【衝撃】歯が溶ける飲み物No1はどれだ?!

今回は歯を縦に分割して、日常的な飲み物に1週間浸ける実験をおこないました!
果たして、1番歯が溶けてしまう飲み物はなんなのか?!
#歯医者 #歯科衛生士
____________
『君のための歯医者さん』
略して キミ歯科 です!
みんなのお口を守るため生まれた
歯科医師と歯科衛生士による日本初の歯科ユニット🪥💓
歯磨きしながら見るだけで歯の知識がついちゃうかも!?
歯の知識がないことで歯を失ってしまう人や
歯医者が怖い人が少しでも減ってほしくて活動していますっ!
鹿乃が表参道に「ドルミーレデンタルオフィス表参道」OPEN!
是非お越しください!
【HP】dormire-dental-omotesando.com
【ご予約】apo-toolboxes.stransa.co.jp/u...
※KZreadやキミ歯科についての問い合わせを歯科医院にするのはやめてくださいっ!
それらのお問い合わせはこちらへお願いします!
kimishika.dental@gmail.com
動画は毎週 土 曜日 21時に更新!
配信は不定期なので、告知をお待ちください!
あなたのご来院(視聴)お待ちしておりますっ♡
____________
【お問い合わせやお仕事のご依頼もお待ちしております】
kimishika.dental@gmail.com
______________
◎キミ歯科
【Tiktok】
/ kimisika_sayamari
【Instagram】
/ kimisika_sayamari
◎鹿乃さやか
【Instagram】
/ i_m_sayaka
◎緒方まりこ
【Instagram】
/ pikomariko123
【Twitter】
/ pikomariko

Пікірлер: 52

  • @pilotsport4264
    @pilotsport42646 ай бұрын

    被験強力者にも感謝🫡 メンテナンス大事ですね😌

  • @user-jm7eu1qe6l
    @user-jm7eu1qe6l6 ай бұрын

    2人本当可愛いですねいろいろ勉強になりますね

  • @user-sk7wo3xn2i
    @user-sk7wo3xn2i6 ай бұрын

    検証結果がここまでしっかり表れて分かりやすかった!!お2人が言ったように菌の怖さを知れたし日頃のお手入れの重要さが分かるいい動画になってるなぁって思いました。 最後のさやか先生のアップ最高❤可愛すぎます🥰

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    アップ最後に入れるよう心がけてます🤫✨笑

  • @JTWD
    @JTWD6 ай бұрын

    検証ありがとうございます! 歯磨き頑張ります...

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    はい! 一緒に頑張りましょう🪥✨

  • @akinoakathuki3365
    @akinoakathuki33656 ай бұрын

    面白い実験でした〜👏👏 私もまた虫歯再発してそうだから溶けるもの注意しなくちゃ、、😖

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    また定期検診で、来てくださるの待ってます🫡✨

  • @yamazakikouki7445
    @yamazakikouki74456 ай бұрын

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。 改めて口腔ケアの大切さに気づかされてます😅 さて、酸蝕歯について質問があります❗️ リンゴ酢やレモン水などをよく飲んでると、歯が溶けると聞きましたが本当でしょうか? また防ぐ方法はございますか? また、動画などで解説して頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。😊

  • @user-gj2vf8gm6g
    @user-gj2vf8gm6g6 ай бұрын

    この動画をコーラ飲みながら見ていたよっくんです🤣

  • @user-zc9mk2jb3t
    @user-zc9mk2jb3t6 ай бұрын

    面白い実験ですね!菌がないと溶けないけど、こんなにも着色するんやーってビックリです!いかに歯磨きが大事か改めて分かりました!お2人の動画を見出してから、フッ素1450入りの歯磨き粉に替えて毎日歯ブラシ頑張ってます!

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    嬉しいです! これからも毎日歯ブラシ頑張ってください🪥✨

  • @user-zu5ml1th1g
    @user-zu5ml1th1g6 ай бұрын

    なるほど!最後の3つの結論に、大いに納得です! 最終的には菌を除去することが大事なんですね。 歯磨き(フロスと歯間ブラシ含む)、フッ素、定期検診。私も引き続き頑張ります👍

  • @user-ep8pg5hf5e
    @user-ep8pg5hf5e6 ай бұрын

    今日もタメになる動画配信ありがとうございます😊 色んな物に1週間つける検証実験面白いですね。 着色して汚い感じになってたけど、菌がないと溶けたり虫歯にならないと言うことがわかる実験だったと思いました。 いかに歯磨きやフッ素が大事か改めて実感しました。 今までフッ素を使ったことがないので、使ってみたいと思いました。

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    はい! 是非フッ化物入りの歯磨き粉を使ってみてください☺️✨

  • @user-ep8pg5hf5e

    @user-ep8pg5hf5e

    6 ай бұрын

    @@kimishika お忙しい中返信ありがとうございます😊 是非使ってみようと思います。

  • @user-we2kx6ml2y
    @user-we2kx6ml2y6 ай бұрын

    お疲れ様です。いつも動画配信ありがとうございます。今日の動画も勉強になりました。さやまりさんは、良いコンビです。いつも可愛くて癒されます。次の動画も楽しみにしています。チャンネル登録者も増える事を祈っています。寒くなっています。風邪にも気をつけて下さい。引き続き、スタッフさん共々、お体に気をつけてご無理なさらず頑張って下さい。応援しています。

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    嬉しいです! これからも頑張りますね🔥

  • @xyoshi2290
    @xyoshi22906 ай бұрын

    フッ素入りの歯みがき粉って、全国の歯科医院でも購入できますか?

