【大家族のママ】不登校経験談・家事ルーティン🧹🧼🏫🥺

#子育て #ルーティン #主婦 #おうちごはん #アラフォー #不登校
皆さん、こんにちは😄なないろです♪
11月に入り、ますます寒くなってきましたね😣朝、布団から出る瞬間が地獄です😱そろそろ米研ぎも危険な季節です😇トイレの長居も冷え冷えアーメンです😇寒さ対策をして風邪引かないように気を付けましょうね♡
さて、今回の動画は、不登校です・・・。なんだか重たいサムネになっておりますが、我が家の実体験を語ってみました😊今、不登校で悩んでいる方に届け~‼と思い動画にしました😊不登校じゃないご家庭も可能性はあると思います。不登校にも様々なケースがありますが、こういう家庭もるのね~程度にみて頂けたら嬉しいです😊
夕飯のレシピもご紹介しています♡調味料分量載せておきます!
《トマトの中華和え》トマト3個使いました。
醬油   ・・・大さじ1
酢    ・・・大さじ1
ごま油  ・・・大さじ1
鶏ガラ  ・・・大さじ1/2
ごま   ・・・お好みで
*調味料とトマトを混ぜるだけです。
《油揚げナポリタン》油揚げ10枚使いました。
酒    ・・・大さじ1
コンソメ ・・・大さじ1
ケチャップ・・・大さじ5
にんにく ・・・小さじ1
*油揚げ、玉ねぎと調味料を合わせレンチン800w5分です。
《手羽元の甘酢煮》手羽元20本使いました。
お湯   ・・・400ml
酒    ・・・大さじ2
酢    ・・・大さじ2
砂糖   ・・・大さじ3
醤油   ・・・大さじ5
生姜   ・・・お好みで
塩コショウ・・・少々
*手羽元を炒めてから調味料を入れて20分煮込みます。
〈おすすめの商品〉
👇マナラホットクレンジングゲル
毛穴汚れ・メイクもこれ1本でスッキリ天才‼︎‼︎
なないろ視聴者さん専用のサイトです🫶
商品:ac.comiful.net/cl/c3bh9658
紹介してる動画はこちら: • 【大家族のママ】春休みナイトルーティン/スキ...
👇マナラトーンアップUV
ノーファンデなのに美肌✨UVカットまでしちゃう優勝‼︎‼︎
商品:ac.comiful.net/cl/98fM1469
紹介してる動画はこちら: • 【大家族のママ】病院へ行く日のルーティン🌈最...

Пікірлер: 288

  • @user-ut4ny6xh3j
    @user-ut4ny6xh3j Жыл бұрын

    私は、小学1年生から6年生までイジメにあい人が信じられなくなりました。中学校にこれから通うのかと思うと、身体が重くなったことを思い出します。それから、最初は通っていたのですがまたプチイジメにあい、心が折れ休みがちになりました。両親は、なんで行かないの?とか今日は行きなさいとか言ってきます。お腹や頭が痛くなり結局休みました。すると、すっと痛みがなくなり元気になるんです。そんな日が続き、不登校になりました。中1から3年まで行きませんでした。途中から、保健室登校をはじめ、人と顔を合わせないようにして過ごしました。最後の3学期だけちょっとの時間、クラスに入って過ごしました。それから、高校生になりゆっくり自分のペースで学校に通うようになり卒業して今は30代です。介護施設で介護士として働いてます。親には迷惑や心配かけて時間もかかったけど人生ゆっくりやり直してます!子供さんも、時間はかかると思いますがいつか元気な姿を見せてくれると思います。あの時、親が見守ってくれたから私は今、親孝行真っ最中です。長いコメント失礼しました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    クルルーコロロさん、初めまして🤗 辛い経験をしましたね。大変でしたね。 精神的ストレスが身体にまで現れるくらい辛かったんですね。頑張ってきたんですね😊 今は、社会人としてちゃんと働き、親孝行真っ只中✨素敵です♡ 辛い経験を話して頂きありがとうございました😊♡

  • @user-ut4ny6xh3j

    @user-ut4ny6xh3j

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!今は、人と話すことが出来るようになりました。話すのはまだまだ苦手ですが💦引きこもりも経験してるので、親には、今働いてるのが信じられないとか言われて喜ばれてます。今は毎日楽しいです!

  • @user-tb9wt2iz3k

    @user-tb9wt2iz3k

    Жыл бұрын

    イジメ、腹立ちますね‼️なんとか今暮らせていて、、泣きそうですね、頑張られた事を尊敬します。

  • @user-uw3tz8si6n

    @user-uw3tz8si6n

    Жыл бұрын

    大切な自分の話しをしてくれてありがとうございます✨ 私の家族もひきこもりや、うつ病や色々抱えて40年あまりたちます。 当人が話してくれるのは、なかなか出来ない事だと思います。 素敵な方です✨ 話してくれて感謝です。ありがとうございます

  • @user-ls7eo9uw9y

    @user-ls7eo9uw9y

    Жыл бұрын

    @@user-ut4ny6xh3j 良かったね!!🙂自分の力で幸せを掴んだんだね❗すごい!

  • @user-nt5zw1ie4f
    @user-nt5zw1ie4f Жыл бұрын

    私の息子(5年生)も3年生から不登校になり、初めは私もキツイことを言ってしまったり、息子の辛さを理解できるまでに時間がかかりました。こどもに死にたい消えたい殺してくれと言われるまで追い詰めてしまった過去があります。親子で色んな葛藤をしながら悩みまくって、5年生になりようやく学校と向き合えるまでに回復しました。その矢先に2年生の娘がここ最近不登校ぎみ…息子の経験からデーンと構えて、今は休ませてます。この動画見て涙が溢れました。不登校の親の葛藤はみんな一緒なんだなーと。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    スネイクマンさん、こんにちは🤗 息子さん、辛かったですね。そして娘さんも不登校気味…。本人が1番つらいけど支える家族もつらいですよね。しんどくて文句を言いたくなる時もありますよね。泣きたくなる時もありますよね。気持ちすごくわかります。 同じ、不登校の子を持つ親として応援してます😊少しでも心穏やかに過ごせますように💕コメントありがとうございました😆

  • @user-oh5cm5rt5m

    @user-oh5cm5rt5m

    Жыл бұрын

    わたしも3人息子が不登校です。当初は辛すぎて泣く日も多く辛く息子にあたってしまったり、怒ったりしました。今小中だけで24万人の不登校者がいるようです。この何年も続く流行り病の規制により子どもが犠牲になってるのが現状らしいです。納得です。わたしもドシンと構えて休ませてます。まずはマスクを1人でも多くの人が外す努力が必要ですよね。世界ではすでにマスクも外し、流行り病は終わったのですから😣日本のフェイクニュースは信じないで自ら世界を調べて子ども達を守るのが親、大人の役目ですよね。

  • @tn5417
    @tn5417 Жыл бұрын

    なないろさん、初めまして! 動画を観て泣きそうになりました。今、中1の娘がいますが、娘の口から、「死にたい」という言葉が出ることがあり、そういう時は親としてどうしていいかわからない時があります。子供を信じて、心と身体の健康を一番に考えて、笑顔を大切にしたいと思いました。自分も、困難に直面して現実から逃げ出したくなる思いとか、多感な時期にあったような気がします。子供の気持ちに寄り添って、子供にとって一番の味方でいたい!と改めて考えさせてもらいました。今回、公表して頂いた勇気に感謝します。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    TNさん、初めてまして🤗 私も初めて死にたいって言われた時は心臓がバクバクし、なんでこんな事になっちゃったんだろ?とびっくりしました。 娘さん、つらいですね。自分がなんで苦しいのかがわからない子もいますからね。支え家族も大変です。つらいですよね。 TNさんも泣きたい時や文句を言いたくなる時があると思います。そんな感情なるのは子どもを心配しているんだから当たり前です😊それでいいと思います😊TNさんの心も大事にして下さいね♡ コメントありがとうございました😆

  • @h247sunny
    @h247sunny Жыл бұрын

    親から通信を提案するって本当に理解のある親御さんだなと感じました

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    sunnyさん、こんにちは🤗 最初から理解はしてあげられなかったんですが、そう言ってもらえて嬉しいです😊 ありがとうございます♡

  • @user-po8hg2pp3e
    @user-po8hg2pp3e Жыл бұрын

    こんな素敵なお母さんで娘さん幸せですね💕

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    きょんさん、こんにちは🤗 全然、素敵じゃないんです😅👋でも、嬉しいです😆✨ありがとうございます♡

  • @user-ck4ut2zo3r
    @user-ck4ut2zo3r Жыл бұрын

    初めまして😀 私も中2から1年間程不登校でした。最初のうち親は泣いたりしていたので申し訳ないなって気持ちでしたが、途中から理解してくれて・・親に理解してもらえるって一番だなって思いました。あの時があったから少しの事じゃへこたれないし、今こうして前向きにいられるのかなとも思っています。そう!学校が全てじゃないです😀

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    佳織さん、初めまして🤗 佳織さんも辛い思いをしたんですね。頑張ったんですね、大変でしたね💧でも、親御さんが理解してくれたんですね😊素晴らしい親御さんです✨ 娘もこの経験でたくましくなってくれるとうれしいです😊無駄な経験はないですよね👍 辛い過去を話してくれてありがとうございます😊

  • @user-cr4zt8kg3v
    @user-cr4zt8kg3v Жыл бұрын

    たまたま見つけた動画にとても感動し、道が開けた気持ちになりました。我が家は3姉妹の二女が不登校になり、お母様が話してくれた通りの状態に落ち入り今も行けてません。相談できる人もいなく、どう乗り越えたらいい壁なのか… 怒り悲しみ辛さを初めて知り、どこで子育てを間違えてしまったか… たくさん自分を責めました。勉強が全てではない、今は娘の気持ちを第一に元気で健康でいてくれたらそれでいいと思えました。貴重なお話を聞けて、ありがとうございました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    なっちゃんママさん、こんにちは🤗 不登校はこうやったらいつになったらよくなるがわからいので辛いですよね。お気持ちよくわかります。 どこで子育てを間違ったのか…。どこも間違ってませんよ😊ちゃんとご飯を食べさせ元気に育ってくれているじゃないですか✨学校行けないのは間違いなんかじゃないです😊ご自身を責めないで下さいね😊 なっちゃんママさんと娘さんが少しでも心穏やかに過ごせますように✨応援しています♡コメントありがとうございました💕

  • @user-ls7eo9uw9y

    @user-ls7eo9uw9y

    Жыл бұрын

    私も子育てに悩み、子育てが間違ったんじゃないかと思った事があります 私が相談していた心療内科の先生からは、お母さんは何も悪くないし、十分、頑張ってるよと言われました 子育てが辛いなと思った時は子育て一筋にならないで、子どもの力を信じて見守っていくという事が大事だよと教えてもらいました 私の場合は、かなり、子育てに悩み過ぎていたので、余計、そういうアドバイスだったんだとは思いますが(--;)全部、母親である私のせいだから、子どもの為に何とかしなくちゃと必死になっていた自分に気付き、そこからは、子どもの力を信じよう 子どもには一人一人、ペースがあるんだと思えるようになると自分自身も少し楽になりました 親も悪くないし、子どもも悪くないし、誰も悪くないんだよと心療内科の先生が話してくれた事がホントに大きかったです まずは、周りの大人が落ち着く事 それが重要だとも言われました 親が落ち着いていないのに、子どもに落ち着きなさいなんて無理な話だから、とにかく、親は落ち着いて子どもの成長を見守っていればいいよと…ホントに、心療内科の先生、カウンセラーの先生からの助言には励まされました 相談できる人もいないと言っておられて、辛い思いをされているんだろうなと思います 色々な相談機関があるので、是非、どこかに相談してほしいと思います 私も、私一人では解決できなかったし、心療内科の先生、スクールカウンセラーの先生、電話相談等…色々な所に相談して、今があります うちの子の場合は、不登校になってしまったわけじゃなかったのですが、娘が色んな事に悩んでしまい、メンタル面で辛くなってしまった時期がありました 塞ぎこんで、私達家族にも心を開けなくなり、ホントに親として辛かったです 今は、心療内科の先生、学校側のサポートもあり、親子共に落ち着いてきました 長い道のりでした 子育てが辛い時は、お母さんだけで抱え込まないでください 今は辛いけれど、いつか、突破口が開きます どんな状況でも子どもの力を信じて見守る、子どもの成長を待つ カウンセラーの先生は、そう言っていましたが、私も初めは、どれだけ待てばいいの??本当に、このままでいいの?と悩む日々でした 待つのも辛いものです…でも、いつか、芽が出て、花が咲くと信じて、お互い、気長に子育てしたいですね🙂

  • @LaLa-gi5ol
    @LaLa-gi5ol Жыл бұрын

    娘さんの気持ちに寄り添い、尊重してあげる事が一番です。学校に行くのは娘さんですからね。でも新しい学校が決まり良かったです。娘さん、頑張り過ぎずゆっくりね😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    LALAさん、こんにちは🤗 学校に行くのは娘、そうですよね👍親が色々やっても本人次第ですね😊見守りたいと思います😊コメントありがとうございました♡

  • @user-gk5zx1xp4o
    @user-gk5zx1xp4o Жыл бұрын

    こんばんは😊 当時のなないろさんと娘さんの辛いかった気持ちを思うと、自然と涙が溢れてきました😢 もし我が子にも同じ悩みで直面する日が来たとき、なないろさんのように子どもの気持ちに寄り添い、色んな選択肢があることを伝えてあげたいと思います😊 人それぞれ悩みを抱えて生きている。目に見える物が全てではない。まさにそうですよね! 見えない部分も思いやれる気持ちを常に持った大人でありたいと改めて思いました🥺✨ 不登校の子が増加している今、同じように苦しんでいる方がいるかもしれない。なないろさんの言葉1つ1つが心に響いた方が沢山いらっしゃるのではないかなと思います🤗 素敵な動画をありがとうございました♥

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    さちさん、こんばんは🤗 涙が溢れてきた…優しいさちさん✨寄り添って頂きありがとうございます♡ この動画が誰かの心に響いたら嬉しいです😊 コメントありがとうございました💕

  • @rico1557
    @rico1557 Жыл бұрын

    初見で初コメです。 私の息子も高校1年から不登校になり生活も荒み家族もどうして良いのか分からない中、思い切って学校を辞めさせ、家を離れ一人暮らしをしながら通信制で高校を卒業し更に大学も卒業して今では社会復帰支援の介護士としてもう10年経ちます。あの頃は親子共々沢山悩みましたが、今思えば学校だけが全てではないし、人生色々な道がある!とつくづく感じます。あの時学校を辞めたのも正解だったと。 辛い事から逃げるのはダメだと言う人もいるけれど辛い事から逃げたって他の道を行けばいいじゃない!と。 命さえあれば人は何度でも変われるんだから!私たちの選択は間違いじゃなかったと思います。今では結婚もして子供にも恵まれて幸せに暮らしています。私も孫の顔が見れて幸せです。 ママさんも悩み過ぎないように体に気をつけてこれからも頑張ってね!応援しています☺️❤️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    Ricoさん、初めまして🤗 一人暮らしをしながら高校卒業、すごいですね😆学校だけじゃなく一人で生活していく中でもたくさん学んだんですね✨ 逃げたって他の道を行けばいい、本当ですね!その通りだと思います👍この言葉すてきですね✨そういう風に言ってもらえると救われます😊ありがとうございます💕

  • @user-cm8xv8ho4r
    @user-cm8xv8ho4r2 ай бұрын

    ありがとうございます。今は見守ってあげようと、それでいいんだと勇気を貰えました。

  • @7IRO

    @7IRO

    2 ай бұрын

    見守って難しいですよね😅でも、何をやっても変わらない時、どうしたらいいかわからない時、しんどい時は何もしなくていいんだと思います😊歩き出す事はいつからでもできます😆立ち止まるのは勇気がいります😊 ただただ待ってみましょ🤗 コメントありがとうございました💕

