【衝撃】中世の城で人々はどんな暮らしを送ったのか?【歴史ミステリー】

中世の城で人々はどんな暮らしを送ったのか?についてお送りします
ヘンリー8世の話はとても面白かったので
ご紹介したのですが正確にいうと中世ではありません。
500年から1400-1500年までの期間が中世です。
作中で言おうと思っていたのに失念しました、申し訳ございません!
いよいよ12月ということで
体調に気をつけて今年を走りきりましょうねー!!
良い週末をお過ごしください!
★おすすめ動画★
【歴史ミステリー】なぜ今日のスーツやネクタイは生まれたのか?
• 【歴史ミステリー】なぜ今日のスーツやネクタイ...
▶︎ロンドンの高級紳士服街の雰囲気も味わえます
 子供も見れます!
【狂気の歴史】ギロチンはお祭り騒ぎでした
• 【狂気の歴史】ギロチンはお祭り騒ぎでした
【海外鉄道】心霊現象の起きる駅?ロンドン地下鉄コベントガーデン駅
• 【海外鉄道】心霊現象の起きる駅?ロンドン地下...
▶︎怖い話していますが、笑えます。
【まりんぬの自己紹介】
歴史が面白すぎるロンドンに住んでいます
たまにロケも行きます!
00:00  導入
01:02 人が消えた城
05:30 匂い対策に●●を使う
06:46 プライバシー?無いよ
09:51 螺旋階段が時計回りの理由
【歴史ミステリー】中世の城で人々はどんな暮らしを送ったのか、についてでした!
#歴史ミステリー
#城の生活
#なかなかにカオス

Пікірлер: 487

  • @marinnu
    @marinnu2 жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます! ヘンリー8世の話はとても面白かったので ご紹介したのですが中世ではありません。 500年から1400-1500年までの期間が中世です。 作中で言おうと思っていたのに失念しました、申し訳ございません! 寒くなりますがご自愛ください(^ ^)!

  • @user-tc7tu6yp1e

    @user-tc7tu6yp1e

    2 жыл бұрын

    まりんぬさんもね! 変異株のコロナ! 心身共に 健康で居て下さい 次の配信 楽しみに待っています🎄🎅🎁🎀

  • @user-mp2tz9rr7g

    @user-mp2tz9rr7g

    2 жыл бұрын

    中世の前半の300年くらいは石造りの城自体が無かったみたいです

  • @user-sv1bk4gf3t

    @user-sv1bk4gf3t

    2 жыл бұрын

    きれいな人はコロナにかかりやすい?私は汚れのボロ老人。だからかからない?美少女薄命。年寄りの知識、知恵。

  • @user-qe4lc1or2e

    @user-qe4lc1or2e

    2 жыл бұрын

    けか

  • @1218midori
    @1218midori2 жыл бұрын

    日本だと参勤交代でえらい人のところに呼ばれるのに海外だとえらい人が自分で移動して回るっていうのはおもしろいなと思いました

  • @heiyoM
    @heiyoM2 жыл бұрын

    中世の城には住みたくないが、中世のデザインを模した現代設備の整った城に住みたい。 これが理想だろうね

  • @kintro6087

    @kintro6087

    2 жыл бұрын

    つまりロックハート城しか勝たん…!

  • @hsit2478

    @hsit2478

    2 жыл бұрын

    お城風のラブホで良いんじゃない♪

  • @saramusee

    @saramusee

    2 жыл бұрын

    たかあ@@kintro6087

  • @fldskb325
    @fldskb3252 жыл бұрын

    臭いを消すためにハーブを植えたり香水開発する努力は惜しまないのになぜ上下水道を発達させる方向には努力しなかったんだろうな 古代ローマではそれができていたのに

  • @user-xr1md1qy1g

    @user-xr1md1qy1g

    2 жыл бұрын

    中世ヨーロッパでは、インフラ整備は専ら教会の仕事でしたしね★

  • @aptitude39

    @aptitude39

    2 жыл бұрын

    考えてみれば、実に不思議だ。 この中世から更に600年以上もこの衛生環境で暮らしたのが信じられない。

  • @user-cr9ob6ub6v

    @user-cr9ob6ub6v

    2 жыл бұрын

    「トイレが無いなら窓から落とせばいいじゃない」byおフランス淑女

  • @user-gw2bf9hu9u

    @user-gw2bf9hu9u

    2 жыл бұрын

    日本はどうだったんやろね。

  • @yoda_dayo

    @yoda_dayo

    2 жыл бұрын

    @Mitsuru Fukihara 人工河川である荒川放水路が作られる前の旧中川がまさにその用途だったようですね。江戸の街の人糞を上流の農作地帯に運搬していたそうです。

