【沖縄移住】移住して1ヶ月で見えてきた理想と現実をお伝えします【30代夫婦】

沖縄に移住して早一ヶ月。
自分たちが思っていた沖縄と
実際の沖縄についてお話をします。
この動画を通して沖縄の空気感や
現地の雰囲気を感じて貰えると嬉しいです
☆あすま夫婦のブログはこちらが読めます☆
asumahuhu.com
#vlog
#夫婦
#沖縄

Пікірлер: 238

  • @rugbyfan1740
    @rugbyfan1740 Жыл бұрын

    沖縄県民です。 普通なら嫌なこと沖縄らしさとポジティブに言ってくれてるように感じました❗️優しさが溢れてて最後まで視聴できました♪

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    最後までご視聴ありがとうございます✨ なんだかんだ楽しめているので、私達には天国のようです♪

  • @user-vr4to4fi5p
    @user-vr4to4fi5p Жыл бұрын

    沖縄県民で、中部に住んでます😊 移住してくれて、ありがとう😊 沖縄の良い場所、美味しい食べ物 良い出会いが、ありますように。 毎日、充実して過ごせると、良いですね🎉、

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    こちらこそ移住させて頂きありがとうございます✨ 毎日が充実しており最高です♪

  • @user-ie8yn6vm6m
    @user-ie8yn6vm6m Жыл бұрын

    はじめまして。沖縄県民です。物価が高いのは、輸送費がかかるからです。へちまは味噌炒めとか、お味噌汁に使ったり、シチューに入れても美味しいですよ😊車は一家に2台は必要かもです。免許がある人数分要ると思います。沖縄県民はシャイですよね。あと、割りと呑気。天気は、スコール降りますからね。すぐ止むし、傘は持ちません。熱帯雨林気候に移行しつつありますから、1月もよく降りますからね。日差しも強いし、寒くもなりますが、毎月夏日は必ずありますから、半袖は少し冬場も出しておくのをオススメ。参考になりましたら幸いです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ めちゃ詳しく教えて頂きとても助かります! とても参考になりました♪

  • @user-rb6oi1lq9z
    @user-rb6oi1lq9z Жыл бұрын

    沖縄県民です!東京にも住んでいたので、比較しました! ・沖縄の天気予報は当てにならないw。ほぼ実況です。そして雨、曇りが多いですねw ・ほぼ半袖で過ごせる! ・花粉症がない! ・自販機の販売価格が県外と比べて1〜2割高い ・もやしが安くない ・休日13-17時の58号線北谷付近は渋滞がありえないので近づかないほうがいい ・外置きの自転車がすぐ錆びる(東京で2年使ってて錆びなかった自転車が3ヶ月でぼろぼろ) ・那覇市〜北谷以外の地域はハブ要注意。(郊外での夜の散歩やランニングはやめたほうがいい) ・レジャーエンタメ系に携わっている人は県外の人が多い ・Yナンバー自動車と事故るとめんどくさいので、見かけると緊張する ・かりゆしウェアは必須。(万能) ・国際通り付近は、飲み終わりのステーキ。 ・さんぴん茶の中毒性高い

  • @loverika3682
    @loverika36824 ай бұрын

    この動画は最高です。ありがとうございました。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    4 ай бұрын

    良かったです!ありがとうございます✨

  • @mimichan1365
    @mimichan1365 Жыл бұрын

    イギリスに住んでおります。夫(イギリス人)が定年したら沖縄に移住するのが夢です。題名が『理想と現実』となっていたので現実が知りたくて拝見しました。お二人がとてもHappyそうなので安心しました❤今後も2か月,3か月と見えてきた事を教えて下さい。ちなみに、夫のイビキは戦闘機並みなので暴走族には耐えれそうです(笑)

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 定年後の移住は良いですね♪ 定期的に配信していきますね(^^) そ、それは強すぎます笑

  • @ocean4723
    @ocean4723 Жыл бұрын

    沖縄あるある、共感いっぱいでした!5年前まで10年くらい住んでいました。 沖縄料理の本を1冊買うと、地元のみなさんの食への理解が深まるかな。 ファーマーズマーケットなどは新鮮なお野菜が安く買えるのでおすすめです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    共感してくださりありがとうございます✨ 料理本は考えてなかったです!早速買ってみたいと思います(^^)

  • @eruguran1
    @eruguran1 Жыл бұрын

    毎年沖縄に旅行に行っている者です。 今年、移住しようと思っています。 バイクに限らず、クルマもうるさいですよね。すごく共感出来る動画でした👍

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    初めまして(^^) コメントありがとうございます✨ 今年移住とは素晴らしいですね♪ 意外な騒音問題だったので、ビックリしてます💦

  • @user-kk1hr3zh4e
    @user-kk1hr3zh4e Жыл бұрын

    来年に移住予定です!なるほどwなるほどw…参考になりました!またの情報を楽しみにしています~

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    何か参考になれば嬉しいです♪

  • @___uiua
    @___uiua Жыл бұрын

    沖縄暮らしに憧れてるのですごく参考になります😳😳

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 何か参考になれば嬉しいです♪

  • @carolking5851
    @carolking5851 Жыл бұрын

    これから先も沖縄生活をエンジョイ出来ますように👍 那覇市在住より😂🎣

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 今の所最高に幸せです♪ 怖いのは台風です!笑

  • @okifuku777
    @okifuku777 Жыл бұрын

    KZreadのオススメでトップに上がっていたので観ました! 沖縄は物価が高いのは輸送が高いからです!皆さんビックリされます。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    見て頂きありがとうございます✨ やっぱりそうなのですね💦 ですが家賃が東京と比べて安いのでトータルはコストダウン出来ました♪

  • @dot4735
    @dot4735 Жыл бұрын

    寒いの苦手で冬が辛いから老後は沖縄で住もうかとちょっと思ってたので参考になりました。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    参考になれば嬉しいです(^^)

  • @shinnosukenohara4852
    @shinnosukenohara4852 Жыл бұрын

    沖縄県民です😜 動画拝見しました。沖縄のあるあるの話が聞けて嬉しかったです。ETCは取り付け費用も高いですし、聞いた話ではクレジットカードを作るのが難しい方が多いと聞いた事があります。 その兼ね合いもあるのですかね。 沖縄生活楽しんで下さい😊