  • @meiponchan0926
    @meiponchan0926 Жыл бұрын

    はじめまして。不登校の文字に反応して動画を拝見させていただきました。うちの娘も中1の半ばから不登校になりました。子も親も気持ちが落ち着くまで1年かかりましたが、今は笑顔が見られるようになり、学校が全てではないと感じています。まだ中2ですが、先日、通信高校の見学に行き、自分の居場所が見つけられたらしく、さらに娘の気持ちが安定しました。こちらの動画にめぐり逢え、良かったです。不登校についても、ルーティン動画もステキでした。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ちーさん、初めまして🤗 ご視聴頂きありがとうございます😊 気持ちが落ち着くまで1年かかった…すごくわかります。当たり前に通ってた姿や元気な姿を知ってるからこそ、なんでなんで?と理解し難く、受け入れるのが難しいですよね。 原因ばかりを探してしまいがちです。 すぐに解決できる事じゃないので気持ちも焦ってしまいます。 ちーさんも娘さんも辛かったですね。大変でしたね。お気持ち痛い程わかります。 でも、通信制の見学に行き居場所が見つけられたんですね😊本当によかったです♡ 学び方は人それぞれでいいと思います😊人それぞれが当たり前の世の中になるといいですね😊 娘さん、自分らしく生きていける道が見つかるといいですね✨支えるお母さんも大変です💦ちーさんの心も大事にして下さいね🤗 コメントありがとうございました💕

  • @user-nh4tl5jz3x
    @user-nh4tl5jz3x Жыл бұрын

    凄い 家事をキッチリされていてサムネとは違う所にも感心しました。 自称ですが毒親育ちです。お子さんを責めるだけでは無くて自身を見直すと云う行為だけで💮娘さんが羨ましい。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ゆうともさん、こんにちは🤗 💮を頂き、慰められました😊ありがとうございます♡

  • @user-wb1by5nr4o
    @user-wb1by5nr4o Жыл бұрын

    ありがとうございます。涙出ました。励まされました。不登校ではなく、中途半端な問題児で。 人様に迷惑かけまくってた、新学期。その後、お友達との遊びが減ってきた最近。 本人、一切何も言わないし、やられても、気にしないとか言うタイプ。 励みになりました

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    美也くさん、初めまして🤗 子どもも十人十色、心配や問題も様々ですよね。色んな事を経験して大人になるんですね。無駄な経験は1つもないです😊息子さんが大人になって振り返った時、何かしらの力になるはずです😊 とは言え支えるお母さんも大変です。文句を言いたくなる時や泣きたくなる時もありますよね。それでいいですよ😊悪い事じゃないです😊美也くさんもご自身の心を大事にして下さいね💕 コメントありがとうございました♡

  • @user-xg1jg1zs9r
    @user-xg1jg1zs9r5 күн бұрын

    当時の自分と息子を思い出して涙がとまりません。お手本なんてないし、本当に本当につらかったよね。

  • @user-ir7el8kl3x
    @user-ir7el8kl3x Жыл бұрын

    私も本日まだコメント入れるほど似たような家族ごとで元気でないんですが  素敵な✨お家で 下のお子さんにも癒やされました ありがとうございます🥲伝えたくて☺️💮👍

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    櫻華さん、初めまして🤗 ご家族それぞれ色んな事がありますよね。悩みがない人の方が少ないのかもしれませんね。 元気がない時は無理に元気にならなくていいと思いますよ😊元気になれるまで待てばいいんですから😊 ありがとうを伝えてくださり嬉しくなりました♡こちらこそありがとうございました💕

  • @user-ik4cs4yt1v
    @user-ik4cs4yt1v Жыл бұрын

    初めまして。 毎日、お疲れ様です。 何気なくKZreadを観ていて、なないろさんのチャンネルを見つけました。 すいません💦すごく緊張してコメントしてます。 実は上の娘がいじめにより不登校となり、そして発達障害と診断されました。 それまで、叱ったりなんで学校行かないのとかもう色々言ってしまい、本当に今、自分を反省中でして… 終わりのない未来との葛藤してました。 これからこの子はどうなってしまうのだろうか…と。 しかし、なないろさんの動画を観て自然と涙が出てそれと同時に励まされました。 ゆっくり、ゆっくりやっていこう!と思いました。 長々すいません💦 なないろさん、ありがとうございます🙇‍♀️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ぴちりすさん、こんにちは🤗 私の動画を見つけてくださりありがとうございます♡ 娘さん、いじめからの不登校なんですね💧かわいそうですね。いじめって本当腹が立ちますね。いじめられた側は学校に行けないのにいじめた側は変わらず学校に行けてる。悔しいですよね。 発達障害もわかったんですね。実は動画で公表していませんでしたが、我が家にも発達障害で特別支援に通っている子がいます😊なのでお気持ちよくわかります。 子どもの将来を考えたら苦労して欲しくない、その為にもいい教育を受けさせたい。でも学校すら行かない、イライラしてしまう。 子どもを心配する親ならこんな風に思うのは当然です😊悪い事じゃないです😊 あとから反省出来てるぴちりすさんはステキなお母さんですよ👏自分を責めすぎないで下さいね😊 学び方は人それぞれです😊みんなと同じ学び方じゃなくてもいいんです😊人それぞれが当たり前の世の中になるといいですよね✨ 発達障害、多様な世の中になったとは言えまだまだ生きにくい社会です。親が居なくなった時の不安。自分で自分を守れるのか…。心配はつきませんよね💧でも、生まれ持った特性だから仕方ないです💦その子らしくその子のペースで幸せになってほしいです😊 支えるお母さんは本当に大変です。ぴちりすさんの心も大事になさって下さいね♡応援しています😆コメントありがとうございました💕

  • @channel-sl8sk
    @channel-sl8sk Жыл бұрын

    このような動画を上げてくださってありがとうございます🙏 私は1年半前まで二女さんと、驚くほど全く同じでした。 課題終わんないと怖くて行けない、 母親の圧は感じる、 ストレスで自分で体調不良作り上げてました。 実家を離れ、高校を辞めてアルバイトしてます。 体験できたこと良かったけど、未だに 自分ダメって蔑むとこがあります。 そんな時この動画を観れて、 心が溶けて涙がたくさん溢れました。 体験したからこそ、 同世代の同じような子を 助けたいです。 発信する勇気出ました! ありがとうございます🥰

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    音彩さん、こんばんは🤗 返信遅くなりすみません🙏💦 辛い経験をしましたね。しんどかったですね。よく頑張りましたよ😊 私も自分が普通に勉強し進学してきたので学校へ行き勉強する事が当たり前だと思っていました。だから受け入れるのに時間が掛かり、お互いに辛い時間を過ごしました。 いい学校へ行き、いい会社に就職する親から見た幸せは子どもにとったら幸せではないのかもしれないですね😊子どもが幸せだと思える事が親の幸せなんでしょうね😊 音彩さんも人の痛みがわかる素敵な大人になると思いますよ😊自分の幸せを優先して下さいね✨自分の道は自分で歩んでいいんですよ😊陰ながら応援しています♡ コメントありがとうございました💕

  • @user-dd4lo5vs2f
    @user-dd4lo5vs2f Жыл бұрын

    この動画見て泣けて来ました。私もなないろさんよりは、随分年は上になりますが、長男も中2で不登校になり、親も初めての事、やっぱ同じように、親のエゴみたいな子供の気持ち考えず毎日言ってましたね、先生も自宅に来てくれたり一緒に行ってくれたり、たまたま熱心な担任で良かったのですが、本人は分かってるんだけど、立ち上がれない、そんな繰り返し本人はモヤモヤイライラの葛藤だったんだと思います。結局受験が来たけど、出席日数も足りない、また、勉強も遅れてたりで受験高がなく、定時制しかなく、でも夏頃には辞めることになりました。結局後で聞くと勉強が嫌だったと。そして、年齢も年齢だけに就職なんて。でもとにかく家に居てるのだけはと。そうしてる中自分で住み込みでバイトを見つけて来たのです。親元から離れて、何箇所か変わりながら、でもそれまでには、口には出せない反抗期、警察だて、もうこの子と一緒に死んだ方がとまで私が追い詰められたりも。そんな状況までなりました。でもそんな事があったのも本人は分かっている、これ以上と考えたのでしょうね。泣き言すがりはなかったですね。最初少しだけで、そんな長男も今は良い成人、色んな仕事の変わりをしながら、今も一人暮らしで思っても居なかった手に職をつける仕事について頑張っています。確かに勉強は大事かも知れない、でもその中で世の中で生かされるのは、全教科だろうか?最低の知識はこれからは社会に出て必要だと思います。でも何処で後悔はないとは言えない来るでしょう!でもそれは自分で納得し、やるしかないんだと思います。でも、どうしようもないときは相談して欲しいと。一人で抱え込まずに。また、親には言えなくても相談したり出来る所が有れば一番かなと思います。人生って本当何があるか分かりません。生きてる限り!でも、家族って良いって事ですよね!だってほっとけないし、見守ってくれてるんですから!こんな私の体験でした。でも、まだ私には二男も発達障害で初めての経験で中2であり、ケースは少し違いますが、支援学級に入り、登校拒否と言うか朝が起きれなくて欠席が多く、受験には最終支援高等学校に行きましたが、一学期に辞めたいと本人から、思いを。悩みました。これで良いのかと。でも無理して行ったとしても同じ事の繰り返し。それなら早い方が良いんだと納得し、本人は働き体を動かしたりしたかったと。今はまだ16ですが、汗みずかき頑張っています。自分が選んだ道。まだまだ、あると思いますが、私達が見守りするしか、そして、なんと言っても未成年普通なら学校に行ってる年齢、そう思って対応して行くしかないかなと思っています。先々は私達は見れる限界は有りますが、今から言ってます、兄姉は居るので、何かつまづいたりしたり時は相談しなさいと、ちゃんと、お願いもしてるんでと話してあります。心強いです。私達には。一人じゃないんだよって事は。今は一人で悩み抱え込み、追い詰められて自殺する世の中。やはり時代って言ってしまったら駄目かも知れないけど、これからは段々厳しい世の中になって行くには間違いないかなと。でもだからと言って諦めたりしては何もならないと思うし、自分にそった道、背伸びはせず、周りに振り回されずに、生きて行くしかないんだと思います。そしていっぱいいっぱいになりすぎないように、息抜きもしながら。 本当に長いコメントすみません。いつもなないろさんの動画楽しく楽しみに見ています。私も大豆毎日食べるようになりました。健康のために。また、教えてください。最近腰痛と、筋肉が付いていないのもあり、運動不足です。歩くのもしないし。仕事を辞めたのもありですが!

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    和美さん、お疲れ様です🤗 和美さんも息子さんも辛い経験しましたね。 不登校は支える家族も大変ですよね。文句を言いたくなる時もあります。泣きたいのはこっちだよって思う時もあります。不安が怒りになってしまう時もあります。 でも、そういう感情になるのも今、生きているからですよね。 出来れば経験したくはなかったですが、無駄な経験はありませんよね😊 和美さんも色々な問題を抱えて日々頑張っているんですね😊お子さん達に寄り添い、見守り、素敵なお母さんです♡心が折れる時や泣きたい時もあるかと思います。そんな時は周りに当たってもいいと思います😊和美さんの心も大事にしてください。 少しでも和美さんのご家族が心穏やかに過ごせるよう応援しています✨無理はしないで下さいね😆辛い経験を話して頂きありがとうございました😊💕

  • @user-ut4ny6xh3j

    @user-ut4ny6xh3j

    Жыл бұрын

    コメント読ませていただきました。 私も昔、イジメで不登校になったことがあります。先生が迎えに来ても、部屋にこもり行かない日が多くありました。先生もそのうち、来なくなりました。親には、申し訳なくて泣いて謝り、しんだ方がいいと言ってしまったこともあり、親には泣きながらごめんねごめんねと、言わせてしまいました。いじめられてることも言えず、一人で抱えてしまっていました。親は、理解してくれて無理には行かせないようにしてくれました。親もなぜ、行けないのか聞きますが答えれないし、答えようとしても声がでなくなるので結局黙ったままになります。今は、時間が解決して自分で行動して仕事先も見つけて働いてますが、一旦休まないと心が壊れてしまうところでした。親にだけは歯痒いと思いますが、見守っててほしいと思います。長くコメント失礼しました。

  • @user-df8be9rz3p
    @user-df8be9rz3p Жыл бұрын

    ありがとう💖ただ存在するだけで素晴らしい。生きてくれてるだけで、うれしい。 その境地に今います。前はカチコチだった。苦しかった。いろんなことが起きた。 だからこその今。子供から学ぶこといっぱいありますね。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    kしおんさん、こんにちは🤗 子どもから学ぶことはいっぱいある、本当ですね😊経験したくない事でも無駄ではないですよね😊色んな事を経験して親子で成長するんですね✨ コメント嬉しいです😆ありがとうございました♡

  • @user-cm6wz3zh7y
    @user-cm6wz3zh7y Жыл бұрын

    こんばんは。初めてコメントします。 勇気あるお話ありがとうございました。私も子供ではありませんが、主人が鬱状態で仕事を転々としています。娘さんと同じく完璧主義者で責任感が強く、何度も死にたいと言われました。一番辛いのは本人だと分かっていますが支える側の家族も相当辛いですよね。でも時間はかかるけど必ず治る病気だから焦らずゆっくり治していこうねと声をかけ続け、なんとか回復傾向にはあります。この動画を見て、悩んでいるのは私だけじゃないんだと、すごくホッとして肩の荷が下りました。ありがとうございます。これからも動画楽しみにしています♪

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    歩さん、初めまして🤗 旦那さん、ツラいですね。元気な姿を知ってる家族だからこそ受け入れるのが難しいですよね。支える家族も共倒れしてしまうケースもありますよね。それくらい辛いし大変ですよ💧 焦らずゆっくり治していこうと声をかけてあげられる歩さんはすごいと思います😊文句を言いたくなる事もいっぱいあると思います。でも、旦那さんに寄り添ってるじゃないですか😊素晴らしいです✨私も見習わないとです👍 歩さんも心が折れる時があると思います。ご自身の心も大事にして下さいね♡無理なさらず😊コメントありがとうございました💕

  • @xxxx-mv8cg
    @xxxx-mv8cg Жыл бұрын

    初めて動画見させていただきました! 我が家の長女も、高校に入って1か月で友達といざこざがあり学校に行きたくないと毎日泣き、このまま無理に行かせたら電車に飛び込むんじゃないかと怖くなり沢山話し合い学校を辞めました。 学校なんて行かなくても生きていてくれればいいと思ったからです! そんな長女はバイトを始めて一年がたちますが、ジャニーズを追っかけて毎日楽しそうです!! 毎日笑顔で居てくれたら、それだけで良いと思えるようになり長男、次女が学校に行かない日も、そんな日もあるよなーと笑って過ごせるようになりました!! 頑張りましょうね😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    みゅぴこさん、こんにちは🤗 娘さん、辛い経験をしたけど今は楽しい毎日を送れているんですね😊本当によかったです👏働く事も勉強ですよね✨子どもが笑顔じゃなかったら親も辛いですよね! 子どもが笑顔で居られるようにお互い頑張りましょうね♡😊 コメントありがとうございました💕

  • @Haru-mx6uc
    @Haru-mx6uc Жыл бұрын

    なないろさん、とても共感できる動画でした。 うちも8人いますが、不登校になった子供がいます。 はじめは、私もなんで?とか、みんなができてるのに?なんて思ってしまいましたが子供と、話すうちに感じたことは、大人が思っている以上に悩んでるだな。って。 当たり前の基準なんかないですよね。 うちも、結果定時制の高校に通っています。 なないろさんの動画みて、あー、うちもうちもーって思うことばかりで子供に対する考え方も近くて、嬉しく思いました。 生きてることに感謝の毎日ですよね。 ありがとうございました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    Haruさん、こんばんは🤗  子どもが多いと本当に色んな事がありますよね。辛い事もいっぱいあるけど笑顔にさせてもらう事もいっぱいあります😊 Haruさんも辛い経験されてるんですね💧 大変でしたね💧8人も居ると自分が折れてしまいそうになる時もあると思います。無理なさらずにHaruさんの心も大事にして下さいね✨ 生きてる事に感謝、本当にそうですよね♡ こちらこそ素敵な言葉ありがとうございました😆♡

  • @user-gu1yn9mj4y
    @user-gu1yn9mj4y Жыл бұрын

    久しぶりにコメントさせていただきます いつも楽しく見ています 今回の動画、見ていて涙が出てしまいました うちの次女もそうゆう時期が少しありました 私もなないろさんのように、勉強が遅れるとか学校に行きにくくなるのではとかばかり考えてしまっていました 娘の気持ちを1番に考えてあげるのが大事ですね 極論ですが、人と自分を傷つけること(身も心も)以外なら、娘の意思で生きて行っていいのだと思うようにしています ご本人も辛かったと思いますがなないろさんのお気持ちもお察しします また、動画楽しみにしています🎶😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    歩さん、お久しぶりです🤗お元気でしたか? 本人が1番辛いですが、支え家族も辛いですよね💧元気な時や笑ってる姿を知ってるからこそなんでなんで?と受け入れるのが難しいです。歩さんが言うように娘の意思で生きて行っていい…そうですよね😊本当にそう思います✨まだ若いんだから楽しい事がいっぱい待ってますよね😊 色々、気付かせ頂きありがとうございました♡