  • @mi-o9210
    @mi-o92102 жыл бұрын

    こんなに贅の限りを尽くしてパーティーするのに、誰もトイレ事情をどうにかしようと考えなかったの不思議。 下水道だけの問題でもないような…

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f32562 жыл бұрын

    衣・食・住揃ってて下水も管理されて空調で年中快適な温度で過ごせて好きな時に他人と連絡取れて・・・ お城より断然実家暮らしの方が幸せなんだなと思った・・・

  • @kazumasaotu6016

    @kazumasaotu6016

    2 жыл бұрын

    1296年の西洋のお城の話から始まってますが、日本史的には、元寇が、1274年と1281年にあたり、1334年に鎌倉幕府が滅亡した頃です。欧州と日本を比べると、日本の方が農業商業も進み、(権力交代はあったにせよ)全国統治のシステムもあり、進んでいる感じもしますね。日本は良い石が少ない反面、淡水と気候が良いので水田も可能で、人口も欧州の方が少なかったような気がします。心なしか、西洋には風呂に入る系の話が少ない?

  • @tomok453
    @tomok4532 жыл бұрын

    ただただ現代の日本に生まれて良かったと思う。

  • @user-zz8ye6rw9t

    @user-zz8ye6rw9t

    Жыл бұрын

    貴族なら中世の方がいいけどな。日本の冴えないおっさんよりよっぽど恵まれた人生送ってるし

  • @kouchan7
    @kouchan72 жыл бұрын

    今の衛生的に暮らせるシステムって有難いとつくづく感じました✨

  • @akira2794
    @akira27942 жыл бұрын

    江戸時代の殿様の生活様式検証とかで「無駄なこと多すぎw」と思っていたけどこの人たちに比べたら質素な生活に感じる

  • @user-yn9qm7nv9e
    @user-yn9qm7nv9e2 жыл бұрын

    現代日本に生まれて大戸屋の健康で美味しいご飯を食べるの最高の幸せだぁ

  • @user-zj8cl5gi1l
    @user-zj8cl5gi1l2 жыл бұрын

    幕末の話になりますが、当時ヨーロッパから来た人が、日本の綺麗さに感動した記録があります。 戦後は日本も一時的に不衛生でしたが、江戸時代の日本は道にチリ一つ落ちてなかったそうです。 この動画の文化の流れで来てるのだから、感動した理由が良く分かります。 しかも肉食文化だから、色々と効率が悪いですね…日本人で良かったと思ってしまいました。

  • @rinsatonaka5175
    @rinsatonaka51752 жыл бұрын

    おお!!!ヘンリー8世がこんなところでも問題児に。。

  • @user-xr1md1qy1g

    @user-xr1md1qy1g

    2 жыл бұрын

    ほんに困った子やねえ★

  • @minato_kobe8191
    @minato_kobe81912 жыл бұрын

    ということは、シンデレラの舞踏会って実は、、、 逆に、どこからあんなキラキライメージが出来上がったのか気になります。ウォルトか?ウォルトの仕業か??

  • @user-tx7oy1gu6l

    @user-tx7oy1gu6l

    2 жыл бұрын

    真理に気付いた貴方は夢の国から狙われることでしょう#ウォルトめ…!

  • @user-vr1zo5sg7f
    @user-vr1zo5sg7f2 жыл бұрын

    以前 ベルサイユ宮殿に行った時に入り口でトイレをしてくださいと 中に入るとトイレは全然ないのでって言われた時は びっくりしました

  • @alex307
    @alex3072 жыл бұрын

    いや~いろんな意味で面白かった。貴族とか農民とかそういう概念的な身分格差のイメージだけでは見えてこない、お城を舞台としたリアルな生活状況が垣間見えて勉強になった。歴史関連のチャンネルはいろいろあるが、こういう切り口の歴史動画も有意義だね。

  • @drewayako
    @drewayako2 жыл бұрын

    まりんぬさんの言葉のチョイスと、手書きっぽい突っ込みの絵が好きすぎます🤣💝 いつか本出して下さい🎶

  • @MultiIkuko
    @MultiIkuko2 жыл бұрын

    障害者グループホームで賄いをやっています。美味しい食事を提供すれと、入居者もスタッフも心が安定し雰囲気がよくなります❤️ 中世のお城の使用人が、まかない食がいいので薄給でオーケーだったのと似てるなーと感じました。 いつも面白い配信ありがとうございます❗

  • @MiiCHOS
    @MiiCHOS2 жыл бұрын

    まりんぬさんの動画を見ると、まるでこの時代に行ったかのような気分になれます!