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    見て頂きありがとうございます✨ なるほどですね💦 そういった理由もあるとは💦

  • @user-dc8tm6ou1t
    @user-dc8tm6ou1t Жыл бұрын

    私の大好きな親友が沖縄に引っ越すことになりました。今の所から距離が遠すぎて3年に一回会えるか会えないかで本当に辛いです。その子とおばあちゃんになっても仲良くしたいです。沖縄のことをしれてよかったです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    それは悲しいですよね。。。 航空券はLCCのキャンペーンとかですと、往復で1.5万円くらいなので、 タイミング見て沖縄に来てみてはどうでしょうか?✨

  • @user-hc9lt3yh8w
    @user-hc9lt3yh8w4 ай бұрын

    沖縄県民です。 東京都足立区に住んでいます。 沖縄パーフェクトだと言ってもらえて嬉しいです。 私は、自分の地元はあまり好きではありません。知っている人が多すぎて居心地悪いです。東京が大好きです。四季があっていろいろと楽しめます。 足立区も暴走バイク凄いです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    4 ай бұрын

    地元だと、また感じ方は違いますよね😌 東京は地方出身が多い分、私も住んでる時は気楽で楽しかったです✨ 四季は本当に恋しい〜桜見たい🌸

  • @ymoto2013
    @ymoto2013 Жыл бұрын

    沖縄移住有難うございます。嬉しい😊 地元民からすると、お二人の意見楽しすぎ。 不動産と給与以外は以外と高いです→食品、衣料品→輸送費が加算されてます。 沖縄野菜も高い→大量に作れません。 騒音→おっしゃる通り、軍用飛行場周辺はうるさいです。飛行経路以外は以外と静かです。 白線→東京等、都市部が整いすぎです。本土でも都市部から離れると見えない所たくさんありますよ。 ETC→おっしゃる通り、沖縄でそもそもETC使うほど高速使わないですね。 シャイ→昔から沖縄の人はシャイです。※ナンパ成功率は高いかもしれません。 天気→島なので、雲は流れている→当たりません。。ハハハハハ。。。(^^♪ 暴走族→住んでる場所によりますが、ヤカマシイです。。ごめんなさい。暴走族は年代により多くなったり少なくなったりするので、若者が自己主張しているなぁぁと、温かい目で見守ってください。 楽しい沖縄生活を送れることを祈ってます。\(^o^)/

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    移住させて頂きありがとうございました♪ 今の所最高です✨ そういった理由があるのですね💦 暴走族は自分も昔ヤンチャな時期があったので 暖かい目で見ております笑

  • @mariako6677
    @mariako6677 Жыл бұрын

    初めまして私も神奈川県から移住しました。もう8年目 沖縄あるあるですね。 へちま(ナーベーラー)は、皮むいて炒めてストゥー(缶詰のビーフシチュー)で煮るよ。 雨が1番多い☔️ 湿度が高い スコールも多いよー😅

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    初めまして✨コメントありがとうございます(^^)♪ へちまはそんな料理方法があったとは! 今度作ってみたいと思います✨ なんだかんだハッキリしない天気が多いなと痛感しております💦

  • @sanazi081
    @sanazi081 Жыл бұрын

    ハイサイ、ウチナーおやじです。 道路の件ですが他府県に比べてアスファルトの劣化が早くて(気温とか日光の関係?) 補修するにも予算の関係もあり市町村によっては厳しいそうです。  あと軍用機の件ですが、嘉手納や普天間など戦闘機訓練は基本touch and goでその旋回ルート沿いと離発着ルート(滑走路の端)はかなり五月蠅いです。 天気ですが、年中風も強くスコールもあるので天気予報も当てになりませんね。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    天候や予算などの影響が複雑に絡み合った結果なんでしょうね💦

  • @Smmrkng
    @Smmrkng Жыл бұрын

    とてもいい動画でした! 子供が10年後ぐらいに家を出る予定w でそのタイミングで夫婦で移住したいと考え始めてます! メリットデメリット沢山情報お願いします!

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    ありがとうございます✨ これからも参考となるような動画を出していきたいと思います♪

  • @HUGO0116
    @HUGO011611 ай бұрын

    ありがとうございました🙌

  • @nanoarchaeota6066
    @nanoarchaeota6066 Жыл бұрын

    沖縄県民です。夏場は地獄ですよ。晴れが多くて風がないです。直射日光は東京の1.6倍強くて気温の割に暑く感じます。影に入ると涼しいのも特徴。白内障率は全国1位です。台風はベランダに網を張ることをお勧めします。最大瞬間風速50m/s以上は当たり前に来ますので、大木が90度以上しなる強さ。ベランダにある飛びそうな物は全部家に入れますね。窓は透明のテープを貼った方が良いです。飛来物から逃げれるし、硝子が破れても飛散しずらいからです。沖縄は熱帯域ですので、日本一天気が当たらないです。よく天気予報でこのように言います。「曇り時々晴れ所により雷を伴い激しく降るでしょう」沖縄の食べ物で、ターンム(田芋)パイや釈迦頭は1度は食べてみてください。僕は好きです。飲み物は沖縄産コーヒーとかルートビア、カーブチージュース。絶景スポットは嘉津宇岳山頂。運が良ければ雲海が見れます。因みに沖縄は騒音の街って呼ばれています。うるさい音には慣れてしまって、騒音って感じないですね😂

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ そして色々とアドバイスまで! これから夏場が本当に恐ろしいです💦 しっかりと対策して乗り越えていきたいと思います! また教えて頂いた絶景ポイントも訪れてみたいと思います♪

  • @garo9832
    @garo9832 Жыл бұрын

    ようこそ沖縄へ。 沖縄県民はシャイで距離感も近いようで遠いので、慣れれば付き合いやすいですよ。 住みやすさは住む地域で違いまして。那覇やうるまは慣れるまで大変ですが、宜野湾や浦添は過ごしやすかったり。 物価は仕方ないですよね。 沖縄を楽しまれてください。 でわでわ。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    アドバイスありがとうございます✨ これからも沖縄を楽しませて頂きたいと思います(^^)

