出雲口伝の建御名方神 諏訪大社への入植 理由と経路 生島足島神社 泥宮神社 奴奈川神社 川会神社

#出雲口伝 の中の #建御名方神 は母の #沼川姫 の里「越」から 諏訪盆地に移住し開拓したと言います。 
#諏訪大社 は 建御名方神と 妃 ・ 八坂刀売神 を祭神としています。
追ってみました。
#生島足島神社 #泥宮宮 #奴奈川神社 #川会神社 の由緒を参考にしています
他 #志賀海神社 #穂高神社
出雲口伝の関連動画です
出雲族が大和に移住した理由 出雲口伝 富神社 神魂神社は出雲王宮
• 出雲族が大和に移住した理由 出雲口伝 富神社...
鴨族が大和から消えた理由 出雲口伝 溝咋神社 鴨三島神社と大彦
• 鴨族が大和から消えた理由 出雲口伝 溝咋神社...
出雲口伝 孝元天皇の第一皇子の大彦命は長髄彦!三上山に埋まる大きな銅鐸
• 出雲口伝 孝元天皇の第一皇子の大彦命は長髄彦...
良ければご覧ください。
音楽      ゆうり さん
片思い     dova-s.jp/bgm/play19132.html
懐かしい子守唄 dova-s.jp/bgm/play20273.html
伝う涙     dova-s.jp/bgm/play20161.html
夏に吹く風   dova-s.jp/bgm/play19162.html
お借りしました。 ありがとうございます。
諏方神社誌は 国立国会デジタルコレクション 諏方神社誌第一巻 より
参考 出雲を原郷とする人たち 岡本雅享著
出雲王国と天皇政権 大元出版              
画像もウィキペディア等お借りしているものもあります。 ありがとうございます。

Пікірлер: 45

  • @mayumi3300
    @mayumi33004 ай бұрын

    優しく丁寧な発信を ありがとうございます♪ いつも心温まる動画だと思って 拝見しています。 諏訪の御柱は 四本の柱が 全て長さが少しづつずらされており、 渦を巻く状態にされていると言われます。 エネルギーが渦巻いてゆく様子が 観えるようです。 諏訪には タケミナカタが入植する以前から、 モレヤ族がおり、 タケミナカタ族と融合していますね。 縄文時代から 沢山の渡来人が 次から次へとやって来ましたが、 全て縄文人と ウケヒを繰り返して融合し、 日本人となっていますね。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    御柱のなす力は凄いのでしょうね😊🌸 ありがとうございます! とてもうれしいです😊

  • @user-fs5kh9bc4u

    @user-fs5kh9bc4u

    8 күн бұрын

    ❤❤❤❤❤

  • @nihontaro9
    @nihontaro94 ай бұрын

    建御名方富彦命は越国から諏訪へ、その後伊豆に移り、恐らく神津島の黒曜石の採石と交易にも関係しているみたいですね。母上の出雲での翡翠交易にも関係しているらしいので、日本海側から世界各地との交易の名残なのだろうと思います。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    諏方は黒曜石と越の翡翠で栄えましたね。春宮の中州は湊だったみたいです。 伊豆まで移ったんですか。孤島の神津島。高度な航海技術をもっていたんですね。 コメントありがとうございます😊 嬉しいです!

  • @user-ks2td8st8k

    @user-ks2td8st8k

    2 ай бұрын

    ​@@irisyell6626 地元です。他の動画も興味深く見させてもらってます。 中洲は上社、本宮になります。春宮は下社になります。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    2 ай бұрын

    @@user-ks2td8st8k さま ありがとうございます😊

  • @azukiyoshi1120
    @azukiyoshi11204 ай бұрын

    諏訪から奈良に移り住んだ者です。添御県坐神社を参拝しながら奉られております神様の事が気になって仕方がありませんでした。そして、同じ位諏訪の神様に大変興味を持っておりました。なので、こちらの動画に巡り会った事大変驚きました。 沢山ある神社の中でこれらの動画を撮ろうと動かされたのは何故?…と思うと親近感と感謝の気持ちが湧いて来ます😊 ありがとうございました✨

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    諏方に縄文を感じます。 出雲の神、建御名方神が諏訪大神と崇められいることを実感しました。 諏方も奈良もいいところですね😊 コメントありがとうございます!とても嬉しいです🌸