  • @user-hn7tr8gu6x
    @user-hn7tr8gu6x Жыл бұрын

    なないろさん、こんにちは✨ 動画観たら号泣してしまいました😭 不登校の事、動画で公表するということも勇気がいる事なのに公表して不登校のご家庭の方の力になれたら。って言うなないろさんの勇気に感動しました😭 普段の何気ない家事育児の様子を動画で今まで見させていただいて来ましたが、実際は色んな事があってそれを乗り越えて来られたんだなって思ったら更に胸にジーンと来てしまいました。 うちの娘もまだ小2ですが、去年、ちょっと不登校になりそうな時があり、それ以来まだ市の育成センターに相談に通っています。 今はだいぶ元気になりましたが、まだ時々不安症が現れます💧 今のこのコロナのご時世、大人もそうですが子供達にも心に不調を起こしやすいと思います。 だから親も子供の心に敏感に気づいて寄り添ってあげたいですね😌 親自身も自分の事で精一杯で子供に目を向ける余裕がない事も多々ありますが💦 勇気ある動画、ありがとうございました😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ようこさん、こんにちは🤗 号泣してくれたんですね💧寄り添って頂きありがとうございます😊 今回、公表してLINEをくれたママ友も居て悪い事じゃないのになんで隠してたんだろうなと思いました。誰も悪くないのに…。 コロナがきっかけで心の不調ありますよね💧 元気になっても不安、わかります!私もまた前の状態に戻るんじゃないかと思って不安になります💧 娘さんの心も安定するといいですね😊笑顔があればそれで充分ですよね♡ コメントありがとうございました💕

  • @user-nz2tf3ux3m
    @user-nz2tf3ux3m Жыл бұрын

    初めてコメントします。 我が娘(小3)も不登校に近い状態でした。昨年がピーク。今年に入ってから少し落ち着いたけど9月頃にまた⋯。 周りは不登校=怠け、甘えと思ってて。 「無理矢理にでも行かせろ」と。 行かせないと私が責められる。 娘をかばい、周りから説教されてました。「子供に甘いダメな母親」と。 私も精神的に限界でした。 幸い身近に理解してくれる人が現れてくれ、今まで以上に娘に寄り添うことが出来たし、周りも少しずつ理解してくれるようになりました。 義務教育に関して言えば「親に教育を受けさせる義務」があるだけで「子供は行くか行かないかを選択する権利がある」んですよね。 子供なりに気持ちの問題があって、苦しんでる。 もっと子供に寄り添う事が出来るような風潮になれば⋯って私は思ってます。 なないろさんのように娘さんにとって+になれるような提案をしてあげられる母親に私はなりたい。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    なーママりーさん、こんばんは🤗 不登校を怠けてる、親はなにしてるんだ?と思われる事ありますよね💧 これをやった行けるようになるってのはないですよね。簡単な問題じゃないです。 学び方は人それぞれでいいんですよね😊 人それぞれが当たり前な世の中になるといいですね😊 なーママさんもしっかり娘さんの事を考えてあげられるお母さんで素敵ですね💕 辛かったと思います。しんどかったと思います。でも、ちゃんと寄り添えてますよ😊素晴らしいです✨ コメントありがとうございました♡

  • @user-uc8nf5rh9k
    @user-uc8nf5rh9k Жыл бұрын

    なないろさん😭 もぉ大号泣して字幕が読まれへん😭 本当に本当にありがとう❤︎ 今日は土曜参観があって、一緒に教室へ行こう作戦してたのに、まさかの喘息発作で…学校へ行けず⤵︎ でもママと一緒なら教室に入れるかも?!って考えてくれただけで嬉しくて❤ 次は遠足に行きたいって言ってくれたから、自分から動けるようになるまで長い目で見るように考えられるようになったょ❤︎ 本当に同じ気持ちの人がいてくれるって凄く心強い!ありがとう❤︎ 本当に本当にありがとう🥺

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    梨恵さん、こんにちは🤗 喘息発作って急に出ちゃいますよね😱うちも喘息持ちが居るので一緒ですね♡ 遠足行けるといいですね✨息子さん、お母さん大好きなんですね❤️ママと一緒なら!かわいいです😆 不登校は誰のせいでもないので梨恵さんも自分を責めないで下さいね😊辛い時は泣いて、また前を向けばいいんですから😊 少しでも梨恵さんに寄り添えたら嬉しいです💕応援しています✨コメントありがとうございました♡♪

  • @user-cc7kd5si2n
    @user-cc7kd5si2n Жыл бұрын

    うちもみんな学校行ってないですよ〜😊勉強しなくても、学校行かなくても優しい子になりましたよ💗

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    みぃさん、こんばんは🤗 そうですよね😊学ぶ事は勉強だけじゃないですよね✨コメントありがとうございます💕

  • @user-oh5cm5rt5m
    @user-oh5cm5rt5m Жыл бұрын

    わたしも3人息子が不登校です。当初は辛すぎて泣く日も多く辛く息子にあたってしまったり、怒ったりしました。今小中だけで24万人の不登校者がいるようです。この何年も続く流行り病の規制により子どもが犠牲になってるのが現状らしいです。納得です。わたしもドシンと構えて休ませてます。まずはマスクを1人でも多くの人が外す努力が必要ですよね。世界ではすでにマスクも外し、流行り病は終わったのですから😣日本のフェイクニュースは信じないで自ら世界を調べて子ども達を守るのが親、大人の役目ですよね。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    裕子さん、こんにちは🤗 息子さんが不登校だったんですね、辛かったですね。大変でしたね。 コロナがきっかけで不登校になるケースも増えているようですね。子どもが我慢しないきゃいけない事もいっぱいあり、かわいそうですね。当たり前の事が当たり前じゃなくなってますからね。 コメントありがとうございました😊♡

  • @tomom2827
    @tomom2827 Жыл бұрын

    なないろさんおつかれさまです😊 前回はお返事ありがとうございました。とても嬉しかったです。 今回は親として、色々考えさせられました。なないろさんと娘さんの勇気に感謝です。 新しい学校で娘さんのペースで娘さんらしく、大好きな勉強ができますように✨陰ながら応援させてもらいます😌

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    tomoさん、お疲れ様です🤗 子育てって本当いろんな事がありますね。修行です💦辛い事がいっぱいありますが、子どもの笑顔で元気になれます♡ 応援して頂き嬉しいです😊ありがとうございます♡

  • @user-vs1lj7ze5i
    @user-vs1lj7ze5i Жыл бұрын

    私の息子も中1から不登校になり担任の先生がもうそろそろ来てもらわないと困る!と言われたのがすごく印象に残ってる言葉でした。行かせたいのは私も思ってましたがスミマセンと謝ることしか出来なく息子は何が理由で行くのがイヤだったのか今だに分かりませんが高校は定時制の昼間部に入り今では毎日学校に行って来年卒業です。あの時私も悩み思い出し動画を見て涙が溢れました。学校がすべてではない、と私は言ってあげることができなかったのは今でも後悔しています。子育てまだまだ色んなことがありますが頑張って下さい!私もまだ下の子育てが終わってないから頑張ります😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    理恵さん、こんばんは🤗 辛い経験をしましたね。担任の来てもらわないと困るって言葉…傷つきますね。先生以上に困ってるのは息子さんと家族なのに。 でも、その経験が息子さんが大人になって振り返った時、何かしらの力になると思います😊無駄な経験はないですから😊 来年、卒業なんですね。私が泣きそうです💧色んな事があったけど、無事卒業を迎えるんですね😊息子さん、よく頑張りましたね。 私も抱きしめたい気持ちになりました😊 息子さんを支えた理恵も大変でしたね😊頑張りましたね😊素敵なお母さんです♡ まだ続く子育て、お互いに頑張りましょうね💕コメントありがとうございました♡

  • @user-ls7eo9uw9y

    @user-ls7eo9uw9y

    Жыл бұрын

    そんな学校の先生がいるんですね…来てもらわないとって言われても、それができないから困ってるのに、その先生の対応は間違っていると思います 親が謝る事でも無いですよね~😣理解無い言葉に、傷ついた事でしょうね でも、今は幸せを掴んでおられるようで安心しました🙂

  • @user-cr5we8ty4n
    @user-cr5we8ty4n Жыл бұрын

    なないろさん、こんにちはー😊 壮絶なお話、ありがとうございました🙇‍♀️ うちも旦那が鬱で病院に通院しているので、なないろさんの気持ちがいたいほどわかります。本人はもちろん辛いのですが、家族も辛いですよね…。 なないろさんの動画を見て、自然とボロ泣きしてました😭😭 なないろさんの言う通り!勉強だけ、仕事だけが人生じゃないと思います。元気でいてくれるだけで幸せなんだと思います! これからも大変な事、心配事はつきないとは思いますが、1人で考えこまないで、ストレス発散させてくださいね🍀

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    千佳子さん、こんにちは🤗 旦那さんツラいですね。元気な姿を知ってる家族だからこそ受け入れるのが難しいですよね💧家族が共倒れになるケースもあるくらい支えるのは大変です💧 千佳子さんも辛い事たくさんあると思います。文句を言いたくなる事もあると思います。頑張ってますね😊えらいですよ! 元気でいてくれるだけで幸せ…本当にそれですね✨千佳子さんもストレス発散して下さいね♡コメントありがとうございます💕

  • @user-ts3pg6iq5x
    @user-ts3pg6iq5x Жыл бұрын

    二女ちゃん 応援しています☺️💖

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    応援ありがとうございます♡😆

  • @anego-zx3wh
    @anego-zx3wh Жыл бұрын

    初見で、初コメです。 私の息子今中2ですが、昨年の1年の二学期から、クラスの雰囲気に馴染めず、不登校になりました。 私も最初の頃は、色々息子に対し色々言ってましたが。今は、何も話してません。 毎日不安は、有りますが、大丈夫っていう言葉を信じて。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    恵さん、初めまして🤗 お気持ちよくわかります。私も行かなくていいと言ってからもブレそうになる時がありました。つらいですよね。しんどいですよね。 支えるお母さんも大変です。文句を言いたくなる時もあります。イライラもします。 それでいいと思います😊悪い事じゃないです😊恵さんの心も大事にして下さいね✨ コメントありがとうございました♡

  • @user-fk8yg3tx2z
    @user-fk8yg3tx2z Жыл бұрын

    なないろさん☺️ 今回は涙涙で見ました😢 次女さん、なないろさん本当にいっぱい悩んで、壁にぶち当たり、自己嫌悪になった日もあって、この動画があるんだと思います😢 学校が全てではない!!本当にそう思います。 私も4人子どもがいます。 娘の大親友がいじめられて不登校になった話、高校入学して馴染めなくて悩む娘。 本当に色々ありました。 本人も親も悩みました… 学校は行って当たり前と言うた日もありました… 悩む我が子を見て… 学校行かなくても我が子が元気なら他に望まないってある日から決めました。 次女さんが、元気になるのを心から願ってます✨

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    えだカナさん、こんばんは🤗 涙涙…💧寄り添って頂きありがとうございます♡ 親には見えない学校生活の中で嫌なこともいっぱいあるんでしょうね💦自分にはなんて事ない出来事でも心が折れてしまう子だって居るんでしょうね💧 不登校…出来れば経験したくないツラいものでしたが無駄な事はありませんからね😊 えだカナさんもツラい事を経験されたんですね💧娘さんもその経験があるからこそ人に寄り添える優しい大人になると思いますよ♡ コメントありがとうございました💕

  • @user-fk8yg3tx2z

    @user-fk8yg3tx2z

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 人の痛み、自分の痛みに気付けたら やっぱり周りに優しくなれますね。 担任の先生との相性もあるし… 親の見えないところで、子どもは頑張ってるな、って仕事の休憩時間に思うようにしてます。 私の友達の子どもさんも心療内科に通ってます… 薬が合わなくて苦労してる話聞いたら 無理なく😊学校生活楽しんで欲しいと思います。

  • @kyoko2207
    @kyoko2207 Жыл бұрын

    いつも元気なママさんの姿の裏にはこんな事情もあったのですね。 我が子はまだ年長ですが、幼稚園行きたくないって言います。いじめられてるわけではないけど、コミュニケーションの取り方がうまくないので、あまり仲良しの友達がいないのだと思います。 家だと好きなことができるし、大好きなママもいるし。。。という理由もありそうです。 行ったら楽しいことあるよ!と言ったり、帰ってきたら頑張ったねと褒めたりして過ごしています。 あと数ヶ月で入学なので、休み癖をつけたくないから休ませるつもりはありません。 いじめられてるという理由なら考えますが。。。 もうすぐ冬休みもくるし、小学校へ向けて自信をつけさせたいと思っていますが、ついついイライラして怒ってしまうことが多いです。 下にも子どもがいるので、ゆっくり構ってあげられないですが、今回の動画を見て、家事の手を止めてでももう少し関わってあげようと思いました。 話しにくいことを動画にしていただき、ありがとうございました!

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    kyokoさん、こんばんは🤗 幼稚園の先生に行きたくないと泣いても私たちがなんとかするので連れて来て下さい😊と言われた事があります👍なのでkyokoさんの判断は正しいかもしれませんね✨ 小学校入学は不安ですよね…💧わかります💦幼稚園と違い先生がずっと付いてるわけじゃないので💧 あっと言うまに卒園ですね、楽しい気持ちで小学校入学できるといいですね😊応援しています💕

  • @kyoko2207

    @kyoko2207

    Жыл бұрын

    @@7IRO ありがとうございます!!幼稚園の先生にはとても感謝しています☆ 今日、息子は幼稚園は楽しくなかったけど、嫌なことはなかった😄と言っていたので、それだけで十分かなと思っています。 わたしもママさんのこと応援しています💖これからも動画楽しみにしています🌷

  • @minaa3504
    @minaa3504 Жыл бұрын

    ただただ、涙がとまらない。 うちも娘が中学行ってから不登校です。ある日仕事から帰ってきたら制服が玄関にあってビリビリになっていてその時はとっさに高かったのになんでこんなことするの!!!と怒鳴りました!💦(今考えれば切ったのが制服で良かったなと自分を傷付けてたらと思うとゾッとする。。😭) それでも今ならまだ大丈夫、普通の生活取り戻せる!うちの子が不登校になんてなるわけない。って思ってました。 それから娘とも話して、私は仕事、仕事で、全く構ってあげられてないことに気づきました、娘との時間つくろうと、おもいきって仕事辞めました。学校にも行かせようとはおもわなくなりました。今はゆっくり過ごそうと決めました。 今は昔よりよく話すし一緒にゲームしたり買い物行ったり。 今は中2です。やっと週1日で以前通っていた小学校の中にある適応教室に通えるようになりました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    mina aさん、こんにちは🤗 ご視聴頂きありがとうございます♡ 娘さん、辛かったんですね。SOSだったんですね。支えるお母さんも辛いですよね。 仕事を辞めて娘さんと向き合うmimaさん、すてきです😊いいお母さんですね✨ 娘さん、自分らしく自分のペースで通えるといいですね😊minaさんも大変だと思いますが、ご自身の心も大事にして下さいね💕 コメントありがとうございました🤗

  • @minaa3504

    @minaa3504

    Жыл бұрын

    @@7IRO ありがとうございます(´;ω;`) 今日は油揚げナポリタンを作りたいと思います。😁👍

  • @user-kq4lq2hm1s
    @user-kq4lq2hm1s10 ай бұрын

    昨日初めてなないろさんの動画を知りまして 少しずつ以前の動画を見せていただいてます❗ 子供のことでは本当にいろいろ悩みがつきませんが、最終的にはそこで笑っていてくれていたらいい💮元気で生きてくれていたらいい❗ そうなります😊 うちは次男が小学生か中学生のとき 楽に死ねる方法を検索し、試していたという事実を妹から偶然聞いて  そこまで嫌だったんだーと 初めて気付き、私の考え方も変わり、いろいろと対処し始めたという事が過去にありました。 親はその子が幸せであればそれでいい😊ですね❗

  • @7IRO

    @7IRO

    10 ай бұрын

    こんにちは🤗毎日お疲れ様です✨ 私の動画に出会ってくださりありがとうございます😊 親は子ども事を思うからこそ悩みますよね😊いくつになってもそうですよね👍  息子さん嫌な事やつらい事があったんですね💦そういう事があったからこそ生きているだけでありがたいですよね✨ 親は欲やエゴが出てきてしまい子どもの存在自体に感謝する事を忘れてしまいますよね😅 生まれた時の「生まれてきてくれてありがとう」を忘れないようにしたいですね💕 コメントありがとうございました😊😊

  • @user-sg1wt7im5d
    @user-sg1wt7im5d Жыл бұрын

    初めまして、おすすめに出て見させていただきました! 私の娘も1年前の10月に通信制の高校に転学しました。今は2年生です。 高校入学し、4月、5月までは行けたのですが、6月から休みがちになり、そのまま夏休み、夏休み明けも行く事なく留年決定、転学か、留年か。 1年前の自分と娘の状況そのものだった為、涙を流しながら見させて頂きました。 私もまだ、近所の方やママ友には通信制高校に転学した事を言えずにいます。変なプライドもあるのかも知れません。 娘は通信制高校で生徒会に入り楽しんでいます。 通信制でも、大学にいけるし、専門学校、就職もできるし普通の高校生と変わらないですよ。通信制高校楽しめるといいですね!