  • @user-cd3ts7bl8y

    @user-cd3ts7bl8y

    Жыл бұрын

    悪い意味に取らないでほしいのですが、沖縄は中国の同胞思想によく似ていて、家族・親類>沖縄人同士>本土人ではあるが配偶者が沖縄人>内地人の順番で大切にしますね。 内地人でも別け隔てなく扱ってくれる沖縄人は、本当に寛大だなと感心します。本当はそうでないといけないんですけどね。

  • @garo9832

    @garo9832

    Жыл бұрын

    @@user-cd3ts7bl8y それも含めて沖縄の人間ですからね… 島国根性で根本的に排他的だったり、地域で差別が根強かったり。 島国と言う閉鎖的な環境の為外面は良いけども帰属意識が強すぎて意外と攻撃的だったり… と、肥後もっこすの島国版みたいな傾向がありますよね。 なので誠意であたれば誠意で返す義理堅さもあり、助け合いが根付いている分お人好しが多かったりと、知れば知るほど愛着の湧くスルメみたいな県民だと思いますよ。

  • @user-cd3ts7bl8y

    @user-cd3ts7bl8y

    Жыл бұрын

    GAROさん。そうなんです。いい意味の、過剰なお人好しの方もいる。本土にはいろんな形の差別がありますが、沖縄にも差別があるのにはびっくりした。まぁ、人間だから。以前、沖縄のかなり学識を積んだ方の文章があったが、それがやけに記憶に残っている。「沖縄人の悪い所は、他人に受けた恩をきれいに忘れてしまう所だ」「沖縄人の悪い所は、本土人のありがたい助言に耳を傾けない所だ」 沖縄人自ら、いや、沖縄人だからこそ、よく目に見えているのでしょう。

  • @toon7452

    @toon7452

    Жыл бұрын

    @@user-cd3ts7bl8y 学識のある沖縄人が地元を辛辣に批判している言葉を真に受けてしまうのはどうかと。。 親戚が沖縄ですがこちらと殆ど変らない価値観ですし恩を忘れてしまうような馬鹿はいません これは一般的な人間関係のことではなく政治的な意味合いが強いと思いますよ

  • @lifeseizenokinawalife9093
    @lifeseizenokinawalife9093 Жыл бұрын

    あと沖縄の冬って、曇りや雨が多いですよね。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そうなんですよね💦 あと風も強いので体感温度が低いのも意外でした

  • @user-be4nu5xc9k
    @user-be4nu5xc9k Жыл бұрын

    はじめまして竹原と申します。私は祖母が沖縄の人で、30年ぐらい前な学生時代に沖縄に住んでいました。今は神奈川県にすんでいます。あなた方お二人の沖縄での生活がいい方向に向かいますように。沖縄での生活を楽しんでください。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    竹原さんコメントありがとうございます✨ 昔住んでいらっしゃったのですね(^^) 私は逆で学生時代に神奈川の厚木に住んでいました。 楽しく沖縄生活を過ごしたいと思います♪ 今後とも宜しくお願い致します!

  • @user-be4nu5xc9k

    @user-be4nu5xc9k

    Жыл бұрын

    あすまさん、沖縄での生活で一年目の冬は暖かいですが、二年目からはいくらか寒く感じますよ。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    @@user-be4nu5xc9k そうなんですね💦心しておきます💦アドバイスして頂きありがとうございます✨

  • @MK-zu2eu
    @MK-zu2eu18 күн бұрын

    1000いいね取りました。沖縄は台風が怖すぎる😱

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    17 күн бұрын

    1000コメ、ありがとうございます✨✨ 確かに、去年は特にすごかったです💦 慣れるのかな〜

  • @ka-du1bw
    @ka-du1bw Жыл бұрын

    去年の夏3ヶ月ほど住んでいましたけど、その通りだと思いました! でもまた住みたいと思えるのが沖縄なのかな〜と思ってます! 沖縄の現状等を色々配信してください!

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    お住まいになられたんですね(^^) また色々と配信していきますね♪

  • @user-lh1pr1vn2d
    @user-lh1pr1vn2d Жыл бұрын

    沖縄県民です、なるほど勉強になります。 戦闘機の音ですが慣れますよ逆にメリットがあります、中部はうるさくしても文句を言う人が少ないので気楽ですよ♪

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    あの音に慣れてしまうんですね💦

  • @chandai7902
    @chandai7902 Жыл бұрын

    沖縄は冬場は曇りや雨ですよ。初日の出が見れません😂 宜野湾とかならオスプレイがやばいですよ😂地域差ありますね😅 慣れたらまた飛んでる鳴ってるな!って思ったらいいと思いますよ😊

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    やっぱり日照時間少ないんですね(T_T) あっちの方に住んでなくて良かったです💦

  • @user-udqt6m
    @user-udqt6m4 ай бұрын

    那覇から離れれば離れるほどというのは間違いです😅中部の方はアスファルトにサンゴ混ざってて汚いですけど名護市なんかはめちゃくちゃ綺麗に区画整備されてます

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    4 ай бұрын

    そうなんですね!確かに名護は、海もキレイです✨

  • @user-udqt6m

    @user-udqt6m

    4 ай бұрын

    @@asumaFuFu アスファルトや白線は僕もびっくりしましたw

  • @user-pq5dm5lt7i
    @user-pq5dm5lt7i Жыл бұрын

    将来は沖縄移住を考えていたので、とても参考になりました!ありがとうございます😊 ますます住みたくなりました。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    何か参考になれば嬉しいです♪ 今後も沖縄の様子などを上げていきますので宜しくお願いします(^^)

  • @17780618
    @177806189 ай бұрын

    頑張ってください! by千葉県民

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    9 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-kw2sl3xt8j
    @user-kw2sl3xt8j Жыл бұрын

    沖縄は、給料は安いし物価も本土並みなので 沖縄移住するならある程度余裕をもって、移住 したほうが良いと思います。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    仰る通りですね💦 余裕はとても大事です

  • @user-fp5jv4of5w
    @user-fp5jv4of5w Жыл бұрын

    ウェルカム😃沖縄❣️ 良いところも、残念な所もたくさんあります。願わくば、住めば都と感じられますように。チャンネル登録しました。幸せに暮らせますようにお祈りいたします。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ そしてお邪魔してます♪ 今のところ天国のように感じているので幸せです✨ とはいえまだ夏を体験していないので、怖いところではありますが💦 チャンネル登録ありがとうございます! これからも温かい目で見守って頂けると嬉しいです✨

