No video

出水パイプと吸水パイプどこに置くのがいいの?意外な結果になりました!【水流の極意】極意シリーズVol.1

自分なりの正解とネット上の正解、どちらが正解なのか?
実際に検証してみました。
今回わかりやすくするためにどうすればいいか?
だいぶ試行錯誤しましたが、何とか形に出来たと思います。
チャンネル登録はこちら↓
/ @aquadesignren
アクアデザイン蓮のfacebook
/ aquadesignren
アクアデザイン蓮のtwitter
/ aquadesignren

Пікірлер: 6

  • @user-xh4hq7cm7k
    @user-xh4hq7cm7k4 ай бұрын

    レイアウトとかで変わるのは言わずもがなだから、1番大きくて基本的な水流の感覚が知れて良かった。 うちは上部式で給排水の位置は変えられないので、排水の真下はエアーで補佐してみます

  • @sekitoba2010
    @sekitoba20105 ай бұрын

    貴重な実験ありがとうございました ろ過装置を配置する上で 大変参考になりました

  • @user-ch6sm7gq9u
    @user-ch6sm7gq9u2 жыл бұрын

    凄い😆✨めちゃ手間かかる実験実証お疲れ様でした😌最後の水流方式で淡水初めた時には是非試させて頂きます😊

  • @aquadesignren

    @aquadesignren

    2 жыл бұрын

    ぜひお試しください。 机上の話ではなく、検証済みなので! あと、水槽また壊れました…

  • @jpmom6078

    @jpmom6078

    Жыл бұрын

    120センチ水槽 外部濾過2台の場合(吸水×2 出水×2)はどうでしょう?

  • @user-ri1xu7hb8m
    @user-ri1xu7hb8m8 ай бұрын

    言ってる事と実験でやりたい事はわかるけど 結局レイアウトも何もしてない水槽でやっても意味がないんですよね どれだけいい結果がでても流木や石を置いたり水草が多ければ、必ず止水域はでてきますので この検証結果に何の意味もないんですよ それを少しでも無くすためにアクアリウム大学さんはフィルターを2台使うって言ってたんじゃないですかね? 大変な検証というのはすごく分かりますが、実際に使っている水槽とは違い 何も入ってないのですし、生体を入れれば水流が強すぎれば泳ぐのが苦手な魚は大変になってしまいますのでその辺も考慮しなければいけません

Келесі