No video

【ちょっとためになる音作りの話。】ヴォリュームコントロールを使いこなす。

チャンネル登録/グッドボタン是非お願いします!
------------------------------------------------------------------------------------
□Guitar
Crews Maniac Sound VINTAGE LINE LED-1959
www.hoochies.i...
□Amp
Fender '68 Custom Deluxe Reverb→Marshall 4×12 CAB
□Pedal
strymon SUNSET dual overdrive
www.hoochies.i...
Fjord Fuzz
www.hoochies.i...
Free The Tone COSMIC WAVE / CW-1Y
www.hoochies.i...
□Recording Gear
SHURE SM57
------------------------------------------------------------------------------------
Guitar Shop Hoochie's
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-7 B1
最寄り駅:渋谷駅 営業時間11:00-19:00(火曜定休)
TEL:03-5428-6739/E-MAIL:shop@hoochies.info
WEB:hoochies.info/
Twitter: / hoochies_tokyo
Instagram:www.instagram....
Facebook: / guitarshophoochies
digimart:www.digimart.n...

Пікірлер: 29

  • @takadontakadon
    @takadontakadon3 ай бұрын

    音色の話ではないのですが、欧米人はグランドの電位差による感電が怖いから基本的にグランドをリフトしないようです。それによってノイズが消せなくてもそちらを選ぶそうです。その代わり絶えずボリュームポットを触る習慣があるとか聞いた事あります。

  • @norioroshinger
    @norioroshinger3 ай бұрын

    最近は菰口雄矢氏であるとかASH氏、デュラン氏など 人気若手ギタリストが、非常に巧みに手元のコントロールで音作りをしており それを見習って彼らよりだいぶオッサンですが、 手元のボリュームを使ってギターを弾くようになりました。 定番と呼ばれるペダルは、ギター側の操作を前提… もっと言うと、ギター側は10にしない前提で作られているペダルがある事にも気づき ギターを正しく扱うと、音の悪いペダルというのも、ほとんど存在しない事にも気づけました。 カーブによる挙動(音色の変化の仕方)の違いも大きいので、そんな話も聴きたいですね 私はクリーン〜クランチを多用しますが、Bカーブの方がしっくりきます。

  • @ichimaru750
    @ichimaru7503 ай бұрын

    ありがたい動画ですね。 ホント今の人は早い内にこんな動画が見られて羨ましい!

  • @phono2
    @phono23 ай бұрын

    演奏中にずっとボリュームとトーンを微調整しながら弾くコーネルデュプリーのstaffのライブ映像を見たんです。本当にずっと調整してた。

  • @ramu5730
    @ramu57303 ай бұрын

    ギター側のボリュームコントロールをしっかりやるならアンプの歪みを使うにしろ使わないにしろ歪みエフェクターを噛ませつつ、アンプを正しく動作させる為にペダル側である程度ボリュームを稼いでおく必要がある。よくエフェクターとアンプの音量は揃えましょうっていうけど、アンプ側で決めるのは最大音量であって揃える必要は全く無い。 うまく言語化できないけどボリュームコントロール以前にギター~ペダル~アンプまでのセッティングがちゃんと出来て始めて村田さん・錦戸さんが言ってる事がわかってくると思う。

  • @tu6493
    @tu64933 ай бұрын

    村田さん錦戸さんのやりとりいつも楽しいです! ペダルの切り替えじゃなくボリューム操作でクリーンからリードまでシームレスに繋がるのほんと気持ちいいですよね!油断して聴いてるとといつの間に?ってくらいダイナミクスついてるんですよね笑 この手の音色はやはりブースターがポイントですね!ノイズもそこには必要な成分!

  • @abonedoctor5174
    @abonedoctor51743 ай бұрын

    ボリュームを使わない(常時フルアップ)人は、ギターのボリュームを少し絞るとギターの高音がごっそり抜け落ちるあまり質のよろしくないポットが付いたギターを使った経験則でギターのボリュームは使い物にならないことを体感したのが原因かと思います。 自分の持ってるギターもダメポットだらけなので、ハイパスコンデンサ付けて、ボリュームを絞っても高域が残るように改造してます。絞れば低域の少ないカリカリの音になりますが、そこをトーンで抑えるといい感じになります。

  • @pow9186
    @pow91863 ай бұрын

    この使い方とマインド(心)が一致した時が音楽になる時ですよね。 こう言うのって説明される事じゃ無くて自分で楽器やエフェクター、アンプを触って勝手に感覚で覚える事ですからね…なんてね。

  • @user-oe1ln1vt1p
    @user-oe1ln1vt1p3 ай бұрын

    カツシロさんと村田さんのやり取りが素敵過ぎます😆

  • @bluesboyking1966
    @bluesboyking19663 ай бұрын

    って、、、 ある程度、それら知ってたにせよ、 そこまで、コントラスト出せちゃうことが、素晴らしい😍 が、説明できちゃうことがまた、とんでもない😍

  • @batinightcap
    @batinightcap3 ай бұрын

    っていうか、このレスポールすごくいい音しますね(笑)。ヴォリューム絞った時のクリーンサウンドがピート・タウンゼンドっぽくて好きです!