  • @user-mo4ln9vq1b
    @user-mo4ln9vq1b Жыл бұрын

    沖縄に行って思ったのが、沖縄の人の運転は高速でけっこうゆっくり走るイメージでした。右側車線で飛ばしてるのは、全て、わナンバーか、れナンバーのレンタカーでしたね。 勝手な想像ですが時間に焦らず運転もマイペースなのかなぁと思いました。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    確かに高速で飛ばしてるのはレンタカーかもですね💦 マイペースな軽トラックとかたまにいますが、40キロ道路を30キロでのんびり走っていたりします笑

  • @momi1597
    @momi1597 Жыл бұрын

    ありがとうございました。 沖縄の島の事情が、ほぼ...分かりました(^^)/~♪♫♬♪~

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    参考になれば嬉しいです!

  • @user-qb9vl2em2f
    @user-qb9vl2em2f Жыл бұрын

    沖縄は「カタブイ」と言いまして特に夏、いきなり雨が降ります。それに関しては、バッグに入る小さな折り傘を常備しておけばいいかと思います。暴走族対策は幹線道路沿いを避けるべし、と思います。でも… 私は幹線道路沿いに住んでいますが、もう慣れましたwww慣れってコワいね!

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そうなんですね!ありがたいアドバイスです(T_T)✨ そして慣れたんですねww 自分も早く慣れるようにしますw

  • @tomoduca
    @tomoduca Жыл бұрын

    通販の配送料は、沖縄だけかなり余分にかかりますね(自分も九州なので関東に比べればある程度かかりますが)。…私は、旅行先としては沖縄は好きなので毎年のように行きますが、正直、琉球料理がどうしても口に合わないので、沖縄に行っても本土と同じ料理しか食べません。やっぱり、私にとって沖縄は観光地というかんじかなあ。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    配送料はAmazonプライムだと沖縄でも無料なので助かってます✨ 合う合わないはありますからね💦 かくいう私も沖縄料理はあまり得意ではないです。。。

  • @user-cd3ts7bl8y

    @user-cd3ts7bl8y

    Жыл бұрын

    まぁ、沖縄人でも郷土料理を常食している人と、そうでない人がいますからね。

  • @MrHi00de
    @MrHi00de Жыл бұрын

    もやしと牛乳の値段はびっくりしますよね(那覇転勤4年目)😂 あと、クラクションはタブーですね😁

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    もやしはビックリでした笑 転勤されてたんですね💦お疲れ様です(T_T) クラクションは鳴らさないようにしてるので、今の所大丈夫そうです♪

  • @lifeseizenokinawalife9093
    @lifeseizenokinawalife9093 Жыл бұрын

    高速道路のECTの利用率は、沖縄は少ないんですね。知らなかったです。 あと野菜が高いのは、県外からの発送費用が掛かっているからだと思います。  あと沖縄本島以上に、離島では野菜が高いように感じましたよ。 ゴーヤーやへちまなど、島で作れる食材は別として。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    沖縄に来てみないと分からない事ですからね💦 実際に目で見るのは大事だなと思いました。

  • @midorimushi53
    @midorimushi534 ай бұрын

    沖縄出身でまだ高校生です 夜にバイクのコールしてる奴らめっちゃ多いですよね笑笑 いつもダサいからやめてくれって思いながら生活してます!でも、結局は慣れですね。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    4 ай бұрын

    たまに、ミッキーマウスが聞こえてきます🤣 我が家も慣れました!慣れってすごい!

  • @aa-hj1qt
    @aa-hj1qt Жыл бұрын

    関東20年住んで帰っできたUターン民です。 ほんと白線ないですよね😂それを友達に言ったら、あるよ!なんとなく見えるよ!慣れるよ。だそうです。ほんと怖い😂 もやし高いですよね😢 20円が懐かしい😂 那覇の警察署の近くや、ちょっと入り組んだとこに住むと静かですよ🎉

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    白線なさ過ぎですよね笑 確かに慣れそうな自分がいて怖いです笑 やっぱりそっちの方が良さそうなんですかね(T_T)💦

  • @user-rw7jo4zy5u
    @user-rw7jo4zy5u Жыл бұрын

    那覇の開南付近に住んでいますが暴走族はこの30年見たことありませんしバスは沢山出ています。それよりいろんな場所に歩いて行けてしかも農連プラザ付近には安い野菜屋さんが多いので樋川、松尾、與儀付近をお勧めします。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    確かに那覇では見かけてないですね💦 私達が住んでいる地区が特別に多いのかもしれません。 先日もパトカーとおいかけっこをしていましたし。。。笑 オススメして頂いた所に今度行ってみたいと思います♪

  • @user-tk1rq9pt5h

    @user-tk1rq9pt5h

    Жыл бұрын

    開南に金城歯科医師がありましたが、今もありますか? 開南のバス停の近くにありましたが。

  • @user-rw7jo4zy5u

    @user-rw7jo4zy5u

    Жыл бұрын

    @@user-tk1rq9pt5h 現在開南郵便局の入つている建物のオーナーが金城さんといいまして確かお父さんは以前に亡くなりました。息子さんも歯科医師ですが開南ではやつていません。役に立ちましたでしょうか。

  • @user-mh1qy2qo8o
    @user-mh1qy2qo8o Жыл бұрын

    私も中部に住んでいます!(那覇出身) まさに、おっしゃる通りですよね〜(県民も同じ事を思ってます。) バイクの音、うるさいです! 中部の夜は交通量が少ないのでバイクの人達も走りやすいのでしょうね…😢 車線も中部は見えないですよね〜 那覇市では交通量が多いいのでスピードが出して走れないのですが、中部はみんな結構スピードが出ているようです。 太陽熱とタイヤの熱で、消えていくのでしょうか…😅

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    紫外線による影響が強そうです💦

  • @magnify_coffee
    @magnify_coffee Жыл бұрын

    沖縄出身ですが、暴走族のバイクの音懐かしいです 笑 😂😂😂

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    早くそこまでになりたいです(T_T)笑

  • @user-fk8sk7jc6h
    @user-fk8sk7jc6h Жыл бұрын

    ヤンキーにとっては、天国でしょうね😃

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    寒くないからバイクも活動しやすいですからね(T_T)

  • @user-ku1hl5gs8n
    @user-ku1hl5gs8n Жыл бұрын

    私も中部に住んでいますが、そんだけ爆音ならす地域ゎなんとなく分かりますw治安も悪いので、早めに引っ越されたほうがいいですよ。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    なんとなく分かりますかね笑

  • @naokitakeda479
    @naokitakeda479 Жыл бұрын

    8年ほど仕事で住んでましたが、暴走族は浦添の方でも多かったですが、寒いのが苦手な自分には天国でした。(新潟生まれ 近々本格移住計画中なので、色々参考にさせていただきます。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 以前住んでいらしたのですね♪ 新潟から比べたら天国ですよね💦 ぜひ参考にしていただけると嬉しいです(^^) また知りたい事などありましたら、気軽にコメントでご質問ください!