  • @user-oh5zl3ie1b
    @user-oh5zl3ie1b6 ай бұрын

    僕は普段ブラックコーヒーをよく飲むのですが糖が入ってなくても黒くなるんですかね😱 あと、結果歯磨きは大切ってことを検証して教えてるのは善き~

  • @TV-ey3mw
    @TV-ey3mw6 ай бұрын

    まりこさん、さやかさん、今日も最高に超美人ですね。二人は話がすごく上手でとても分かりやすくて参考になります。こんな美人の二人の診察を受けたいです。こんな素敵な歯医者が近くにあったら通っちゃいますね。歯の定期健診もお願いしたいくらいです。それくらいドルミーレデンタルオフィス表参道が素晴らしい歯医者さんなんですね。まりこさん、さやかさん、寒くなってきたので体調には気をつけてお仕事を頑張ってくださいね。これからも二人を応援してます。

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    ありがとうございます☺️✨ これからも頑張りますね!

  • @TV-ey3mw

    @TV-ey3mw

    6 ай бұрын

    @@kimishika 返信ありがとうございます。二人から返信貰えて最高に嬉しいです。これからも頑張ってくださいね。応援しています。

  • @user-uy5dh2ru6k
    @user-uy5dh2ru6k6 ай бұрын

    今回も面白い企画ですね! その歯は抜いた患者さんの歯ですか?

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    そうです! 許可いただいております🦷✨

  • @arisa_361
    @arisa_3613 ай бұрын

    色はどうかな? すごい色だね😮😊😅😮😢🎉😂❤

  • @user-cx6er2sn8o
    @user-cx6er2sn8o6 ай бұрын

    定期的にクリーニングしてます!😊

  • @user-vd5ri1mi6w
    @user-vd5ri1mi6w5 ай бұрын

    ずっと気になってた疑問の結果が分かって面白かったです!コーラ好きだけど、これからは無着色のソーダにしようと思いますwww

  • @poccori
    @poccori6 ай бұрын

    いかにエナメル質が歯を守っているか分かる動画…

  • @rismorino7783
    @rismorino77836 ай бұрын

    抜歯歯牙ってどうやって手に入れるんだろう? 患者さんからの提供?

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    そうです😌✨

  • @user-jb5iw3qy5f
    @user-jb5iw3qy5f6 ай бұрын

    さやか大好き❤

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    いつもありがとうございます🦷✨

  • @user-lq7uk5rm6t
    @user-lq7uk5rm6t6 ай бұрын

    私は、コーラは今までほとんどのまなかったけど、柿を食べる時は体に石がたまらないように飲んだ方が良いと聞いたので、ノンシュガータイプを少し飲んでいます。良い点、悪い点を見極めて利用し、寝る前には歯磨きをしています。

  • @user-uc2mt3bn1o
    @user-uc2mt3bn1oКүн бұрын

    何の実験をしたのでしょう? ph値も測らない、長時間歯がそれぞれの液体に触れている状態はほぼないと思われます。

  • @user-rb4uh8us3v
    @user-rb4uh8us3v6 ай бұрын

    自分もやっぱりコーラが1番良くないと思ってました!自分の親はコーラは小さい頃は飲ませなかったみたいです!ワイン🍷は以外でしたが😅歯磨き🪥を基本にフッ素は絶対に使いたいです!あと自分は歯茎の生葉の歯磨き粉じゃない薬を付けて強化してます!

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    フッ化物入りの歯磨き粉は1番大事ですね☺️✨

  • @makik6032
    @makik60324 ай бұрын

    象牙質の方がエナメル質より臨界pH高いから染まりやすいのか

  • @user-hn9un7wi8f
    @user-hn9un7wi8f6 ай бұрын

    コーラはカラメル色素で赤ワインはポリフェノールが原因なんじゃなかろうか? そういう意味じゃお茶やコーヒーなんかも色素沈着があると思う

  • @n-boxn-box6042
    @n-boxn-box60426 ай бұрын

    コーラかな〜😅

  • @kenjimetal2652
    @kenjimetal26526 ай бұрын

    忙しい中動画ありがとうございます! 分かりやすい検証結果だったので、しっかり3つの事を守ってこれ以上歯が悪くならないように気をつけます。今月クリーニングの予約を入れているのでよろしくお願いします😊

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    こちらこそよろしくお願いします😌✨ 一緒に頑張っていきましょう🔥

  • @kenjimetal2652

    @kenjimetal2652

    6 ай бұрын

    @@kimishika ありがとうございます!お二人のおかげで頑張れます。

  • @kkm-gx3yq
    @kkm-gx3yq6 ай бұрын

    接着?しやすい順番が分からなかった😢 赤ワインとコーラと黒酢が接着しやすい?

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    着色ですかね? ワインコーラがしやすかったです😌✨

  • @user-cs7ee5xv8q
    @user-cs7ee5xv8q6 ай бұрын

    緒方まりこさんかわいい❤🎉😊

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    嬉しいです😌✨

  • @user-rf6yj2uf5t
    @user-rf6yj2uf5t3 ай бұрын

    可愛い

  • @miya7148
    @miya71486 ай бұрын

    コーラは危ない! 飲まんから良かった!

  • @kimishika

    @kimishika

    6 ай бұрын

    甘いのも色ついてるのも危ない!

  • @rilachan_1213
    @rilachan_12136 ай бұрын

    こんばんは🥰。はじめまして初コメント致します🥰。お二方美しい美女😍🥰ですね🥰。万が一、一緒にお出かけすると結構目立ちますね🥰。

  • @user-tp9ri9it6f
    @user-tp9ri9it6f6 ай бұрын

    かわいい

Келесі