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    チロチロコさん、初めまして🤗 我が家と同じです!うちも高1の4、5月だけ行けました。 私も頭のどこかでせっかく受験していい学校に入学したのにと言う思いがありました。 もったいないと…今は学ぶ形はどんな形でもいいと思えますが当時は受け入れられない自分がいました。 学び方は人それぞれでいいんですよね😊人それぞれが当たり前の世の中になるといいですね😊 うちの娘も楽しい学校生活が送れるといいなと思います✨同じような境遇の方がいて心強いです♡コメントありがとうございました💕

  • @poteto5459
    @poteto5459 Жыл бұрын

    こんにちは。ご家族の大切なお話ありがとうございます。 なないろさんもお子さんも辛い思いをしたのですね。 私たちの時代とは違い、学校は絶対!!の時代ではないですね。いろんなことがある現代は、逃げるという選択もとっても大切だなと思います。逃げるというとマイナスなイメージですが、現代では逃げることが正解のことも多くあるなと感じています。 なないろさんのおっしゃる通り、子どもの気持ちに寄り添うのが1番ですね。 そして昔とは違い、学校じゃなくても学べる機関がたくさんあるなと感じております。学校を変えるのはもちろん、子どもの特性や希望に沿った居場所がたくさんです。 なないろさんのお子さん、学校に行きたい、学びたい、って気持ちがあるのは素敵なことですね。 新しい環境での生活、リラックスしながらまた楽しく過ごせるといいですね。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    potetoさん、こんにちは🤗 逃げる事も大切、本当ですね。自分を守る為だったら逃げてもいいですよね😊学校の勉強だけが勉強じゃないですね😊 色々気付かせて頂きありがとうございます♡元気が出ました💕

  • @user-bz9ou7pz5r
    @user-bz9ou7pz5r Жыл бұрын

    なないろさんお疲れ様です! なないろさーん😭😭涙涙でした。 娘さんもなないろさんもご家族もすごく辛かったですね。。 学校に普通に通う事、学校に行く事が当たり前だと、当たり前に思ってしまう。そうではないんですよね。 親としては行って欲しい!それが子供に対しての正直な気持ちだと思ってましたが、なないろさんの言葉で、フッと軽くなりました。 私なんて気持ちに余裕がなさ過ぎて、子供が1.2日風邪で休んだだけでも、休むのが癖になったらどうしよう、とか、勉強大丈夫かな、とか自分の気持ちを優先してしまうんです😢 5年生の息子は、今は何もなく学校に行けていますが、年中の娘は環境の変化に弱く、慣れるまでに気持ちの波がありすぎるのが心配で、小学校大丈夫かな。。と今から心配になってしまってます😂 でも、自分の子を信じる事!目に見える事が全てではない! なないろさんの経験や言葉を胸に刻みたいと思います!!! 子供が笑顔でいられる場所、環境が1番ですね😊 娘さんも新しい学校笑顔で過ごせます様に。。☆ ありがとうございました✨

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ともさん、お疲れ様です🤗 涙涙、寄り添って頂きありがとうございます♡ともさんが子どもさんを心配するのは愛してるからこそですよ😊素敵なお母さんです💕環境の変化って大人でも疲れますよね💧 娘さん、きっと頑張ってるんでしょうね😊それが気持ちの波として出るんですね😊 小学校上がる時って登下校、トイレ、給食心配ですよね💦わかります👍でも、心配は悪い事じゃないですよ♡ いつもコメントありがとうございます😆💕

  • @user-de4yr2bh1c
    @user-de4yr2bh1c Жыл бұрын

    はじめまして! うちの小学5年生の子供も不登校気味になっており、なないろさんの動画のサムネを見て初めて視聴させていただきました。 学校に行きたくない理由を聞いても、 ただ学校が嫌だからと理由でほとんど行っていません。 私の育て方が悪かったのかなと自己嫌悪になっており、なないろさんの不登校は子供も親も誰も悪くない、子供を信じてあげましょうという言葉を見て思わず涙が出てきました。 先が見えずに不安もありますが、子供を信用してあげようと思いました。 なないろさんやお子さんにとってもすごく勇気のいる配信だったと思うのですが、 動画を配信して下さりありがとうございました😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ぺこさん、初めまして🤗 不登校は支える家族も辛いですよね。文句を言いたくなる時だってあります。こっちが泣きたくなるわ!って時もあります。 不登校は出来れば経験したくないですが、無駄な経験ではありません😊 ぺこさんの育て方が悪いわけじゃないですよ😊子どもを心配してる時点でちゃんと考えてあげてます😊素敵なお母さんですよ✨ ぺこさんもお子さんも少しでも心穏やか過ごせますように♡ コメントありがとうございました😆

  • @user-ee4vp3ni7o
    @user-ee4vp3ni7o Жыл бұрын

    なないろさん🌈こんばんは😃🌃10月は有り難うございました11月も宜しくお願いします😃お綺麗ですね✨素敵です♥️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    正さん、こんばんは🤗 こちらこそ11月もよろしくお願いします😆 寒くてもう、冬ですね☃️暖かくしてお過ごし下さい😊✨

  • @shoris8586
    @shoris8586 Жыл бұрын

    なないろさん初めまして。 初見です。 私自身中学の時に不登校でした。 私は中1から中3の夏まで行けなかったです。途中からは別の教室への登校をしてました。私は校長室で卒業式をしました。担任の理解と母親の支えが合ったから乗り越えられたんだと思ってます。 そして弟も同じく中学の時1年から3年まで不登校でした。弟は中1のGWが終わってからプツリと行かなかったです。 そのまま中学を卒業しました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    SHORI Sさん、初めまして🤗 つらい経験をしましたね。苦しかったですね。 でも、お母さんが支えてくれたんですね😊 素敵なお母さんですね✨ 辛い過去を話して頂きありがとうございました💕

  • @sekaowa7269
    @sekaowa7269 Жыл бұрын

    こちらの動画を見て数年前を思い出し、涙してしまいました。うちも息子ですが小学生まで早く起きて楽しく学校に行っておりましたが中学に入って変わってしまいました。義務教育なので卒業出来ましたが高校もせっかく受かった公立も一週間で行けなくなり、なないろさんのお子さんと同じく週一で通信高校に通うことになり、なんとか無事卒業出来ました😂今は22歳でやはり毎日働くことは出来ないですがアルバイトで週に3回ほど働いてます。でも元気でいてくれるだけで私は幸せなので周りから何と思われようともう20歳を過ぎてますが子供を一番に考えます。なないろさんこらからはきっと大丈夫です。何があってもずっと子供の味方で有りたいですね😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    sekaowaさん、こんにちは🤗 息子さん、辛かったですね。しんどかったですね。全日制の高校は容赦ないですよね💦 出席日数に苦しみますよね💦 その息子さんも大人になり働いているんですね😊毎日、働いてなくても仕事をしている👍それだけで素晴らしいですよ😊それが息子さんのペースなんですね😆 息子さんが自分らしく生きていけますように✨応援しています💕 コメントありがとうございました♡

  • @myh.1619
    @myh.1619 Жыл бұрын

    初めて拝見します。 動画見ていて、お母さんのお気持ちが凄く分かるなーと感じコメントしました。 私の娘も高校に進学後、部活動での推薦で入学しましたが、課題の多さ、あらゆる新しい事に1年の間は寝不足に苦しみ本当に大変でした。 元々内気な子で、部活でも1人でいることも多くありましたが部活が大好きで心の支えでもありました。 しかし、2年になった時にとても理不尽なことが起こり、なんでも一生懸命に取り組んでいた娘から、電話で「お母さん助けて」と連絡があり迎えに行きました。 その前にも少し、課題提出が遅いからと先生から電話をもらったり、少しおろそかになっていたので「辞められないんだからね!自分が選んで行ったんじゃ無いの?!」と全く同じような感じで叱っていました。 その時にも、2階の部屋から身を乗り出しボーっとしている我が子を通りすがりの方に言われ驚きました。 私は、娘を追い詰めてしまっていた、自分なんて勉強もしない頭悪い子だったのに、何故この子にこんなに詰めていってしまってるんだろと。 そんな時に私達親もそれはおかしい!と言う問題が起き、学校へまで行き、推薦でしたが辞めさせてくださいと頭を下げに行きました。 娘も1ヶ月は精神的と体にまで異常がではじめており、これは助けなければ私が変わらなければと思い、思い切って辞めさせました。 おかげさまで、学校は幼馴染が4人もいたし、クラスにも新しいお友達がいたりととても感謝する環境でしたので、学校を辞めることはありませんでしたし、他の先生たちが凄く声かけてくださり「苦しかった、何かあれば相談になるからね」と数名の先生から声かけてもらい、まだ辞めたく無いと思ったようです。 人生、いい学校へ行き、勉強ができたから良い人生だなんて事は絶対にない。 ただ、真っ直ぐ素直に生きてて欲しいとそれだけを願うようになりました。 ま、部活やめたので勉学には頑張りなさいとは、言い続けていますが(笑) 娘の笑顔が取り戻せて親としては本当によかった、楽しくない悲しい苦しい学校生活を遅らせなくてよかったと、今は後悔していません。 外で会えばみんな元気で楽しそうだなーと思うけど、ご家庭ご家庭で色々と問題もありながら乗り越えてるんだなと改めてこのような投稿を、拝見し私達だけではないんだ!と励まされます! 娘さんも、新しい学校で好きな事ができ楽しい環境になる事を心より祈っています❤ 何よりも、子どもが笑顔で元気に過ごしてくれればそれでいい! 親として願う事ですね😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    my h.さん、こんにちは🤗 子どもを思うからこそ口うるさくなったり厳しい事を言ってしまいますよね💦 子どもが幸せだと思える事が親にとっての幸せなんでしょうね😊 娘さん、また笑えるようになってよかったですね😊当たり前に笑っていますが笑えない子もいっぱい居ますよね。笑えるってありがたいですね✨ これからも壁にぶつかる事はたくさんあると思いますが、子どもが乗り越えらるように踏み台になって支えてあげたいですね😊 辛かった経験を話してくださりありがとうございました💕

  • @user-vl4qw4dy8n
    @user-vl4qw4dy8n Жыл бұрын

    初めまして! うちの真ん中の中2娘、小5から不登校になりました。 当時は私も娘も泣いてばかりで腕を引っ張って連れてくこともあり今思うとなんて酷い事してたんだと思います。 今は行ける時は学校、そのほかはフリースクールに通っています。 高校も自分の行きたいところを探してごらんといって通信を何校か見つけています。娘も少しずつ明るくなりました!学校が全てではないと娘に教わりました。長々と失礼します。つい共感してコメントしちゃいました。これからもたのしみにしています。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    みっちーさん、初めまして🤗 娘さんもみっちーさんも辛かったですね。大変でしたね。親子で頑張りましたね😊 今、通信制の学校も増えてますし、単位制の学校は最低限の通学で卒業できます😊うちの娘の学校は生徒数も多いです😊そのくらい需要があるんですね✨ 娘さん楽しい生活を送れるといいですね😆応援しています♡コメントありがとうございました💕

  • @Ari-mv4yi
    @Ari-mv4yi Жыл бұрын

    私も、もし子供が学校休みたい!から始まったら同じように行きなさい!と、言うと思います。甘えてるんじゃない!と…。そして私自身も精神的にやられている事に自分で気付かず、死にたいと思ったことがあります。両親が変化に気付き病院へ行き、うつ病と診断された経験あります。 私の友達にも子供が不登校になった子がいます。 兄弟で不登校になっています。なないろさんが勇気を出し伝えた事で救われてる人もいると思います。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    Ariさん、こんばんは🤗 Ariさんも精神的につらい時があったんですね💧大変でしたね。頑張ってたんですね💧 そして、両親が変化に気付いてくれたんですね、素敵なご両親ですね♡ 私も皆さんのコメントに救われています😊 いつもありがとうございます♡

  • @user-xo4me8br5q
    @user-xo4me8br5q Жыл бұрын

    配信ありがとうございます、不登校って親も周りに相談しにくい、、実際に通信に行ってる子も少ない、、 だからこそありがたいです。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    はなよちよみさん、こんにちは🤗 通信制の学校増えてきてはいますが周りに通ってる子は少ないですよね💦 だから理解されない事も…人それぞれが当たり前になるといいですよね😊 コメントありがとうございました💕

  • @user-en6kh4nx6b
    @user-en6kh4nx6b Жыл бұрын

    初めまして。動画を観ながら同じような境遇で泣いてしまいました。私の長女は今中2ですが、中1から不登校で、中2に上がる時から遅刻ですがちゃんと学校に行く様にはなりました。 不登校時は行きたくないなら学校には行かなくていいとは思いつつも、投稿者さんてま同じく、色々な事を考えてしまい、強く当たった事もあります。しばらくしてからリストカットと、死にたいと言う気持ちに気付きました。精神科ではなく、市の相談所にしか通ってませんでしたが、今は遅刻をしても学校に行く事を褒めてあげてます。が、ずっと部屋に引きこもり、寝てばっかりで、ご飯は夕飯時には食べず、お風呂も入らない日があったり、お金を盗む等もありイライラしていました。 修学旅行には行かないと決め、今週修学旅行ですが、娘は前日と土日を含め6日間お休みです😅 登校者さんとは違い、私は娘を信じられなくなってました。 高校はどうするのか。将来どうするのか。 不安でいっぱいです。 周りのお母さん達は話を聞いてくれますが、実際自分がなっていないから他人事で、簡単に大丈夫といい、それが辛い時もありました。 生きていてくれるだけでいい。と思えても、生きていくなら辛い道を歩んで欲しくない気持ちが強く、中々前向きになれません。 通信制の高校を考えてますが、学費も心配です。 この動画を観て、悩み、進もうとしている家庭もある事を改めて知る事ができ、私も娘の為に出来る事を頑張ろうと思いました。 いつかあの時は大変だったと笑い話に出来たらいいなと思います。 ありがとうございました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    麻美さん、初めまして🤗 辛い思いをされてるんですね。不登校は支える家族も大変です。文句を言いたくなる時もありますが、文句を言ったら不登校がなおさらひどくなるかなと我慢し、泣きたくなるのはこっちだよ!とイライラしたり…。 お昼ご飯を作っても食べず、学校の給食も捨てられてるんだろうな…とか。 カウンセラーを紹介されてもお母さん、こう言ってあげて下さい、こうやってあげて下さい。同じような事ばかり言われ、結局私が悪いのか?と思ってしまい…。 生きていくなら辛い道を歩んでほしくない、この気持ち痛いほどわかります!私もどこかにせっかくいい学校に入ったのにと思いがあり転入に踏み切れませんでした。 でも、思い切ってみたら娘の笑顔が戻り別人のような顔をみたら、2年半の不登校に光が見えて少し前に進めました😊 今思えば簡単な事なのに当時は辛く先が見えなかったので、簡単な事でもマイナスにしか考えられませんでした。 麻美さんのお気持ちよくわかります。つらいですね。泣きたくなったら泣いて下さい、少しくらい立ち止まってもいいですよ😊 麻美さんの心も大事にして下さい😊 娘さんと麻美さんが少しでも心穏やかに過ごせるよう、応援しています😆 辛い思いを話して頂きありがとうございました♡