  • @moatriver5515
    @moatriver5515 Жыл бұрын

    沖縄へようこそ。偶々upされたのを見たのでちょっとコメントを。 那覇から中部だと時間帯によってはETCを使わなくてもそんなに時間は変わりません。    私がETCを使いたくない1番の理由は、公務員が道路公団やETC関係にに天下りしてるので、退職金を二重取りしてる連中に協力したく無いからです。 傘を持たないのは、直ぐ乾くからという人が多いですよ。これは他の東南アジアの方々も同じ事言います。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 確かに通勤時間帯を避ければそこまで時間の差はなかったです(^^) 確かにちょっとの雨ならすぐ乾いてました!

  • @user-rs2xd3yz2q
    @user-rs2xd3yz2q Жыл бұрын

    こんばんは。 沖縄に嫁いでかれこれ20年になります。 沖縄は本当に心から大好きです。が、 住む場所にもよりますが沖縄の暴走族は ほんっっっとに根絶して欲しいほど嫌で、毎日爆音に苦しんでいます。 通報してもいたちごっこ。 雪も降ることがないのでこの爆音がやむことなく年がら年中、夜、夜中、酷いときは早朝もこの爆音を聞かなければならず、もうバイクを見るだけでイライラがとまりません。 子供が赤ちゃんのときはこの音でギャー!!と飛び起きたほどです。 いいところがたくさんある沖縄ですが 暴走族だけは誰になんのメリットがあるかわからず、通報件数も年間3000件ほどあるということで、日本でこんな土地ないわっていつも思ってます。 長々とすみません。 それ以外はいいところがたくさんある沖縄です。20年住んでいるともっと深いところもたくさん知ることができ、日本の中でもとても魅力的な土地だと思って感謝して住まわせていただいています^^

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    年間3000件ってことは一日8件も。。。 ちょっと多すぎますね。。

  • @SH-td5bk
    @SH-td5bk Жыл бұрын

    沖縄生まれの主人と東京で知り合い、沖縄で19年暮らしました。 東京育ちの私は沖縄に慣れるまで、10年掛かりました😣 今は主人の仕事の関係で、東京で暮らしています。 お二人の動画を見つけ、沖縄を懐かしく感じています。 明るく、優しく、沖縄を紹介して下さりありがとうございます☺️

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    こちらこそ見て頂き、そしてコメントまでありがとうございます! そう言って頂き嬉しい限りです。 これからも明るく沖縄を紹介しつつ 楽しい毎日を過ごしたいと思います✨

  • @user-hl5nf1kl5v
    @user-hl5nf1kl5v Жыл бұрын

    ヘチマは味噌汁の具にすると美味しいです。皮は皮は厚く剥いた方がいいです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    今度ヘチマ料理を作ってみたいと思います(^^)

  • @milesdavis7964
    @milesdavis7964 Жыл бұрын

    自分も海外移住してみたんですが、2ヶ月くらいまでは、なんとかなるかなくらいに思ってましたが、半年くらいで何のために住んでいたのかわからなくなり帰ってきました。暴走族は僕も他の地域で経験しましたけど、田舎の大道路沿いは本当にやばいですね。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    よっぽど好きでないと移住は難しいですよね。。。ホントに暴走族が辛いです(T_T)

  • @kalbo8198
    @kalbo8198 Жыл бұрын

    お似合いの ご夫婦ですね(^^) 沖縄本島から 北に三つ目の島に住んでました。 親の都合で5年近く住んでたんですが、島民の閉鎖的で意地悪な性格に疲れました。 関西に戻って一月半ですが、今、ホットしてます。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そういって頂き妻共々嬉しい限りです✨ 離島ですと閉鎖的なようですね💦 そんな環境に5年という長い間お疲れ様でした(T_T)✨ あ、関係ありませんがアイコンのゼロがかっこいいですね✨

  • @user-qg5ei2qf9z
    @user-qg5ei2qf9z Жыл бұрын

    いずれ沖縄に移住してみたいです。。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    是非私達のチャンネルを通して、色々と見て頂けると嬉しいです(^^)

  • @user-qg5ei2qf9z

    @user-qg5ei2qf9z

    Жыл бұрын

    @@asumaFuFu 2月に沖縄遊びに行きます!🤣チャンネル登録したので参考にさせて頂きます😃

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    チャンネル登録ありがとうございます✨ 是非沖縄を楽しんでください♪

  • @600monja
    @600monja5 ай бұрын

    標識が薄くなってるのは他県に比べて紫外線が強く、劣化が早いからと聞いたことあります

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    5 ай бұрын

    劣化は早そうですよね! でもほんと、道に慣れてないと白線見えなくて恐怖です😇

  • @Yoshi-xp4kk
    @Yoshi-xp4kk22 күн бұрын

    なんでもOK夫婦はアフリカでも住めそうだね🤭

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    21 күн бұрын

    アフリカ!? 興味はあるけど、どんな暮らしか想像もつきません🤣 でも虫嫌いのあすまくん、無理かもw

  • @taka8680
    @taka8680 Жыл бұрын

    はいさーい、沖縄の印象色々配信してくださいね~。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます(^^)✨ 今後も色々と周って体験したことを配信させて頂きます♪