  • @user-jg8hv9dl9c
    @user-jg8hv9dl9c2 жыл бұрын

    ペストがヨーロッパで流行った理由がわかります…

  • @junjun5127

    @junjun5127

    2 жыл бұрын

    そのうえ、法王の命令で猫をジェノサイドしまくってたからなぁ

  • @user-pi9ht2rw5u

    @user-pi9ht2rw5u

    2 жыл бұрын

    ローマの下水システムがあればペストは流行らなかったって言われてますもんね☺

  • @user-kr2ke2oz4l

    @user-kr2ke2oz4l

    2 жыл бұрын

    メソポタミア文明の方が、衛生面でも発展している。

  • @user-cg2zh6uv5x

    @user-cg2zh6uv5x

    2 жыл бұрын

    ネズミ?

  • @RA-dp9eo

    @RA-dp9eo

    2 жыл бұрын

    @@user-pi9ht2rw5u キリスト教が元凶

  • @astrorosegold0485
    @astrorosegold04852 жыл бұрын

    小さいころの夢はお姫様になってお城に暮らすことでしたが、実際ミラノの貴族の館に住んでる知り合いのところに行ったら、暖炉じゃ足りないくらいの広さと天井の高さ、その暖炉の上にかかってる巨大な鏡・・・私はやっと顔半分くらいまでしか見えなかったけど、あの時代の人はさほど背が高くないだろうから、きっと顔が見えるか、見えないかくらいだったと想像しました。きっと装飾用なんだろうけど、夏はともかく冬は寒くてとても住めそうにないので、お城に住みたい夢はついえました・・・

  • @user-ej8ir4hm4z
    @user-ej8ir4hm4z2 жыл бұрын

    やってることがほぼ遊牧民💦 新鮮な草(環境)を求めて…。 トイレに関する話は聞いたことありましたがまさかここまでとは…💦 当時の住人たちからしたらアレが転がってるのは見慣れたモンだったんでしょうかね。

  • @kittych66
    @kittych662 жыл бұрын

    あぁぁぁぁ面白い!面白くて怖いです!私は子供の頃とある発展途上国に住んでいましたが物凄く衛生状態が悪くどこに行ってもとにかく臭くて腐敗した生ゴミの臭いがしていました。日本に帰って来た時腐敗臭と蝿の無い生活にここは天国かと感激したものです。あの臭いを思い出しながら聞きました笑

  • @user-xd6kf2mp2o
    @user-xd6kf2mp2o2 жыл бұрын

    クラスでユーモアがあって優しくて、勉強を教えるのうまくて、頼りになる女子をイメージさせる女性の声で大好きです。

  • @user-cz4ld8ut4v
    @user-cz4ld8ut4v2 жыл бұрын

    キラキラ華やかなイメージの「中性のお姫様♪」って、だいたい近世・近代なんですよね。でも中世好き!

  • @rierie5763
    @rierie57632 жыл бұрын

    寒そー臭そーだけど1日くらい泊まってみたいなと思いました☺︎今日も面白かったです❤️歴史的な方々の好物(食べ物や飲み物)やドレスなど装いの特徴など知りたいなと思っています❤️

  • @user-ht8wg5tx2k
    @user-ht8wg5tx2k2 жыл бұрын

    はじめまして😄世界史は勉強したことなかったので無知でしたが、まりんぬさんの動画を見て中世ヨーロッパの歴史や生活が華やかなイメージから「え?そんな衛生観念?え?そんな職業あったの?」とかけ離れたイメージも追加されはまってしまいました😆まりんぬさんの解説や話し方がわかりやすくて楽しいです。これからも楽しみに拝見させていただきます😆

  • @user-je4ny9fi8e
    @user-je4ny9fi8e2 жыл бұрын

    いつも面白くて勉強になる動画ばかりです。人に話したくなっちゃいますね。ありがとうございます。

  • @NEKOMARU6029
    @NEKOMARU60292 жыл бұрын

    自分がお城建てる時には電気ガス水道完備で床暖とエアコンつけよう…

  • @user-vh2ox9mz8h

    @user-vh2ox9mz8h

    2 жыл бұрын

    自家水洗のトイレとゴミ処理も必要ね☺️

  • @narumineko4471
    @narumineko44712 жыл бұрын

    わかりやすく、最後までちゃんと見れました😃 また見にきますね!

