
    @ymb42533 ай бұрын

    一説を取り出すだけでもすごく面白かったです😌 第一弾も見に行きました✨ あと河村さんの補足?気遣い?が素敵だなぁと 4:08 そうすれば良いんだ😮となったし 13:12 読書しない民からすると蜜柑面白そうだなぁと思ったけど3000字がどれぐらいかわからなくて重いのかな?と辞めようとしたところにKZread1本見るぐらいって言ってくれてそれなら読めるかも!ってなれた😊 イメージつきやすいものへの即時変換すごいしありがたいなぁと

  • @user-wo9hi9zu3x
    @user-wo9hi9zu3x4 ай бұрын

    このシリーズ好きすぎるからテスト期間だけど見ちゃうもんね

  • @asahina2614
    @asahina26144 ай бұрын

    朝それのときも思ったけど志賀さん髪色素敵すぎませんか。

  • @sakupan3150
    @sakupan31503 ай бұрын

    志賀さんと髪の色とアンブレラカラーおそろいだ!嬉しっ

  • @usakame8297
    @usakame82974 ай бұрын

    文豪と呼ばれる方々の、語彙の引き出しの多彩さは素晴らしいですね。3人の見解も面白かっです!まさかのこともあり😳

  • @user-fv2hm5ih8z
    @user-fv2hm5ih8z4 ай бұрын

    第1回は想い(その文脈で言葉にどんな意味を込めるか)の要素が強くて、今回は表現(その様子をどんな言葉で表すか)の要素を感じて、どちらも、とても良かったです。そして今回は表現寄りとはいえ、その表現に個々の想いがにじみ出ていて、言葉の奥深さを改めて感じました。クイズではなく「文豪を超える」というコンセプトも好きです。1人1人が、全部正解なんだなぁという気がします。

  • @iktqksaiko
    @iktqksaiko3 ай бұрын

    良い企画だぁ…

  • @userrrr_s2
    @userrrr_s23 ай бұрын

    蜜柑での須貝さんのさびれた寺の地蔵が個人的にすごく好きです!!

  • @A-sy1in
    @A-sy1in4 ай бұрын

    須貝さんの解答が全部好き! あと蜜柑は『晒し首』とかいいかなとおもった

  • @user-nm5wy8sz6j
    @user-nm5wy8sz6j13 күн бұрын

    須貝さんの回答全部好きだったなー!物理博士で運動めっちゃできて、その上文学的センスもあるのやばい。

Келесі