  • @user-xu2cc7vd9j
    @user-xu2cc7vd9j Жыл бұрын

    沖縄移住考えた事ありましたが、辞めました。私個人の意見ですが、飽きると思いました。沖縄は大好きなので旅行で良いかなと。また色々教えてくださいね。(^^)

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    移住が正解ではないですからね✨ みんなそれぞれです♪ 移住したつもりで見て頂けると嬉しいです(^^)

  • @user-cd3ts7bl8y

    @user-cd3ts7bl8y

    Жыл бұрын

    言えてますね。タレントのように東京と沖縄を行き来できるなら、情報の意味でも、気分転換の意味でも、飽きないと思うのですが、今日は北部に行こう、次は中部、その次は330号線沿い…と言っても、やっぱり同じような景色ですからね。通販で手に入らない物はないし、ジュンク堂もあるけど、やっぱり物資の問題だけじゃないんですよね。

  • @user-udqt6m

    @user-udqt6m

    4 ай бұрын

    正解です。ナイス判断。飽きます😅

  • @sunami808
    @sunami808 Жыл бұрын

    沖縄は昔転勤でいた事あります。公務員だったので、沖縄に一時的ならイイですが、自分のカネで移住ってのは無いですね。沖縄移住なら投資ビザでタイ移住選びますね

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    どうしても合う合わないはありますからね💦

  • @user-df5gq6ln4z
    @user-df5gq6ln4z Жыл бұрын

    沖縄には卸売りの商品を取引するとき,送料も高いとか別途とか、高いと思う

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    やっぱりそうなんですね💦

  • @user-fp9mh3yx3x
    @user-fp9mh3yx3x Жыл бұрын

    沖縄ほんとに大好きなのですが、ゴミのポイ捨てが多くて悲しいです💦 観光客なのか、沖縄の方なのかは分かりませんが素晴らしい自然と共にこれからも暮らしていくなら、いつかちゃんと考えないといけない問題かなと思います…!

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    近所の川とかもゴミが多くて悲しいですね。。。 ちょこちょこ拾っているのですが、中々減らないなと思ってます(T_T)

  • @seg7418

    @seg7418

    9 ай бұрын

    沖縄在住10年以上ですが、外にはゴミ箱がないんですよね。 その影響も少なからずあると思います。

  • @user-qj5ov3ph2r
    @user-qj5ov3ph2r Жыл бұрын

    沖縄人です🤭🤍 移住してくれてありがとうございます.ᐟ.ᐟ 沖縄の人はシャイです。たくさん絡んだら喜びます😂笑 私は今東京に住んでますが、東京の人は怖いと思ってましたがみんな優しくて住みやすいです🙆🏻‍♀️𓈒𓂂𓏸

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 絡める時は絡んでいきたいと思います♪ それは良かったです♪ 東京は何でも揃ってるから便利ですよね!

  • @acidpeppers25
    @acidpeppers25 Жыл бұрын

    中部が1番基地が集中しているはずなんですが、それで軍用機の音が聞こえないってことは東海岸、うるま市北部辺りですかね。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    大体そのへんです!

  • @user-wu3pk9si7r
    @user-wu3pk9si7r Жыл бұрын

    沖縄県民は、空の色や、雲の動きで 片降いや、雨降るなぁとか、台風くるなぁ、を判断する人達多いですよ。 台風の目に入ったらお店に行こうとか 判断してます。私は。ご参考程度で すいません。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    雲を見るんですね! とても参考になります♪

  • @user-fk8sk7jc6h
    @user-fk8sk7jc6h Жыл бұрын

    沖縄の安心の第一に、地震が、無い、台風も、大した被害は無い、洪水も無い、自然災害は、多分全国一少ない、事実です。安い、食材は、沢山有ります。例えば、海産物、魚、海藻、建築費、等、沢山有ります。それに、気候、沖縄に移住した、秋田県の人は、沖縄の夏は、秋田県よりも暑く無い、これは、東京の移住者も同じです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    地震がないのは大きいですよね!

  • @user-uj6ct9ft1y
    @user-uj6ct9ft1y Жыл бұрын

    住むのと旅行でいくのでは全然違うね!たまに行くからいいとこなのかもね

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    人によってはそうかもしれませんね💦

  • @Pattaya.
    @Pattaya. Жыл бұрын

    住む場所って大切ですね・・・。 1ヶ月でこんな感じだと、12ヶ月後にどうなるかですね・・・。 😃

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    中部で良かったなと痛感してます💦 また時期ごとに報告していこうかなと思ってます✨

  • @masayukimatsue
    @masayukimatsue Жыл бұрын

    たまに数ヶ月だけ住むのがいいってことね

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    人によっては息苦しいと感じてしまうかもしれませんね💦

  • @user-qd4bn6xl8p
    @user-qd4bn6xl8p Жыл бұрын

    暴走族はまだいるんですね、その方がびっくりしました!住む場所によるのですね。これからの生活が楽しく、沖縄に来て良かったと思える日が来る事を心から願いながら、見て、応援しています。チバリヨー!(頑張れ)

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    まだまだいらっしゃいますね💦 応援ありがとうございます(T_T)✨ すでに来て良かったと思えています♪

  • @bsuk8725
    @bsuk8725 Жыл бұрын

    傘持たないのは車社会だからですよ 濡れた傘を車に持ち込みたくないのもありますね。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    最近慣れてきてちょっとの雨は傘を使わなくなりました✨ 折りたたみ傘とビニール傘を車に常備するようになりました(^^)

  • @roterryshimono1964
    @roterryshimono1964 Жыл бұрын

    私達は年降りの2人ですが、何処が一番理想な場所ですか?

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます(^^) 個人的にはお年を召しているのであれば、田舎より那覇市内が良いと思っております。 というのも那覇市以外は運転出来なくなると、本当に辛いと思います。 人間いつかは体力の限界が来て運転出来なくなってしまいますが、 人生はまだ長いです。 基本は那覇市内で便利な生活をしつつ、 たまに離島などへ行きのんびり生活というのもアリかなと!