  • @ys3243
    @ys32432 жыл бұрын

    子供の頃からずっとヨーロッパに憧れてましたが、実際行くと春先でも寒くて寒くて……。更にお城は石造りで寒そうだし、ここまで不潔なんて、絶対無理(TT)!清潔な部屋でコタツに入ってミカン食べてる日本の冬は天国ですね😂💕

  • @user-mp2tz9rr7g

    @user-mp2tz9rr7g

    2 жыл бұрын

    ぶっちゃけ日本でも江戸時代以前の都市部とかは同じくらい不潔だったり

  • @user-eg7fc9mk9s

    @user-eg7fc9mk9s

    2 жыл бұрын

    昭和の中頃までは電車にトイレが無くてそのまま外にポイ捨てしてましたよ。そのせいで、線路側で暮らす家庭の洗濯物には必ず黄色いシミが付いてたとか。 ゴミに関しては、ゴミ箱が無くて道端に各家庭が家庭ゴミをアスファルト?に放置して回収業者がかき集めて回収してましたよ。映像も残ってます。電車に乗る駅のホームには痰壷もあったし。 日本が清潔になったのはごく最近の事ですよ。

  • @macksoneh

    @macksoneh

    2 жыл бұрын

    @@user-eg7fc9mk9s 私が子供のころ当時の国鉄で汽車に乗ってトイレに行くと、トイレの便器の穴から、レールや枕木が見えてました。

  • @user-alice_shimada

    @user-alice_shimada

    2 жыл бұрын

    もはやコタツが存在しない

  • @zizoukasa5091

    @zizoukasa5091

    2 жыл бұрын

    @@macksoneh 枕木が見えていたの、覚えてます!だから駅に停まっている時はトイレを使ってはいけない、走っている時に用を足しなさいと親に言われました。今考えると沿線にお住まいの方々、大変でしたね。

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k2 жыл бұрын

    あーんぐり😮‍💨 しかし教えて頂きありがとうございます😊 大変興味深かったですねー!

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話2 жыл бұрын

    江戸時代は〝落とし物〟は肥料になったので、農家が良い値段で引き取っていたから、清潔だったというから、西と東の違いが大きいなあ

  • @genchin_tozan
    @genchin_tozan2 жыл бұрын

    初コメです。海賊の動画を見て、激ハマりして一気見しています!わかりやすくて、勉強にもなり、楽しませてもらってます!今後も楽しませてもらいます!!

  • @coco-xc1px
    @coco-xc1px2 жыл бұрын

    西欧政治史はで学べない、こんなに生々しいお城の話は最高ですね。貴婦人の為のトワレが造られたのも納得🤣🌹💞

  • @fikafinka
    @fikafinka2 жыл бұрын

    今日初めてまりんぬさんの動画を観ましたが、喋り方、動画のペース、ツッコミのセンス…どれもすっごく好み的最後まで観ちゃいました!学校の世界史の授業とかもこんな感じなら飽きなかっただろうなぁ。チャンネル登録させていただきました♡これからも楽しみにしてます♪

  • @user-ko6zo8qt5v
    @user-ko6zo8qt5v2 жыл бұрын

    まりんぬさんものすごく楽しそうにしゃべるよね。そこがいいんだけど

  • @edwardnacchanbloom9790
    @edwardnacchanbloom97902 жыл бұрын

    面白くて最近毎日2話ずつくらい見てる〜

  • @Nullpo08
    @Nullpo082 жыл бұрын

    如何に江戸時代が衛生的で素晴らしいか対比する事が再認識しますね。

  • @vordot7176
    @vordot71762 жыл бұрын

    海外の人から見た日本が侍やサブカルの国に見えるように、我々もまた西の国々に無意識のうちに憧憬を抱いているのだなあ。

  • @akihihaduki
    @akihihaduki2 жыл бұрын

    お城建てようておもってたので参考になりました 上下水道、床暖、エアコン、アレクサを完備しないとな

  • @AAAFFFFFF404
    @AAAFFFFFF4042 жыл бұрын

    いやめちゃくちゃオモロいやんけ!このチャンネルに出会えてよかった笑

  • @turutuism
    @turutuism2 жыл бұрын

    声もとても綺麗で聞き取りやすいです。 チャンネル登録しました。 お話も面白いです。

  • @user-bs4ze2co7r
    @user-bs4ze2co7r2 жыл бұрын

    いつも楽しく拝見しています。お城はトイレ事情が本当に大変だったのですね・・・それにしても、引っ越しの理由に驚きでした・・・。

  • @user-xr7zi6cv2m
    @user-xr7zi6cv2m2 жыл бұрын

    個人だと思うのに世界ふしぎ発見!みたいにクオリティ高え!