  • @mk-qx4qn
    @mk-qx4qn Жыл бұрын

    幼稚園、年長さんの娘がいます。年中の時から幼稚園に行くのを嫌がり、服を脱いだり靴を投げたり必死で抵抗しています。お遊戯など集団行動が苦手なので、お遊戯の少ない少人数の認可外保育施設に変わりましたが、それでも登園拒否は続き、今朝も着いてから車の中で泣いたり逃げたり大暴れ、家に帰りたいと主張しており、これから小学校に行けるのか不安でいっぱいです。 今回の動画を拝見して、先の心構えが少し出来ました。素敵な動画をありがとうございました。

  • @user-et4tu2qw5u
    @user-et4tu2qw5u Жыл бұрын

    私の息子も高校1年の秋から学校に行けなくなりました。私もなないろさんと同じで、最初は勉強の事、友達の事など色々考えましたが、最終的には県外にある主人の実家に預け通信制高校に通い高校を卒業しました。来年大学を卒業する予定です。発達障害と若干の学習障害があり就活がなかなかうまくいかず、親の私もすごく落ち込みましたが、子供は強いですね。ちゃんと切り替えて次の道を模索してます。人生一度切り、自分が納得して進む道ならその道がどんな道でも応援しようと決めました。親だって子育てしながら成長するんですよね。何もないお家は無い!って最近すごく思います。一緒に頑張っていきましょうね。なないろさんの体験を視聴してコメントせずにはいられませんでした。 長々とごめんなさい。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    なななさん、こんばんは🤗 何もない家はない、本当ですね。見た目ではわからない悩み・問題を抱えてるご家族いっぱいありますよね。生きてるからこそ色んな経験をできるんですよね🤗 息子さん、大変だったんですね。辛い経験もしたんですね。それでも大学を卒業されるんですね😆立派です👏なんだか私まで嬉しくなりました✨いろんな壁を乗り越えて大人になるんですね😊 私もこの先どんな壁があるかわかりませんが、本人が乗り越えられるように支えたいと思いました😊ありがとうございましたまた

  • @user-ps1xy5bq7x
    @user-ps1xy5bq7x Жыл бұрын

    はじめまして😌 私もなないろさんと似ていて、中学2年から登校拒否になり高校は入学しましたが卒業までは出来ませんでした。その後、社会で働くのに辛い事も多く波乱万丈でした。そんな中で結婚、家庭を持ち介護福祉士をとり今はヘルパーとして働いています。今も人間関係に苦痛が絶えません😅 なないろさんの日常を見る事で何か勇気が持てそうな気がします☺️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ふうちゃん、初めまして🤗 辛い学生時代があったんですね。しんどかったですね。さらに仕事でもご苦労なさって…。 人間関係ってめんどくさいですよね💦特に女性は💧毎日、お疲れ様です😊 ふうちゃんさんが少しでも心穏やかに過ごせますように✨応援しています💕 コメントありがとうございました♡

  • @maipucci831
    @maipucci831 Жыл бұрын

    こんにちは😊今回も楽しみにみさせていただきましたー😊 なないろさんの娘さん、そんなことがあったんですねぇー😮 いろんな選択がある!学校行かなくてもしにはしないってほんとですよね! うちも、むすめがおりますが、もし行きたくないとか、いじめにあう、とかどうしようもできないことでもあれば、転校しようーどっか知らない土地に移住しようって思ってます!色々な人生があるので、その時その時の思いを大事にいきていきたいですよねえー🎉 すごく共感できました!! 今回はレンチンメニューではなかったですね😊最初にお酢をかけて時間をおくの初めて知りました!参考になります❤ ファッションも髪型も大好きです😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    maipucciさん、こんばんは🤗 共感して頂きありがとうございます♡ その時その時の思いを大事に生きていきたい、本当にそうですよね😊 ファッション、髪型褒めて頂き嬉しいです💕

  • @user-ie3ko8fw3d
    @user-ie3ko8fw3d Жыл бұрын

    長い人生のうちのちょっとした休息期間。 生きていれば何にもなれると思います。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    でくくんさん、こんにちは🤗 休息期間、本当ですね👍立ち止まってもいいですよね😊悪い事じゃないですよね😊 コメントありがとうございました💕

  • @r6999
    @r6999 Жыл бұрын

    うちも、三女が中2から不登校になりました。 色んな事が重なり、学校へ全く行けなくなりました。 出口が見えない、トンネルを手探りで、、不安で仕事もセーブしながら、娘に出来るだけ寄り添いました。 でも、今三女は22歳。 介護施設で、働き始めて実績を積み国家試験を受け、介護福祉士として、頑張って居ます。 大好きな人と巡り会い、親元離れて同棲してます。 大丈夫です。子供を信じて寄り添う事で、きっと夜が明けます。焦らずゆっくりその子のペースで歩んでもらいましょ(^^) 明けない夜はない(^^) 私自身も、子供に成長させて貰いました。親として人として。 感謝ですよね♡

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    R愛結さん、こんばんは🤗 不登校はこれをやればよくなると言う答えがないから出口が見えないですよね。 今も暗闇でもがいて、辛い思いをしている方がいっぱい居ると思うと切ないです。 そういった方がR愛結さんや不登校を経験した方のコメントで励まされると思います😊 ありがとうございます♡ 娘さん、大好きな人と巡り会えたんですね😊幸せになって欲しいですね💕

  • @user-jl3sd6pj6c
    @user-jl3sd6pj6c Жыл бұрын

    なないろさん、はじめまして。 年の離れた男の子の母親です。アラフォーです🙂 初めて動画を拝見しました。少し前のようなので、娘さん 少しずつ元気になられてたらいいなと思っています。 我が家は私がうつ病で、精神科に通院してます。 なので娘さんの学校に行きたい、勉強したいのに出来ない苦しさや葛藤、自分を責める気持ちや行動、分かるかな… 。でもうつ症状は周りの理解で治りが早いそうです。 なないろさんの様に明るく優しいお母さんや家族がいれば、大丈夫☺️ 応援してます。私も自分を諦めず、頑張る気持ちいただきました。ありがとうございます✨

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    まりさん、初めまして🤗 返信遅くなりごめんなさい🙇‍♀️💦 病院に通いながら子育て頑張ってらっしゃるんですね😊無理せずまりさんのペースで子育てして下さいね😊十分頑張ってると思うのでまりさんが楽なように子育てしましょ✨ そして、娘の気持ちに寄り添って頂きありがとうございます♡嬉しいです😆 コメントありがとうございました💕

  • @rufeelingluckypunk
    @rufeelingluckypunk Жыл бұрын

    おつかー!お久しぶりーー!あまりの人気動画になって恥ずかしくてコメント控えてたぼくが通るよ! 次女ちゃんげんきになってよかった!しんどいのは本人だけど、親だってしんどい、別の意味で。なないろちゃん頑張ったね、ほんと。悲しかったし辛かったよね、不安だったろうし。親でもさ、自分が経験した以外のことってなかなか分からないものだよ。人間だもん。それは仕方ないと思う。頑張り屋さんでさ、目標もってやってた子なら尚更できる!とか頑張らなきゃ!って言いたくもなるし。不登校って答えがないから、悩む時間は必ずあるけど、そうやって着地点見つけていくもんだと思うよ!毒親とか言ってたけど、そんなことないさ!!こんな綺麗好きで、美しくて面白くて真剣に向き合ってる親が毒親なはずないわよ!まだ、模索中だっただけよ! 私が不登校でリ○カしててさ、まいにちしにたい言ってたから分かるけど、親はいてくれるだけで有難いよ!笑ってくれて、一緒にごはん食べてくれてさ、それだけで充分!最高なお母さんよ!わたし、学生時代は20歳でしぬって思ってたけど、就職して社内恋愛して、子供出来て専業主婦やって、いまバイトして 意外と楽しくやってるよ!人生長いから休む時間が10年くらいあっても大丈夫!人生100年 まだまだ楽しめるよ!子供たちには自分の命を最後まで、まっとうして欲しい!1番はそれだよね なないろ家も、我が家も、ここの視聴者さん家も、みんなみんな 今日が最高な日になりますように!そして、明日はもっといい日だよ!

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ルンハさん、お疲れ様です🤗久しぶりですね〜元気そうで良かったです😆 人気動画ではないのでじゃんじゃん通ってください♡ ルンハさんも辛い経験者なんですね。経験者だからこそ見える物、言える事ってありますよね。 私、いつもルンハさんのコメントに笑わせてもらってます😆本当に声出しちゃってますよ!ルンハは周りの人を幸せにする才能ありますよ!大好きな友達です♡ステキな人です❤️ルンハさんも100歳まで生きてください✨そしておばあちゃんになっても友達でいてください😆 ツラい過去を話してくれてありがとう♡ ルンハさんも幸せな毎日が過ごせますように✨♪

  • @yunk7583
    @yunk7583 Жыл бұрын

    涙がとまりませんでした。。 私も娘が悩んでる時、学校行きたくないって時初めのような対応してました💦 自分にも余裕がなく怒ったりしてました。。 寄り添えた時に娘も素直に話してくれました。 学校は義務だから言って‼️ なんでそんなことで休むの⁉️ 一日でも休んだらまた行けなくなるよ⁉️って。。 死にたいって言われた時は、もう何してもいいから死にたいなんて思わないで‼️って。。 一つの命を育てることは大変ですよね、、 何が正解なのか、どうしたら良いのか、、 考えさせられますよね。。 答えのない問題といつも戦ってます。 今は自分で解決し学校に行っている娘を私は応援しかできないですがこれからも寄り添っていきたいです。 とても理解あるお母さん、お父さんで涙が止まらなくなりコメントしてしまいました。 タメになる動画ありがとうございました‼️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    yun kさん、こんにちは🤗 娘さん、辛い時期があったんですね。大変でしたね。しんどかったですね。 子育てってなんにも問題がなくても大変じゃないですか、予想してなかった問題が起きた時、余裕はありませんよね💦自然な事です😊悪い事じゃないです😊 でも、ちゃんと寄り添えたyunさんすごいですよ✨素敵です😊 娘さんが自分らしく、自分のペースで歩めるといいですね👍応援しています♡ コメントありがとうございました💕

  • @norizo3586
    @norizo3586 Жыл бұрын

    我が娘が今まさに同じ状況です。 小5から不登校になり、本人の希望で小6で学校を変えました。 週に1〜2で遅刻気味ですが前よりは行けています。 これで良いのか等親的にもしんどい時があります。 来年中学生になりますが、本人は中学生生活に少しだけ期待しています。 少しずつでも前を向けたら良いなと思います。 とても共感しましたのでコメントさせて頂きました!! 子どもの笑顔がみれて幸せだと噛み締めています。 頑張ろ!!

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    Norizoさん、こんにちは🤗 私もこれでよかったのかと思う時があります💧不登校はそれぞれケースが違うので答えがないですよね。支える家族も大変です。文句を言いたくなる時もあります。泣きたくなる時もあります。それでいいと思います😊だめな事じゃないです😊Norizoさんの心も大事にして下さいね♡応援しています✨ コメントありがとうございました💕

  • @norizo3586

    @norizo3586

    Жыл бұрын

    わざわざ返信ありがとうございます😊 辛い時は我慢せずに泣くようにしてます。自分が壊れないためにも😅 まだまだ終わりは見えませんが共に頑張りましょ👍‼️

  • @mama-jv3ez
    @mama-jv3ez Жыл бұрын

    初めてコメントさせていただきます✨ 私は3人の母です。 来年小学校へ行く娘と年子の長男、1歳の次男がいます。それぞれ性格が違いますよねぇ🥹 小学校へ上がったらどんな感じなんだろう🙃と始まる前から私の方が緊張しています。 ちゃんと嫌なことや辛いことを私に話してくれるだろうか。とか。 今仕事してますが、娘が小学校に入ったら帰ってくる時には必ず家にいてあげたいので、小学校低学年までは仕事もセーブしたいと思っています☺️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    肥後mamaさん、初めまして🤗 小学校入学は心配ですよね💦先生がずっとついてるわけじゃないですし😱トイレや体操着の着替え、登下校…心配だらけです💧  でも、不思議と1か月もすれば子供や親も慣れるんですよ👍とは言え子どもは相当疲れると思います💦家に居てあげるのはとてもいいですね😊 楽しい学校生活が送れるといいですね💕 コメントありがとうございました♡😊

  • @user-ly6ro7pl7w
    @user-ly6ro7pl7w Жыл бұрын

    なないろさんの動画配信は,同じ悩みを持つ人達に大切な配信だと思います。 私も幼稚園~高校迄は、いじめ・無視され続けました。 友達と呼べる人は,専門学生になってからです。 今は,地元で働いてますが、いまだに地元の同級生は苦手です。 いじめた人は忘れてるでしょうがいじめられた人は覚えてるんですよね 大変な事もあるかと思いますが、時間かけてでもお子さんの事を理解したなないろさんはすごいです。 今は多種多様な生き方ができるのでお子さんが何かやりがいを見つけたらいいですね。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    絵里子さん、こんにちは🤗 いじめ・無視、腹立ちますね! 辛かったですね、しんどかったですね。いじめてた人って都合いいので大人になって、どこかで会うと何事もなかったように話したりしますよね。ひどいですね。 これから素敵な友達・仲間に出会えるといいですね😆応援しています♡ コメントありがとうございました💕

  • @marin7533
    @marin7533 Жыл бұрын

    なないろさん、おはようございます♪ ウチの長男も中2の夏休み明けから突然不登校になりました。長引きはしなかったのですが理由もよく分からず、私も泣きましたし、とても悩みました。それからは、勉強出来なくても普通に学校へ行けるだけでいいと思っています。今は高2ですが、無遅刻無欠席で行けています。勉強出来なくても本人の気持ちが前向きになって笑顔が増えるだけで親としては何も望みません。 次女さんが新しい生活で笑顔が増えることを願っています。長文失礼しました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    マリンさん、おはようございます🤗 息子さんもマリンさんも辛かったですね。でも、息子さん自分で立ち上がれたんですね😊 ツラい経験した息子さんはきっと人に寄り添える大人になると思います✨ 不登校を支える家族も辛くて大変ですよね。マリンさんも大変でしたね💧気持ちよくわかります。 笑顔が増えるだけで何も望まない…本当にそうですね!笑顔が戻っただけで嬉しいです😊 コメントありがとうございます♡♪

  • @Nao-xp3ff
    @Nao-xp3ff Жыл бұрын

    こんばんは 動画を見て涙が止まりませんでした。 うちにも現在中3の息子がおり、小6の辺りからだんだん行かなくなり、今では不登校です。私もなないろさんと同じように初めは怒ってしまったりイライラしたり無理やり行かせようとしていました。私がいけないんじゃないかとも考え自分が鬱になってしまったり…でも、やっとなないろさんの様に学校が全てじゃない!本人の気持ちに寄り添おうという気持ちになれるようになってきました。 進路もネットの高校に通う事が決まりバイトもしてみたいと意欲が少しずつ出てきた様でやっと少し動き出せたかなって感じです。 本当、不登校悩みましたが大丈夫ですよね! 貴重な動画をありがとうございました。 又、頑張れそうです!