  • @user-gy1yp9iy3g
    @user-gy1yp9iy3g2 ай бұрын

    那覇市在60年ですが…いまだに暴走族と遭遇した事、騒音を聞いた事が無いです😅。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    2 ай бұрын

    ほ、ほんとですか、、!? それは羨ましい😭 多分、大通りなど走りやすいところに現れるようです💦 58道路で、先日ウイリー🏍️してるのを見かけました笑

  • @user-iy2dh9wx4z
    @user-iy2dh9wx4z Жыл бұрын

    仕事があれば移住したいです😊

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    在宅系の仕事に就ければ沖縄は最高ですよ(^^)

  • @gokuri
    @gokuri3 ай бұрын

    さすがにアメリカンビレッジの上は戦闘機飛びません 砂辺、水釜辺りです ゾッキーいるならうるま市でしょ でもま だいたいあってます

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    3 ай бұрын

    ゾッキーって、暴走族のことなんですね! 初めて知りました🤭!

  • @user-rh9oj9qz5w
    @user-rh9oj9qz5w10 ай бұрын

    沖縄県民です。 暴走族とかまだいるんだぁ😂 中部だからかな。元気なんですね。 那覇南部はいないような気がする。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    10 ай бұрын

    中部は元気ですね💦 とはいえ最近は見かけなくなったかも? 暑いからですかね〜

  • @user-mt9kq3sh7n
    @user-mt9kq3sh7n Жыл бұрын

    初めまして。 来沖2年目になりました。 同じ?中部住みです。 音と言えば、近くに大きな病院があるので、救急車のサイレン。 サイレンが聴こえない日は、逆に心配になります。 他は、住んでいるところに色々集まっているのでコンパクトな生活が出来ています。 仕事は、本島全域なのでかなり移動はしています(^_^;)

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    ご挨拶ありがとうございます✨ 同じ中部住みでしたか(^^)♪ 確かに病院が近いとそういう音もありますよね💦 うちも大型店舗がいくつか近くにあるので助かっています!

  • @inh4503
    @inh4503 Жыл бұрын

    みんな勝手に偏見で沖縄をみて、勝手に評価する、沖縄は普通、沖縄も普通、特別ではない

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    あるのは合うか合わないか。 それだけだと思ってます。

  • @user-nl2dl7hh9v
    @user-nl2dl7hh9v Жыл бұрын

    何で沖縄に来たのですか?

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    好きだったからです(^^)

  • @user-nl2dl7hh9v

    @user-nl2dl7hh9v

    Жыл бұрын

    先祖代々数百年の沖縄人です 道路の件=予算がありますので議員にでもなって貴方がどうにかしては?(当選するか不明) 暴走族が【うるさい】=沖縄県警、暴走をする人の親御さんや仲間で暴走を無くそうと頑張ってます(深夜まで警察と協力して活動) 沖縄県民親切丁寧=関わりたくない場合も逆にしっかり対応して早く事を終わらせたい 片思いにならない様願ってます

  • @user-nl2dl7hh9v

    @user-nl2dl7hh9v

    Жыл бұрын

    訂正 ×片思いにならない様頑張ってます 正解 片思いにならない様頑張って下さい

  • @kooji787
    @kooji787 Жыл бұрын

    現在僕らは都内に在住ですが…本島に移住する前に離島は考慮したのでしょうか?僕らは妻と幼児2人で石垣島に移住予定です。 利点欠点共にありますが、離島を選んだ理由の上位は暴走族を含む人の少なさと戦闘機を含む米軍基地やYナンバーが皆無な点でした。欠点はインターナショナルスクールや大学が無い事ぐらいなので、その他の欠点は気にならない程度だと思っていますが、実際に移住後は分かりませんけどね😊 兎に角チムドンドンです😅

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ 離島も候補に入っていましたが、沖縄本島ですら東京都と同じ広さしかないので、 私達夫婦にとっては窮屈だと思っていました💦 遠出するとなったら場合によっては本島を経由しないといけないのも 不便だと思った点の1つです。 とはいえこれらは家族の生活スタイルで利点、欠点にもなるので、 正解はないと思っています(^^)

  • @sugisen9686
    @sugisen96869 ай бұрын

    部屋のインテリアが沖縄感ゼロでおもしろい🤣都内の団地?

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    9 ай бұрын

    沖縄感ゼロですね!確かに笑 インテリアセンスがなく、シンプルにしてます。いつか沖縄ぽさも出していきたいです〜

  • @boogieclap
    @boogieclap Жыл бұрын

    もやしは高いんじゃなくて、うまい!!本土じゃこんな美味しいモヤシは味わえないよ。ほんとに。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    確かに東京に比べて美味しいかもです!

  • @ritsuohiga1135
    @ritsuohiga1135 Жыл бұрын

    沖縄の暴走族の騒音問題、我が家の近辺も夜の12時半になると決まって、現れてきます。道路の白線も全く言われる通りで、何処がセンターラインなのか分からない所も結構あります。それに沖縄は11月から翌年の2月までは雨がおおいです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そうなのですね(T_T) うちは決まった時間は無いですが、雨の日は静かで寝やすいです笑 ただでさえ見えないのに、雨が降ると道路が黒い板にしか見えないです💦

  • @user-bj6tp6tm3u
    @user-bj6tp6tm3u Жыл бұрын

    端から端まで高速に乗っても1000円ですからETCつけてもね(笑)

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そうなんですよね笑 改めて本土と違うなと思いました💦

  • @Canossa_
    @Canossa_ Жыл бұрын

    那覇に観光で行ったけど確かに夜に暴走族がうるさかった。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    那覇でもうるさかったんですね💦

  • @user-cr4fc4pu4h
    @user-cr4fc4pu4h Жыл бұрын

    私も自慢じゃないけど三年あたり沖縄の那覇市のすぐ近所に住んでました。沖縄に住んでる友達に進められて。浦添市に住んでました。移住進めません。はっきり言って。仕事ないし、時給かなり安いです。私は横浜の元町の近所から引っ越ししてあまりにも時給安くて働く威力なくしました。みんな運転へたくそでまじでびっくり😵しました。何回もぶつかりそうになりました。ちなみに保証人三人いないと住めませんから。家賃くそ安いのに。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    沖縄で就職するのはきついかなと思いました。 幸いにもオンラインの仕事なので東京の頃と変わらない収入で助かってます。

  • @isiguro1496
    @isiguro1496 Жыл бұрын

    沖縄の人は車の任意保険に入っていない人が多く、又接触事故(多い)を起こしても大丈夫?で逃げて行ってしまうと移住している人が言っていましたね。後転職が、かなり多いとの事。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そんな無責任な方が多いとは(T_T) 気をつけて運転します!