  • @not.7875
    @not.78752 жыл бұрын

    面白かったです。

  • @hinodeichiban6719
    @hinodeichiban67192 жыл бұрын

    螺旋階段の秘密は面白いですね‼️ ありがとうございました。

  • @amberjackymottie6989
    @amberjackymottie69892 жыл бұрын

    興味深い面白い内容、ありがとうございます。中世の城について意外と書籍が無く、子供向け絵本などを見ていました。私はスコットランドあたりの草原にぽつんと残る朽ちた古城の風景が好きです。

  • @user-tu9rf7fj1j
    @user-tu9rf7fj1j2 жыл бұрын

    一番いいのは、今の時代の衛生的でステキな古城ホテルに泊まる事の出来る現代人ですね。

  • @yuyah33
    @yuyah332 жыл бұрын

    いい動画。ゆっくり動画には飽き飽きしてたところです

  • @user-jx6kl1jh7t
    @user-jx6kl1jh7t2 жыл бұрын

    サムネはポーランドの宮廷道化師、スタンチクさんですね。ジョークに混ぜて諫言をしたことで有名ですが、同時期の宮廷道化師にも同じような逸話があり、王様に婉曲的にせよ諫言出来る唯一の職業だった様です。

  • @toriaezunoakanto
    @toriaezunoakanto2 жыл бұрын

    日本は衛生観念と設備は中世の同時期の欧州より発達してたよな。というか欧州はなぜそんなにも発達しなかっのかと…

  • @user-eg7fc9mk9s

    @user-eg7fc9mk9s

    2 жыл бұрын

    水が日本ほど無かったからですよ。 日本の場合は、至る所に小川が流れてて汚物を流せましたが、西洋は違いました。 桓武天皇も、一番はじめに作った長岡京の各所に小さい川を張り巡らせて清潔に保とうとした結果洪水に襲われて京都を作ったっ経緯がありますね。

  • @mylittlepungpung9060
    @mylittlepungpung90602 жыл бұрын

    今回もとても面白かったですーー!道化師、、気になる〜〜!😂❤ 中世ヨーロッパの人たちの衛生管理が凄まじすぎてびっくりしますね。。

  • @kaerumac1814
    @kaerumac18142 жыл бұрын

    城を建築した人達と、ここで紹介されている王族が何の関係もないことに気づくと、このちぐはぐさが腑に落ちるよ。

  • @eruaki01
    @eruaki012 жыл бұрын

    いろいろ勉強になった!中世で知らないことがまだまだあるんだなーと思ったよ。

  • @user-bt3xj3wd8z
    @user-bt3xj3wd8z2 жыл бұрын

    懐かしいありがとうございました

  • @venusxxx-px5zu
    @venusxxx-px5zu2 жыл бұрын

    面白いのでチャンネル登録しました✨

  • @user-vg7sv4fc4f
    @user-vg7sv4fc4f2 жыл бұрын

    遊牧民ですね 領地を支配するから広いと大変でしたね このチャンネルはマニアックで面白い

  • @ララさん
    @ララさん2 жыл бұрын

    ヘンリー8世をいじるのは○熊さんたちだけではなかったのw まりんぬさんかわいい顔して名付けるあだ名がw

  • @user-fc5mz5hk3h
    @user-fc5mz5hk3h2 жыл бұрын

    驚きました。不衛生だと聞いてましたが、ここまでとは。是非同時期の日本との比較をする企画をお願いします。

  • @kisaragitokyo
    @kisaragitokyo2 жыл бұрын

    まりんぬさんの動画、大好きです! 更新楽しみにしております。

  • @happy-xu9pe
    @happy-xu9pe2 жыл бұрын

    フランス在住です。現代でも、フランスやヨーロッパの衛生観念にはぎょっとすることも多いです…。パンを直接、誰が触ったかも分からない公共の場のテーブルに置いたり、食器洗い用のスポンジで床を拭いたり…。あり得ない😂😂😂

  • @user-xo2fs8yh4u
    @user-xo2fs8yh4u2 жыл бұрын

    大人になってからこういう知識が知れてよかったw

  • @user-tw3st7px2t
    @user-tw3st7px2t2 жыл бұрын

    初見です!世界史を専攻していたのですが、普通の課程では学べないことが学習できます!パリとかも排泄物問題はすごかったらしいですね。お城なら日本のお城に住みたいです!笑

  • @user-cl4td9ls1l

    @user-cl4td9ls1l

    2 жыл бұрын

    山田山田男さんへ 何かで読みましたけど、レインコートや傘は、上から降って来るお小水を避けるため。階段の踊り場は大きい方の溜まり場、それにお風呂に入る習慣も無かったから、匂いは香水で誤魔化していた、と言う事を。セーヌ川には大や小を流しゴミも、。だからその当時のセーヌ川は臭くて、、、。第二次世界大戦少し前頃迄は、そうだったらしいですね。フランスは女性の参政権が日本よりも数年後だったようですよ。今は