  • @user-lc9pq6oy1s
    @user-lc9pq6oy1s4 ай бұрын

    いつもながら素晴らしい、おおきにありがとうございます。 わたしたちは、忘れません!^^ 二年前の御柱祭はすごかったです^^感動ものでした。 奇しくも、今日徳島の多祁御奈刀弥神社、また参拝しました。 今年も、諏訪へ帰ります^^ ほんま感動の投稿、ありがとうございました。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます! エネルギッシュ、凄いです😊🌸 とても嬉しいです🌸

  • @user-dt3sh1iy8g
    @user-dt3sh1iy8g4 ай бұрын

    他の方も書いておられましたが、動画の中に神々に対する敬意が感じられ、内容もすごく興味深かったです! ありがとうございます^ ^

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    そう感じていただけたら、作ってよかったなと思います。 ありがとうございます 😊🌸 うれしいです!

  • @Peco-yq1hs
    @Peco-yq1hs4 ай бұрын

    心温まる素敵な動画を有難うございます。とても勉強になります。現代人も頑張らなきゃ…という思いになりました😊

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    励みになります。 ありがとうございます😊 嬉しいです🌸

  • @castleman4502
    @castleman45024 ай бұрын

    伊勢風土記の話が私は一番しっくりきました。伊面毛神社も近くにあるんですよ。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    興味深い神社ですね。教えて下さってありがとうございます。伊勢津彦ですね。 また教えて下さいね。 コメントありがとうございます😊 嬉しいです🌸

  • @user-wg1cj3rl7c
    @user-wg1cj3rl7c4 ай бұрын

    いつも素晴らしい解説をありがとうございます。諏訪と腰の国の関係がよく分かりました。一番今知りたかったことだったので この動画を何度も観て皆さんにもシェアさせていただいて、今後さらにルーツ考察を楽しみたいと思います!

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    コメントを頂いて、この動画を作ってよかったと思います😊🌸 ありがとうございます! 励みになります😊🌸 とてもとても嬉しいです!

  • @wa33785
    @wa337854 ай бұрын

    周防國(山口県)周南市にも周方(すわ)神社があり、周防國の由来だという説も有りますね。諏方(すわ)國。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    そうなんですね。色んな繋がりがみられますね。 ありがとうございます😊🌸 とても嬉しいです😊

  • @shuhom
    @shuhom4 ай бұрын

    生島足島神社も、海人族の縁があるのですね、どういう由来か知りませんが「日本の中心地」ともいわれますね 諏訪の縄文文明からの海人族(出雲族)の足跡も、おそらく糸魚川から入植したものだったと思われます 諏訪から中山道を、ひとつ江戸寄りにいったところに、和田という宿場があります、 古朝鮮語の「パタ」が海を表すようで、わだつみも、同じ語源かとも思われます ちなみに、この和田場は、羽田孜(元・総理大臣)の氏神もありますよ😄

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    幸せを求めていろいろ来られてるんですね。 情報ありがとうございます😊 嬉しいです🌸

  • @atsushitakemura549
    @atsushitakemura5494 ай бұрын

    添御県坐神社に少し前に伺いさせていただきました。とみのながすねひこさんの名前が明治に隠されたらしいとお聞きしました。また近所の方にお聞きしましたが、とみのながすねひこさんの末裔と言われている人もいらっしゃるようです。一番近い近鉄の駅が富雄駅。出雲の富家。もう確実なことは判明できないでしょうが何かの繋がりを感じます。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    建御名方神は長脛彦神という説もありますよね💦 繋がりを感じます🌸 生島足島神社の奥宮祭神は建御名方富神と富をつけています。 日本に貢献されました。 摂津には摂津富田、ダンスで有名な登美が丘高校・・・消えないことは多々😊😊😊 ありがとうございます。 嬉しいです😊

  • @user-by3kt3sk4s
    @user-by3kt3sk4sАй бұрын

    国譲り神話物語に、タケミカヂチとタケミナカタが力比べで岩を投げあって出来た「つぶて島」や国譲りの談判をした場所「屏風岩」が出雲大社近くにある。史実ではないが物語の世界につきロマンあふれた案内板がある。タケミナカタは出雲王国拡大の為、諏訪開拓に励んだと、出雲では伝わる。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    Ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます😊 コメント嬉しいです🌸

  • @user-qb8gw8ko9q
    @user-qb8gw8ko9q4 ай бұрын

    タケミナカタは、徳島から来たと言う説もありますよね?