  • @user-tv6hu2tq9l
    @user-tv6hu2tq9l3 ай бұрын

    ボリュームでの音色の変化は大事なんだけど、オートワウやオクターバーを使う時にものすごくセンシティブなコントロールが必要なのと、カッティングでのキレが出にくくなるという問題がありますよね。いつもそのはざまで悩んでます

  • @dairyoma
    @dairyoma3 ай бұрын

    ジミー桜井さんがJimmyPageがめちゃくちゃボリュームとトーンをいじりまくるって本に書いてましたね。

  • @user-tq9cb5kn7g
    @user-tq9cb5kn7g3 ай бұрын

    crewsのギター使っててすごいいいんですけどcrewsのポットがすごい秀逸です。 めちゃくちゃシームレスに可変してくれるので。

  • @deriver4365
    @deriver43653 ай бұрын

    昔はボリュームどころかセレクターも触らなかったな笑 今は面白くて弄りまくってるけど。

  • @imatt_285
    @imatt_2853 ай бұрын

    何をどんな組み合わせでも、村田さんが弾くとイイ音になる。

  • @bjc600s

    @bjc600s

    3 ай бұрын

    全く同感です。その理由はフラット+逆アングルのピッキングスタイルにあると思ってます。

  • @takoh11
    @takoh113 ай бұрын

    何度もチャレンジしようと思っても上手く出来ないボリュームコントロール 精進します

  • @T_Kimura
    @T_Kimura3 ай бұрын

    アンプやエフェクターのGAINは、ギターのVOLと直列になっていると思えばよいですね(実際にはバッファアンプなどが入りますけど)。 どちらかを絞ればもう片方を最大にしても絞られたより大きな音は出ないわけで、 VOL:最大 で GAIN:3 と GAIN 7のエフェクターあるいはアンプチャンネルを切り替えるより、 GAINは最初から7にすれば、VOLで自由に調整できる という話ですよね。 問題は、その辺ちゃんと思ったように追従してくれない機種も特にデジタルだとあるということですか。

  • @user-oy1op8dy9u
    @user-oy1op8dy9u3 ай бұрын

    SUNSET便利なのにこのチャンネル以外ではほとんど見ない…。音色が多彩な上にノイズゲートまで付いてるんだけどなぁ。

  • @user-xr1sx7ie4t
    @user-xr1sx7ie4t3 ай бұрын

    ギター本体のボリュームはしょっちゅういじるって言うとなんで?ってよく聞かれます。説明が面倒なのでこの動画観ろってすすめますw

  • @jackym4682
    @jackym46823 ай бұрын

    常にギターのボリュームを絞った状態で弾く場合、セッティングは最初からある程度絞った状態で行うという事でしょうか? それともフルにした状態でいい音が出るようにセッティングするのでしょうか? プレイヤーにもよると思うのでしょうが、、

  • @igagig
    @igagig3 ай бұрын

    どういうロジックなんだろう ボリュームはあくまで信号に抵抗をあたえて、音量をさげるのと抵抗がかかる際のロスもあるから音量がさがる+高音域の減衰なだけとおもってしまっているし、自分の耳にはそんな感じにきこえるんだよなぁ でもダイナミクスは10よりあるのは確かにわかるから出発点の信号が弱くなる分信号的なコンプレッションがすくなくなってるみたいなことなのかな ハイインピータンスの信号でコントロールすることが前提だとおもうけど、自分に電気的な知識がないが故に実際にどういうことがおきてどんな効果に繋がってるのか頭でイメージがあんまりできない

  • @MO7978
    @MO79783 ай бұрын

    ああこのボリュームコントロールによって音のニュアンスが変わることは 以前テレギブのテレキャスター紹介しているときにも言ってましたね。 他にも他の楽器との合奏するときにも必要を感じることがあり 最近だとコーラスパートのところどうやらフルボリュームのままで ストローク演奏していてコーラスに音が覆い被さるようにしていて ちょっと残念な結果の動画をみたばかり

  • @user-dz6bf1td5u
    @user-dz6bf1td5u3 ай бұрын

    これ、ケンパーは 出来ないんですよね… ゲインが下がるんじゃなくて 単純に音量が下がるだけなので

  • @haru-divi
    @haru-divi3 ай бұрын

    ボリュームで歪み量を変えるのはさておき、ボリュームが6とか8とかの方がいい音? そんなことより艶のある美しいトーンで弾こうと思う感性の方が大事だよ 雑に弾いてる人が少しボリューム絞ったところで何も変わらない 演奏が下手なだけ

  • @KEZOME

    @KEZOME

    2 ай бұрын

    もう少し論理的思考を磨きましょう。あなた論点がめちゃくちゃです。

  • @user-gs7ju1qy6y
    @user-gs7ju1qy6y3 ай бұрын

    こんなことくらい普通にすると思うんだけど。

Келесі