  • @oonishiyoshio9958
    @oonishiyoshio99582 жыл бұрын

    お疲れさまです。まりんぬさんの動画とても楽しく拝見してます。数十年前にフランスの古城めぐりに行きましたが、当時ベルサイユの薔薇のビデオで予備知識を付けて行きました(笑)。まりんぬさんの動画を拝見していれば、もっとディープに楽しめたと思います。これからも期待してます。

  • @ausmusik3
    @ausmusik32 жыл бұрын

    うわー!面白かったです!!! そして現代の日本に生まれてほんとうに良かったと思いました笑 お城生活、色々キツ過ぎますね、、いやだー笑

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f2 жыл бұрын

    アーサー王のアニメから憧れましたよね…。 まぁ、昭和の四国漁村ですら、団地住まいにはカルチャーショック激しい体験でしたから、タイムボカンシリーズのようなタイムトリップはブラウン管の楽しみとして子供時代で割りきってました。 パリの汚物まみれより凄い印象で、面白かったですが、ペストまみれも納得しすぎました…。

  • @amatsuka-sho8903
    @amatsuka-sho89032 жыл бұрын

    大人になってKZread等で授業なので教えて貰えなかったことが解りまくると、城にも住みたくないし、ドレスも今も憧れありますが、仕組みを考えると体調悪いときは洋服の時代で良かったなあと。日本の着物も結構着てみるとしんどいし。

  • @user-fd5wx7mc4g
    @user-fd5wx7mc4g2 жыл бұрын

    映画などの動画では視覚と聴覚は再現できても嗅覚は再現できないのでよかったです。

  • @his-pz2mj
    @his-pz2mj2 жыл бұрын

    子供の頃ヨーロッパの歴史を知り日本の中世の方が遥かに雅で清潔だと思った。

  • @user-eg7fc9mk9s

    @user-eg7fc9mk9s

    2 жыл бұрын

    ん〜...正直どっこいどっこいでしたよ? 平安貴族は月に一回風呂に入るか入らなかったくらいだったらしいですし。そのせいで、皮膚病にかかって亡くなる人が多かったとか。 排泄物も川に流していたし。

  • @user-nr1hb4hz7b

    @user-nr1hb4hz7b

    2 жыл бұрын

    1週間に2回程度は入っていたとも言われていますよ。もっとも、それを差し引いても現代より不潔なのは事実ですが…💦 少なくともお城や宮殿の中に糞尿を撒き散らすよりは清潔だったのではないでしょうか。 今じゃ考えられないような衛生面由来の病気が途絶えるのって、案外かなり最近になってからのことなんですよね。それまでは世界のどこへ行っても今よりずっと不潔だったと考えると…昔の人の逞しさを感じさせられます((

  • @user-kp4rg5xg8o

    @user-kp4rg5xg8o

    2 жыл бұрын

    日本も比較的清潔になったのは江戸時代くらいからでそれまでは他国とそんなに変わらなかったんじゃないかなと… 平安時代なんて餓鬼草子絵巻みたいな感じだったわけですし 鎌倉武士が獣臭いと民衆から言われていたのも比喩ではなくて実際に臭かったからではないかという

  • @garu2135

    @garu2135

    2 жыл бұрын

    一応糞尿はおまるにする習慣があったしね(平安時代かそこら) 垂れ流しにするような不衛生っぷりよりはマシだったと思いたい

  • @eeebee5116

    @eeebee5116

    2 жыл бұрын

    比べられるものかな。藤原京は糞尿塗れで平城京に遷都したって説もありますし、移動式トイレはあっても肥溜めはなかったから結局庭先とか道に捨ててたし、そもそも庶民はそこらで排泄。大通りは牛や人の糞尿塗れで疫病が発生したのは日本も同じ。下駄は糞尿を直接踏まない為にあのような構造になったと読んだ。犬やカラス等の動物が都の汚物を処理してたらしいけど、当時は赤子や子供も捨てられてて、それも結局野犬などが処理してたっていうから、今の基準で判断しちゃうと大変だよ。

  • @user-ml8xn3pi7x
    @user-ml8xn3pi7x2 жыл бұрын

    主の着眼。と、美貌に感服です。

  • @user-em2fv6hx1o
    @user-em2fv6hx1o2 жыл бұрын

    ローランドもっとマシな芸をせんかい!(笑) 今日も、まりんぬさんの笑顔に癒やされました〜。 お城の使用人はホントに気の毒ですね…連れ回され、寒くて糞尿だらけの床で寝かされ…。