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    阿波国 名方郡 多祁御奈刀弥神社 ですね 四国も謎が多いですね💦 四国は本州の雛形のように様々な神の伝承がありますね 😊🌸 謎です。コメントありがとうございます!嬉しいです🌸 不思議に浸りましょう😊🌸

  • @110nari8
    @110nari84 ай бұрын

    タテミナカタ(タケミナカタとは本質的に異なるそうです)は、諏方には最後までとどまらずに関東方面に行ったそうです。 更に、神長官守矢家系図には秘密があり、実際にはあの系図は物部氏の系図ではないかと言われています。 つまり、ミナカタの子孫と言われる守矢家は、物部氏が落ち延びてきて、ミナカタの子孫を名乗り、血筋を守ってきた可能性です。 ミナカタの子である片倉部命は、実は物部氏の一族です。 諏訪祭祀の形態が現在のような形になったのは、用明期とされ、奇しくも物部守屋が無くなった時期に重なります。 恐らくですが、守屋の母系の実家が諏方族で、神長官家は、本来はミナカタとは無関係の男系の血筋である可能性が高いです。故に、富家の事代主からすると「明らかに代数が少ない」訳です。 籠神社と比べて10代ほど神長家は代数が少ないです。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    詳しくありがとうございます😊🌸 今後の参考にさせていただきます。 とても嬉しいです😊

  • @mayumi3300

    @mayumi3300

    4 ай бұрын

    110bariさま 物部守屋の次男・武麿が 守矢家に養子に入っていますね。 何故、諏訪に落ち延びたのか 不思議でしたが、 母方が諏訪族とは… なるほどです。 ウイキペディアでは 守屋の母は 弓削阿佐姫 - 弓削倭古の娘[7] と記されていますが、 妻は不明となっています。 もしかして、 武麿の母が諏訪族でしょうか?!

  • @mayumi3300

    @mayumi3300

    4 ай бұрын

    110nariさま 片倉部命が物部とは、 頭が沸騰中です。 諏訪には 饒速日命の香りが あまりにも濃厚です。 中央構造線と フォッサ・マグナが重なり、 四つのプレートが付き合う地点に 巨大な磐座がありますが、 饒速日命をお祀りしているのは 何故だろうと思っていたのです。 この徐福族の到来は いつだったのだろうと考えたとき、 八坂刀売の一族が 安曇氏だとしたら、 この人たちが 徐福・饒速日命を お祀りしていたのでは… と思いました。 諏訪には船が沢山 お祀りされていますね。 饒速日命の大きな磐座の付近も、 船の香り満載です。 片倉部命の母が 徐福族であるとしたら、 物部の血統であっても 筋は通ります。 父がタケミナカタであれば、 富家の血統もあり、 出雲の祭祀も融合してゆきます。 問題は この二人はどのような経過で、 ご夫婦になられたのだろう… と言うことです。 タケミナカタが諏訪入りする前か、 その後か…です。 安曇氏は どのように信州に 入ったのか… 独特の形態を持つ 諏訪の祭祀が 用明期から始まったとは 興味深いです。 武麿一族がもたらした ユダヤ的祀りだと 辻褄が合いますね。 剣山の剣とは 徐福のことではないかと 妄想が止まりません。 素戔嗚命が お祀りされていますしね。

  • @110nari8

    @110nari8

    4 ай бұрын

    ​@@mayumi3300 さま まずですね、守屋の曽祖父あたりの親戚、継体帝に大君就任を依頼した麁鹿火大連公の父親は、須羽直の女の妹古を妻としています。おそらくこの家がミナカタの血を引いていたと思われます。 我々が思うより前から物部氏の信濃における歴史は深いと考えられ、守屋の子が信濃に流れてきたのは、母系の実家を頼っての事と思われます。 これは事代主が国譲り事件で亡くなって、クシヒカタが大和に行ったのと同じかと。 弓削氏と言うのは、2つの系統があり、片方が物部氏、片方が忌部氏です。 出雲口伝においては、忌部氏は物部東征の際に、物部一族であるかのように振舞ったとありますので、それもあり混同があるのだと思います。 諏訪神は、阿波から勧請されたという話が阿波ではなされますが、これも結構バカにはならなくてですね、阿波の諏方社の神紋が釜の交差紋。 安城の鷲取神社もそうですが徳島にある忌部神社など、特に天日鷲命をお祀りする神社の紋は、神紋が「梶紋」という紋です。 ミナカタは幸の神を祀ったはずで、いつの間にか祭神が上書きされている事になりますが、その上書きした人たちが、物部氏と忌部氏(前宮・本宮勢力)ではなかろうかと。