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    NAOさん、こんにちは🤗 お気持ちよくわかります。辛かったですね。しんどかったですね。支えるお母さんも大変です。見守る、待つって難しいです。心配してるからこそ難しいですね。 でも、息子さん少しずつ歩み始めたんですね😊息子さんらしく、息子さんのペースで歩めるといいですね😊NAOも心配はまだまだつきないと思いますが、ご自身の心も大事になさって下さい♡応援しています💕

  • @chihiro1223
    @chihiro1223 Жыл бұрын

    なないろさんこんにちは😊 今回の動画を見て色んな思いが込み上げてきました。コメントしたくて応援したくてでもこんな言葉でいいのか伝わるのか… 我が家の息子(高1)も小中と学校に行けない時期がありました。学校に行く目的友達何1つ魅力がないと…一番の味方で一番守ってやらないといけない私も相当彼を追い込んでたときもありました。こんなに近くにいてるのに遠くて…でも息子もようやく高校に進学し環境が変わり、好きなこと(将棋☖)に出会い、クラブを通じて学校に通う楽しさを初めて経験してます😊 どうか、次女さんも新しい環境で楽しいこと好きなことに出会って笑ってて欲しいです。 ほんとよく頑張ったね、偉かったね。って私みたいなのが偉そうに申し訳ないのですが😫ギューって抱きしめてあげたいたいです😭 なないろさんも本当にたくさんたくさん悩まれ葛藤されたと思います… 辛いときはみんなでその思い分け合いましょう!幸せなときはみんなで倍々にしましょう! 応援してます★

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ちひろさん、こんにちは🤗 不登校は支える家族も辛いですよね💧文句を言いたくなる時やこっちが泣きたくなる時もあります。出来れば経験したくはありませんでしたが、無駄な経験なんてないですよね😊 ちひろさんも息子さんも辛い経験されたんですね。ちひろさんの想いや応援してくれる気持ちとても伝わりました😊娘や私に寄り添って頂きありがとうございます😊 うちの子も息子さんみたいに学校に通う楽しさを見つけてくれたらうれしいです✨ ちひろさんのコメントに励まされ、新しい学校生活に私もワクワクしています♡ありがとうございました♡

  • @chihiro1223

    @chihiro1223

    Жыл бұрын

    返信ありがとうございます😊 息子はお友達付き合いが苦手で、お友達にからかわれケンカになり…そんな自分を責め自傷行為をするようになったんです… そんな経験があったからこそ、新たに出会ったお友達を心から大切に思える子になりました😊 過去のつらい出来事をこうして聞いてもらい共に新たな未来に進める… 本当に応援してます★

  • @k-m5899
    @k-m5899 Жыл бұрын

    我が家は姉妹で不登校で、上が中3、歴は6年です。全日はもし私立で入れても現状厳しそうだから通信に通って欲しいのに、全日希望しています。生活ぐちゃぐちゃ、死んだ顔して見てて辛いです。でも、なないろさんの動画を見て、落ち込んでばかりいないで私も動きたいと思いました。元気もらえました!配信ありがとうございました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    K-Mさん、こんにちは🤗 6年…つらいですね。大変ですよね。 正直、全日制はきついです。赤点を取っても救済措置がありますが、出席日数はどうにもなりません💧 子どもが苦しむ姿は見たくないですよね。わかります。だから私も楽に生きる選択をしていいんだよと通信制の学校見学に連れて行きました😊どんな形の学び方でもいいと思います😊お子さん達、自分のペースで学べるといいですね😊支えるお母さんも辛いと思います、文句を言いたくなると思います。それでいいと思いますよ😊K-Mさんの心も大事にして下さいね😊応援しています♡ コメントありがとうございました💕

  • @user-to2rh6ph9t
    @user-to2rh6ph9t Жыл бұрын

    不登校、中卒だけど今は2人のママしながらパートしてます。 それなりに人生楽しく生きています。 あの頃の自分には想像がつかなかった先の人生。 不登校、、。悪いイメージをもたないであげて下さい。フリースクールが私は楽しかったな。大学生のボランティアのお姉さんお兄さんに勉強教えて貰って遊んで貰って。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    うみやんさん、こんばんは🤗 そうですね💦勝手に悪いイメージを持つのはよくないですよね💦 うちの娘も人生楽しく生きてほしいです😊 コメントありがとうございました♡

  • @user-ls7eo9uw9y
    @user-ls7eo9uw9y Жыл бұрын

    今は私達の時代(40代です)と違って、不登校の子に対してのサポートや相談機関、フリースクール、通信制高校等、色々な支援が充実しているように感じます 通信制の高校を卒業して、好きな事、やりたい事をみつけて、今は大学も決まり、アルバイトもして…という子が、私の知人のお子さんにいます 今は、すっかり、生き生きして表情も明るくなり、御家族の方も胸を撫でおろしておられます 御家族にとっても、お子さんにとっても、長い道のりだったと思います

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ハート エリーさん、こんばんは🤗 学び方も人それぞれですよね😊人それぞれが当たり前の世の中になるといいなと思います😊うちの娘も楽しい事をたくさんみつけてほしいです✨ コメントありがとうございました💕

  • @user-ls7eo9uw9y

    @user-ls7eo9uw9y

    Жыл бұрын

    @@7IRO一人一人、ペースや性格も違うし、色んな生き方があっていい!って思います 私も娘がいますが、不登校では無かったものの、学校を行くのを嫌がったり、恐がったり、そんな時がありました 心療内科の先生やスクールカウンセラーの先生、学校の先生…色んな人に相談しました 学校を行き渋ったり、不登校になったり、それも成長過程だよと、ある先生から教えてもらった事があります お母さんは何も悪くないし、誰も悪くないんですよと…肩の力が少し、抜けた気がしました 多感な時期の子育ては難しいですが、焦らず、慌てず、子どもの成長を見守っていける母親になりたいなと思います

  • @user-qy1tn6pc4c
    @user-qy1tn6pc4c Жыл бұрын

    私の次女は、高校入学後ゴールデンウィーク明けから、不登校に…。 10月に退学しました。 今、兄と2人暮らししながら、バイトだけは辞めずに生活してしております。 来年度の通信高に向けて、準備をしております。 一番期待していた娘だけに、がっかりしてますがまだまだ先は、長いので将来、通常生活が送れるよう、サポートして行きます。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    カオリさん、こんにちは🤗 娘さん、通信制に向けて準備しているんですね😊バイトも社会勉強です😊色々学べたんじゃないでしょうか✨ 支える家族も大変です。文句を言いたくなるしイライラもすると思います。悪い事じゃないです😊自然な事です😊カオリさんの心も大事にして下さいね✨ コメントありがとうございました♡

  • @user-bz7eo4ot8r
    @user-bz7eo4ot8r Жыл бұрын

    はじめまして。次男(小4)が今、まさに登校拒否です。もう私も疲れ果てて、旦那は「仕事が平日休みなのに全然休めん」と言ってます。気持ち分かりますが、私もどうしていいか分からず…の状態です。学校に毎回電話して休む理由を言ってましたが、昨日は連絡する事さえしませんでした。学校に行きずらくならんようにと、病院行きますや鼻水辛いようで…と言ってましたが、電話するのが嫌になってしまいました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    きなこさん、初めまして🤗 学校への電話、わかります!ストレスですよね。私もだんだん嫌になり行ける時は電話するというやり方にしてもらいました。 最初の頃は不登校の原因ばかり探していました。声掛けをしたり、気分転換にどこか連れて行ったり、一緒に美味しい物を食べたりもしました。特に効果があった事はなくむなしくなったり…。 もう、行かなくていいと気持ちが落ち着くまですごく時間が掛かりました。行かなくていいを邪魔するのはやっぱり心配なんですよね。今はよくても先の事を考えると行かせたいんです。親なら当然ですよね。 きなこさんも辛いと思います。支えるお母さんも大変ですよ。文句も言いたくなります。 その感情は悪い事じゃないです😊自然な事です😊息子さんもお母さんが心配してくれてるのはわかっていると思います😊だから余計に辛くなる時もあるかもしれませんね。 これをしたら、いつになったらと言う答えがないから長いトンネルから抜け出せないです。しんどいですね。待つってしんどいです。私がいいアドバイス出来ればいいんですが、できなくて申し訳ないです💦 ただ、学び方は人それぞれです😊合う合わないも人それぞれ😊人それぞれが当たり前の世の中になるといいですね💕 きなこさんと息子さんが少しでも心穏やかに過ごせますように✨応援しています😆 コメントありがとうございました♡

  • @kagu8244
    @kagu8244 Жыл бұрын

    はじめまして 偶然、こちらの動画を見つけて拝見させて頂きました 私も親として同じ経験をしました ここまでの想い、思考に至るまで相当しんどかったと思います 現在ウチの娘も通信制高校へ進学しましたが結局は途中でリタイアし、今はフリーターとして働いてます 彼女が生きていて「楽しい、幸せ」って思えるなら、私は充分です 主様も娘サンの事を動画で告白するにはかなりの勇気、決断だったと思いますが、又新たに娘サンへの想いも強くなれたのではなあでしょうか 私は、主様の動画観て、改めて娘への想いを強く強く感じました(現在、娘とはある事がきっかけで2年半位口を聞いて貰えないですが…😢) お互い娘を温かく見守っていきましょう

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    Kaguさん、初めまして🤗 娘さん、働いてるんですね😊働く事も社会勉強ですね✨人それぞれ、色んな道があっていいんだなと学びました👍 Kaguさんの娘さんへの想いきっと伝わってると思います😊Kaguさんと娘さんが少しでも心穏やかに過ごせますように✨応援しています💕コメントありがとうございました♡♪

  • @mememe_menail
    @mememe_menail Жыл бұрын

    なないろさんの動画初めて拝見しました。私は小学生の子供3人います。私自身が鬱です。今は心療内科に通っていませんが、やはりたまにコントロールできないことがあります。大人の私にでもあります。なないろさん目線ではなく、お子様目線です。気持ち察します。自分自身をどうしていいのか、この人生をどうしていいのかわからなくなります。けれど私の実体験ですと、周りにいる人がふと支えになる事があるのです。求めてないけどふと安心感に包まれる事があるのです。なないろさんの存在は母として人としてその存在なんだと思ってます。なないろさんのおっしゃる通りだと思います。今が辛くても永遠ではないと思います。いつか!どこかで心から笑える日があると思います。私もそうです。1人ではないと!ついコメントを残したく書かせて頂きました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    MEGさん、初めまして🤗 ご視聴頂きありがとうございます😊 今、鬱の方が増えていて人ごとではありませんね。大丈夫ですか?苦しくないですか?MEGさんが少しでも心穏やかに過ごせますように…応援しています😊 子ども目線、そうですよね!初めての不登校に当時は子ども目線になれず娘を苦しめてしまいました。反省しています。 これから先、娘のペースで歩んでいけたらいいなと思います😊 MEGさんも無理なさらずMEGさんのペースで✨コメントありがとうございました💕

  • @Maya-em6vw
    @Maya-em6vw Жыл бұрын

    娘さんもお母さんも頑張ってる 私も頑張ります

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    Mayaさん、こんにちは🤗 Mayaさんの事、応援しています😊頑張り過ぎずMayaさんのペースで✨ コメントありがとうございました♡

  • @rj9396
    @rj9396 Жыл бұрын

    なないろさんこんばんは❣️いつも動画楽しみに見ています。はじめてコメントさせていただきます。 めっちゃ涙涙でした。中1になる我が娘がまさに不登校真っ只中なんです。コロナの一斉休校明けの小5から行きしぶりが始まり中学入学してからは入学式と1日だけ行きその後不登校になりました。きっかけは友達関係です。きつい一言を言われたことがきっかけでした。 女の子だしいろいろあるんだよって言い聞かせたりママも学生時代はたくさん悩みあったけど学校は行ってたからと自分の意見を娘に押し付けたりとたくさん言い合いをしました。その証に我が家には壁に2箇所の穴が空いています。無理矢理連れて行ったりもしましたね〜 今は週一で市の適応指導教室に通っています。仲良しのお友達は不登校になったら娘から離れて行き今はSNSで繋がったお友達がいるようです。今は娘とバカ笑いもできるようになり親子関係も良くなってきたと思います。 中高一貫ってすごく厳しいというか大変なんですね。通信制高校に転入で娘ちゃんもホッとしたのではないでしょうか?今は昔と違っていろんな選択肢があるので何よりも娘ちゃんが笑顔で過ごせることが1番だと思います。 とは言っても私もまだまだ悩んだりとブレブレなんですがなないろさんのこの動画にすごく励まされました。 長々とコメントすみません😢

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    RJさん、初めまして🤗 コロナがきっかけで不登校になる子も結構いますよね💧きつい一言…辛かったですね。 言葉の受け取り方って人によって違いますよね💧時には凶器なるし、深い傷として残りますよね。娘さん、壁に穴を開けるくらい辛かったですね💧RJさんも同じくらい辛かったと思います。 私もこれで良かったのか?本当に娘の為になるのか?もう、わからん!とブレブレになりますよ🥺気持ちすごくわかります👍昨日思ってた事が次の日には、やっぱり違う気がする…なんてしょっちゅうです😅不登校を支え家族もツラいし大変です。RJさんも心が折れてしまう時があるかもしれませんが、娘さんを思うからこそです😊 お互い頑張り過ぎずなるようになる💪精神で行きましょ♡応援しています💕コメントありがとうございました😊✨

  • @ghostgirl8628
    @ghostgirl8628 Жыл бұрын

    我が家の愛娘も小学校の時1年~5年迄遅刻やお休みばかりで、非常に大変でした😰💦 娘には、友達は普通にいましたが、それでも行きたくないと言われ、母に相談したり等で本当に大変でした😰💦 でも、6年生になったらいきなり皆勤賞(残念ながら学校からは貰えませんが)狙うと言われ、毎朝友達と一緒に学校へ行くようになり、無事今年3月で卒業し、4月からは中学生になり、毎朝友達と一緒に学校へ行ってます。 今となれば、懐かしい思い出です。 ちなみに、何故5年迄遅刻やお休みが多かったのかは、不明なままです。 今はセーラー服来て元気に登校してます😄 長くなりました😂 読んで下さりありがとうございます😊 良かったら今度私のチャンネルに遊びに来て下さいm(_ _)m

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    GHOST GIRLさんのチャンネル見てみたいです😊♡なんと言うチャンネル名ですか?

  • @ghostgirl8628

    @ghostgirl8628

    Жыл бұрын

    @@7IRO おはようございます(*^^*) お返事ありがとうございます✨ チャンネル名は「Ghostgirl(ゴーストガール)」です。

  • @ghostgirl8628

    @ghostgirl8628

    Жыл бұрын

    チャンネル見付かりました❓💦 多分中々見付からないと思います💦

  • @erina_channel4165
    @erina_channel4165 Жыл бұрын

    テレビでKZread見ていたらおすすめで出てきてサムネみて動画見させて頂きました。動画見ていて涙がとまりませんでした。 共感出来る所ばかりでした。我が家の長男も中学行けなくなり高校も…。今は高校やめて働いてます。 なないろさんと同じで勉強が全てじゃない。子どもが生きてさえいてくれてたら嬉しいです。私は3人の母をしてますが子育ての正解って未だに分かりません…。 チャンネル登録させていただきました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    familychannelさん、こんばんは🤗 返信遅くなりすみません💦 動画に共感して頂きありがとうございます😊 息子さん、辛かったですね。しんどかったですね。でも、色んな経験をして今は働いてる!素晴らしいですよ😊その子がその子らしく生きていければそれでいいですよね😆社会に出たらどうするんだと言う人も居るかもしれませんが何事も生きていなければ意味がありません😊 私もしょっちゅう、これで良かったのか?と思いますが娘が笑顔で苦しくなければ最善の答えなんだと自分に言いきかせてます👍 正解は誰にもわからない、正解は1つじゃないのかもしれませんね😊 これからの子育てにも辛い事がいっぱいあるかもしれませんが、無駄な経験は1つもないと思うんです😊 支えるお母さんは本当に大変だと思いますが、ご自身の心も大事になさってくださいね♡応援しています💕 チャンネル登録・コメントありがとうございました😊♪

  • @erina_channel4165

    @erina_channel4165

    Жыл бұрын

    お返事ありがとうございます😢 大事に読ませて頂きました。 優しい言葉に感謝です😌🫶 これからも応援させて下さい✨ また見に来ます😊❤ 寒いのでなないろさんご家族、あたたかくして過ごして下さいね·͜· ♡

  • @user-rd8xv7js9m
    @user-rd8xv7js9m Жыл бұрын

    はじめまして! 小学校4年生から現在中学1年生不登校の子供がいます。 まるっきり不登校ではなく、学校に行く日もあれば、欠席の日、昼から登校の日、夕方だけ学校に向かうという、毎日不安定な日が続いています。 朝起きて学校行き、夜に寝るという普通の生活ができない日が多いので、子供の体調や成長も気になります。 普通の生活ができない子供に苛立ちを感じたり、哀れに思ったり、母親としての無力さに泣けてしまったり、たくさん悩んでいます。 今少しだけわかった事は、ありのままの子供の発言や行動を見て、気持ちを受け止める事でした。 高校に行きたいと話す子供です。少しでもその気持ちに寄り添って、手伝いができればいいなーと感じています。 お子様の様子を動画でみました。とても共感できる内容でした。 長文失礼しました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    まるととさん、初めまして🤗 まるととさんのお気持ちよくわかります。支える家族も大変です。文句を言いたくなるけど言ったら今の状況よりひどくなるかな?と我慢したり…。泣きたい時もいっぱいありますよね。でも、お子さんを心配しての事です😊それでいいと思います😊まるととさんの心も大事にして下さい😊お子さんとまるととさんが少しでも心穏やかに過ごせますように✨コメントありがとうございました💕

  • @user-gy7gu1fg6d
    @user-gy7gu1fg6d Жыл бұрын

    なないろさん、こんにちは☺️ うちは今中学3年の長男が不登校です。 (不登校という言葉があまり好きではなくて、私は本人が学校という場所で過ごすことを辞めると選んだとよく言ってますが) 中学2年夏から本格的に登校しなくなりました。うちは主人が9年前に亡くなっていて私はフルタイムで働き、早朝には家を出て夜9時頃帰宅という感じだったので自分も仕事と家のことでいっぱいいっぱいだったので、登校しなくなった当初はなないろさん同様に子供にキツく接してしまいました。それから少しして私も精神的に疲れ、仕事を辞めました。 でもそこからは、もう全部にオッケーを出して息子にも無理なら無理で大丈夫🙆‍♀️私自身にもゆっくりして良いんだと切り替えました。 来年からは通信制高校に行く予定です! 本人が高校は行きたい、この学校が良い、オープンキャンパス行こうなど前向きなのでそれならと決めました。 なないろさんの当初感情を娘さんに当ててしまったということや、娘さんが食事を取らずお風呂なども入らず部屋にこもったことなど、うちも全く同じで動画拝見しなが泣いてしまいました。うちも息子痩せていきました😭 長々とすみません。 こういうことを共有したり母として相談したりできる環境がなかったので、なないろさんの動画に元気もらいました! 生きていればそれで大丈夫〜全部うまくいく❤っと今では弟含め家族3人前向きに生活しています!