  • @shikayama-shika
    @shikayama-shika2 жыл бұрын

    今回もパンチが効いた内容で目が覚めましたww

  • @1957akash
    @1957akash2 жыл бұрын

    中世ヨーロッパにくらべたら、十字軍が戦った相手のイスラム帝国はすごい先進国だったといいますね。

  • @egashira777
    @egashira7772 жыл бұрын

    今回も面白かったです、毎回2回3回と見ています。中世ヨーロッパのお城は、いくつか行きましたが、繁栄だけでなく引っ越しや暮らしの衛生問題など絡めてみるとより楽しそうですね。また螺旋階段の事も教えて頂きありがとうございます。 ヘンリー8世!出ましたね❣️500年の時を経た今でも“絶倫王“の称号とは、ある意味ウラヤマシイ部分も。。。。すげ〜な。。

  • @jpn000kor0000kenichi
    @jpn000kor0000kenichi2 жыл бұрын

    たまたま見に来ました 面白くて楽しいです どうもありがとう!!

  • @rainmaker8192
    @rainmaker81922 жыл бұрын

    確かにバッテンがあったら狙いたくなるのは分かるw

  • @einheldenleben
    @einheldenleben2 жыл бұрын

    まりんぬさんらしい内容の動画で良かったです。

  • @holy3402
    @holy34022 жыл бұрын

    ちょいハスキーな良い声ですね! 好きな声だな~。

  • @peaceharmony4254
    @peaceharmony4254 Жыл бұрын

    使用人がそこここでゴロゴロ寝てたなんて知らなかった! 歴史ドラマでは描かれませんものね! 面白い情報、ありがとうございます。

  • @prankjoke
    @prankjoke2 жыл бұрын

    英国以外のヨーロッパも同じようなものだったんですかねえ。中世のお城を舞台にした劇、オペラ、バレーなどを鑑賞する時、この動画を思い出す事にします。

  • @kobarijakarta
    @kobarijakarta2 жыл бұрын

    ありがとう😺

  • @user-mq4vj5bs4k
    @user-mq4vj5bs4k2 жыл бұрын

    ローマ帝国時代には水洗トイレがあったのに帝国崩壊後、それらは中東に吸収された為、ヨーロッパ圏には 継承されなかったんだっけか?

  • @user-xr1md1qy1g

    @user-xr1md1qy1g

    2 жыл бұрын

    「ベルサイユ宮殿にはトイレがなかった」というのは、太宰治が広めたガセビアだそうで、実際は最新型の水洗トイレが設けられていたらしい。しかしながら故障が頻発した上、「こんな狭くて暗くて臭い所でするのは嫌だ!」という向きが多かったため、使用されるのは稀だったとか★

  • @user-ry3du7we4k

    @user-ry3du7we4k

    2 жыл бұрын

    ポンペイ展に行って中世の千年がなかったら現在の文明はどこまで進んでいたか考えた

  • @Nanashi-santouhei

    @Nanashi-santouhei

    2 жыл бұрын

    @@user-ry3du7we4k 実は停滞期だったと言われるヨーロッパ中世は技術面でものすごい発展していった時代だったりします(だから中世の1000年が無いとむしろ発展していない可能性もあります)。 あまりにもローマ時代の遺跡などが素晴らしいので技術的に後退していると思われがちですが、”水車などの動力の活用(製鉄や粉引きなどで利用)”、”馬具の発展による農業生産力の向上”、”ローマ時代を凌ぐ建築技術の発展”などがあり、これらの技術の蓄積があってルネッサンス期に花を咲かせていくわけですね(講談社学術文庫の「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」にいろいろ書いてあり興味がある方にはお勧めです)。 そして面白い事に水車や馬具の発展など様々な技術は中国から輸入したものだったりするんですよね。 やっぱり昔の中国は凄いですわ。

  • @user-ry3du7we4k

    @user-ry3du7we4k

    2 жыл бұрын

    @@Nanashi-santouhei なるほど。中世は必ずしも闇ならず、ですね。なにしろ、前後が大ローマとルネサンスなので、その間は暗黒中世というステロタイプな思い込み。まあ、世の実相はそうは単純じゃないですよね。 しかし、中国とEUの貿易交流は中世からだったとは。もう少し足を伸ばせば、奈良、平安朝の日本にもフランクやノルマンの匂いくらいは入ってきたかもw(八幡太郎義家とノンルマンディー公ウィリアムは同世代なんですよね) こ推奨の本、探して勉強します。ありがとうございました。

  • @もちもーち
    @もちもーち2 жыл бұрын

    面白かった

  • @user-ve8tf2ms2y
    @user-ve8tf2ms2y2 жыл бұрын

    中世イギリスの食事も知りたいです!!