  • @110nari8

    @110nari8

    4 ай бұрын

    ​@@mayumi3300 おお、物部氏の色彩が強いことに早くからお気づきでしたのですね。 小袋石の磐座の事をおっしゃってると思われますが、まず、磯部社と言うのは、物部系の磯部氏の事であるとすればなんとなく納得。 あと、現在言われている祭神と、本来の祭神は違っていて、小袋石の近くのお社の祭神は物部系(ニギハヤヒ系)が多いんですよね。 この辺は諏方の語り部の方も言及されておられます。 武麿さんに関しては、実は裏付けもありまして、守屋神長官記念館の方の情報でその神社に訪問しましたが。長男の家が奈良の田原本町の村屋神社で現在でも社家をやっており、家系図が一致しているそうです。 出雲口伝では、やられてしまった神武(村雲)の系統が、ホアカリ。海幸彦。 勝った方の山幸彦が弟でニギハヤヒ。 つまり、安曇氏は海部の分家なので、本来はホアカリですが、本書の籠神社が、家を守る為なのか、彦ホホデミを一時祭神として祀っていた時期があるので、海部は「物部族」を偽装していた時期があります。 更に出雲口伝では関東国造家が、迫害を逃れるために、ホヒ家の人物を系図に書き込んだとあります。 諏訪においては守屋の子は、諏訪氏を名乗ったと考えられます。 事代主の前2世紀と、6世紀の用明期では代数が違い過ぎており、とても70代では収まりません。本来であれば皇室や富家に匹敵する代数のはずです。

  • @user-zr2fx6xg3c
    @user-zr2fx6xg3c3 ай бұрын

    事代主神の最期が凄惨ですね。 舟の床板を踏み鳴らし呪詛である逆さ柏手を打って海の底に沈んでいった、、、 理不尽に国を奪われた深い恨みが感じられます。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    3 ай бұрын

    逆さ柏手が物語っていますね💦 コメントありがとうございます😊嬉しいです🌸

  • @kyupytarou
    @kyupytarou4 ай бұрын

    三度目のアップになりました。 諏訪大社。 神社が好きなのが伝わる一回目。 祀られている神様に惹かれての二回目。 そして神々がつながる三回目。 すばらしいです。 教えていただきました。 先人の偉業とその教えを伝えているのが信仰だと。 文明が起こる前の暮らしを想像しました。 世界の文明の起こった地に砂漠があるのは何故でしょう… やみくもに木を切ったからかもしれません。 ご神木はその戒めを表しているのかもしれません。  豊かな森林が残るための先人の教えなのでしょう。 決して絶やす事のないよう願います。

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    私の神社や神オタクを理解してくださってありがとうございます💦😊 自国に惹かれているんです🌸💦 文化、庶民、老若男女 素敵すぎ🌈 良い未来を望みます🍀  いつもありがとうございます😊🌸うれしいです!

  • @kyupytarou

    @kyupytarou

    4 ай бұрын

    今城南宮さんから帰ってきました。 新しい立て看板が立ってました。 熊野詣の出立の地 平安の天皇また上皇の行幸について解説されてました。 後白河 後鳥羽の熊野詣の回数は驚きです。 悩みや揉め事 災いの数だけ詣でたのでしょう 平安時代は平安ではなかったようですね!

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    4 ай бұрын

    @@kyupytarou 様 高貴な方も苦労が多いんですね💦 今日も良い日ですね😊🌸

  • @asa01053
    @asa010533 ай бұрын

    諏訪湖の形が古墳ですかね。1:28

  • @irisyell6626

    @irisyell6626

    3 ай бұрын

    そうみえますね 😊 なるほどデス🌸 コメントありがとうございます😊嬉しいです🌸

Келесі