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    さらままさん、こんにちは🤗 ご主人を亡くされて、1人で頑張ってこられたんですね。私が想像する以上に辛い・苦しい思いをされてきたと思います。精神的にもボロボロになったと思います。本当に辛かったですね、大変でしたね。こんな薄っぺらい言葉しか掛けられず申し訳ないです。 お子さんも辛い思いされましたね。できれば経験したくない経験をいっぱいしましたね。 それでも前向きに生きていれば大丈夫と言えるさらままさん素晴らしいですね😊 大丈夫と言えない時もあると思います。泣きたい時もいっぱいあると思います。それでいいと思います😊辛い時は泣いて下さい😊また前を向けばいいんですから😊 辛い経験を話して頂きありがとうございました♡私の方こそ頑張ろう!と元気をもらえました✨さらままさんご家族が少しでも心穏やかに過ごせますように😆応援しています♡

  • @user-gy7gu1fg6d

    @user-gy7gu1fg6d

    Жыл бұрын

    なないろさん、心のこもった優しいお返事ありがとうございます。 これからも動画楽しみにしています!

  • @user-zw5gh3vz7e
    @user-zw5gh3vz7e Жыл бұрын

    はじめまして。 不登校小学2年生の息子 川に飛び込んで楽になりたいと思った時期も 今は乗り越え精神的に親子共々落ち着いてきてます。平日息子は家に居るので なるべく外に買い物や公園で遊んでます。やはり大量と精神的に 親の私もパワーつかってます。 娘3歳がいます。影響受けて不登校になったらどうしようと不安の毎日です。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    沙里さん、初めまして🤗 辛いですね。しんどいですよね。お気持ちよくわかります。不登校はこれをしたからよくなると言う答えがないから抜け出せず苦しいですよね。 私も娘の気持ちに寄り添うと決めたけどまだブレそうになる時があります。落ち込む時もあります。でも、それでいいと思います😊無理して元気になろうとしなくても😊 支える家族も大変です。文句を言いたくもなります、イライラもします。その感情は悪い事じゃないです😊自然な事です😊 息子さんと買い物、公園で遊ぶ本当にいいお母さんですよ👍すごいです✨家事をしながらで大変だと思います。毎日クタクタですよね。お疲れ様です😊 私が何かのお役に立てればいいのですが、こんな薄っぺらい言葉しか掛けれずすみません💦でも、沙里さんの気持ちは理解できますし、辛いなーと感じます。 沙里さんが少しでも不安から解放されてる時がありますように✨応援しています😊沙里さんの心も大事にして下さいね😊 辛いお話しを聞かせて頂きありがとうございました💕

  • @user-ij6bd9nf6x
    @user-ij6bd9nf6x Жыл бұрын

    初コメです。 我が家の娘は友達とのトラブルが原因で5年生の後半から不登校。中学も夏休み明けると❪トラブルが夏休み❫行けなくなります。受験生ですが家で勉強してます。本人曰く、高校は親がお金を出して通うから、ちゃんと通うし、大学にも行きたいから頑張って合格するよ!と。不登校枠での受験なんで限られた所しか受けられないですが見守ってます。来月中旬に受験なので、もう一息です。我が子ですから信じてます✨ 本当に学校が全てではないです!親バカですか、真っ直ぐに育ってます👌悩んでる親御さん、大丈夫ですよ🎵本人が自ら道を切り開いていけますから👍️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ゆーきたーこさん、初めまして🤗 女の子は友達関係が複雑ですよね💦娘さん辛かったですね。しんどかったですね。 でも、ちゃんと先の事まで考えてて素晴らしいですね✨ステキです😊 学び方・学ぶ事は人それぞれでいいんですよね👍人それぞれが当たり前の世の中になるといいですね🤗 娘さんのペースで歩んでいけますように✨応援しています♡コメントありがとうございました💕

  • @loveshiori3521
    @loveshiori3521 Жыл бұрын

    はじめまして 大人でも生活費を稼がなきゃ行けないプレッシャーと職場の人間関係やパワハラなどで行きたくても行けない追い詰められて鬱になる人も沢山いると思います 私もなりかけたことがありました それなので娘ちゃんの気持ちがとてもよくわかります 娘ちゃんがこの先学校生活楽しめますよう応援しています😊

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    shioriさん、初めまして🤗 大人になっても時間や仕事、プレッシャー、責任いろんなものを背負い苦しくなりますよね。shioriさんも辛い時期があったんですね。 大変だったんですね。 娘の気持ちに寄り添って頂きありがとうございました😊♡

  • @yuukim3615
    @yuukim3615 Жыл бұрын

    はじめまして、3児母のyuukiです⭐︎ ひとり時間ラッキーなんて思って、KZreadみよーって… 帰ってきて早々になんでちゃんとできないの?とか口うるさく言ってしまいます…ほぼ毎日担任の先生から連絡がくるたび、自分が怒られているようで子供に口うるさく言ってしまう そんなときになないろさんの動画をみて、号泣してしまいました😢 KZreadにアップを許してくれた二女さん、なないろさんに本当に感謝したくコメントしました。 抱きしめる事の大事さ、寄り添う事… ネガティブな内容はママ友には話せない中、KZreadというメディアでママ先輩の話を聞けること 感謝でいっぱいです😭 ありがとうございます! 早速、コメント後の娘の帰宅に抱きしめておかえりなさい言います❤️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    yuuki Mさん、初めまして🤗動画をポチッて頂きありがとうございます♡ お気持ちよくわかります。子どもを心配するからこそ口うるさくなってしまいます。 色々言われるのはお母さんです。周りの方も子どもを心配するからこそです。自分も余裕がないとマイナスに捉えてしまいますよね💦 でも、常に余裕があるお母さんは居ないです😊お母さんって色々な役目を日々こなしているので余裕がなくて当たり前です😊悪い事じゃないです😊その中でたまに子どもと向き合える時があればそれで十分だと思います👍 子どもが大きくなる程、抱きしめる機会は減りますね💦赤ちゃんの時は当たり前だったのに、いつから抱きしめなくなったんだろと少しさみしいです。抱きしめるって言葉以上に伝わる物があるかもしれませんね😊♡ 娘さんを抱きしめてあげようと思ったyuukiさん、素敵なお母さんです💕 コメントありがとうございました✨

  • @user-dc3ru3fh4u
    @user-dc3ru3fh4u Жыл бұрын

    はじめまして いつも拝見してます😊 娘さん、よく頑張りましたね! 次にステップするという決断も凄いと思います!応援してます🙌🏻❤ 娘ちゃんへ。 おばちゃんなんて宿題捨ててたよ😂 ほんと理屈っぽくて可愛くない子供でした😂 夢も無いし、友達も少ないし、人に見られるのも関わられるのもいやだった。 自分の気持ちを上手く言葉に出来なくて辛い事もあると思うけど、可能性なんて無限大(若いから特に!) 何が出来なくちゃダメ、何をしてなくちゃダメって事は無いんだから、娘ちゃんのペースでいけば良いとおばちゃんは思います。 もちろん、人に迷惑かける事はしちゃダメだけど👍🏻 長々とごめんなさい お節介おばさんでした🙋🏻‍♀️

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ぱんさん、初めまして🤗 娘へのステキなメッセージありがとうございます✨本人に伝えたいと思います💕 応援ありがとうございます😊

  • @user-wv4eb2ki9g
    @user-wv4eb2ki9g Жыл бұрын

    こんばんは、初めまして。 コメント失礼します。 我が家も2人の不登校だった子がいます。 長女は中1のちょうど今くらいから、少しずつ起きれなくなり、原因不明の頭痛が続き、学校に行けなくなりました。 いろんな病院を探し、脳脊髄液減少症という病気である事がわかり、治療しましたが、症状はさほど改善されませんでした。 絶望しかありませんでした。 時はあっという間にすぎ、中3になりました。 (長男が小学校5年生から不登校で、もともと週2日行っていたのですが)中学になり最初は頑張っていましたが、コロナで昼夜逆転し、徐々に学校に行けなくなりました。(長女と長男は2歳差です) 2人の不登校の子供をかかえ、怒り狂ったり、泣いたり、とても大変でした。  長女の高校は行ける所がないと思っていましたが、ある通信制の学校をみつけ、受験し、今高校二年生ですが、とても楽しく通っています。頭痛は続き、症状は完全にはよくなっていませんが、寝たきりの生活からは比べられないくらい、元気になりました。 長男は全寮制のフリースクールにいれ、そこで、一年間すごしました。 今は家から遅刻しながら、学校に通っています。 この動画をあげるのに、勇気がいった事だと思います。 でも、それ以上に不登校で悩みを抱えている方に希望をあたえてくれていると思います。 私もその中の1人です。 動画を見ていて、同じ思いをしてる人がいる、わかってくれる人がいると思えるのがとても嬉しかったです。 これからも応援しています。 長文長々とすみません。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    あきりんさん、こんにちは🤗 病気の可能性もあるんですね!それは考えた事なかったです💦頭痛が続いてるのは辛いですね、かわいそうですね💧 息子さんのコロナがきっかけ、今とても多いみたいですね。不登校を支えるお母さんは本当に大変です。怒ったり泣いたり…わかります。2人抱えてなんて私が想像する以上に大変だと思います。つらいですね。 怒り、泣き、その感情って子どもを心配する親なら当然です。悪い事じゃないです😊 大丈夫です😊その気持ちよくわかります😊 あきりんさんの心も大事にしてほしいです✨ 私がいいアドバイスをできたらいいのですが…大した事も言えず、すみません🙏 でも、あきりんの気持ち理解できます😊少しでも心穏やかに過ごせますように✨応援しています♡コメントありがとうございました💕

  • @user-qy6te6jc7f
    @user-qy6te6jc7f Жыл бұрын

    うちの次女も、中3から不登校になりました。 中2の、後半から嫌がらせなどされずっと我慢して行ってましたが、限界になって 行けなくなってしまいました 無理に学校にいけ、とは言えなかったです 人が怖くなり外出も出来なかったりなどありましたが 今はやっと人並みには生活出来るようになってます 今は16歳、高1の年齢ですが高校には行かず アルバイトもしながら生活をしています その子のペースがあるので それでいいのかな、と思っています

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ぐうあみさん、こんにちは🤗 娘さんの不登校の原因がかわいそ過ぎます。嫌がらせした相手は学校に行けてるのに、された方が行けないなんて腹が立ちますね。 今はアルバイトしているんですね😊しっかりしてて素晴らしいですね✨学校だけが学びの場じゃないですよね😊仕事だって社会勉強です👍娘さんとぐうあみさんが少しでも心穏やかに過ごせますように✨応援しています♡ コメントありがとうございました💕

  • @tasonk7889
    @tasonk7889 Жыл бұрын

    シングルマザーで子供は中1と小4で不登校です。 私は不登校と言う言葉が好きじゃ無く、サボりと言っています(笑) 今は、学校をサボっている変わりに、私が仕事頑張っている中、家事を手伝って貰い、家庭内での役割りのバランスが取れています。高校に入ると単位が心配ですが、ソレまでに私も案は出すから最終は自分の生活を自分で考えてね。と話ています。ママさんもお子さんもベストな状態で生活出来る事を応援しています。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    Tason Kさん、こんにちは🤗 家事を手伝ってくれているんですね😊素晴らしい✨すごいですね👏 今は色々な選択肢がありますもんね👍自分でも考えてもらう😆しっかりしたお母さんですね👏私も見習いたいです♡ コメントありがとうございました💕

  • @tasonk7889

    @tasonk7889

    Жыл бұрын

    KZreadを見てコメント返って来たのが初めてで、凄く嬉しかったですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ありがとうございます! 春休み突入しましたね~、なないろさんの掃除技、見て自分も掃除のモチベーション上げさせて頂いてます(o´罒`o) コレカラも配信楽しみにしています・:*+ お互い家事育児頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • @moe0315

    @moe0315

    13 күн бұрын

    サボり…それ子供にもそう言ってるんですか?

  • @moe0315

    @moe0315

    13 күн бұрын

    サボり…それ子供にもそう言ってるんですか?

  • @miyuki6610
    @miyuki6610 Жыл бұрын

    うちの娘も今中2で小4〜不登校(今は週一程度別室登校)ですが、普通の高校には行かない選択をすでにしてます… 本人が無理せず行けるとこならどこでもイイわ…と思えるようになりましたw 不登校当初は旦那と義理両親に何が何でも行かせろ!とか、当時ワンオペ気味だったので、母親がしっかりしないと!とか言われて、私が頑張らないといけないんやって、嫌がる娘を引っ張って連れて行こうとしたこともありますが泣き叫ばれて何度も断念💦私も、こんなに頑張ってるのにうまくいかないとかでイライラもするし、なんだかんだ板挟みで精神的に参るような日々を過ごしてました。 が、ある日行きたくなくて暴れる娘&それを止めようと怒鳴る私を見て、こんな酷かったんか…と今は旦那も理解してくれるようになって、義理母も娘を無理矢理精神科に連れて行くような人でしたが、祖母は口出しすることではない!とお偉い方に叱責されてからはだまりましたし学校へ行ってない日があっても何も言わなくなったので、私の精神的な負担はなくなりました✨ それからは、行けるときに行けばいいやんというスタンスで行くことに👏 世間からしたら甘えになるのかもしれないけど、不登校って出口が見えるまでは親も子もホントに毎日辛いし、周りに分かってくれる人がいるなら、何も気にせずいればいいやって思うことにしました😄 通信も、娘と一緒にパンフレットとか見て娘自身で行きたいなと思うところ選んでますし、通信で行こう!通信なら行ける!って気持ちになってるので、ちょっとでも明るい方に行ってくれるならそれでいいかなって思います✨ もし通信でも行けなくなったとしても、もうそれはそれで受け入れる気持ちでド〜ンとかまえておきますwww

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    MIYUKIさん、こんにちは🤗 大変だったんですね💦ワンオペの中、板挟み…精神的に参るのは当たり前の状況ですね💦旦那さんも現実を目の当たりにしてびっくりしたんでしょうね。理解してくれてよかったですね😊 そんな辛い事があってもドーンとかまえるMIYUKIさん、すごいです👏すてき✨ 私も見習わないと😆 コメントありがとうございました💕

  • @maom9710
    @maom97109 ай бұрын

    我が家も下の娘が5年生あたりから行ったり行かなかったり、遅刻、早退をしながら通学しています。 今年から中学に入り、 幸いなことに担任の先生や学年主任、顧問の先生に恵まれてのスタートになりました。 私自身が学校という組織が大嫌いで、毎日惰性的に通学をしておりました。当時は時代的に不登校が学年に1人いるくらいであり、母にお尻を叩かれながら朝出掛けていきました。 自分の子供が同じ思いをしたら、学校を休ませて色々な場所に遊びに行こう!学校以外の場所をみせてあげるんだ!と思っていました。 自分の経験をもとにしても、 親の立場になると焦りや不安がでました。おかしくなりました。 不登校児のコミュニティに参加するようになり、 娘は自信がつき、食事もとれるようになり、私もかなり楽になりました。 親子共に違う世界をもっともっと知らねば、と感じました。 娘さんと、あなた様の勇気ある発信、きっと皆さんを励まし勇気付けるはずです😌💕 ありがとう😢❤