  • @user-se9ef2rv3j

    @user-se9ef2rv3j

    Жыл бұрын

    そんな方ばかりではありません。ごく一部の方だと思います。 沖縄の方でくくると語弊があります。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    無保険の方はどこにでもいますもんね。 大変失礼致しました。

  • @ymoto2013

    @ymoto2013

    Жыл бұрын

    事故はYナンバーがらみ多いです。(Yナンバー=軍人軍属の方の車両、家族も含む)。米国の右側通行と逆になる事も理由でしょうが、大陸的な運転する人も多いからかな?

  • @ishitubute2017
    @ishitubute20173 ай бұрын

    暴走族以外はいいとこしかないって結論になりました笑 軍用機は見れていいと思いますけどね。 当たり前に安全があるって勘違いして生きるよりは。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    3 ай бұрын

    暴走族以外は🤭同感です!笑 軍用機や飛行機好きには、たまらないですね! 危険はどの地域にも潜んでいますしね。 当たり前の日常に、感謝です🙏

  • @user-pr4sh8up1f
    @user-pr4sh8up1f Жыл бұрын

    沖縄と言えばハブ。さすがに街中ではいないと思うけど、ちょっと田舎に行けば結構いるんですか?

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    今の所見かけてはいないですね💦 藪の中などいけばいそうですが。。。

  • @bsecow8243

    @bsecow8243

    Жыл бұрын

    うちの妻が北部出身地のだけどハブは普通に居ますね。夜に妻の実家のワンちゃん散歩してて排水溝や茂みがガサガサ落としたらかなりビビります(^◇^;)

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    それは怖すぎますね💦

  • @ymoto2013

    @ymoto2013

    Жыл бұрын

    小中学校では学校周辺のハブマップというのがあって、そのあたりは近づかない様指導されていると思いますが、一般ではどうなんだろう? 役所で聞いてみるのも良いかもですね。

  • @user-lu7px7lh6m
    @user-lu7px7lh6m11 ай бұрын

    沖縄ないちゃー差別も酷いし旅行くらいで行くのが幸福度高いで、後、貧困、虐待、いじめもあるし、中出し妊娠も多い、実は精神病や発達障害も多い

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    11 ай бұрын

    今のところそういうのに出会ってないので助かってます!

  • @user-ri3xd7kv3m
    @user-ri3xd7kv3m Жыл бұрын

    沖縄好きのやまとぅんちゅは、ウチナーンチュのノンカー気質はあまり指摘しませんね、のんびりしててそこがいいのよねー、と言ってくれます。逆の人はイライラするから、すぐやまとぅに帰ります。ちなみに、ないちゃー、やまとぅーはじゃっかん蔑視が含みますのであまりつかわないほうがいいです。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そうなのですね(^^)

  • @user-cg6fk5ph2g
    @user-cg6fk5ph2g9 ай бұрын

    ブンブンしてる人です宜しくお願いします皆ストレス発散でブンブンしてるの多いです 建築関係でワアワアされて

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    9 ай бұрын

    は!!ご本人登場!! ストレスは大変😥お疲れ様です。 みんな幸せになれる、良い発散方法見つかったらいいなと願います。

  • @user-cg6fk5ph2g

    @user-cg6fk5ph2g

    9 ай бұрын

    @@asumaFuFu ~笑 ブンブンしてる人社長さんとかも多いですよ~笑 皆何かしらストレス抱えてるなぁ~笑

  • @mJ-qs2kp
    @mJ-qs2kp Жыл бұрын

    もやしは高いのに、売ってる時点で綺麗じゃない😣若干傷んでる😭水が硬水だからかな??

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    品質管理の問題なのかなと💦

  • @user-cc4lg6ho9q
    @user-cc4lg6ho9q10 ай бұрын

    暴走族だけどほとんどがクスーター系なんだよな1、2台単車が混じってる感じ。しかもほとんどの暴走族が信号を守るんだよ。暴走(スラローム)してるよりその単車がフカシて走ってる感じ。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    10 ай бұрын

    しかもみんな半帽ではなく、ジェット被ってるのもかわいいなと思ってます

  • @user-tt5hi2mf4c
    @user-tt5hi2mf4c Жыл бұрын

    ETCを使わない人が多いのはETCカード、 つまりクレジットカードを作れない人が多いから

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そういう事なんですね💦

  • @user-lf2wd1hj7o
    @user-lf2wd1hj7o Жыл бұрын

    1か月位住んで 曇りが多いとかっての発言は頂けない感じです。 カンカン照りの夏 多いですよ~ 一年以上住んでみてから 沖縄については 語って欲しい❗ですネ KZreadの為の沖縄発言は 頂けません。

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そうなんですね! まだ移住してから2ヶ月しか経ってませんので、晴れが続く夏が楽しみです(^^) まだまだ移住初心者ですが頑張ります!

  • @acidpeppers25

    @acidpeppers25

    Жыл бұрын

    日本全国で最も快晴日の少ない県は沖縄です。なのでご夫婦の受けた印象は間違っていません。

  • @acidpeppers25

    @acidpeppers25

    Жыл бұрын

    @@asumaFuFu お二人の受けた印象は当たっています。全国で1年で最も快晴日が少ないのは沖縄なので。陸続きが短いので常に海上からの雲があるんですよね。

  • @user-gk9pu6nb2e
    @user-gk9pu6nb2e Жыл бұрын

    移住一年目は東京だな⁉️

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    どういうことでしょうか?💦

  • @wakosuki
    @wakosuki10 ай бұрын

    沖縄の人って普通に飲酒運転してるって聞いたことあります。こわっw

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    10 ай бұрын

    そういうゆるい気配はするので、巻き込まれないように夜は運転しないようにしてます💦

  • @tyonsyan
    @tyonsyan Жыл бұрын

    中部はヤンキー多いからなーw

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    そうなんですね💦

  • @user-qs1mx7tm1d
    @user-qs1mx7tm1d Жыл бұрын

    那覇に住んでたけど、ね、

  • @asumaFuFu

    @asumaFuFu

    Жыл бұрын

    都会に住んでらっしゃったんですね✨

Келесі