  • @makototoida1164
    @makototoida11642 жыл бұрын

    おぞましくすさまじい内容なのに、まりんぬさんの語りが爽やか&温かなのでほっこりします。知らなかったことも多く面白かったです。

  • @kisaragitokyo
    @kisaragitokyo2 жыл бұрын

    引越しって大変ですよね。。 色々なくなりそう…。

  • @momokame8734
    @momokame87342 жыл бұрын

    いつも興味深くて楽しい動画ありがとうございます。いつも配信とても楽しみにしております。 昔時代((^^;;? は 不潔だっとは知っていましたがお城の引っ越しサーキットをしていたとは知りませんでした。またその理由も。その他の内状も。とっても へぇでした!

  • @97lucile22
    @97lucile222 жыл бұрын

    なろう貴族に転生してる人達は大変だなぁ…。

  • @user-xh5gm6ox3k
    @user-xh5gm6ox3k2 жыл бұрын

    こんにちは、すごい勉強になりました。 そう考えると、大阪冬の陣、夏の陣では トイレはどうしていたのか興味があります。 食事もです。

  • @うにいくら
    @うにいくら2 жыл бұрын

    無茶苦茶面白かったです!!現代人なので断熱材も電気ガス水道もトイレすらろくにない生活は絶体嫌です(笑)ヘンリー八世ほど極端じゃなくても日本も古代の近畿地方にいろんな「なんとかの宮」があって時々遷都してたのは似たような事情もあったと聞いたことがあります。

  • @user-mp2tz9rr7g
    @user-mp2tz9rr7g2 жыл бұрын

    そもそもドレスとお姫様とか舞踏会のイメージって本来、経済が豊かになって衛生面も向上した近世の風景なんだよね。 中世の暮らしなんて王侯貴族でもそこまで豪華じゃなかった。

  • @user-xr1md1qy1g

    @user-xr1md1qy1g

    2 жыл бұрын

    そうそう。貴族様達のワードローブも案外貧弱なもので、それを豪勢に見せかけるために、袖やら襟やらのパーツを簡単に付け外しできる仕様になっていたとか。  で、槍試合や歌合戦の優勝者、また思いを寄せる相手などには、外した袖やネッカチーフといった、身に付けた物を贈る風習があったという話。オルゴール曲の定番でありサイモン&ガーファンクルのヒット曲でも知られる『グリーンスリーブス』は、そういう思い出の品である、「緑の袖」を歌ったものだった訳ですね♪

  • @user-sd3hm8lj5f

    @user-sd3hm8lj5f

    2 жыл бұрын

    王侯貴族でも手掴みで食事していまさたからね。ナイフとフォークは近世以後。

  • @kobold2713

    @kobold2713

    2 жыл бұрын

    @@user-xr1md1qy1g グリーンスリーブスはサイモンとガーファンクルじゃなくて、ブラザーズフォーじゃないですかね?サイモンとガーファンクルなら、どのアルバムに入ってたんですか?お教え下さい。

  • @user-gu2dj6vp2r
    @user-gu2dj6vp2r2 жыл бұрын

    笑顔が素敵ですね。また来ます^ ^

  • @AngelaAya42
    @AngelaAya42 Жыл бұрын

    5:47 あるわね 8:43 え? めちゃくちゃ笑いました🤣🤣

  • @user-xb8kg5lv3s
    @user-xb8kg5lv3s2 жыл бұрын

    知れば知るほど面白い。

  • @mikuismywife
    @mikuismywife2 жыл бұрын

    昔のファンタジー小説で憧れたもんだが… 当時こういうの知ってたらどうなっていたかw

  • @schectertoschizo
    @schectertoschizo2 жыл бұрын

    とても勉強になります。登録しました。 ただ、画像がゆっくりと回転しながら少しずつ拡大していくエフェクトで酔ってしまい苦手です(わがまま言ってすみません;;

  • @user-xq7mn2eu6j
    @user-xq7mn2eu6j2 жыл бұрын

    8:13から毎日10回は見て笑える🤣🤣🤣🤣🤣 ジャンプと笛と、、笛と、、

  • @Jiraiya2771
    @Jiraiya27712 жыл бұрын

    それを思うと、日本の江戸時代の町は清潔でかなり発達してたんですね。

  • @gajinoyosesekatu
    @gajinoyosesekatu2 жыл бұрын

    城のあちこちで寝ていたのかー・・ドラクエ5でそんなシーンありましたね。 あれはエニックスが、そのことを知ってやったことなのか、偶然なのか・・

  • @AgreeBoysBar
    @AgreeBoysBar2 жыл бұрын

    自分の中の中世ヨーロッパのお城のイメージはディズニーランドのような物だったんですが、今では汚城に変わりつつあります。下水処理を築いたギリシャは偉大ですね。

Келесі