  • @7IRO

    @7IRO

    9 ай бұрын

    こんばんは🤗毎日お疲れ様です✨ 学校に行かなくても学べる事っていっぱいあるんですよね😊親だから将来勉強出来た方が選択肢が増えるとか幸せになれるとか思ってしまいますが、子どもにとっての幸せってきっと違うんでしょうね😆✨ 学校が苦しいなら学びの場所を変えたっていいんですよね👍みんなと同じじゃなくていい😊私も娘から学びました💕 お互い、そっと見守りましょうね🤗 コメントありがとうございました😊💕

  • @kae1952
    @kae1952 Жыл бұрын

    私も、娘さんと同じで中高一貫校に通っていましたが、高校一年生のときに不登校になり、通信に転校しました 私の母も父も最初は理解してくれず、時には手を出されることもありました。私はどんどん追い詰められていき、死にたい毎日でした。 しかし、当時の担任の先生に通信をすすめられて親をなんとか説得し、通信に行き、今までの不眠や体調不良が嘘みたいに元気になりました。 今高校を無事に卒業し21歳になります。 今もまだ希死念慮は続いています。しかしあの時通信でいいよっと言ってくれた両親には感謝の気持ちでいっぱいです。 お金を無駄にしてしまってごめんね、でも無理だったんだ、辛かったんだ、死にたい程学校に行く事ができなかった。ごめんなさい。 と両親にいつか伝えたいです。 娘さんもお母さんも、自分を責めず、周りをたくさん頼りながら生きていってくださいね。 自分語りすいませんでした。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    kaeさん、こんばんは🤗 うちの娘と同じ感じだったんですね…。辛かったですね。しんどかったですね。 娘もお金の事など罪悪感はあるみたいですが、親としたら笑顔が戻っただけで嬉しいです😊ごめんなさいと謝られたら泣いてしまうと思います😭私の方こそ謝らないといけないし、生きててくれてありがとうです。きっとkaeさんのご両親も同じ気持ちだと思います😊 娘の気持ちに寄り添って頂きありがとうございます😊kaeさんも自分らしく生きてくださいね✨応援しています♡ コメントありがとうございました💕

  • @user-el2vw3hl3r
    @user-el2vw3hl3r Жыл бұрын

    我が家にも不登校になった 高校生の次男がいます👨‍🎓 まったく同じお説教を私もしました😅 そしたら「俺なんか居ない方がお母さ んも楽でしょ?」とか「俺はもう人生 を終わらせる」とか言い出しました💦 死ぬくらいなら学校行かなくていい よ…😰と、休ませていましたが 高校生だと休める期間は限られて しまいますね。 留年へのカウントダウンを担任から 言われ続け、私も息子も追い詰められ てしまい😵‍💫通信制の高校へ転学する 事にしました。 ウチの次男は元々、学校ギライの 勉強ギライなので…そんな子をムリに 全日制の高校に行かせたのが間違い だったのかな😢と、反省しました。 お互いに、今度の学校では楽しく通え るといいですね✨

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    かさ恵さん、こんにちは🤗 うちと同じですね💧本当、全日制は出席日数容赦ないですよね。カウントダウンが焦りになり悪循環…でも現実に目を向けなければいけない…。ストレスですよね。 全日制に行かせたのが間違え、そんな事ないですよ😊ただ、全日制に合わなかっただけです😊学ぶ形はそれぞれ違っていいと思います😊人それぞれが当たり前の世の中になるといいですね✨ お互い、見守って行きましょうね♡コメントありがとうございました💕

  • @user-zv7rf6lx8n
    @user-zv7rf6lx8n Жыл бұрын

    初コメ失礼します🙇🏻‍♀️ 凄く泣きそうになりました笑 私は今中学2年生なのですが、中学生になってからみんなとやっている勉強もついていけてない事や、運動もそんなに出来ない事から、少しずつ学校が嫌になってしまいました。中学1年生の後半では週3はだいたい休むとか、行けても遅刻で…などが多かった。 その後から中2の前半までは調子よく行けていましたが、最近また嫌になってしまい先週も休みがちでした…。私は休むと凄く罪悪感を感じます。だけどやっぱり朝になると学校がに行くことが出来なくなります🥲 なないろさんのお話を見て、凄くホッとしたとは違うかもしれませんが、心に余裕を得ることが出来ました!この動画がおすすめに流れてきて、見てみて良かったなと感じました❤︎ありがとうございます。長々と失礼しました📝

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    るいさん、こんばんは🤗 今、中学生なんですね😊とてもしっかりした文章でびっくりしました✨ 学校を休むと罪悪感…つらいですね。しんどいですね。私の娘もそうだったんだなと胸が締め付けられます。 もし、るいさんは逃げてると言われても自分を守る為なら逃げて下さい😊罪悪感なんて感じなくていいです😊悪い事してないですよ👍みんなが学校に行ってるから、行くのが当たり前じゃないです。学び方、学ぶ事は人それぞれです😊人それぞれが当たり前の世の中になるといいですね😊 親が心配するからとか考えなくてもいいです😊親はどんな時でも心配するもんなんです👍大事な我が子ですから心配するんです。 だから子どもは親を心配するのではなく、心配してもらっていいんです😊 学校の勉強が出来なくてもるいさんに出来る何かがあるはずです✨ 周りの人全員がるいさんを理解出来なくても理解してくれる人は居るはずです✨みんながみんな理解して納得するって難しいですけど、1人でも理解してくれる人が居ればそれでいいと思います😊 私は、るいさんの事が理解できる1人です😊 きっと他にもいっぱい居ます😊 自分が自分らしく生きていける道が見つかるといいですね♡大丈夫、見つかるはずです😊 焦らず、るいさんのペースで歩いて下さい♡応援しています😆 辛い気持ちを話してくれてありがとうございました💕コメント嬉しかったです💕

  • @user-zv7rf6lx8n

    @user-zv7rf6lx8n

    Жыл бұрын

    @@7IRO ありがとうございます😭❤️‍🔥 少しずつ自分が挑戦できることを見つけて頑張ります!!

  • @yuna_mama
    @yuna_mama Жыл бұрын

    私も小6、中一とそれぞれ不登校の時期がありました。辞めてしまえば楽になるのに、すぐにその選択が出来ずに辛い思いをしました。 完璧主義で必要以上に責任感が強い性格はいまでも変わらないので、悩みすぎる事もありますが、『生きるか死ぬか以外は大したことではない。』といつも言い聞かせています。(書籍から) 勉強が出来なくても、しばらく学校に通えなくても、良い会社に入れなくても、途中で辞めても大したことではない!🤗死ぬほど辛いなら😢 進路を変えた次女さんも自分で決めたことから逃げた、間違いだったと思わず、こんな道やあんな道も良いかも!と良い方に思ってくれるといいですね。 的外れなコメントになってしまったかもしれませんが、とても辛い気持ちでいた次女さんが素敵な一歩を踏み出せますように🙏

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    ユナママさん、おはようございます🤗 辞めてしまえば楽になるのに…めっちゃわかります🥺娘も私もせっかく受験したのにと言う思いもどこかにありました。学校を辞めるなんて大した事じゃないですよね👍 道は一本じゃないですよね!色んな道を選択出来るんだから😊 全然、的外れなコメントじゃないですよ😊とても励まされました♡ありがとうございます😆✨

  • @user-wx4qd3br8n
    @user-wx4qd3br8n Жыл бұрын

    私の娘も現在中学2年生です。小学校の時は学校が大好きで、一日も休ませるな!と夫のひと言に逆らえず、がんばって行っていました。夫婦関係が悪いことが一番の原因かと思いますが、テレビでよく観るDvです。子供のことにすごく悩んでいます。泣きながら動画を観ました。同じ環境の子供を持たないとわからない事たくさんありますよね。私が大泣きしたいけど場所が見つかりません。時代の逆もありますよね。学校は行くもの。であったのに、今は違う価値観?なのか考えなのか、全くわかりません。お互い頑張りましょう。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    こんにちは🤗 子どもさんの事で悩まれているんですね。しかもDVもあるんですか⁈地域によりますが相談できる窓口がいっぱいあります👍どうか助けを求めて下さい!何もしないより状況はよくなるはずです!心配です💦大丈夫ですか?お役に立てずすみません💦少しでも楽になりますように🙏 コメントありがとうございました😊✨

  • @user-pc4sf6sl4j
    @user-pc4sf6sl4j Жыл бұрын

    まだ中学生なんですから 勉強や学校ではなく、色んな場所へ連れてってあげてください。 ちょっとした山やハイキング、 ウィンドーショッピング、お花をゆっくり見て。 愛情たっぷりのお弁当をもって 外で食べてください。 時間を忘れてください。 1回じゃだめです。定期的に一緒に外でゆっくり過ごすんです。 親としては大変ですが、お子様の心が強くなります😊

  • @mom.m6523
    @mom.m6523 Жыл бұрын

    はじめまして、おすすめに出てきて初視聴です。大家族とは思えないくらい綺麗なお家でびっくり。緑も多くて素敵ですね😊シンク掃除自分もやらなきゃ😅 私は小学生から不登校でした😅

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    mom.mさん、初めまして🤗 おすすめからご視聴頂きありがとうございます😆褒めてもらえて嬉しいです♡ 小学生から不登校、辛かったですね。しんどかったですね。私自身が不登校を経験した事がなかったので経験した方からのコメントで学ばせてもらっています😊 コメントありがとうございました💕

  • @user-gx3wc9wl6j
    @user-gx3wc9wl6j Жыл бұрын

    はじめまして。引き寄せられたのかな…まさに今、高一の娘が学校行けたり行けなかったり、遅刻したり、早退したり…で、私は学校行くのが普通。と思っていたのでイライラして怒ってます。そして私の愛情不足?と思ったり…けど動画見させていただいて楽になりました。怒らず娘のペースで過ごして行こうと思います。ありがとうございました。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    初めまして🤗 高校生になると卒業に関わってくるので親も焦ってしまいますよね💧私もなんとか卒業して欲しいと思っていましたが、違う形で卒業を目指す事にしました😊この決断までものすごく悩みました。どこかでせっかく受験したのにと言う思いがありました。でも、転入を決めたら意外と気持ちがスッキリし、振り切れた感じがします😊 支えるお母さんも大変ですよね。文句を言いたくなる時や泣きなくなる時もあります。それでいいと思います。悪い事じゃないです。みかささんも自分の心を大事にして下さいね😊 娘さんとみかささんが少しでも心穏やかに過ごせるよう応援しています😆 コメントありがとうございました♡

  • @user-gx3wc9wl6j

    @user-gx3wc9wl6j

    Жыл бұрын

    @@7IRO さん、はじめましての私に優しい返信ありがとうございました。娘とゆっくり考え進んでいきます!

  • @user-jx1ez8oh8q
    @user-jx1ez8oh8q Жыл бұрын

    私の長女(現高1)も同じ中2の春から急に学校に行けなくなってて、もうこの動画を見た瞬間『デジャブ⁉️』と思うぐらい全く同じ環境でビックリしました😅 朝起きれない、血圧が低い、頑張ってやればやるほど鬱状態になる。私も学校に行かなくなってから、沢山調べたり病院にも沢山行き、鬱ではないかと色んな先生に言われたのですが、本当は、今の子達にすごく多い起立性調節障害でした。 卒業ギリギリまで私と長女で治すために色んな事をしました。結果1番鬱や起立性調節障害に対しての治療法は食生活と運動だったんです。後はビタミンをとにかく摂取しまくって😂治ったんです😊今では友達も沢山出来、楽しそうに学校生活を送ってます。だからお母さんも沢山娘さんと話をしたり、笑ったり、愛情表現をしてください😊学校に行かなくてもやれる事は沢山あります。母親にしか分からない事も沢山ありますもんね。頑張って欲しい😊❤

  • @saki.77
    @saki.77 Жыл бұрын

    初めまして… いま家の長男は、中学2年生なんですが…少し前から学校に行きたくない!と毎朝言うようになりました。原因を知りたくて聞くのですな何もないとしか言わないんです。でもあきらかに朝と夜が逆転しはじめたのと学校もじゅ塾も行かなくなったのでずっと不安でした。 私もよく息子に中2という大切な時期にと焦り「お母さんも仕事嫌でも行ってるよ!」など色々言っていました。 今の学校が全てじゃない、行かなくてもいいってなかなか言えない事だと思います。 私も息子にもっと余裕をもっていないと駄目なんだと思いました。😢

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    saki nさん、初めまして🤗 お気持ちよくわかります。うちも最初は何にを聞いても言いませんでした。私も原因や悪い所ばかり探していました。しばらくして私が何も聞かなくなってからやっと話し始めました。行かなくていいって言えるまで時間が掛かったし、これでいいのか?と自分の中で葛藤しました。今でもブレそうになりますが行かなくていい、違う選択肢もあるって子どもにとったら1番の救いなのかもしれません。不登校を支えるお母さんも大変です。 文句を言いたくなるしイライラもします。でもそれは自然の事です😊悪い事じゃないです😊sakiさんの心も大事にしてほしいです✨ sakiさんと息子さんが少しでも心穏やかに過ごせる時がありますように✨応援しています♡コメントありがとうございました💕

  • @saki.77

    @saki.77

    Жыл бұрын

    @@7IRO お返事ありがとうございます😊やっぱり少しそっとしておくのが良いのでしょうね。 息子の場合は、相手が先生みたいです。他の生徒との差別的な態度をとるみたいで悩んでます。 こう言う悩みは、親同士で相談してみるのが良いのですが息子の事を考えると話せなくなってしまいモヤモヤしていたところにこの動画をみかけてコメントしました。 思春期のお子さんがいる皆さんも色々と悩まれる事があるんだなと思いました。話さないとわからない事ですね。。。子供を守らないといけないとつくづく思いました。

  • @user-fn3qz3sp2y
    @user-fn3qz3sp2y Жыл бұрын

    私の娘は小学2年生の時に不登校になり、半年学校に行けなくなりました。原因は友達との付き合いと先生の対応でした。 復帰さすのに親の私も命がけでした。教育委員会やソーシャルワーカーの先生、学校、診療内科の先生、本当に沢山の戦いで今でも当時の事に触れるとフラッシュバックが私を襲います。そのぐらい過酷でした。本格的に復帰出来たのは小学4年の後半ぐらいですね。 それまではリハビリなので給食時間だけから始まり、少しづつ学校にいる時間を増やし、最後は学校へ自分の足で歩いて行く事になるまで沢山の時間がかかりました。沢山の不登校の記事をよんで私が、娘にした事は沢山の子供たちと遊ばす事でした。親がどんだけ褒めてもそれでは自己肯定感が持てれないんです。友達に褒められ、必要とされやっと自分に自信が付いてくるので、とにかく沢山の友達と遊ばせました。家は常に誰かがピンポンを押しやすい環境にして、いつも友達が家に男女問わず学年問わず来てました。その辺りから娘が学校に行くと皆にもっと沢山会えるからって少しずつ行けるようになりました。子供たちの力は親を遥かに超える力がありました。私事ですが、この動画を見て今不登校で悩んでる親御さんに少しでもヒントになればと思い書かせて頂きました。自分が愛情を持って育てて来たのであれば子供を信じてあげて下さい。子供は必ず答えようとすると思います。時間がかかっても根気強く待ってあげて下さい。時間は沢山かかります。その覚悟は必要です。でも振り返れば長い人生のほんの一瞬なんです。

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    狐さん、こんばんは🤗 辛かったですね。大変でしたね。娘さんの為にいろんな事を試して来られたんですね。素敵なお母さんです😊 友達の力ってすごいですね!うちの娘も新しい学校ですてきな縁があるといいなと思います😊 長い人生のほんの一瞬、本当にそうですね😊私も娘を信じて待ってあげたいと思います。 ありがとうございました♡

  • @user-gn4kb6us5j
    @user-gn4kb6us5j Жыл бұрын

    こんにちは^_^子育ては本当に色んなことがあり、大変ですよね😱私は真面目すぎる性格から、長男(4年生)を厳しく育てすぎて…小学校でも色々ありました…が、今は笑顔が一番!諦めが肝心!次の日に頑張ればいい!と、考えるようになり、気持ちも楽になりました😀 お互い子育て楽しみながら、良い意味で適当に頑張りましょ〜🤗

  • @7IRO

    @7IRO

    Жыл бұрын

    黒メダカさん、こんばんは🤗 本当、子育てって色んな事があって、正解はなくて…日々勉強ですね😆 諦めが肝心!私も見習います♡適当に頑張りましょ😊💪 コメントありがとうございました💕

Келесі